58 : |
|
名も無き者
せめて《革命家チョー=マノ》と《最下層民》だろう
2013/11/05(火) 19:33:28
|
59 : |
|
名も無き者
>>58 それ完全に別のデッキになるから
2013/11/05(火) 19:37:52
|
60 : |
|
名も無き者
とりあえずゴブリンか黒死病のどっちかとバイバイしないことには話が始まらない
2013/11/05(火) 19:46:39
|
61 : |
|
名も無き者
よしじゃあ《Cemetery Gate》つかおう
2013/11/05(火) 19:49:00
|
62 : |
|
名も無き者
《静月の騎兵》とかもいけるな
2013/11/05(火) 19:55:40
|
63 : |
|
名も無き者
どうせ《静月の騎兵》は高すぎます、《Cemetery Gate》は見つかりませんでした、で終わりだろうよ。
いいからゴーストタウンを沼に変えろ。基本地形が見つかりません、なんて寝言を言うなよ?
2013/11/05(火) 20:38:13
|
64 : |
|
名も無き者
《ゴースト・タウン》はなんで入れてるんだろうな 詐欺にでもあってるんじゃ
2013/11/05(火) 21:01:06
|
65 : |
|
名も無き者
基本土地が売ってない店も…… ま、多少はね?
2013/11/05(火) 21:38:30
|
66 : |
|
名も無き者
(幽霊街に)切り替えていく
2013/11/05(火) 21:48:52
|
67 : |
|

kisaragi
変更しました。 あとアドバイスを受け、白黒緑に変える事を検討してみる事にしました。 持っているカードが黒死病向けなので。 持っているカードは
《クウィリーオン・エルフ》4 《深き闇のエルフ》2 《ジェラードの評決》1 《名誉回復》1 《死のわしづかみ》1 《草茂る屋敷》2 《怨恨》2 《熊人間》1 《アルマジロの外套》2 《銀騎士》2
です。 あとサーチですが《リスティックの教示者》では駄目でしょうか?これなら3枚あるのですが…
2013/11/05(火) 22:16:05
|
68 : |
|
名も無き者
どこが変わったんですか?
2013/11/05(火) 22:17:57
|
69 : |
|

kisaragi
>>68 ゴーストタウンを基本地形に変えました。
2013/11/05(火) 22:21:25
|
70 : |
|
名も無き者
三色とか低予算で出来るわけがない 《リスティックの教示者》は冗談ですか?
2013/11/05(火) 22:24:24
|
71 : |
|
名も無き者
どのあたりを『黒死病向けのカード』と思ってるんだろ? エルフはゴブリン同様に《黒死病》で吹っ飛ぶし、《怨恨》はふっ飛ばしては付け直すの? 《銀騎士》なんかプロ赤だし全くかみ合ってないよね?
スレ主ってMTG初心者?
2013/11/05(火) 22:24:30
|
72 : |
|
名も無き者
この際《溶岩生まれの詩神》も抜いてみませんか?
2013/11/05(火) 22:25:20
|
73 : |
|
名も無き者
《銀騎士》が黒死病向け・・・・・・?
というか相変わらず重要な質問やアドバイスにはレスしないな 一問一答じゃないとだめなのか
2013/11/05(火) 22:28:17
|
74 : |
|
名も無き者
いやぁ、爆釣ですわ^~
2013/11/05(火) 22:28:37
|
75 : |
|
名も無き者
>スレ主ってMTG初心者? まぁいいから>>71はゼロックスドールという診断スレを探して読んでみてくれ
2013/11/05(火) 22:31:14
|
76 : |
|
名も無き者
黒死病はただの一緒に喰らう黒いX火力と考えて自分は草茂る屋敷で回避ってわけか…… 思いつかなかったわ、これは良シナジー このまま三色の方向で固めていこうぜ
