2 : |
|
名も無き者
とりあえず除去・《神の怒り》《炎渦竜巻》《紅蓮地獄》《ロクソドンの戦槌》の全部を打ち消せる《否認》は試したのかい。アーティファクトではないが《ブレンタンの炉の世話人》も。 《災いの砂時計》は重いし3でいいんじゃないだろうか。 《巨大戦車》よりは良いモンが他にあるんじゃないだろうか…《聖域のガーゴイル》とか。《塔のガーゴイル》とか。何より《台所の嫌がらせ屋》とか《皴だらけの主》の支援を受けた《ゴールドメドウの重鎮》とか《メドウグレインの騎士》と相打ちになるのが最悪に思える。
2008/11/11(火) 01:22:53
|
3 : |
|
名も無き者
《掘り込み鋼》はどうだろうか。同じようなアーティファクトデッキに入れてみているが、かなり面白い動きをする。《エーテリウムの達人》をコピーできれば最高、《災いの砂時計》をコピーできてもうれしいし。
2008/11/11(火) 01:46:28
|
4 : |
 |

Jackal pop
>>2 《否認》は試して無かったですね。 《エレンドラ谷の大魔導師》は試してみていたんですが、試してみます。 《災いの砂時計》は使っている感じこのデッキのキーカードで、もっと欲しいと感じるぐらいです。確かに重いですが、引けなかったり割られたりすると厳しいので…
《巨大戦車》は《エーテリウムの達人》と並ぶ場合なども考えると見た目よりは強いです。ただ、確かにもっといいクリーチャーがいる気がしています。《巨大戦車》の犬死に対策として、今考えているのは、《バネ葉の太鼓》を入れてタップさせるとかですかね。
とりあえず、《聖域のガーゴイル》は《剃刀毛のマスティコア》を使っているのと消費系のアーティファクトや、除去されて困る《エーテリウムの彫刻家》、《エーテル宣誓会の法学者》の回収に役立ちそうで、面白そうなので、試してみます。
>>3 《彫り込み鋼》は面白そうですね。 《ブライトハースの指輪》を入れて、《ツキノテブクロのエキス》とか 《急使の薬包》、《求道者テゼレット》、なんかをコピーするデッキで使っていたんですが、便利なイメージはあります。とりあえず、調整して使ってみます。
(last edited: 2008/11/11(火) 09:52:50)
2008/11/11(火) 09:52:20
|
5 : |
|

marumaru
白のサポートが全体除去とスペルの制限なのですが 今の状態ではスペルの制限はあまり効果がない気がします。 こちらに打ち消しもないですし、今の環境、相手がストームみたいな動きをしてくるわけでもないですし。
《エーテル宣誓会の法学者》が出るなら 大量に呪文が打てて・大量にドローできて、法学者を回収できるスペルもあったら最大限使えると思います。 相手に制限こちらに制限のない状態を作り出し、《吠えたける鉱山》で大量のドローと大量の土地を整え。相手だけ制限しこちらはアーティファクトスペルが使い放題のほうがいいかと。あとは《剃刀毛のマスティコア》とかみ合ってくると思います。 クリーチャーを減らしてマナ加速ばっかにすると一気に場がアーティファクトだらけになると思います。 今だと《精神石》とオベリスクしかないですが^^; 《ロクソドンの戦槌》は強いのですがマナ加速ドロー打ち消し優先にしたら自然と抜けると思います。
その相手の制限を利用して打ち消しが必要になってくるので、 普通の打ち消しでもいいですが そこは起動型能力で2回打ち消しができる《エレンドラ谷の大魔導師》がおすすめです。。 クリーチャーは《災いの砂時計》や《剃刀毛のマスティコア》で倒せるので打ち消しはクリーチャー以外だけでもよさそうです。 あとは序盤が圧倒的に不利なのでそこまで繋ぐクリーチャーや除去があれば良いのですが思いつかないです。黒を入れれば簡単なのですが。 あと《聖域のガーゴイル》は《グレイブディガー》と比べても回収系できる能力が備わってるのに普通に強いです。
もしくは《エーテル宣誓会の法学者》を抜いて黒の手札妨害に変えても良さそうです。《潮の虚ろの漕ぎ手》なら除去がこれに行くのでおとりとして使えます。キスキンなら序盤に削りきられる前に妨害しないと負けるので 黒はどうしても入れたいです。もしくは《神の怒り》を 守りから全体除去→攻めの構成なのに《災いの砂時計》よりマナが軽くて制圧しにくい《巨大戦車》が入ってるのはかみ合ってないかと、それよりは《聖域のガーゴイル》で《幽体の行列》耐性をつけたほうがいいです。
(last edited: 2008/11/13(木) 19:10:39)
2008/11/13(木) 18:37:14
|
6 : |
|
名も無き者
つか先ず、青白茶単って。単じゃねぇ。
2008/11/13(木) 19:10:17
|
7 : |
|
名も無き者
茶単自体が一つのデッキタイプみたいな単語だからな 分かり易いさ的には問題ないだろ
2008/11/13(木) 20:16:02
|
8 : |
|
名も無き者
全体除去が怖いなら《精神石》を《否認》に変えたらどうだろう? 《エーテル宣誓会の法学者》が場に出てる状態なら、相手のターンの《炎渦竜巻》を《否認》で相手はもう何もできないっと 《ロクソドンの戦槌》も打消しに変えたいところ
2008/11/13(木) 21:16:02
|
9 : |
|

marumaru
コンセプトとずれますがアーティファクトロックデッキを考えてみました。参考にしてもらえれば幸いです。 1マナ 4《思案》 2マナ 4《平和な心》 4《精神石》 3マナ 4《バントのオベリスク》 4《エスパーのオベリスク》 4《ジェイス・ベレレン》 4マナ 4《神の怒り》 5マナ 4《剃刀毛のマスティコア》 4《求道者テゼレット》 6マナ 2《骨の結界》
土地 《島》10 《アダーカー高原》4 《反射池》4 《秘教の門》4
マナ加速から《神の怒り》テゼレットにつなげます。 そして土地を3枚くらいで《骨の結界》を出して 《剃刀毛のマスティコア》で場を制圧します。 捨てるカードは土地カードです。 テゼレットの1番下の能力がプレイされたときには相手にクリーチャーは2体のみ。大量のアーティファクトが襲いかかってエンドです。
(last edited: 2008/11/14(金) 01:06:39)
2008/11/13(木) 21:19:00
|
10 : |
|
名も無き者
デッキコンセプトがあまりにも違いすぎる。 何を参考にしろと?
2008/11/13(木) 23:10:05
|