|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/01/20(月) 19:40:36
【Pauper】ブラウズディガー 診断終了。ありがとうございました。...
1
:
紅葉屋
※先日数年ぶりに復帰したため最近のカードやメタがほぼわかりません。
それを踏まえてお知恵をいただけると助かります。
7/30:
>>5
の指摘で予兆をキャンセル。ボーラスの占い師、灰のやせ地導入。
7/30:
>>9-11
の指摘で困りごと④を追加。
7/31:
>>14
の指摘で【崩したくない動き】と【抜きたくないカード】の項目を追加
8/2:
>>27
の理由による改修
8/11:Cockatriceでのテストでボコボコにされてきたので勝率上げるように改装中。
多分このままだと普通のパーミッションになるので「らしさ」をどう盛り込みつつ強くするか思案中。
8/13:崩したくない動きが崩れてきて迷走したのでクローズ。
/// Pauper Scrounger Browse Digger --- Ver2.25くらい ---
//・・・・崩したくない動きが崩れてきて迷走したのでクローズ。
【レシピ】
3:
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3:
《尖塔のゴーレム/Spire Golem》
1:
《戦場のたかり屋/Battlefield Scrounger》
4:
《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
4:
《対抗呪文/Counterspell》
3:
《除外/Exclude》
3:
《魔力消沈/Power Sink》
3:
《悪賢い隠蔽/Devious Cover-Up》
3:
《衝動/Impulse》
4:
《灰のやせ地/Ash Barrens》
4:
《森/Forest》
13:
《島/Island》
1:
《平地/Plains》
3:
《溶暗/Fade Away》
3:
《思案/Ponder》
4:
《定業/Preordain》
2:
《時間の泉/Temporal Spring》
//サイド
3:
《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
2:
《黒の防御円/Circle of Protection: Black》
2:
《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
4:
《払拭/Dispel》
2:
《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:
《溶暗/Fade Away》
1:
《時間の泉/Temporal Spring》
【コンセプト】
10年以上前にコモン単で作ったブラウズディガーという古典タイプのパーミッション+ソフトロックデッキをベースに近代化改修しています。
古すぎるタイプなのでどう動くかわからないかもしれませんが↓のようなデッキです。
ブラウズディガー:
http://mtgwiki.com/wiki/
ブラウズディガー
このデッキでは、大量のドロースペルが
《拾い読み/Browse》
を、
《戦場のたかり屋/Battlefield Scrounger》
が
《Soldevi Digger》
を努めます。
序盤:ドロー操作・バウンス・打ち消しを使って土地を揃えつつ生き残ることに徹します。
中盤:
《悪賢い隠蔽》
または
《戦場のたかり屋》
+シャッフル手段でライブラリの質を上げます。
終盤:ライブラリ内を、
4
《時間の泉/Temporal Spring》
2
《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
2
《思案/Ponder》
に近い状態に持っていくくことで3〜4枚目の
《蓄積した知識》
と
《衝動》
で
《時間の泉》
延々と複数枚引き続け、相手のライブラリトップにドローロックをかけるか、そのまま6/6の
《戦場のたかり屋/Battlefield Scrounger》
で殴り倒します。
【メタ、困っていること】
大昔のレガシーコモン単デッキ同士ではそれなりに機能していたのですが、復帰に合わせてPauperに対応した近代化改修ができればと考えています。欲を言えば(紙ベースのPauper大会はなかなかないのですが)草の根大会があればイーブン以上の勝率があげられると嬉しいです。
もちろんそのためには「こんなデッキは紙の束だ!」的意見も歓迎します。
①近代化改修したい:最近のカードでコンセプトに合うカードがあれば教えて欲しいです。
②サイドプラン:当時は墓地をメタにする必要があまりなかったのでのびのびと墓地を肥やせたのですが、最近は大祖始の遺産などが横行し、そうでもないようです。墓地を使う側はどういうコンセプトでアンチ=アンチ墓地をされていますか。場合によってはサイド後には墓地を使わないデッキにサイドチェンジするという手もありと考えています。
③その他サイドボードプランについてアドバイスをいただけると助かります。
④
>>9-11
で指摘がある通り3-4枚目の
《蓄積した知識》
にアクセスしたいがためにゼロックス理論を「しかたなく」取り入れていますが、これは2007年当時の制限によるものです。最近のカードで良質なハンドアドバンテージを獲得する手段はありますか?
【崩したくない動き】
「ブラウズディガー」を作っているので、下記の要件を満たしたいです。
1.墓地のカードをライブラリに戻してライブラリの質を上げるギミック。(自動シャッフルがついてればなおよし)
2.勝ち手段として相手のターンをロックまたはソフトロックして「相手の心を折る」ギミック。
【絶対に抜きたくないカード】
ブラウズディガーとして言い張れるデッキになっていればカードチェンジは無制限です。
色替えもいといません。
【資産】
Pauperあるいはレガシーのコモンカード内で無制限。
(last edited: 2019/08/13(火) 15:25:55)
2019/07/30(火) 00:33:02
26
:
名も無き者
いや、ありえん。空民の助言にしとけさ。
2019/08/02(金) 05:55:00
[1-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.76 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.