|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/04/28(月) 12:25:24
ジャンドエルフデッキ
1
:
Red_bee
以前、赤緑のデッキで診断をお願いしました。新環境になりましたので新たに診断お願いします
1:デッキレシピ:
クリーチャー(19)
《双刃の斬鬼/Twinblade Slasher》
4
《茨森の模範/Bramblewood Paragon》
4
《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
3
《レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher》
4
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
4
スペル(18)
《マグマのしぶき/Magma Spray》
4
《つっかかり/Lash Out》
3
《炎の投げ槍/Flame Javelin》
1
《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》
3
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
2
《恐怖/Terror》
4
土地(23)
《山/Mountain》
3
《樹上の村/Treetop Village》
4
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1
《沼/Swamp》
1
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
3
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1
《変わり谷/Mutavault》
3
《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
4
sidebord 15
《帰化/Naturalize》
3
《耳障りな反応/Guttural Response》
4
《思考囲い/Thoughtseize》
2
《雲打ち/Cloudthresher》
1
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
3
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2
2:デッキコンセプト
序盤は
《双刃の斬鬼/Twinblade Slasher》
でダメージを稼ぎ
《レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher》
と火力で除去し殴り勝つ
3:メタ
フェアリー=キスキン>トースト=白黒トークン>親和エルフ>ヒバリ
4:スタンダード
5:5000くらいなら
6:三色なので事故しやすい点とタフネス4以上に対してジャベリンしか解答がないので恐怖を入れるために黒をタッチしているが本当に必要かどうか・・・
7:土地のバランスと投げ槍が4枚ではないのでプレイヤー火力での勝利が難しくなった事
(last edited: 2008/12/02(火) 17:02:26)
2008/12/02(火) 16:58:59
7
:
名も無き者
赤緑のパーツのほうが揃ってるみたいなので
赤緑タッチ黒だと
黒は入れるなら妨害したいです。
とりあえず赤緑は火力と緑クリーチャーともに1マナ2マナが他の色よりも強いのがこの色の特徴ですね。
ここに赤緑の力を集中させたいです。
3ターン目のクリーチャーは弱いので入れないで代わりに
《荒廃稲妻》
を撃つためと
《眼腐りの終焉》
のためにここで黒を入れたいです。
そして妨害したあとに
4ターン目にパワーカードはテンポ良いと思います。
1マナ除去に
《マグマのしぶき》
2マナ火力に
《火葬》
1マナクリーチャーに
《双刃の斬鬼》
2マナクリーチャーに
《レンの地の克服者》
《狼骨のシャーマン》
3マナ妨害に
《荒廃稲妻》
除去に
《眼腐りの終焉》
4マナに
《サルカン・ヴォル》
《カメレオンの巨像》
5マナに
《リリアナ・ヴェス》
によるサーチ
6マナに
《捕食者のドラゴン》
によるエンドカード
あと今の環境でクリーチャーを手札からたくさん並べるのは弱いので
《茨森の模範》
でクリーチャーを並べること前提よりは
《狼骨のシャーマン》
で自然と増えて
《捕食者のドラゴン》
でエンドが強いと思います。
3マナ域の自然と増えるほうが強いので
《傲慢なる完全者》
も弱いです。
2008/12/04(木) 01:10:01
[1-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.40 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.