2 : |
|
名も無き者
英雄的を活躍させるだけなら他の色もありますが、青に拘りはありますか? 各色で英雄的デッキを作る際に入れれそうなカードを載せるので、その中で使いたい色をまず選ぶと良いと思います。
赤 《若き紅蓮術士》…《密集軍の指揮者》に呪文を唱えるだけで2/2が出てくる 《ボロスの魔除け》…どの能力も強く、英雄的も使える便利カード 《軍部の栄光》…英雄的を同時に2体使える
青 《戦識の重装歩兵》…2マナ2/2で便利 《トリトンの財宝狩り》…ドローは大きい 《波濤砕きのトリトン》…除去として役立ち、《見えざる糸》との相性も良い
緑 《セレズニアの魔除け》…どの能力も強く、英雄的にも使える便利カード 《ひるまぬ勇気》…オーラの中ではほぼ最強。《威名の英雄》にでも付ければそれだけ勝てる 《闘技》…英雄的で強化したクリーチャーで格闘できるので有利になりやすい
2013/10/24(木) 14:15:05
|
3 : |
|

海翔
ありがとうございます。 ブロックされないと飛行とかの回避能力が好きなので青は入れたいですね。
あと最初にいっておけばよかったのですができるだけ軽くしたいです。
《波濤砕きのトリトン》を入れてみようかと思いますが何をぬくべきでしょうか?
2013/10/24(木) 14:27:49
|
4 : |
|
名も無き者
軽くしたいのであれば《波濤砕きのトリトン》は不向きですね。 悪くないですが遅くなるので「軽い=速い」のメリットが消えます。
out 《ミジウムの外皮》…プロテクションだけで十分。対象除去が多い相手とよく戦う場合にだけ追加する感じ。 《強打》…これよりは追加のクリーチャー・強化呪文の方が良い 《液態化》…強いけど1体を強化して殴るというのが、今の並べて数で攻めるデッキに合わない(4枚はいらない) in 《戦識の重装歩兵》…2マナ2/2の軽い英雄 《戦識の武勇》or《素早い正義》or《不屈の猛攻》…英雄的を使いつつダメージも稼ぎ、戦闘で相手を倒しやすい。お好みで。
後は好みですが《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方が攻めるのには向いてるかな。
クリーチャー24、呪文14〜16、土地20〜22 くらいが良いかと思います。
2013/10/24(木) 14:46:21
|
5 : |
|
名も無き者
そういえば《天馬の乗り手》がいませんが、こいつも中々いけますよ。 飛行で攻めたいなら一考ありかな。《見えざる糸》が付いたら中々酷くなりそう。
2013/10/24(木) 14:50:22
|
6 : |
|

海翔
《戦識の武勇》《素早い正義》《不屈の猛攻》《戦識の重装歩兵》いいですね。
なぜ《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方がいいのですか?
2013/10/24(木) 14:57:43
|
7 : |
|

