Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 14:45:58

ゼロックスドール?の診断お願いします

1 :
kisaragi メールアドレス公開設定
クリーチャー(9)
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》4
《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》4
《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll》1

呪文(33)
《広がりゆく海/Spreading Seas》2
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》1
《定業/Preordain》4
《選択/Opt》1
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》2
《紅蓮地獄/Pyroclasm》3
《気流の言葉/Words of Wind》2
《無謀なる突進/Reckness Charge》3
《Braingeyser》2
《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》3
《精神隷属器/Mindslaver》1
《目くらまし/Daze》3
《突撃のストロボ/Assault Strobe》2
《変異原性の成長/Mutagenic Growth》2
《魔力変/Manamorphose》2

土地(18)
《山/Mountain》5
《島/Island》6
《宝石鉱山/Gemstone Mine》4
《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》3

サイドボード
《帰化/Naturalize》3
《稲妻/Lightning Bolt》2
《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》1
《黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke》3
《虚空の力線/Leyline of the Void》4
《知恵の蛇/Ophidian》3


フォーマット:レガシー
資産:10000円ぐらい

デュアルランドが買えないのでダメージランドを採用して自分の減ったライフを溶岩操作の判断に応用するというやり方をやってみる事にしました。
クウィリーオンのドライアドの回避能力を得る手段として精神隷属器を使ってみました。
宝石鉱山と氷の橋天戸は気流の言葉で使い回します。
ぬいぐるみ人形は小柄な竜装者強化用のクリーチャー強化呪文や全体除去をうまく応用できるので採用してみました。予算がないので1枚だけですが。
サイドには黒檀の梟の根付を4枚採用し、ハウリング・オウルの形を採用する事にしてみました。
今はほとんど書き換えで代用しているので、他に安くて強いカードがあれば教えて頂けると嬉しいです。
束縛はドローがついていてもみ消しより気流の言葉と相性がいいので使っています。
(last edited: 2012/06/09(土) 19:00:37) 2012/02/25(土) 00:59:31

2 :
名も無き者
レガシーと言ってもカジュアルだよね?
2012/02/25(土) 07:28:21
3 :
kisaragi メールアドレス公開設定
>>2
一応店の大会に出る予定です。
相性のいいデッキには何とか勝ちたいです…
2012/02/25(土) 10:43:09
4 :
一回大会出るなりニコニコ動画でレガシー対戦動画見るなりして、レガシーの現実を知った方がいい。
どこから突っ込めばいいのか困るレベル。
2012/02/25(土) 19:12:35
5 :
名も無き者
>>ダメージランドを採用して自分の減ったライフを溶岩操作の判断に応用するというやり方をやってみる事にしました。
 
どういうこと?

2012/02/26(日) 06:17:23
6 :
名も無き者
皆さんがおっしゃってるようにこのコンセプトではいろいろ厳しいかと
スタンダードのデッキと見てもコンセプトが乱れていると思います。

そしてレガシーは、土地3つ並べる間に相手を殺すか、メタメタにするか、邪魔しまくるかしないと、殺されるか、メタメタにされるか、邪魔されまくられます。
このデッキがレガシーの本気デッキと戦えば相性関係なしに100回やって99回負けると思います。
2012/02/26(日) 07:57:00
7 :
名も無き者
>>6
百回中の一回はどうやって勝ったんだよ…俺には思いつかんぞ、そんなの…
2012/02/26(日) 10:33:05
8 :
kisaragi メールアドレス公開設定
>>5
溶岩操作は相手が選ぶカードなので、自分の減ったライフが
その判断に関係あるので4点ダメージの機会を増やしてクウィリーオンのドライアドの機会を増やそうという感じです。
2012/02/26(日) 13:00:09
9 :
名も無き者
ええっと、自分のライフが減っている状況下なら相手は呪文を打ち消されることよりもダメージを受けることを選んでくる可能性があるって考えかな?
それが《クウィリーオンのドライアド》とどう関係しているわけ?
2012/02/26(日) 13:20:34
10 :
名も無き者
《インフェルノ》とか《精神隷属器》とか重すぎる気がする。ゼロックスでそれだけのマナが出ている段階ですでに負け。同じ理由で《ぬいぐるみ人形》もいらない。
《クウィリーオンのドライアド》の回避能力を得たいなら、相性がいい《ひずみの一撃》などのインスタント・ソーサリーを考えたほうがいい。
《溶岩操作》も、実質プレイヤーへの4点火力に過ぎないので、おとなしく《稲妻》でいいと思う。
・ゼロックスとハウリング・オウルは、ある種対極に位置するデッキ。《黒檀の梟の根付》は無駄カード。
・お金がないのに、レガシーで多色化は無謀。赤青ウィー・ゼロックスにするだけでだいぶ安定する。
2012/02/26(日) 14:52:07
11 :
kisaragi メールアドレス公開設定
>>9
クウィリーオンのドライアドは下手なので除去されやすく、ボードコントロールをしやすくなるかもという考えです。