2013/11/05(火) 22:31:15
|
77 : |
|
名も無き者
てゆーか白黒にしてプロ黒生物並べて《黒死病》蔓延させればよくないですかー?(^O^)/(適当)
2013/11/05(火) 22:33:19
|
78 : |
|
名も無き者
>>76 三色にすると黒死病の起動回数が減るのな
2013/11/05(火) 22:43:55
|
79 : |
|
名も無き者
灯篭を置こう(提案)
2013/11/05(火) 22:45:31
|
80 : |
|
名も無き者
ライフが減るなら《死の影》を出せばいいじゃないか
2013/11/05(火) 22:45:58
|
81 : |
|
名も無き者
なぜ《白騎士》でなくわざわざ《銀騎士》なんですか? ふざけて言ってるなら別にいいけど
2013/11/06(水) 00:53:02
|
82 : |
|
名も無き者
《銀騎士》は《白騎士》と勘違いしたんだろ、きっと 《草茂る屋敷》使うくらいなら《Zuran Orb》使ったほうがいいでしょ 《世界のるつぼ》も無いのに土地サクるのは悪手にしかならんと思うけど
2013/11/06(水) 02:43:09
|
83 : |
|
名も無き者
スレ主よ、持ってる黒カード全部あげてみろ それから黒死病デッキつくっちやる
2013/11/06(水) 08:45:38
|
84 : |
|

kisaragi
>>83
《走り回るスカージ》4 《ウーナのうろつく者》4 《疫病吐き》1 《仕組まれた疫病》4 《占骨術》4 《捕食者の計略》4 《暗黒の儀式》4 《墜ちたる者ヴォルラス》2 《Ihsan's Shade》2 《夢魔》1 《ファイレクシアの盾持ち》2 《ネクラタル》2 《黒騎士》1 《夜景学院の使い魔》2 《ナントゥーコの影》1 《初めて苦しんだもの、影麻呂》1 《迫害》1 《闇の領域の隆盛》1 《燻し》3 《Contagion》2 《むかつき》2 《英雄の破滅》1 《地獄界の夢》2 《次元の狭間》3 《リスティックの教示者》3
です。 お願いします。
2013/11/06(水) 13:30:32
|
85 : |
|
名も無き者
>>84 黒単ビート作れって言っちゃダメか? 少なくとも今よかマシになると思うよ。
2013/11/06(水) 13:44:43
|
86 : |
|
名も無き者
なんか《むかつき》とかがあるあたり涙を誘うな
2013/11/06(水) 13:56:38
|
87 : |
|

kisaragi
ついでですので赤いカードも載せておきます。
《赤霊破》1 《荒廃稲妻》1 《スカークの探鉱者》4 《モグの狂信者》4 《火花の精霊》4 《渋面の溶岩使い》4 《稲妻》4 《電撃破》4 《包囲攻撃の司令官》1 《薪荒れのシャーマン》1 《蛮行ゴブリン》1 《ゴブリンの紅蓮術士》1 《古代のハイドラ》1 《トゲ撃ちの古老》1 《ゴブリンの付け火屋》1 《エイトグ》1 《ボロスの補充兵》1 《倒壊》1 《紅蓮術士の昇天》1 《ゴブリンの手投げ弾》1 《過負荷》1 《ミジウムの迫撃砲》1 《めった切り》2 《躁の蛮人》1 《純なる炎の探索》2 《焼却》3 《溶鉱炉の脈動》3 《投げ飛ばし》2 《自然発火》1 《ラクドスの魔除け》4 《ドラルヌの十字軍》4 《殺人王、ティマレット》4 《苦痛+受難》3 《火+氷》1 《鋸刃の矢》2 《静態の宝珠》1 《卓越の印章》2 《信頼おける山刀》4 《ラクドスの導き石》4 《テラリオン》4 《等時の王笏》1 《先駆者の長靴》2 《彩色の灯籠》1 《瓶詰めの回廊》1 《五元のプリズム》2
以上です。 アーティファクトとマルチカラーも書いておきました。
(last edited: 2013/11/06(水) 14:57:06)
2013/11/06(水) 14:17:54
|
88 : |
|
名も無き者
これでいんじゃね?
