[診断終了]白青英雄的[スタンダード]
2 : |
|
名も無き者
英雄的を活躍させるだけなら他の色もありますが、青に拘りはありますか? 各色で英雄的デッキを作る際に入れれそうなカードを載せるので、その中で使いたい色をまず選ぶと良いと思います。
赤 《若き紅蓮術士》…《密集軍の指揮者》に呪文を唱えるだけで2/2が出てくる 《ボロスの魔除け》…どの能力も強く、英雄的も使える便利カード 《軍部の栄光》…英雄的を同時に2体使える
青 《戦識の重装歩兵》…2マナ2/2で便利 《トリトンの財宝狩り》…ドローは大きい 《波濤砕きのトリトン》…除去として役立ち、《見えざる糸》との相性も良い
緑 《セレズニアの魔除け》…どの能力も強く、英雄的にも使える便利カード 《ひるまぬ勇気》…オーラの中ではほぼ最強。《威名の英雄》にでも付ければそれだけ勝てる 《闘技》…英雄的で強化したクリーチャーで格闘できるので有利になりやすい
2013/10/24(木) 14:15:05
|
3 : |
|

海翔
ありがとうございます。 ブロックされないと飛行とかの回避能力が好きなので青は入れたいですね。
あと最初にいっておけばよかったのですができるだけ軽くしたいです。
《波濤砕きのトリトン》を入れてみようかと思いますが何をぬくべきでしょうか?
2013/10/24(木) 14:27:49
|
4 : |
|
名も無き者
軽くしたいのであれば《波濤砕きのトリトン》は不向きですね。 悪くないですが遅くなるので「軽い=速い」のメリットが消えます。
out 《ミジウムの外皮》…プロテクションだけで十分。対象除去が多い相手とよく戦う場合にだけ追加する感じ。 《強打》…これよりは追加のクリーチャー・強化呪文の方が良い 《液態化》…強いけど1体を強化して殴るというのが、今の並べて数で攻めるデッキに合わない(4枚はいらない) in 《戦識の重装歩兵》…2マナ2/2の軽い英雄 《戦識の武勇》or《素早い正義》or《不屈の猛攻》…英雄的を使いつつダメージも稼ぎ、戦闘で相手を倒しやすい。お好みで。
後は好みですが《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方が攻めるのには向いてるかな。
クリーチャー24、呪文14〜16、土地20〜22 くらいが良いかと思います。
2013/10/24(木) 14:46:21
|
5 : |
|
名も無き者
そういえば《天馬の乗り手》がいませんが、こいつも中々いけますよ。 飛行で攻めたいなら一考ありかな。《見えざる糸》が付いたら中々酷くなりそう。
2013/10/24(木) 14:50:22
|
6 : |
|

海翔
《戦識の武勇》《素早い正義》《不屈の猛攻》《戦識の重装歩兵》いいですね。
なぜ《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方がいいのですか?
2013/10/24(木) 14:57:43
|
7 : |
|