海翔
《天馬の乗り手》は少しおもくないですかね? 抜くなら《乗騎ペガサス》とかですかね?
2013/10/24(木) 14:59:55
|
8 : |
|
名も無き者
>なぜ《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方がいいのですか? 単純に使い魔の倍の速度で相手のライフを削れるためです。 ただ、《見えざる糸》が入っていますし、回避能力持ちの《審判官の使い魔》で全然良いと思いますよ。
>《天馬の乗り手》は少しおもくないですかね? そうですね。基本的には今のままで良いと思いますよ。《威名の英雄》4枚ならばそれで十分ですね。
また、英雄的に拘らずお金が許すならば、白ウィニーや白単デッキに入っている白の強いクリーチャーが良いと思います。 後は、100円で探すのは難しいですが、《ヘリオッドの槍》なんかも相性が良いですね。
1000円くらいのイベントデッキ(ちょうど白青)を買えば、それなりに色々入ってた気がします。
2013/10/24(木) 15:08:05
|
9 : |
|
名も無き者
最後嘘です。イベントデッキだから2000円越えますね。他のと勘違いしてました。
2013/10/24(木) 15:09:18
|
10 : |
|
名も無き者
《天上の鎧》使うなら《平和な心》もお供に。 《希望の幻霊》も相性いいですよ。
2013/10/24(木) 17:14:38
|
11 : |
|
名も無き者
ヒロイックアゾリウスを組もうと思ったけど、何故かヒロイックボロスを組んで、最近黒単にボッコボコにされている輩の思いを連ねる
クリーチャー20、スペル20のバランスは戦場にクリーチャーがいなくて盛大に腐る可能性が高いからクリーチャーは増やした方がいいと思う 《ボロスの精鋭》《管区の隊長》は入れてもいいかもしれない
《神々の思し召し》を使うなら余りエンチャントには頼らずインスタントでヒロイックを稼ぎたいと思う 白の除去なり青のバウンスから守ろうとして使うとエンチャントがはがれるため 戦場にどれぐらいの英雄的が並ぶかはわからないが数並ぶなら《トリトンの戦術》は検討に値すると思う コンバットトリック的なヒロイックの使い方をするなら《膨れコイルの奇魔》は働いてくれるかもしれない (エンチャントでヒロイックを稼ぐなら役立たず)
エンチャント入れるなら《タッサの試練》《殺人の捜査》も検討して欲しい 《タッサの試練》はエンチャント張る時点で1つめ、殴って2つめ、もう一回ヒロイックなり殴るなりで2枚ドローは大きい 《殺人の捜査》は育てた一匹を除去されても立ち直れる可能性が残る
《密集軍の指揮者》は素のサイズが1/1でコストパフォーマンスのいいクリーチャーで速攻仕掛けるデッキにはあまり向いていないという実感がある 回れば強いが、能力がパッと見でも強力なのに対して、除去耐性が皆無なせいで即除去が飛んでくるからヒロイックは余り期待できない マナを余らせて即ヒロイックと言う手段もあるが、それはそれでテンポをロスしてるからもどかしい
最後に 友人と一緒に初めて、友人との対戦がメインになるのであればあまり向いていないデッキな気はする はまれば瞬殺勝利、回らなければ何もできずに敗北、どちらにしても一方的な試合になりやすい構成に思う そして除去に致命的に弱いから対策をされると手も足も出なくなる可能性もある
2013/10/24(木) 22:52:40
|
12 : |
|
名も無き者
《ニヴメイガスの精霊》とかはどうでしょうか? 腐ったインスタント、ソーサリーが+2/+2カウンターを乗せる呪文に変わりますし 他の英雄的と合わせればダメージを3点以上上乗せできます。 赤相手に有利をつけやすくなる気がします
《形態の職工》も相手の大型クリーチャーと相打ちを取ったり2回対象に取れれば場で一番大きなクリーチャーになることも プロテクションやミジウムで一方落ちおいしい
《威名の英雄》の3マナは守り難く《密集軍の指揮者》と共に色拘束がきついので使い難い気がします。《密集軍の指揮者》は白青の低コストで殴り切るのに必要になるのでデッキを回しながらサイド調整してみてください。
《乗騎ペガサス》う~ん、どうでしょう 《審判官の使い魔》わかりませんがあんまり信用してません。 《見えざる糸》うまく決まれば強いけど・・・《液態化》あるしアリなんですかね? 《ミジウムの外皮》英雄的がどれほど機能するか知らないですが、《神々の思し召し》と8枚体勢でいい気がします。 《強打》が好きです。でも《天界のほとばしり》のほうがもっと好きです。 あとは《至高の評決》への解決策がないのが気になります。4~5ターン目で評決打たれてその後5コストクリーチャー展開されるだけでひっくり返されてしまいそう。
現環境はどの色でも相手のクリーチャーを除去してくるので常に呪禁とプロテクションを構えつつ20点殴り切れるような構成が必要ですが、がんばってください。
2013/10/25(金) 01:50:13
|
13 : |
|