クリーチャー:20 4《モグの狂信者》 4《火花の精霊》 4《渋面の溶岩使い》 4《走り回るスカージ》 4《ウーナのうろつく者》 呪文:18 4《ドラルヌの十字軍》 4《荒廃稲妻》 4《稲妻》 3《燻し》 3《溶鉱炉の脈動》 土地:22 9:《沼》 9:《山》 2:《Badlands》 2:《シャドーブラッドの尾根》
2013/11/06(水) 15:41:21
|
89 : |
|

kisaragi
>>88 ありがとうございます。参考にします。 《火花の精霊》は使えるのですか? 《ドラルヌの十字軍》を入れるのでしたらゴブリンはもっと多いほうがいいと思うのですがどうでしょう? 《燻し》は使えますよね。《稲妻》と両採用もありですか。
引き続き診断お願いします。
(last edited: 2013/11/06(水) 16:29:51)
2013/11/06(水) 16:29:35
|
90 : |
|
名も無き者
>>89 > 引き続き診断お願いします。 これ以上何を診断すればいいんだ……。
2013/11/06(水) 16:36:16
|
91 : |
|
名も無き者
とりあえず持ってるカードを全部売ってしまって店員に予算内で作れそうなデッキを考えてもらったほうがよくない?って気がするんだけど
軸になりそうなカードがなんもない状態だし、思いきって全部掃いてしまったほうが結果として一番マシになりそう
2013/11/06(水) 17:07:24
|
92 : |
|
名も無き者
>>89 ならこーか? ぶっちゃけ黒死病の面影すらないけどなw
クリーチャー:21 4《モグの狂信者》 4《渋面の溶岩使い》 4:《ゴブリンの異国者》 4:《よだれ流しの虚身》 2:《ゴブリンの戦長》 1:《ゴブリンの酋長》 2:《ゴブリンの名手》 呪文:18 4《ドラルヌの十字軍》 4《荒廃稲妻》 4《稲妻》 3《燻し》 3《溶鉱炉の脈動》 土地:21 7:《沼》 10:《山》 2:《Badlands》 2:《シャドーブラッドの尾根》
2013/11/06(水) 17:08:44
|
93 : |
|
名も無き者
とりあえず安いからと言って使う予定のないカードを買うのをやめたほうがいいと思うよ。マジックに限らずそうだけど。
2013/11/06(水) 17:43:08
|
94 : |
|
名も無き者
>>89 > 引き続き診断お願いします。
手持ちでこのデッキ組めるんだからまずはイエサブ行って勝負してこい。出なきゃ診断した意味がない。
2013/11/06(水) 17:45:50
|
95 : |
|
名も無き者
レガシーのゴブリンデッキって《霊気の薬瓶》がなくても戦えるの?
2013/11/06(水) 20:02:41
|
96 : |
|

kisaragi
デッキを変えてみました。 《走り回るスカージ》が使えますね。
2013/11/06(水) 20:10:14
|
97 : |
|
83
使えるカード郡がレガシーなだけだって、他レガシーデッキと戦えるかは知らない。
クリーチャー 1《ぬいぐるみ人形》 *4《アスフォデルの灰色商人》
ソーサリー 4《強迫》 4《Hymn to Tourach》 *4《堕落》
インスタント 4《暗黒の儀式》 3《燻し》 2《Contagion》 *4《堕落の触手》
エンチャント 1《黒死病》 *4《地下世界の人脈》
アーティファクト 1《金属モックス》
土地 24《沼》
「*」が付いてるカードは買ってください、最近のカードが多いから売ってると思う。 厳しいのは堕落の触手くらいか。
儀式、ヒム、強迫が揃ってるなら黒コンが良いんじゃないかな。 レガシーで安く黒コン組むならアリーナドレインが良いと思う。 持ってるカード中心に作ったけど、書いてるカードだけで作るのは無理があったわ。
《ぬいぐるみ人形》+《黒死病》は強い(確信)
2013/11/06(水) 20:33:01
|
98 : |
|
名も無き者
>>96 ぜんぜん>>92 と違う構成じゃねーか!! 手持ちのカードで組める構成を提案しているのに、なんで導き石やら占骨術が4積みされてんだよ!! 話聞く気がないなら診断なんてするな!いい加減にしろ!
2013/11/06(水) 20:36:34
|
99 : |
|
名も無き者
《ブーメラン》
2013/11/06(水) 21:07:29
|
100 : |
|
名も無き者
>>99 いやいや、こういうのは《堂々巡り》っていうんだぜw
2013/11/06(水) 21:18:46
|
101 : |
|
名も無き者
導き石はともかく占骨術は提示されてるし そもそも黒死病使いたいって言ってんのに使わないレシピ提示して それと違うとはどういうことだ、ってそりゃお前も話聞けよって感じだわな
2013/11/06(水) 21:38:45
|
102 : |
|
名も無き者
>>101 下を見てくれ >>43 >>67
2013/11/06(水) 21:53:21
|
103 : |
|
名も無き者
検討「は」する、した結果(してないだろうけど)やっぱり黒死病がいいってことだろ、言わせんな。 判断基準が異次元だからアレだけどずっと黒死病と相性がいい()カードしか探してないぞ? 色足すのもあくまで黒死病と相性がいい()カードがあったから どこまでも(残念な方向に)まっすぐな奴だぜ……
つまるところ、黒死病以外のデッキはノイズだから相手にされないのは当然
2013/11/06(水) 22:19:59
|
104 : |
|
名も無き者
意思疎通ができるなら普通は 「レシピ書いてもらいましたがやっぱり黒死病メインで行きたいです。その方向でデッキ変えてみました」 ぐらいは言うもんだが。
では一問一答でいってみようかスレ主 以下に答えてほしい すべて何戦かの平均でいい
Q1:《黒死病》はキャストしてから何ターン維持できているか?
