Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/27(日) 22:22:32

【改訂】白緑騎士団

1 :
selesnyan
デッキレシピ

クリーチャー:24

4:《天望の騎士》      
4:《結び蔦の聖騎士》   
4:《ヴァレロンに仕える者》
4:《萎れ葉の騎兵》    
4:《キンズベイルの騎兵》 
2:《萎れ葉のしもべ》   
2:《プラーフの聖騎士》  

スペル:12

4:《精霊への挑戦》    
4:《巨森の蔦》      
4:《大霊の盾》      

土地:24
10:《平地》 
10:《森》  
4:《セレズニアの聖域》

コンセプト:《キンズベイルの騎兵》を主力にした騎士デッキです。《大霊の盾》《巨森の蔦》で出したクリーチャーを守り、《キンズベイルの騎兵》《萎れ葉のしもべ》で強化し、《精霊への挑戦》でブロックを防いで総攻撃、押し切ります。《プラーフの聖騎士》は予見能力を活用してライフを得、時間を稼ぐために入れています。

フォーマット:モダン
予算:できるだけ少額で強化したいです。

初心者です。しばらくマジックをやっていなかったのですが、このデッキで復帰しようと思っています。長いこと実戦をしていないのでどんな相手に苦戦するかは現状わかりませんが、改善点があれば教えてください。

現状の問題点
・1マナのクリーチャーが無いので初手は何もできません。最悪3ターン目までクリーチャーを展開できないことがあります。やはり1マナクリーチャーがあった方が良いでしょうか。《天望の騎士》の代わりに《勇猛な反対派》《隊商の随員》《闘争の学び手》を入れてみようかとも考えたのですが、どうでしょう。

・防御に主眼を置いたスペル構成なのですが、除去を入れた方が良いでしょうか。とりあえず《大霊の盾》を張るか4マナクリーチャーを出せば殴り合いにはそれなりに勝てると思うのですが、白兵戦に持ち込めないような相手がいると辛くなりそうです。



 
(last edited: 2013/10/04(金) 10:13:35) 2013/09/10(火) 00:00:37

21 :
selesnyan
今日、地元のカードショップで現状のデッキ(1の構成から《キンズベイルの騎兵》を1枚《萎れ葉のしもべ》に変えたもの)を用い、3戦ほど交えました。大会ではなくカジュアルプレイですが。結果は以下のようになりました。

1戦目 対赤白緑ビートダウン(スタンダード構築) 敗北

ショックランドの展開から《アヴァシンの巡礼者》によるマナ加速、そして《銀刃の聖騎士》《怨恨》のコンボにより、成す術無く4ターンで敗北。《大霊の盾》もトランプルの前には無力でした。

2戦目 対黒単手札破壊(レガシー構築) 敗北

早々に手札を全て捨てさせられ、辛うじて出せた《ヴァレロンに仕える者》もあっさり除去される始末。こういう時に限って手札破壊対策の肝になる《萎れ葉のしもべ》が引いてこれない。ノーハンドの状態で《変わり谷》にじわじわライフを削られ、惨敗。

3戦目 対白単人間ビートダウン(スタンダード構築) 勝利

《勇気の道》を軸にした兵士中心の人間デッキが相手。この時は妙に引きが良く、2ターン目《ヴァレロンに仕える者》→3ターン目《萎れ葉のしもべ》→4ターン目《キンズベイルの騎兵》と順調に展開でき、4ターン目から早くも二段攻撃を持った《萎れ葉のしもべ》を暴れさせることに成功しました。5ターン目、《ヴァレロンに仕える者》《大霊の盾》を貼ったところで相手が投了。手札には《精霊への挑戦》《巨森の蔦》が残った状態で、余裕の勝利でした。

>>18.19.20
《巨森の蔦》はクリーチャーか他のスペルに置き換えることを考えようと思います。確かに、クリーチャー展開に大量にマナを使うこのデッキで《巨森の蔦》が使える場面は限られていますね。
それにしても、最近《清浄の名誉》がやたらと値崩れしてますね。スタンダード落ちする前は1000円以上したような……。これを機に購入してみようかな。
2013/09/14(土) 22:22:23
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.