2 : |
|
名も無き者
>サイドボードが決まらない。 >《硫黄波》、《炎渦竜巻》のような赤の全体除去呪文に弱い。 《ブレンタンの炉の世話人》をサイドに積んでみては? それで足りなければ《発光》もいいかも。
あとメインに《川の案内者、シグ》を積むのも強いです。
他のサイドボードとしては、ビート対策に《台所の嫌がらせ屋》《羽毛覆い》《太陽の槍》など。 フェアリーの苦花対策に《薄れ馬》とか。
>手札がすぐになくなってしまう。 旗騎士も居ることですし《賢人の消火》を採用しては?
2008/08/27(水) 13:40:24
|
3 : |
|
名も無き者
気になった点だけ指摘。
土地が微妙に少なくない? もう2、3枚あるともっと安定するかと。あと金があればの話になるけど《ワンダーワインの分岐点》《秘教の門》《アダーカー荒原》あたりがあると強いよ。
カウンターが少なくない? 《謎めいた命令》とまではいかなくても《賢人の消火》とか《呪い捕らえ》あたりは4積みだろう。
あと《悲しげなセルキー》あたりは地味だけど強い。マーフォークはキャントリップが多く入る手札の減りにくいデッキのはずなのでここら辺を入れるといい。
2008/08/27(水) 13:48:23
|
4 : |
|
名も無き者
《水流を読む者》よりは序盤の牽制役に《呪い捕らえ》かなぁ。 それと《砕けた野望》よりは>>2の人も推してる《賢人の消火》
2008/08/27(水) 13:55:54
|
5 : |
|

親分
皆様ありがとうございます。 サイドに《ブレンタンの炉の世話人》4 《太陽の槍》2 《薄れ馬》3 《台所の嫌がらせ屋》2 を入れてみました。
できれば???を抜いて???を入れたほうがいい。 というような形で教えてもらえるとありがたいです。
(last edited: 2008/08/27(水) 14:49:51)
2008/08/27(水) 14:41:36
|
6 : |
|
名も無き者
土地がいまいち安定してないなあ… 《アトランティスの王》のダブルシンボルも出しにくそうだし、特殊地形持ってないのならせめて《広漠なる変幻地》くらい入れてもいいかと。
2008/08/27(水) 16:12:12
|
7 : |
|

親分
>>6 アドバイスありがとうございます。
In 《広漠なる変幻地》:2
out 《島》:2
にしました。
2008/08/27(水) 17:33:16
|
8 : |
|
名も無き者
>>7 In 《広漠なる変幻地》:4 out 《平地》:4 のがいいと思う
あと、《石ころ川の旗騎士》4枚は多い。0でいいとすら思うが、ここは2,3枚《川の案内者、シグ》に換える方向で。
シグは青白マーフォークならぜひ入れたいカード。
2008/08/27(水) 17:42:42
|
9 : |
|

親分
>>8 診断ありがとうございます
In 《広漠なる変幻地》:4 《川の案内者、シグ》2 out 《平地》:4 《石ころ川の旗騎士》2 にしました。
2008/08/27(水) 17:49:34
|
10 : |
|
名も無き者
>>8の診断に逆行するが、GPコペンハーゲンで結果を残してるマーフォークは、旗騎士4、シグ1だな。 http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20080824120007 赤をメタるならシグ、コントロールをメタるなら旗騎士だと思うが、この土地バランスだと、シグの白マナを用意できない場面が多い気がするがどうか?
2008/08/27(水) 18:24:51
|
11 : |
|
名も無き者
《石ころ川の群れ長》は除去に弱いしちょっと悠長で微妙じゃないかと思う。 これ4枚抜いて、追加の《呪い捕らえ》や《川の案内者、シグ》《賢人の消火》あたりと差し替えて回してみてはどうか。
2008/08/27(水) 18:29:50
|
12 : |
|
名も無き者
そういえばスレ主さんは《誘惑蒔き》や《造物の学者、ヴェンセール》は持ってるんだろうか? どちらも高額なので入手は厳しいかもしれないが、旗騎士からコスト軽減してプレイすると強いよ。
それとランドなんだけど 《広漠なる変幻地》もいいけど《ボリアルの氷棚》ってのもある。 2色出ることを重視するか、デッキ圧縮を重視するかによって選ぶといいと思う。
2008/08/27(水) 18:38:54
|
13 : |
|

親分
皆様診断ありがとうございます。 >>10 確かにこのデッキだとシグの白マナを用意できるかわからない状況なのでシグ1、旗騎士3にしたいと思います。
>>11 《石ころ川の群れ長》を抜くと《バネ葉の太鼓》が余り使えなくなってしまうので^^;
>>12 《誘惑蒔き》や《造物の学者、ヴェンセール》のような価値のあるカードは持っていません^^;
ランドは簡単に手に入る《広漠なる変幻地》のままにしたいと思います。
(last edited: 2008/08/27(水) 19:24:18)
2008/08/27(水) 19:22:42
|
14 : |
|
名も無き者
《バネ葉の太鼓》も抜けばいいと思うよ。替わりに土地を増加。
2008/08/27(水) 21:33:36
|
15 : |
|

親分
>>14 診断ありがとうございます。 In 《島》1 《平地》2 《呪い捕らえ》1 《賢人の消火》1 《川の案内者、シグ》1 《石ころ川の旗騎士》
out 《石ころ川の群れ長》4 《バネ葉の太鼓》3 にしたいと思います。
2008/08/27(水) 22:15:15
|
16 : |
|
名も無き者
エルフと違って手札を減らさず展開できるので、エルフにメタりたいならラスゴ(もしくはそれに追随するもの)を入れるのがいいんだろうか? エルフより復帰力はあると思うよ?
2008/08/28(木) 00:32:01
|
17 : |
|

親分
>>16 残念ながらラスゴは持っておらず予算ももうないのであきらめたいと思います。
(last edited: 2008/08/28(木) 13:48:17)
2008/08/28(木) 13:06:39
|
18 : |
|
名も無き者
3マナの《忘却の輪》だと2マナ以下を除去したときにテンポを取られることになる。 《送還》や《太陽の槍》のような軽量除去と交換するのもひとつだと思う。
《水大工の意思》は2枚目以降がただの1マナ1ドローでしかないので、2枚程度残して《思案》にした方が強いかも。 部族シナジーとか、自分の平地に打ってマナを安定とかも出きるので一長一短だけどね。
結構デッキが変わって来たように思うけど 実際にプレイしてみてメタデッキには勝ててるだろうか?
勝てないようなら、負けるパターンなど問題点を書いてくれると診断しやすい。
2008/08/28(木) 16:24:47
|