Q2:《黒死病》を起動するとき自分の生物は何体死亡するか?
Q3:《黒死病》を起動するとき相手の生物は何体死亡するか?
Q4:《黒死病》を起動するとき相手の生物は何体生き残るか?
Q5:《黒死病》起動後の相手の生き残りのパワータフネスは? そのとき自軍の生き残りは存在するか?
Q6:自分はいつもだいたい何ターン目に負ける?
Q7:このスレの診断者のアドバイスを取り入れる気はある?
2013/11/06(水) 22:35:17
|
105 : |
|
名も無き者
《黒死病》に拘らなければ、十手パワーで何戦かは勝てるデッキが組めそうなのにな。 つーか十手がもったいねぇ。
2013/11/06(水) 22:40:48
|
106 : |
|

kisaragi
>>104
Q1:《黒死病》はキャストしてから何ターン維持できているか? 2~3ターンです。
Q2:《黒死病》を起動するとき自分の生物は何体死亡するか? 1~2体です。
Q3:《黒死病》を起動するとき相手の生物は何体死亡するか? 今までの経験から言えば2回しかないのですが1体です。
Q4:《黒死病》を起動するとき相手の生物は何体生き残るか? 2~3体です。
Q5:《黒死病》起動後の相手の生き残りのパワータフネスは? そのとき自軍の生き残りは存在するか? 3/3、4/4などです。 自軍の生き残りは存在します。
Q6:自分はいつもだいたい何ターン目に負ける? 10ターン以内に負けます。
Q7:このスレの診断者のアドバイスを取り入れる気はある? あります。
2013/11/06(水) 22:51:08
|
107 : |
|
名も無き者
《黒死病》は出したら勝ち確定のカードじゃないんだから、わざわざサーチしたりする必要がない。 まあ、《ぬいぐるみ人形》など入れてコンボ重視にするなら引きたいけど、現状4枚もいらない。 ゴブリンデッキにどうしても入れたいなら一枚だな
2013/11/06(水) 22:51:28
|
108 : |
|
名も無き者
>>Q2:《黒死病》を起動するとき自分の生物は何体死亡するか? >>1~2体です。 >>Q3:《黒死病》を起動するとき相手の生物は何体死亡するか? >>今までの経験から言えば2回しかないのですが1体です。
・・・確定除去入れたほうが早くないか? というか、《黒死病》って相手の低タフネスクリーチャーを牽制するソフトロック的なものだと思ってたんだけど、この認識って間違ってたかな? このスレ見てると、どうも自信なくなってきたんだけど
2013/11/06(水) 22:59:23
|
109 : |
|

kisaragi
>>108 ウィニーと当たらないんですよ。 相手の生物を倒せたときは赤青コントロールと白黒コントロールでした。 1回《貴族の教主》が入った青白緑ビートと当たったんですけど、その時は《黒死病》引けませんでした。
《燻し》入れた方がいいですかね?除去できた生物はその時は4マナ以上のマナコストだったんですけど。
(last edited: 2013/11/06(水) 23:05:19)
2013/11/06(水) 23:03:47
|
110 : |
|

kisaragi
青単のマーフォークとか赤単スライとか、ウィニー見ることは見るんですが…
2013/11/06(水) 23:06:02
|
111 : |
|
名も無き者
黒死病で自分のクリーチャーの方が多く死んでるんだから失敗じゃないかな
2013/11/06(水) 23:26:53
|
112 : |
|
名も無き者
これなら自軍のほうが被害甚大でしょう? 白黒にしてプロ黒生物と黒死病合わせたほうがよいと思いますが・・ 《栄光の騎士/Knight of Glory》や《ダスクライダー》辺りなら価格も問題ないでしょう?
2013/11/06(水) 23:27:32
|
113 : |
|
名も無き者
>>109 ウィニーと当たらないなら、《黒死病》は減らすかサイドボード、もしくは>>107さんの言うように《ぬいぐるみ人形》を入れてのコンボパーツとして組み込まないと使い難いと思うよ?講成的に《黒死病》出るのはだいたい6T目以降になるから、相手はそこそこデカイの出してる頃だし。
2013/11/06(水) 23:28:07
|
114 : |
|
名も無き者
青単マーフォークを最近はウィニー扱いするのか…
2013/11/06(水) 23:46:00
|
115 : |
|
名も無き者
《ぬいぐるみ人形》入れるなら《冒涜の行動》で良くね
2013/11/06(水) 23:52:25
|
116 : |
|
名も無き者
>>115 言うたらアカン・・・それ言うたら《闘技場》も突っ込みたくなるやろ!
