2 : |
|
名も無き者
現状のレシピでは《冬の宝珠》を設置後、《Lake of the Dead》を出せたとしても、 《Lake of the Dead》をレガシー環境で頻繁に採用されている《不毛の大地》されるだけで裏目に出る割合が大きいです。
この弱点を解消するためにも、緑マナがコンスタントに出るようにマナ基盤を見なおして《壌土からの生命》を採用するか《世界のるつぼ》を採用するのはどうでしょうか。 周囲に《不毛の大地》を使うデッキがいなければ無視して頂いても結構です。
また呪禁クリーチャー相手には周囲のクリーチャーを捌いた後に《悪魔の布告》(《ゲスの評決》)や《チェイナーの布告》、 《小悪疫》、《ヴェールのリリアナ》といった生け贄に捧げさせるカードで対処するのが黒いデッキの常套手段です。
あと、クリーチャーについてなのですが、このデッキは動きとしてはハンデスコントロールなので、 採用するクリーチャーは戦場に直接的な影響を与えるクリーチャーで固めるべきだと思います。 《死儀礼のシャーマン》以外は全て変えるくらいでもいいかと思います。 除去として働いた後に相手のライフを詰めれる《マラキールの門番》や《叫び大口》、 《吸血鬼の夜鷲》(ライフゲームを有利に進めつつデカブツを対処できる)などから選んで採用するのはどうでしょうか。
黒でのエンチャントアーティファクト対策で実用的なものは皆無なので緑のカードに頼るしかありません。 緑マナが出るようにマナ基盤を調整して《突然の衰微》等の対策を増量するのが一番だと思います。
値段と相談しながら弄ってみて下さい。
2014/03/28(金) 00:43:35
|
3 : |
|
名も無き者
>《壌土からの生命》を採用するか《世界のるつぼ》を採用するのはどうでしょうか。
再びプレイする際、また沼を生贄に捧げる点を考えたらどの道つらい。 針みたいなカードで事前に守る方法もあるがイマイチだよな・・・
2014/03/28(金) 01:18:53
|
4 : |
|
名も無き者
??? 沼もそれらのカードで戻せばいいだけでは?
2014/03/28(金) 02:00:30
|
5 : |
|
名も無き者
置物対策:マナベースに無理があるので捨てていい デカブツ:除去を増やすか、こちらもデカブツで対抗 呪禁対策:布告系除去、もしくは全体除去を採用する
私なら多分こう組むかな out:4《草むした墓》4《ダウスィーの殺害者》、2《静月の騎兵》、2《惑乱の死霊》、1《墓忍び》、3《突然の衰微》、1《殺し》 in:1《Lake of the Dead》、3《沼》、4《マラキールの門番》、3《冒涜の悪魔》、1《思考囲い》、1《暗黒の儀式》、2、《四肢切断》、2《師範の占い独楽》 狙いとしては4マナへのアクセス手段を増やすことでフィニッシャーを序盤に置きにいくことを優先、相手が対応で動いた隙を狙って《冬の宝珠》で蓋をする その後はハンデスで邪魔をしつつドロースペルやコマで必要なスペルを探す 緑を抜いた理由は、白スタックスは右手依存が激しいので序盤のハンデスだけで十分と判断したため フィニッシャーを早い段階で置ければ必要なパーツを引き直すまでに勝ちきれると思う
2014/03/28(金) 07:50:54
|
6 : |
|

テレパシー
>>2 長文のアドバイスありがとうございます。 現状、不毛の大地の飛び交う環境では無いのですが、今後大会にも出て行きたいと考えているので、そちらのカードも検討したいと思います。 大きいクリーチャーとも相打ちを取れ、ライフゲインも出来る《吸血鬼の夜鷲》を採用したいと思います。また、>>5の方にもあげていただいた《マラキールの門番》は《ダウスィーの殺害者》と入れ替える形で採用させていただきます。
>>5 長文でのアドバイスありがとうございます。 割とライフロスの激しいデッキなので、《死儀礼のシャーマン》のライフゲインが重要な場面も多く、緑は続投させていただく方向でお願いします。 ハンデスの追加で《思考囲い》、キーカードへの素早いアクセスのために《師範の占い独楽》を検討したいと思います。 また、4マナのフィニッシャーの追加という案は採用したいと思うのですが、《冒涜の悪魔》以外に何か候補はありますか?