海翔
《天馬の乗り手》は少しおもくないですかね? 抜くなら《乗騎ペガサス》とかですかね?
2013/10/24(木) 14:59:55
|
8 : |
|
名も無き者
>なぜ《審判官の使い魔》より《ドライアドの闘士》の方がいいのですか? 単純に使い魔の倍の速度で相手のライフを削れるためです。 ただ、《見えざる糸》が入っていますし、回避能力持ちの《審判官の使い魔》で全然良いと思いますよ。
>《天馬の乗り手》は少しおもくないですかね? そうですね。基本的には今のままで良いと思いますよ。《威名の英雄》4枚ならばそれで十分ですね。
また、英雄的に拘らずお金が許すならば、白ウィニーや白単デッキに入っている白の強いクリーチャーが良いと思います。 後は、100円で探すのは難しいですが、《ヘリオッドの槍》なんかも相性が良いですね。
1000円くらいのイベントデッキ(ちょうど白青)を買えば、それなりに色々入ってた気がします。
2013/10/24(木) 15:08:05
|
9 : |
|
名も無き者
最後嘘です。イベントデッキだから2000円越えますね。他のと勘違いしてました。
2013/10/24(木) 15:09:18
|
10 : |
|
名も無き者
《天上の鎧》使うなら《平和な心》もお供に。 《希望の幻霊》も相性いいですよ。
2013/10/24(木) 17:14:38
|
11 : |
|
名も無き者
ヒロイックアゾリウスを組もうと思ったけど、何故かヒロイックボロスを組んで、最近黒単にボッコボコにされている輩の思いを連ねる
クリーチャー20、スペル20のバランスは戦場にクリーチャーがいなくて盛大に腐る可能性が高いからクリーチャーは増やした方がいいと思う 《ボロスの精鋭》《管区の隊長》は入れてもいいかもしれない
《神々の思し召し》を使うなら余りエンチャントには頼らずインスタントでヒロイックを稼ぎたいと思う 白の除去なり青のバウンスから守ろうとして使うとエンチャントがはがれるため 戦場にどれぐらいの英雄的が並ぶかはわからないが数並ぶなら《トリトンの戦術》は検討に値すると思う コンバットトリック的なヒロイックの使い方をするなら《膨れコイルの奇魔》は働いてくれるかもしれない (エンチャントでヒロイックを稼ぐなら役立たず)
エンチャント入れるなら《タッサの試練》《殺人の捜査》も検討して欲しい 《タッサの試練》はエンチャント張る時点で1つめ、殴って2つめ、もう一回ヒロイックなり殴るなりで2枚ドローは大きい 《殺人の捜査》は育てた一匹を除去されても立ち直れる可能性が残る
《密集軍の指揮者》は素のサイズが1/1でコストパフォーマンスのいいクリーチャーで速攻仕掛けるデッキにはあまり向いていないという実感がある 回れば強いが、能力がパッと見でも強力なのに対して、除去耐性が皆無なせいで即除去が飛んでくるからヒロイックは余り期待できない マナを余らせて即ヒロイックと言う手段もあるが、それはそれでテンポをロスしてるからもどかしい
最後に 友人と一緒に初めて、友人との対戦がメインになるのであればあまり向いていないデッキな気はする はまれば瞬殺勝利、回らなければ何もできずに敗北、どちらにしても一方的な試合になりやすい構成に思う そして除去に致命的に弱いから対策をされると手も足も出なくなる可能性もある
2013/10/24(木) 22:52:40
|
12 : |
|
名も無き者
《ニヴメイガスの精霊》とかはどうでしょうか? 腐ったインスタント、ソーサリーが+2/+2カウンターを乗せる呪文に変わりますし 他の英雄的と合わせればダメージを3点以上上乗せできます。 赤相手に有利をつけやすくなる気がします
《形態の職工》も相手の大型クリーチャーと相打ちを取ったり2回対象に取れれば場で一番大きなクリーチャーになることも プロテクションやミジウムで一方落ちおいしい
《威名の英雄》の3マナは守り難く《密集軍の指揮者》と共に色拘束がきついので使い難い気がします。《密集軍の指揮者》は白青の低コストで殴り切るのに必要になるのでデッキを回しながらサイド調整してみてください。
《乗騎ペガサス》う~ん、どうでしょう 《審判官の使い魔》わかりませんがあんまり信用してません。 《見えざる糸》うまく決まれば強いけど・・・《液態化》あるしアリなんですかね? 《ミジウムの外皮》英雄的がどれほど機能するか知らないですが、《神々の思し召し》と8枚体勢でいい気がします。 《強打》が好きです。でも《天界のほとばしり》のほうがもっと好きです。 あとは《至高の評決》への解決策がないのが気になります。4~5ターン目で評決打たれてその後5コストクリーチャー展開されるだけでひっくり返されてしまいそう。
現環境はどの色でも相手のクリーチャーを除去してくるので常に呪禁とプロテクションを構えつつ20点殴り切れるような構成が必要ですが、がんばってください。
2013/10/25(金) 01:50:13
|
|