2013/11/06(水) 23:58:44
|
117 : |
|
名も無き者
Q1:前スレでは5ターンまでに負けるとあるが、それが10ターンに伸びた理由は?
Q2:デッキの比率からすると10ターン目までにはだいたい5体ほどの生物を出せると思うが、《黒死病》の巻き添えにされない3~4体はどこへいったのか?
Q3:《黒死病》が出るまで相手の生物にはどう対処しているのか?
Q4:《黒死病》起動後に生き残った相手の生物にはどう対処するつもりか?
Q5:《黒死病》から生き残る自軍生物とは何か?
Q6:《黒死病》維持2~3ターンとあるが、その間に何度起動するか?
2013/11/07(木) 00:40:12
|
118 : |
|
名も無き者
Q1:デッキが違う、環境が違う
2013/11/07(木) 00:43:44
|
119 : |
|
名も無き者
ついでに
Q7:カードアドバンテージという概念を知っているか?
Q8:知ってるならば簡単に答えよ
Q9:相手の生物を1体破壊するために自分は《黒死病》1枚と生物2体まきぞえの計3枚のカードを使用しているわけであるが、この点についてはどう思うか?
2013/11/07(木) 00:47:23
|
120 : |
|
名も無き者
>>118 同じレガシーで同じ店の大会なんやで・・・
2013/11/07(木) 00:49:21
|
121 : |
|
名も無き者
>>120 何時のスレか確認してみ… あと質問多すぎ
2013/11/07(木) 01:12:21
|
122 : |
|

kisaragi
Q1:前スレでは5ターンまでに負けるとあるが、それが10ターンに伸びた理由は? 説明の都合からです。
Q2:デッキの比率からすると10ターン目までにはだいたい5体ほどの生物を出せると思うが、《黒死病》の巻き添えにされない3~4体はどこへいったのか? 戦闘や相手の打ち消し呪文で死にました。
Q3:《黒死病》が出るまで相手の生物にはどう対処しているのか? 対処していません。ここが負ける原因です。
Q4:《黒死病》起動後に生き残った相手の生物にはどう対処するつもりか? 戦闘などです。
Q5:《黒死病》から生き残る自軍生物とは何か? 一応ゴブリンのつもりです。《梅澤の十手》を装備したり出すタイミングとかで。
Q6:《黒死病》維持2~3ターンとあるが、その間に何度起動するか? 3回くらいです。
Q7:カードアドバンテージという概念を知っているか? 知っています。
Q8:知ってるならば簡単に答えよ wikiは一通り読みました。メタカードへの知識はあるつもりです。 《渦まく知識》や《嘘か真か》など。
Q9:相手の生物を1体破壊するために自分は《黒死病》1枚と生物2体まきぞえの計3枚のカードを使用しているわけであるが、この点についてはどう思うか? ヤバいと思います。
2013/11/07(木) 08:40:45
|
123 : |
|
名も無き者
>>Q3:《黒死病》が出るまで相手の生物にはどう対処しているのか? >>対処していません。ここが負ける原因です。
敗因がわかってるなら対策しましょう。敗因を放置してて勝てるわけないのは子供でもわかることです。《英雄の破滅》《燻し》などの確定除去、もしくは相手本体を削れる《火葬》などの火力と呼ばれるカードを入れるのがてっとりばやいでしょう。
>>Q5:《黒死病》から生き残る自軍生物とは何か? >>一応ゴブリンのつもりです。《梅澤の十手》を装備したり出すタイミングとかで。
単純にタフネス3以上を2種類くらい採用すれ十手のカウンタを無駄使いしなくても生き残れます。出すタイミングで生き残っても、次の《黒死病》起動で死ぬのでは意味がない。
>>Q7~Q9
カードアドバンテージの概念を知ってるなら、それを失わない戦略をとりましょう。「ヤバいと思います」で終らせるから勝てないのです。対処法はこのスレだけでも既に多数提示されてます。もう一度、読み直してみましょう。
最後に、平均コストに対して土地がたりません。最低でも23~24は入れないとマナが足りないとかで動けない場面が出てきます。
2013/11/07(木) 10:56:55
|
124 : |
|
名も無き者
カードアドバンテージの意味はき違えてるだろ 《渦まく知識》はアドとれないぞ
2013/11/07(木) 12:08:13
|
125 : |
|
名も無き者