また、打点を上げるためにも装備品の採用を考えているのですが、おすすめの装備品はあるでしょうか?やはり、《Lake of the Dead》から装備まで持っていける《梅澤の十手》などがいいでしょうか? 引き続きアドバイスお願いします。
(last edited: 2014/03/28(金) 15:11:25)
2014/03/28(金) 15:10:48
|
7 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの抹消者》かな
2014/03/28(金) 15:25:54
|
8 : |
|
名も無き者
《マラキールの門番》いるので《深淵の迫害者》… いやちょっと無謀か…
2014/03/28(金) 16:30:33
|
9 : |
|
名も無き者
相手飛行クリーチャーに対処できないけど、《鞭打ち悶え》はあり。 単体でもそこそこのサイズだし《吸血鬼の夜鷲》を増量してこいつに装備させたら鬼強い。 装備にもマナかからないし。 そうする場合は土地の枚数を確保するために、るつぼとかは欲しくなるけど。
将来的に大会に持っていくとしたら、その頃には《冬の宝珠》は抜けるだろうなぁ。 1~2マナだけで充分に動くテンポデッキが多いし、そういう連中に《冬の宝珠》は裏目だし。 コンセプト的にレガシー環境には合ってない。
十手は強いけど費用との相談じゃない? 余裕があるなら《ヴェールのリリアナ》を買いに行くべきだと思うし。 二色安定して出そうとするならフェッチが必須だと思うし。(死儀礼のシャーマンのためにも) 持ってるなら入れていいと思う。その場合はもう少しクリーチャーを増やしたくなるけど。
2014/03/28(金) 16:58:52
|
10 : |
|
名も無き者
白スタックスって不毛ガンガン撃ってくるデッキじゃないっけ…… 謎だ。
2014/03/28(金) 17:01:39
|
11 : |
|

テレパシー
>>7 ご意見ありがとうございます。 《ファイレクシアの抹消者》は以前安くで手に入れているので、高騰した今の価格で買うのは少し躊躇います。プロキシなどで回して検討してみます。
>>8 ご意見ありがとうございます。 《深淵の迫害者》を入れるなら、除去を増やす過程で《冬の宝珠》が抜けてしまいそうですね……。
>>9 長文でありがとうございます。 確かに《鞭打ち悶え》は良さそうですね。《世界のるつぼ》も所持しているので、色々検討してみます。 やっぱりそうなりますかね……。ただコンセプトでもある《冬の宝珠》は残していきたいです。 《ヴェールのリリアナ》は少し厳しいですね。《梅澤の十手》は買えそうですが、クリーチャーを増やす過程で抜くカードに迷います。フェッチランドも買うならやはり4枚必須でしょうか?
>>10 まだ揃えられておらず、《幽霊街》《地盤の際》などで代用している状態です。
(last edited: 2014/03/28(金) 17:54:30)
2014/03/28(金) 17:53:39
|
12 : |
|
名も無き者
安定多色化を狙うならフェッチ8枚は欲しいところ。
2014/03/28(金) 18:18:29
|
13 : |
|
名も無き者
このデッキで一番噛み合ってないようにみえるのって《冬の宝珠》なんだよな……。《冬の宝珠》を有効活用できるカードって《Lake of the Dead》と《死儀礼のシャーマン》しかないし。 《暗黒の儀式》は一瞬だけの使い切りだし。
黒いカードでマナサポートできるは無いから、マナ基盤になるアーティファクトを採用するのもありかも。
2014/03/28(金) 18:34:40
|
14 : |
|
名も無き者
自分から沼割っていくデッキだし《むち打ち悶え》は微妙じゃないかなぁ
2014/03/29(土) 06:14:49
|
15 : |
|

テレパシー
>>12 ご意見ありがとうございます。 フェッチ8枚!相当先になりそうです……。
>>13 ご意見ありがとうございます。 マナ・アーティファクトの採用は良さそうですね。 採用するなら《モックス・ダイアモンド》、《金属モックス》などになるでしょうか?
>>14 ご意見ありがとうございます。 昨日、色々と試してみたのですが、《鞭打ち悶え》は場に沼が並びづらく使いにくい印象を受けました。4マナ域のフィニッシャーとしては《ファイレクシアの抹消者》を検討していきたいと思います。
2014/03/29(土) 16:42:27
|
16 : |
|
名も無き者
抹消者って結局ソープロ1枚で対処されるしせっかくだからもっと強いもの(黒タイタンとか)出した方がいいと思うんだけど6マナには届かない?