海翔
楽しむことが最重要なのでそういうことになりそうなら他のデッキも検討したいと思います。
どんなデッキなら楽しめると思いますか?
2013/10/25(金) 01:51:20
|
14 : |
|

海翔
連続ですいません。 友達も僕と同じく一枚100円前後で作るのであまり高いカードは使ってきません。
さっき聞いたんですけど多分友達は緑黒にするそうです。 お互いとりあえず1つしかデッキつくるつもりないので相性とかはどうでしょうか?
2013/10/25(金) 01:56:28
|
15 : |
|

海翔
out 《威名の英雄》 《強打》 in 《ニヴメイガスの精霊》 《形態の職工》
でどうでしょうか?
2013/10/25(金) 02:24:28
|
16 : |
|
名も無き者
緑黒でも黒を強くしたり、緑を強くしたりで動きが変わります。 ただ、低予算で作るとなると墓地肥やしやストンピィなどになると思います。
除去対応があり、打点を稼げるので白青英雄的のほうがたぶん有利ですが、《運命の工作員》をフルで活用するなどの構成にされたりするとどうしようもないと思います。
ただ、身内限定でやるということは徹底的にメタれるってことなので、対策として《本質の散乱》をメインで4積みしたりってなってくると相性もなにもなくなってきます。
予算が、2000円くらいで限定されるならたぶん白青のほうが強いんではないでしょうか?
でっかいクリーチャーで殴るの楽しいし小型でチマチマ殴って相手妨害するのも楽しい。クリーチャー0で特殊勝利しても気持ち良いです。 何もできず負ける。これがなければどんなデッキも楽しいと思いますよ。
2013/10/25(金) 02:35:14
|
17 : |
|
名も無き者
1T《恩寵の重装歩兵》 2T《液態化》《天上の鎧》で5/6アンブロッカブルがアタック 3T《神々の思し召し》か《ミジウムの外皮》を構えて殴る 4T同上 5T同上、勝利
これが理想かね 相手の引き次第だけど布告系除去・全体除去でない限り止まらない
大牙獣とかライオンとか雄牛とかフロストバーンとか低マナ域に超えるのに苦労する壁がいる現環境 回避能力はあった方が断然良い、そういう点ではクリーチャーを人間に染めて《乗騎ペガサス》はありかもしれない カウンターが乗る前から殴りにいけるし、チャンプブロックで凌がれる事もない
2013/10/25(金) 07:51:02
|
18 : |
|

海翔
《ミジウムの外皮》なんかも相手によっては腐りそうなので《天上の鎧》のためにも《タッサの試練》《殺人の捜査》のどちらか入れてもいいようなきがするんですけど、どうですかね?
2013/10/25(金) 13:43:17
|
19 : |
|
名も無き者
相手に黒があるから、除去飛んでくるだろうし 《ミジウムの外皮》減らしてエンチャント増やすと不利になりそうだな 《ニヴメイガスの精霊》入れるなら、インスタントとソーサリーが欲しいし… 今デッキどうなってるのか一度編集して欲しいな
2013/10/25(金) 14:08:37
|
20 : |
|

海翔
クリーチャー 24 《乗騎ペガサス》 《恩寵の重装歩兵》 《威名の英雄》 《審判官の使い魔》 《ニヴメイガスの精霊》 《形態の職工》
呪文 16 《見えざる糸》 《液態化》 《ミジウムの外皮》 《神々の思し召し》
土地 20 《平地》 《島》 《アゾリウスのギルド門》
今はこんな感じですかね。 《審判官の使い魔》は相手の呪文の牽制だとおもってます。 正直この構成だとあんまり《ニヴメイガスの精霊》活用できそうにないですよね。あんまり腐りそうな呪文ないですし。
2013/10/25(金) 23:19:14
|
21 : |
|
名も無き者
何が何でも4枚積むという姿勢に男らしさを感じる
2013/10/25(金) 23:28:55
|
22 : |
|