ここまで自分で考える力が無い奴って実在するんだな。 質問に対する回答すらまともに出来てないし。
お前はテストで〇〇について答えよって問題があったら、解答欄に 教科書を読みました。知識はあるつもりです。って書くのかwww
つーかみんな親切すぎww
2013/11/07(木) 12:55:41
|
126 : |
|
名も無き者
あれだ、あれ思い出した「りろんはしってる」って奴。
2013/11/07(木) 13:01:17
|
127 : |
|
名も無き者
広島イエサブの連中はこんなの相手してるのか…お疲れ様です
2013/11/07(木) 13:21:31
|
128 : |
|
名も無き者
炎上してる人に便乗して叩く事しか能がない、後進教育のなんたるかを知らない輩はパソコン画面を18禁にでも切り替えて自慢の光る手で自分を慰めてろ。
スレ主へ ご存知だと思いますが、こちらのカード1枚の消費で相手のカードを何枚完全対処(一時凌ぎでなく)できるか、噛み砕いた言い方するとこれがカード・アドバンテージです。戦場の事に置き換えるとボード・アドバンテージとなりますが。このアドバンテージの積み重ねで勝利は近づきますよね。 なので《黒死病》1枚で敵陣に対処してるつもりでも自軍も損害があると、その時その時で死者自陣何名、敵陣何名かによってアドバンテージはプラスかマイナスかが、(実際にはその時の状況によるので正確には単純ではないですが)変わります。という事は起動時に極力自陣は被害がない方がカード消耗を抑えられて有利ですよね。 単体で生き残れる術を持ったクリーチャーというのが高タフネス、またはプロテクション(黒)持ち、というわけです。 プロテクション(黒)持ちクリーチャーは白にほとんど集中してますので、デッキカラーは白黒の方がいいかもです。代表的な戦力は上にも上がっているように《栄光の騎士》、後は手に入るかわかりませんが《ヴェクの聖騎士》《ミラディンの十字軍》といったところでしょうか。メルカディアン・マスクスにもレベルで飛行のやつがいましたね。
長文失礼しました。
2013/11/07(木) 13:39:39
|
129 : |
|
名も無き者
親切心で言うけど>>128の文章ってすごくわかりづらいぞ。改行もないし。
2013/11/07(木) 13:52:31
|
130 : |
|
名も無き者
>>129 ご指摘どうもです。 つい勢いで書いてしまった…
2013/11/07(木) 13:59:38
|
131 : |
|

kisaragi
>>123 診断ありがとうございます。 《稲妻》と《ファイレクシアの盾持ち》あたりを検討してみます。
>>128 アドバンテージの説明ありがとうございます。 僕のプレイング力は《嘘か真か》が強いのをギリギリ理解できるかできないか辺りですので、助かります。 参考にします。 本当にいっその事白黒緑にした方がいいかもしれませんね。
2013/11/07(木) 16:37:45
|
132 : |
|
名も無き者
>>128 勝手にキレんなよww
スレ主に、自分が質問に対してまともに回答することすら出来てないってことを自覚させないと話が進まんだろ。診断以前の問題だ。 スレ主よ。ここは顔が見えないネットなんだから、もう少し説明しようという気を見せてくれ。
カードアドバンテージを理解したければ、適当にゲームしてみて、ある時点での自分のコントロールしているカードの枚数と手札のカードの枚数を数えて足してみろ。 で、対戦相手のほうも同じように数えろ。 自分が相手よりもカードアドバンテージを取れてるなら、自分の方がその値が大きいはず。逆ならアドバンテージを取られてるってことだ。 (墓地利用系は例外だがな) 自分が負けそうなときは、相手の方がカードアドバンテージも取れてる場合が多いと分かるはずだ。
まずはこれを踏まえた上で、アドバンテージの取れるカードを選択しようと考えろ。話はそれからだ。
2013/11/07(木) 18:33:57
|
133 : |
|
名も無き者
>本当にいっその事白黒緑にした方がいいかもしれませんね。
どうしてそうなるんだよwレガシーでデュアランなしの3色はうまく回らないからやめとけ。悪いことは言わんからやめとけ。
2013/11/07(木) 18:39:30
|
134 : |
|
名も無き者
なあ、強いデッキを作ろうとしたら黒死病になったっていうけどさ、 そもそもレガシーで黒死病は遅くないか?
