Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 01:12:35

白黒トークン 診断終了 ありがとうございました...

1 :
ピエトロ
変更後
土地 24
4《コイロスの洞窟》
3《風立ての高地》
4《悪臭の荒野》
2《反射池》
5《平地》
6《沼》


クリーチャー 14
4《潮の虚ろの漕ぎ手》
2《白蘭の騎士》
3《台所の嫌がらせ屋》
3《静月の騎兵》
2《死を運ぶ者のしもべ》


スペル 13
4《思考囲い》
3《損ない》
4《幽体の行列》
2《恐怖》

エンチャント 6
4《苦花》
アーティファクト 1
1《ロクソドンの戦槌》

プレインズウォーカー 2
4《黄金のたてがみのアジャニ》

サイドボード
2《リリアナ・ヴェス》
3《ブレンタンの炉の世話人》
3《啓蒙》
2《神の怒り》
2《目覚ましヒバリ》
1《思考の粉砕》
1《くぐつ師の徒党》
1《ロクソドンの戦槌》

コンセプト:
アドバイスを反映させたタイプのデッキです。
とりあえず大会出場してみます。

フォーマット:スタンダード

資産:無制限

メタ:フェアリー>>白ウィニー>>赤単>>根本原理コントロール

困っている点:
1スイスドロー三回戦の地元の大会で二勝まではいくのですが、最後の一戦が勝てないです(引き分けとか時間切れとか負けとか)

2原因としては、白ウィニーなどの速攻デッキに一戦目先攻を取られると確実に勝てなく、サイド後の二戦目からが勝負になり総合的に分が悪いからだと思われます。
対策として《白蘭の騎士》を入れてみましたが、若干デッキバランスが崩れている気がします。

3赤(速攻タイプ)対策に《ブレンタンの炉の世話人》《ロクソドンの戦槌》をサイドから入れてみましたが、これ以上の組み合わせがあったら教えてください。

(last edited: 2008/12/21(日) 14:03:45) 2008/12/09(火) 00:25:09

41 :
名も無き者
私は>>21擁護派。
強化を引けないとこのデッキ、クリーチャーが小粒すぎて負けフラグだと思うんだ。

んで、この枚数だと正直、4ターン目にアジャニ出すのは絶対無理とは言わないけど、きわめて稀だよね。
でも、アジャニの場合複数引くと手札に腐る可能性があるし、正直これ以上枚数を増やしたくはない。

そう考えると、4ターン目までに出せる強化としてはやっぱりアンセムが一番いいんだよね。

第1メタのフェアリー相手には2ターン目苦花、3ターン目アンセムっていう展開はかなり有利になる。もちろん、コントロールにもぶっ刺さる。

出すタイミングうんぬんはやはりプレイングの問題。アンセム先出しして後から行列撃っても別にいいわけだし。

スレ主は薄れ馬やチャームでのアドバンテージの損失を怖がってるけど、的を増やすわけだから苦花や忘却の輪を割られずに済む可能性が高くなるしね。

それに、エンチャントのアンセムを割られる確率よりしもべを除去られる確率のがはるかに高いと思うよ。
エンチャント対策カードは入ってないデッキのが多いけど、除去の入ってないデッキは皆無だから。

それから、アンセムを先出ししとけば、今後引くクリーチャーは全て強いわけだから、全体除去を撃たれてもすぐにリカバリーできる。

あと、しもべは除去される可能性が高いから、やっぱ《雲山羊のレインジャー》のほうがいいと思う。しもべは除去されたらオシマイだけど雲山羊なら自身は除去されてもトークンは残る。

それにちゃんとデッキがまわってれば、5マナ出る頃には手札なんてほとんど使いきってる可能性が高いから、次の引きにかけるしもべより今引きでボードコントロールを得られるカードのほうが有用だと思うんだよね。


2008/12/13(土) 07:36:25
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.71 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.