2 : |
|
名も無き者
ラフィークってもっと軽い回避能力持ちと併せたほうが良いと思うんだけど。なんだか速度もクリーチャーチョイスも中途半端に見える。ラフィークを活かしたいなら《ジェスの浸透者》くらいは最低限入れたほうが良いし、多色マネキンが組みたいのならラスゴなどを入れてもっとコントロールよりにする必要がある。
2009/01/07(水) 21:44:21
|
3 : |
|
名も無き者
で資産は?
《反射池》4枚集まらないの?
2009/01/07(水) 21:44:25
|
4 : |
|
名も無き者
極楽鳥だろうね
2009/01/07(水) 21:58:00
|
5 : |
|
4
相手のエンドフェイズにタップでもいいなら 《大洪水》もあるね
2009/01/07(水) 22:00:32
|
6 : |
|

ケルティ
>>2 《ジェスの浸透者》少し試してみます。 抜くとしたら《叫び大口》でしょうか?
>>3 資産を書くのを忘れていました。 申し訳ないです。 反射池はあと1枚が集まらない状況です。
>>4 《極楽鳥》検討してみます。 《大洪水》はマナ拘束が良い感じですね。《ナヤの魔除け》より打ちやすいですし。今度使ってみます。
2009/01/07(水) 22:15:39
|
7 : |
|
名も無き者
極楽鳥は次のエキスパンションで1マナ賛美付きのもっといいのが出るからまだ待った方がいいよ。 それよりか土地だ!
2009/01/16(金) 20:43:22
|
8 : |
|
名も無き者
コンセプトは違いますが、私もラフィークデッキを扱っているので参考までにどうぞ。
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》 4:《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic》 4:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》 4:《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》 3:《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》 2:《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
3:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》 4:《バントの魔除け/Bant Charm》 4:《謎めいた命令/Cryptic Command》 1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》 3:《思案/Ponder》
4:《海辺の城塞/Seaside Citadel》 2:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》 2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》 2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 2:《秘教の門/Mystic Gate》 4:《反射池/Reflecting Pool》 2:《樹木茂る砦/Wooded Bastion》 2:《樹上の村/Treetop Village》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》
サイドボード 2:《神の怒り/Wrath of God》 2:《風生まれの詩神/Windborn Muse》 4:《雲打ち/Cloudthresher》 3:《瞬間凍結/Flashfreeze》 1:《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》 1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
2009/01/16(金) 22:10:43
|
9 : |
|
名も無き者
5色にしてる割に赤の採用理由は《ナヤの魔除け》だけ。 ここは赤を切るべきじゃないだろうか。
代わりに突破力として《ロクソドンの戦槌》の増量をしたいなあと思う。
2009/01/16(金) 22:36:26
|
10 : |
|
名も無き者
第一メタがフェアリーって事は熟考漂いも叫び大口も回避能力持ちとは言い辛いんだが・・・ 普通に3色にした方が良いと思うけど。マネキンならラフィークなんて要らないし、バントビートなら打点が足りない。中途半端で終わると思うよ。
2009/01/16(金) 22:49:11
|
11 : |
|
名も無き者
>>10 言いたいことは激しく判るがコンセプト否定になるだろw >>1にはラフィ+マネキンに拘りがあるのかもしらんし、発想自体は面白いしな。
んで本題だが、まずは資産にもう一声欲しいな。 最低でも土地に諭吉様使うくらいの覚悟が必要と思う。 《反射池》とフィルターを+1枚するだけで割と世界が変わる。
後は>>10の言う通りだが、>>1のメタでは飛行/畏怖は回避能力として機能しない。 《ロクソドンの戦鎚》持たせれば通るが、流石に1枚じゃ心許ないな。 ここは攻めの見方を変えて、ベタだが《ロウクスの戦修道士》投入 加えて《ロクソドンの戦鎚》増量案なんてのもアリだと思う。
第一メタが妖精だし《静月の騎兵》《カメレオンの巨像》等も一考。 私的には後者を《雲打ち》と入れ替えると楽しい気がする。
2009/01/17(土) 01:37:01
|
12 : |
|
ケルティ
少し見ない間に皆さんありがとうございます。
>>7 コンフラックスの1マナサイモンクですね。 高騰するかと思いますが、ぜひ4枚採用したいです。 土地はなんとかバントカラーに必要そうなフィルター、vivid、ダメランを少しづつ集めています(汗)
>>8 8さんのデッキなんか見てるといかに自分のデッキ構築能力が低いのかがわかります・・・orz もっとしっかり考えないと。
>>9 たしかに突破力がなくてどうにもならないことが多々あります。 赤をはずしてみます。
2009/01/18(日) 21:29:40
|
13 : |
|
ケルティ
>>10
仰る通り、周りからも散々どっちつかずの中途半端と言われました。 回避能力が回避能力になってないですし。 薄暮の大霊が一瞬頭をよぎりましたが、拘束が強いですし・・・
>>11 いま少しづつトレードなどで土地を集めて回っています。 軽いというか身軽になって動きやすくなる感じがしますね。 イメージ的には強引な突破・・・という感じでしょうか??
2009/01/18(日) 21:40:37
|
14 : |
|

ケルティ
皆さんの意見を参考にデッキをいじってみました。 (今持ってないのは静月の騎士だけです。)
また少しまわしてみます。
2009/01/18(日) 22:09:58
|
15 : |
|
名も無き者
コンセプトのマネキンがこれでは活かせてない、いわゆる「入れてみただけ」デッキに見える。他の回避能力持ちは残しつつ《熟考漂い》や《叫び大口》などの想起クリーチャーには戻ってきてもらった方がいいと思う。除去が《バントの魔除け》3枚だけじゃ頼りないので除去増量のためにも大口は入れていい。
2009/01/18(日) 22:37:11
|