【トリム平均5000円以下構築】土地破壊デッキ診断終了。ありがとうございました。...
16 : |
|
紅葉屋
>>4-14 多数のお返事ありがとうございます。 連休中は育児で忙殺されているので構成変更を試せる気がしません。 連休明けもう一度読み直して試してみますね。
---- >>4 >>《紅蓮地獄》 採用して試してみます。《金屑の嵐》では若干重すぎるので。
---- >>4 >>5 《氷落とし》+生物コンボは相方に恵まれずあまり起動できた感じがしなかったのです。4マナ域がでやることが多すぎる。《なだれ乗り》を《余震》などの生物除去に入れ替えてみたのですが。マナカーブ変更で試してみます。
---- >>6 根絶やしにするデッキです。 失敗してもリカバリできる様に全体除去のほか《余震》などのクリーチャ除去も充実させたいところです。
---- >>7 《略取》だと序盤火力を充実させて、6ターン目に《燎原の火》と併せて根絶やしにする感じですね。4〜5ターン目+6ターン目に土地を壊す感じでしょうか。 ちょっと勇気が要りそうです。
---- >>8 >〜ミシュラランドよりは《守護像》 なるほど。3ターン目を安定して4マナ圏にせよ、と読み取りました。
>マナカーブを考えると《ドワーフ都市の廃墟》〜 3〜4ターン目はすべてのマナを使い切る感じなので《鋭き砂岩》は辛そうです。 《燎原の火》に飛び越すタイミングを見計らう必要がありそうですね。
---- >>9 >>10 TMP〜USG、USG〜MMQのスタンですと、8〜12積みのランデスに、《不毛の大地》や《リシャーダの港》のサポートを受けられたのでそれでポンザとして十分に機能しましたが、5000円縛りの都合、そのような高額土地を採用できる感じではなくすべてを呪文で解決する必要があります。
---- >>11 >《モグの狂信者》 6版ルールなら複数の1/1を焼けたのですが、、、無念。 《炎歩スリス》はMRDあたりのバーンデッキで大活躍していた記憶がありますがマナアーティファクトをばらまくための2ターン目を食ってしまうので採用は難しそうです。
---- >>12 >>14 >《ジョークルホープス》 >>14 でご指摘いただいているとおり、マナアーティファクトを流してしまうので採用できませんでした。全体を《ジョークルホープス》専用に再設計しないとだめですね。
---- >>13 色を足すとマルチカラーランドを採用せざるを得なくなり、貴重な基本土地枠(ルール上価格ゼロで計算できる)が減ってしまい、結果として《燎原の火》(約121円)のようなパワーカードが採用できなくなるのでごめんなさい、です。 ちな、ご提示いただいた《プロパガンダ》はトリム平均370円と「超高額カード」に分類されてしまうのでデッキのコアになる要素となり得ない限り採用は難しそうです。
(last edited: 2020/07/25(土) 10:53:35)
2020/07/25(土) 09:58:11
|
|