2013/11/07(木) 18:41:13
|
135 : |
|

kisaragi
>>133 そうですか。分かりました。 《Badlands》を買ったので色は赤黒で固定でいきたいんですが…。
>>134 ゴブリンのみにした方がいいですかね? 黒死病かゴブリンかどっちか取れって言われたらゴブリンを取りたいんですが… 《ドラルヌの十字軍》って使えるんですか?叩かれそうなカードですけど。
2013/11/07(木) 19:07:14
|
136 : |
|
名も無き者
>>135 ゴブリンにするなら《Badlands》売って《ゴブリンの先達》や《ゴブリンの群衆追い》とか《血染めの月》とか買ってきて赤単組んだほうが勝てます。 《Badlands》だけじゃ”勝てる”混色デッキは組めません。
《ドラルヌの十字軍》が叩かれるのではなく、何も考えずに《ドラルヌの十字軍》を採用する人間が叩かれるんです。
2013/11/07(木) 19:36:59
|
137 : |
|
117
>《ドラルヌの十字軍》が叩かれるのではなく、何も考えずに《ドラルヌの十字軍》を採用する人間が叩かれるんです。
これが完全なる真理 スレ主がボコボコにされてる理由はこれ
>>121 レガシーの環境は激変してないだろ、地方はどうか知らんが それにスレ主曰く説明の都合らしいぞ その意味するところは理解できないが。 質問が多いのはスレ主に自分のおかしいところを気付いてもらうために細かくしてるんだから多くなる このスレ主は勧められたカードを「弱いと思うので採用しません」と切り捨てる人間だ なぜ診断者がそのカードを勧めているかの理由を理解しようとしない 理解するためにはまず自分のデッキと考え方のどこがおかしいのかを自覚してもらう必要がある
ま、釣りだったら盛大に釣られてるわけだが。
スレ主へ
Q1:説明の都合とは何か?
Q2: >Q3:《黒死病》が出るまで相手の生物にはどう対処しているのか? >対処していません。ここが負ける原因です。 ではどうすればよいかという問いに対する答えは既に出ているが診断者のレスをすべて読み返したか?
Q3:《黒死病》を使わない場合のレシピは既に診断者が参考に挙げているがそれについてどう思うか?
2013/11/07(木) 20:19:12
|
138 : |
|
名も無き者
2度目だけあってみんな手慣れてるな ゴブリンならデュアラン売ったら作れるのはほんとだぞ
2013/11/07(木) 20:23:45
|
139 : |
|

kisaragi
>>137
Q1:説明の都合とは何か? すみません。前スレのゼロックスドールの10ターン目に6枚引くことだと勘違いしていました。 負けターンが5ターンから10ターンにのびたのは周りの方々の協力によるものです。 少しあの頃と比べればうまくなりました。
Q2: >Q3:《黒死病》が出るまで相手の生物にはどう対処しているのか? >対処していません。ここが負ける原因です。 ではどうすればよいかという問いに対する答えは既に出ているが診断者のレスをすべて読み返したか? はい、読み返しました。
Q3:《黒死病》を使わない場合のレシピは既に診断者が参考に挙げているがそれについてどう思うか? 難しくてちょっとよく分かりませんが、参考にさせてもらいます。感謝の意です。
2013/11/07(木) 20:30:18
|
140 : |
|
名も無き者
つまり、読み返したはいいがよくわからないんだな? どのへんまでわかったよ?
でも、難しくてもまずは既に挙げられてるレシピにして回してみるといいぞ せっかく診断してくれたんだから、感謝はそれであらわすべきだ。
2013/11/07(木) 20:56:19
|
141 : |
|

kisaragi
・《ゴブリンの異国者》《よだれ流しの虚身》が問題なく使えること このデッキが弱いのはこのクリーチャー達が弱いからだと思っていました。 《ドラルヌの十字軍》とシナジーを組むんですかね?
・アドバンテージというのを自分が分かっていないこと
・黒死病は確定除去を入れた方が今のままではマシだということ
あたりまで分かりました。
2013/11/07(木) 21:06:28
|
142 : |
|
名も無き者
>・《ゴブリンの異国者》《よだれ流しの虚身》が問題なく使えること 問題なく使えるとは誰も言ってないと思うけど
>・アドバンテージというのを自分が分かっていないこと 相性悪いカードを組み合わせたデッキをまた持ってきたら、アドバンテージ解ってないと思われるな。実際ちゃんと解ってないみたいやけど
>・黒死病は確定除去を入れた方が今のままではマシだということ その通り
2013/11/07(木) 21:19:17
|
143 : |
|
名も無き者
とりあえず、やりたいことを主張するべきなんじゃない? 漠然とお願いしますじゃ診断するほうも困るわけで、コンセプトは明確にするべきだよ
2013/11/07(木) 21:35:58
|
144 : |
|
名も無き者
赤黒ゴブリンじゃないし、古いけど世界大会でベスト4になったデッキ クリーチャーと参考にしてみたら?