海翔
ただの好みですね(笑)
やっぱり2枚とかにして種類増やした方がいいですかね?
2013/10/26(土) 00:04:18
|
23 : |
|
名も無き者
ぜったい引きたいカードは4枚、たくさん引いてもすぐに使えないようなカードは減らせばいいよ。
2013/10/26(土) 00:09:55
|
24 : |
|

海翔
クリーチャー 23 《乗騎ペガサス》 3 《恩寵の重装歩兵》 4 《威名の英雄》 4 《審判官の使い魔》 4 《ニヴメイガスの精霊》 2 《形態の職工》 2 《ボロスの精鋭》 4
呪文 17 《見えざる糸》 4 《液態化》 3 《ミジウムの外皮》3 《神々の思し召し》3 《トリトンの戦術》4
土地 20 《平地》 《島》 《アゾリウスのギルド門》
2013/10/26(土) 00:28:02
|
25 : |
|

海翔
すいません、まちがえました。 これでどうでしょうか? 《トリトンの戦術》は《天上の鎧》にかえてもいいかもしれないです。
2013/10/26(土) 00:30:17
|
26 : |
|
名も無き者
ついでに土地の枚数も書こうよ。手を抜かずに。
序盤には絶対に生物展開したいし、ダブシンも《威名の英雄》しかいないので、いっそギルド門を抜いてしまうというのも一つの手かもしれない。
2013/10/26(土) 01:57:06
|
27 : |
|

海翔
すいません。
土地 20 《平地》 12 《島》 8
《アゾリウスのギルド門》入れるなら
土地 20 《平地》 10 《島》 6 《アゾリウスのギルド門》 4
にしようとおもいます。
2013/10/26(土) 02:06:06
|
28 : |
|
名も無き者
遅くなってないですか? 遅くするなら上で出てた青2体を入れるのはありだと思いますよ。
《見えざる糸》 《トリトンの財宝狩り》(暗号化された糸の対象になった) 《ニヴメイガスの精霊》(暗号化された糸を追放した) が揃えば、攻撃が通るたびに、1ドロー+カウンター2個 ができます。 別の英雄がいれば、それの能力も使えますね。
強くはないですが、こういうコンボ狙いのデッキにしても面白いかも。
2013/10/26(土) 05:02:03
|
29 : |
|
名も無き者
単体である程度パワー持ってる奴いないと、 噛み合わなかったときに酷いことになるから《威名の英雄》はいてもいいと思うけど 《トリトンの財宝狩り》は、コンボ狙いすぎじゃないか?
2013/10/26(土) 08:27:56
|
30 : |
|
名も無き者
財宝狩り入れるなら波濤砕きだなぁ 手札増強するよりブロッカー排除して打点稼ぐほうが良い
2013/10/26(土) 08:39:43
|
31 : |
|

海翔
確かに青2体は直接打点になりませんし遅くなってますね。
代わりには《ドライアドの闘士》《戦識の重装歩兵》ですかね。
ふと思いついただけですが試練サイクルいっぱい入れるのも楽しそうですね。
2013/10/26(土) 08:40:24
|
32 : |
|
名も無き者
《戦識の重装歩兵》は入れたい側のカードではあるけれどただただ色事故が怖い
2013/10/26(土) 10:11:51
|
33 : |
|
名も無き者
>>32 色事故て。このデッキの構造上、片方の色なしで戦うのは不可能だから、両方出る前提で組んでいいと思うよ。
>>24 このデッキで《ボロスの精鋭》の運用は厳しいと思う。クリーチャー23枚では安定して大隊を満たせないし、長所を伸ばすわけでも短所を補うわけでもない。 1マナの人間なら《万神殿の兵士》のほうが安定すると思う。予算と相談だけど。
《密集軍の指揮者》は抜くの?たしかにこいつは「噛み合えば強いが安定しない」カードだけど、こいつを抜いたら「噛み合っても強くない」デッキになりそうな気がする。個人的には入れたほうがいいと思う。
2013/10/26(土) 11:13:07
|
34 : |
|
名も無き者
>>33 最終的には白青両方出せる様にはしたいのは事実だけど 2ターン目に白青要求は結構きついよ
ヒロイックボロス使ってるけど《アクロスの重装歩兵》の白赤がクソ辛いから 《戦識の重装歩兵》でも同じ感覚になると思う
まだ白青の神殿が無いからこれ以上土地をいじる事もできないんだけどさ ショックランド入れられるならともかく
2013/10/26(土) 15:08:32
|
35 : |
|

