Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 20:29:31

【スタンダード】赤白緑大隊デッキ 3/1 19:30更新...

1 :
teemo
初めましてteemoと言います。最近MTGを始めてみました。
TCG自体不慣れであまり詳しくないので、今必死で勉強中です。

今回、赤白メインのスタンダードデッキを作ってみました。
戦導者オレリアや大隊をメインにしようと思いこのようなデッキにしました。
デッキを自分で構築したのは初めてなので、あまり勝手がわかりませんでした。
予算は最大で20,000~30,000円でお願いします。

デッキ内容
・クリーチャー24
4:《ボロスの精鋭》
4:《軍勢の忠節者》
4:《前線の衛生兵》
3:《銀刃の聖騎士》
3:《ボロスの反攻者》
2:《火花の強兵》
3:《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
1:《戦導者、オレリア》

・プレインズウォーカー3
3:《ドムリ・ラーデ》

・呪文9
3:《燃える油》
3:《町民の結集》
3:《ミジウムの迫撃砲》

・土地24
6:《山》
5:《平地》
3:《森》
2:《聖なる鋳造所》
2:《踏み鳴らされる地》
2:《断崖の避難所》
2:《根縛りの岩山》
2:《陽花弁の木立ち》

皆様の意見をいただいて、赤白緑の3色にすることにしました。
枚数が多くなってしまったので、大隊メインでそれ以外を少し削りました。
緑が少なめなので土地構成は森4ですが大丈夫でしょうか?

【追記】
序盤での速攻やとにかく数で押すというよりも、
小型すぎない~中型くらいの大隊で攻めつつ
スペルで場をカバー、コントロールしていきながら
最終的に場が整ったときにオレリアなどで一気に決めるというのが理想です。
大隊兼コントロールなデッキにできそうであれば赤白+他もう1色は
別の色になってもかまいません!

初心者で申し訳ありませんが、よかったらアドバイスなどお願いします!


(last edited: 2013/03/01(金) 19:23:51) 2013/02/26(火) 20:54:52

50 :
名も無き者
スレ主の周りがどんなプレイヤーかわからないが、
友達と始めたばかりというなら
いきなりトーナメントレベルのデッキを使ったら白けてしまうでしょう。
まぁ、プロツアーに出たいんだ!っていうならまずは大きい大会の上位をコピーしてみればいいんですけどね。

診断で色々言われているが一番いいのは試しにデッキを組んで回してみるといい。
持っていないカードは代用カード(スリーブに名前とマナコストと能力がわかる程度のテキスト)を使って回してみること。

友人と回したりショップでもカジュアルプレイなら乗ってくれる人もいると思う。

ちなみに大隊とオレリアでデッキを考えて見たので良かったら代用カードでもいいので試してみて欲しい。

4《宿命の旅人》 軽量クリーチャー。ある程度除去耐性もある。
3《灼熱の槍》 軽量除去+トドメのひと押し
2《ボロスの魔除け》 除去耐性+トドメのひと押し
2《ミジウムの迫撃砲》 除去+全体除去
3《サンホームのギルド魔道士》 大隊用クリーチャー発生+マナフラッド用
3《稲妻の厄介者》 マナコストが3以上と結魂出来ると強い
1《忘却の輪》 万能除去
2《ボロスの魔鍵》 オレリアにアクセスするためのマナ
2《スレイベンの破滅預言者》 大隊用のトークン発生(状況によっては自分に火力を撃って窮地状態にする手も)
3《前線の衛生兵》 大隊クリーチャー
4《炎まといの報復者》 大隊クリーチャー
2《グリセルブランドの猟犬》 死んでも良いクリーチャー(1回なら死にたい)
2《軍勢の集結》 大隊用トークン。数ターン放置されれば圧殺出来る。ギルド魔道士とも相性がいい。
1《指揮溢れる徴集兵》 相手のブロッカーを奪って大隊できる。
2《先導者オレリア》 フィニッシャー


5《平地》
6《山》
4《聖なる鋳造所》 2色生む土地はギルド門を4にして他は基本土地でもとりあえずゲームは出来る。
4《断崖の避難所》
2《ボロスのギルド門》
3《処刑者の要塞》 マナコストが引くいクリーチャーに速攻持たせたり、二段攻撃に使うと強い。

イベントデッキなノリで大隊とオレリアをテーマに考えてみたので
1枚刺しも多いですが、
なんらかの参考になればと思います。


2013/03/01(金) 00:27:49
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.39 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.