クリーチャー33 《ゴブリンの群衆追い》4 《ゴブリンの首謀者》4 《ゴブリンの従僕》4 《ゴブリンの女看守》4 《ゴブリンの戦長》4 《ゴブリンの名手》1 《スカークの探鉱者》1 《ブリキ通りの悪党》1 《モグの戦争司令官》4 《包囲攻撃の司令官》1 《宝石の手の焼却者》4 《棘鞭使い》1 呪文4 《霊気の薬瓶》 土地23 《Taiga》1 《リシャーダの港》4 《血染めのぬかるみ》3 《魂の洞窟》4 《山》4 《樹木茂る山麓》3 《不毛の大地》4
2013/11/07(木) 21:37:45
|
145 : |
|
名も無き者
>・黒死病は確定除去を入れた方が今のままではマシだということ これ違う
《黒死病》はあくまで相手の小物を制圧するためのものと考えるべき そしてでかいのは確定除去で1体ずつ破壊する 《黒死病》が維持できるよう自分は高タフネスの壁などを入れる (壁を入れると序盤も耐えられるようになる)
《黒死病》デッキでいくなら上のことを考えながらデッキ組んでみ 黒死病デッキにおいてはゴブリンは役立たずのゴミ以外の何者でもない
《黒死病》を抜くんであれば>>144とか他のレシピを参考に組みなおしてみ そういうデッキなら軽くてパワーのあるゴブリンは強い
ようはデッキコンセプトとの相性ってことだ
2013/11/07(木) 21:44:32
|
146 : |
|
名も無き者
そしてやりたい戦術に対してデッキ構築を尖らせろ、って事だ! 中庸は中途半端で弱い。万能とは違って。
2013/11/07(木) 21:55:30
|
147 : |
|
名も無き者
>>144みたいなゴブリンはコンボデッキに近い構成だから、一部だけ真似てもどうかと思うけど…
むしろ黒単ビートの方が参考になるんじゃない? せっかくhymnと十手あるし
2013/11/07(木) 21:57:05
|
148 : |
|
名も無き者
>>147 hymnだけあっても微妙じゃない? 囲いもコジレックの審問もないんじゃハンデスそのものはきってしまうほうが多分強いよ
2013/11/07(木) 22:11:09
|
149 : |
|
名も無き者
ゴブリンを捨てるか黒死病を捨てるかしないとどうにもならんよ
2013/11/08(金) 01:02:34
|
150 : |
|
赤単ゴブリンバーンに《紅蓮炎血》を投入したら、ある程度スレ主の希望に沿うのではなかろうか。強いかは別として。
2013/11/08(金) 19:21:04
|
151 : |
|
名も無き者
正直、スレ主がどうしたいのかがわからん。 本当に勝ちたいの? デッキにアイデンティティ出して自慢したいだけなんじゃない?
2013/11/08(金) 21:04:20
|
152 : |
|
名も無き者
そう思うんならどうしてあげたんですかこのド低能…
2013/11/08(金) 23:01:31
|
153 : |
|
名も無き者
《モグの偏執狂》入れるか(錯乱)
2013/11/08(金) 23:04:50
|
154 : |
|
名も無き者
>>152 この速度で下げてもどーにもならんだろwww
2013/11/08(金) 23:11:11
|
155 : |
|
名も無き者
<<紅蓮炎血>>入れるなら<<厚皮のゴブリン>>も一緒に入れたいですね。 赤黒のままの場合は<<ボガートの汁婆>>は墓地に落ちたゴブリンを回収できて相性良いんじゃないでしょうか。 あと、余計なお世話だとは思うのですが、普段遊ぶお店とは別にもう少し品揃えが良いお店を探してはどうでしょう、品揃えが良いお店ほどカードが安かったりしますよ。
2013/11/08(金) 23:53:04
|
156 : |
|
名も無き者
≫155 間違えました≪紅蓮炎血≫、≪厚皮のゴブリン≫、≪ボガートの汁婆≫です。
2013/11/09(土) 00:28:42
|
157 : |
|
名も無き者
もう無理です。
2013/11/09(土) 00:29:15
|