海翔
《希望の幻霊》とかどうですかね? 腐っても需要期できるし。
2013/10/26(土) 15:48:45
|
36 : |
|
名も無き者
>《希望の幻霊》 絆魂戦略をするのであれば、《ひるまぬ勇気》という最強レベルのカードを使いましょう。 それを入れずに《希望の幻霊》を入れるのは弱くなるだけです。
・軽くて小さいクリーチャーで数で押し切る ・英雄的能力で軽くてそれなりにサイズで勝つ ・英雄的+《見えざる糸》のコンボを狙う の3種類くらいの戦略が混っていて、何をしたいのかが分からなくなってますね。
1つ目なら英雄的が使えなくても使えるレベルのカードのみにして、呪文も減らしてクリーチャーを増やす 2つ目なら《見えざる糸》を抜いて強化呪文などだけにする 3つ目なら構成から見直す
が良いかな
2013/10/26(土) 16:05:01
|
37 : |
|
名も無き者
土地20枚は、先手6ターン目に土地が4枚の期待値だから、《希望の幻霊》の授与は期待できないと思ったほうがいいよ。
現状の戦略は、英雄的能力で軽くてそれなりにサイズで勝つ+《見えざる糸》のコンボもあるって感じかな?《希望の幻霊》《ボロスの精鋭》は戦略にそぐわないから諦めたほうがいいと思う。
2013/10/26(土) 19:26:23
|
38 : |
|
名も無き者
《液態化》と《神々の思し召し》の占術 《ミジウムの外皮》との8枚体制のクリーチャー保護 土地20枚ってのを見て《ニヴメイガスの精霊》と《形態の職工》をオススメしたんだけど どんどん火力が落ちていってますね 土地事故≧色事故>タップINだと思ってるんで《アゾリウスのギルド門》4枚でいいと思うけど
白強めにすれば《密集軍の指揮者》《管区の隊長》で打点上げたり、英雄的には使えないけど《精霊への挑戦》で詰めまでいけるしクリーチャーも死に難く、《威名の英雄》も積んでいける。 《強打》に《天界のほとばしり》で除去もつめるし《液態化》も腐らない。 いっそ白t青にしたほうがいいのでは?
あれ?低マナ、低予算、高打点 先の強化案ないけど良いデッキじゃない?
2013/10/26(土) 20:33:38
|
39 : |
|

海翔
白t青だったら土地は島の枚数はどのくらいにしたらいいでしょうか? 《アゾリウスのギルド門》を4枚だけでも大丈夫でしょうか?
(last edited: 2013/10/26(土) 21:16:28)
2013/10/26(土) 21:12:03
|
40 : |
|
名も無き者
4枚はありえない。 枚数はデッキによるから、情報ないと答えれない
2013/10/26(土) 22:06:13
|
41 : |
|
名も無き者
>>39 デッキ内の白マナシンボルの総数と青マナシンボルの総数の比率を数えて、それをもとに平地と島の比率を決めればいい。
2013/10/26(土) 22:13:43
|
42 : |
|
名も無き者
価格の縛りがあるから他の多色地形の選択肢がない以上 場合によっては4枚入れざるを得ない状況もあると思う 現状白に寄ってるからそういう状況ではないとも思うけど
正直土地の配分の細かいところは実際に回して見るのが一番だわ セオリーはあっても自分の引きとかプレイングで変わる 負けるまで2色目が出ないより1ターン遅くなってでも出せる方がいいという考えだってありだ
2013/10/26(土) 23:30:25
|
43 : |
|