2014/03/29(土) 17:33:13
|
17 : |
|
名も無き者
6マナは普通に考えて辛いことないか? ソープロはハンデスで落とせる。ソープロ気にしてたら何もできないしな。
2014/03/29(土) 18:02:34
|
18 : |
|
名も無き者
確かにこんだけハンデス入れてれば問題ないか
2014/03/29(土) 18:07:01
|
19 : |
|
名も無き者
サクる沼からもマナ出せるし計5マナならあとちょいなのでは?序盤はハンデスしたいから最速で出す必要ないし
2014/03/29(土) 18:09:35
|
20 : |
|
名も無き者
《冬の宝珠》入ってるんなら《からみつく鉄線》とかはどうなん?
2014/03/29(土) 18:51:38
|
21 : |
|
17
>>19 最速で出すことは考えてないけど、あと1マナってのが辛いって思ってる。《墓所のタイタン》は強いけど、出せない場面が出てくるカードは安定性に欠けると思う。 相手次第のところはあるから、スレ主に試してもらうのが一番かな。
2014/03/29(土) 19:28:55
|
22 : |
|
名も無き者
黒4マナのフィニッシャーとしては《黒き剣の継承者コーラシュ》も一応あるね。採用するなら4枚入れたくなるし、単体での使い心地はほぼ《鞭打ち悶え》だけど。
2014/03/29(土) 23:52:56
|
23 : |
|
13
>採用するなら《モックス・ダイアモンド》、《金属モックス》などになるでしょうか?
そういうのもありだろうし、アド損が嫌なら《威圧のタリスマン》とかの各種タリスマンや《連合の秘宝》とかでも良さそう。
まあ、今は《冬の宝珠》後に《冬の宝珠》が裏目に出て負けるって状況にはなってないみたいだから、もしそうなったときにはマナファクトで改善出来るよ、って助言程度にとらえてもらったらいい。
2014/03/30(日) 00:01:50
|
24 : |
|

テレパシー
>>16>>19 ご意見ありがとうございます。 一人で回してみたところ、《冬の宝珠》の設置後は、《Lake of the Dead》を毎ターンアンタップして、呪文を唱えていく形になるのですが、沼をセットし、1マナ浮かしてからサクって4マナと、場に《死儀礼のシャーマン》がいない限り、5マナ出すのが限界な状況が多いので、6マナ域は少し厳しいように思いました。ただ、マナ・アーティファクトの採用も検討しているので、6マナ域のカードも頭に入れておきたいと思います。
>>20 ご意見ありがとうございます。 確かに《絡み付く鉄線》は、このデッキとの相性が良さそうですね。ただ、《Lake of the Dead》と《冬の宝珠》が無いと効果的に使うのは難しく、サーチの無いこのデッキで、場に3枚揃えるのは厳しいかなとも思います。
>>22 ご意見ありがとうございます。 《黒き剣の継承者コーラシュ》もこのデッキではパワーが上がりづらそうで、沼2枚のセットも、素引きの沼より弱い状況が多くなりそうですね……。
>>23 ご意見、解説ありがとうございます。 今の環境で裏目に出たことは少ないですが、大会など出る時には採用に向けていきたいです。 ただ、6マナのカードの採用案なども出していただき、モックス系なら1ターン目に《Hymn to Tourach》などを唱えられるため、今の段階で採用しても良いかな?とも思いました。
2014/03/30(日) 01:19:44
|
25 : |
|
23
環境の速さがどのくらいか分からないからなんとも言えないんだけど、 3枚の《Lake of the Dead》を先手5ターン目までに素引きする確率が45%くらいなことを考えると、《冬の宝珠》と《Lake of the Dead》のシナジーを発揮できる率はちょっと低すぎるように感じたんだ。
環境の速度にもよるけど、5ターン何もしなければ死ぬ一般的なレガシーの速度を意識するなら確率論的には片方しか引かずに終わることが多そうと思った。 周りの環境が大会を意識しない全体的にゆっくりなカジュアルレガシーで、自分の周りの環境でだけ戦えたら充分だっていうなら無視してくれていい。
仮にマナファクトを採用するなら《モックス・ダイアモンド》(と合わせて《世界のるつぼ》か、ローム)を採用するのが最善だろうけど、《モックス・ダイアモンド》はそこそこ値が張るし、あくまでもデッキの潤滑油だから安い他のカードで代用するのもありだという意味でタリスマンとかを挙げた。
2014/03/30(日) 20:45:18
|