海翔
クリーチャー 23 《乗騎ペガサス》 3 《恩寵の重装歩兵》 4 《威名の英雄》 4 《審判官の使い魔》 4 《管区の隊長》 4 《密集軍の指揮者》 4
呪文 17 《精霊への挑戦》 4 《液態化》 3 《ミジウムの外皮》3 《天上の鎧》3 《殺人の捜査》4
土地 20 《平地》14 《島》 2 《アゾリウスのギルド門》 4 これでどうでしょうか?
2013/10/27(日) 00:47:45
|
44 : |
|
名も無き者
一人で回してみてちゃんと動くようならそれでいいんじゃないかな
2013/10/27(日) 01:44:38
|
45 : |
|
名も無き者
似たようなデッキ作ってみたが、噛み合わないことが多く負けまくったな 勝てた試合は《見えざる糸》でぶん回りした時と相手の除去を上手く処理できた時だけ、やっぱ青入れるなら《見えざる糸》は欲しいな。
2013/10/29(火) 14:29:30
|
46 : |
|

海翔
参考にしたいのでデッキレシピみせてもらってもいいですか?
2013/10/29(火) 23:34:27
|
47 : |
|
45
クリーチャー(22) 《恩寵の重装歩兵》 4 《審判官の使い魔》 4 《果敢なスカイジェク》 4 《乗騎ペガサス》 3 《密集軍の指揮者》 4 《威名の英雄》 3
呪文(17) 《液態化》 3 《神々の思し召し》 4 《天上の鎧》 4 《タッサの試練》 2 《見えざる糸》 4
土地(21) 《平地》13 《島》 4 《アゾリウスのギルド門》 3 《神聖なる泉》1
《神聖なる泉》1枚だけ持ってるので入れてる。本当は4枚にしたいけど… 勝率はよくないからあまり参考にはならないと思うけどな
2013/10/30(水) 02:39:58
|
48 : |
|

海翔
皆さん、ありがとうございました。 今のこのデッキで友達と楽しくやっているのでもう診断は終わりにさせていただきます。
診断、ありがとうございました。
2013/11/07(木) 00:56:38
|
49 : |
|
名も無き者
単純な興味だけで閉めたスレで聞いて良いのかわからないけど 除去が強めな色である黒緑の友人とやった感想が気になる
色だけじゃ相手の構成わからないから想像だけど 除去連発されたら辛いだろうなと思って
2013/11/07(木) 21:05:22
|
50 : |
|

海翔
感想ですが、友達のデッキはやはりリアニメイトのデッキで 高いカードがあまり買わないようにしていたので除去が そんなに多くなかったです。
そこまで一方的な試合になることばかりではないので楽しめてますよ。
実は二年前にもやっていて最初はたまたま安くデッキが売っていたので 始めたんですが、僕がネットでシングルを買い始めたのがきっかけに カードパワーがどんどん上がっていって対策しなきゃどうにもならない 状態までなったのでやめてしまったんです。 友達がエムラクールとか買って(笑) 僕も僕で緑の感染デッキとか純鋼の正騎士とか並べて0マナ装備品連発、研磨基地でデッキ破壊もしくは自分のライブラリーアウトを勝利におきかえる、とかのデッキばっかりで(笑)
久しぶりに友達の手元にあった残り物のカードでやってたら面白いってなって また始めようと思ったんです。
2013/11/08(金) 00:46:52
|