>>10
赤青ウィー・ゼロックスはカウンターが高くつくので緑を入れました。
ぬいぐるみ人形は低予算でできる戦略をかき集めるデッキを作りたい傾向上必ず要るので、その方向はなしでお願いします。
黒檀の梟の根付は役に立っていますが…?たまたまが重なっただけでしょうか?
2012/02/26(日) 15:11:58
12 :
名も無き者
>低予算でできる戦略をかき集めるデッキを作りたい傾向
これがまず間違いの元。いくつもの戦略を混ぜるのは限度があるし、混ぜられない戦略も当然ある。無理に混ぜ合わせれば、互いの戦略が弱くなり、中途半端なデッキになる。
>>10の人が言っているように、ゼロックスとハウリング・オウルは対極過ぎて普通は混ぜられない。これまでの書き込みから「いいえ、ハイブリッド出来てますし、実際強いです」とか平気で言いそうだから言っとくけど、それはあんたの環境がおかしいだけ。
メタ書けメタ。普段どんなデッキと戦ってんのか、どれくらい勝っているのか、何ターンくらいで勝利しているのか。それも無しに珍妙デッキ開いて役に立っているとか言われても信用できんわ
2012/02/26(日) 15:47:37
13 :
kisaragi メールアドレス公開設定
メタは白ウィニー、青黒コントロール(サイカトグ)、グロウ系です。
サイカトグに半々ぐらいで、後はプレイングの上手い順に勝率がついてる感じです。
クウィリーオンのドライアドが恐らく一番下手です。
インフェルノは無い方がいいかもしれません。不可思議対策で入れたのですがオーバーキル過ぎて使いにくいです。
2012/02/26(日) 16:45:22
14 :
名も無き者
どうみてもカジュアルです。
本当にありがとうございました。

大会に出るつもりなら
ttp://43458.diarynote.jp/201107120112519959/
↑を百回読むか、失笑買う覚悟を決めるかのどっちかだね。
2012/02/26(日) 16:59:28
15 :
名も無き者
>クウィリーオンのドライアドは下手なので除去されやすく、ボードコントロールをしやすくなるかもという考えです。

だれか日本語に訳してくれ
つーかカジュアルだろうがなんだろうがいいけどさ、何に困ってるのか…
2012/02/26(日) 23:23:02
16 :
名も無き者
>メタ書けメタ。普段どんなデッキと戦ってんのか、どれくらい勝っているのか、何ターンくらいで勝利しているのか。
ここをくわしくかけや
あと逆に何ターンでやられるとかも名

たぶんつりだと思うが
2012/02/27(月) 21:25:25
17 :
名も無き者
重いカードを抜いて、まず、速やかに殴り切ることを考えて、そこから弄ったほうがいいと思うんだが。


4:《窯の悪鬼》
4:《小柄な竜装者》

0~4:《ギタクシア派の調査》
0~6:《稲妻》《二股の稲妻》《殺戮の契約》《否定の契約》《目くらまし》
0~8:《変異原性の成長》《突撃のストロボ》
8~12:《血清の幻視》《定業》《思案》
6~12:《巧みな回避》《ひずみの一撃》《使徒の祝福》
4:《魔力変》

16~20:土地


《Force of Will》と土地は手が出ないかもしれないけど、それ以外なら赤青は、全く手が出ないほど高いわけじゃないと思う。
というより、土地が揃っているわけでもないのに、3色で組む利点が>>1のデッキで見えてこない。(《Berserk》でも持ってるなら分からんでもないけど)

ちなみに、>>1にあるカードも、上に挙げたカードも、一部を除いてモダン環境で使用可能だから、条件が許すなら、モダンで参加したほうがいいと思うよ。
2012/02/27(月) 23:35:13
18 :
名も無き者
あげ
2012/03/01(木) 12:01:14
19 :
名も無き者
あげ
2012/03/02(金) 23:04:08
20 :
名も無き者
なにやら面白くなりそうな診断なのであげ
2012/03/03(土) 11:52:09
21 :
本人乙
2012/03/03(土) 12:23:14
22 :
名も無き者
とピ主
嫌なことがあるとネットでも
現実でも逃げてばかりのグズ
2012/03/03(土) 12:53:39
23 :
kisaragi メールアドレス公開設定
>>22
冨樫義博?
まあいいや(笑)

>>17
ありがとうございます。
知りたい事が的確に書かれてあって嬉しかったです。
クウィリーオンのドライアドは必要ないですかね?緑はアーティファクト・エンチャント対策に要るような気がするのですみませんがこのままの色でいきたいと思います。
気流の言葉で宝石鉱山と氷の橋、天戸を回収する事で土地は間に合わせています。
稲妻と突撃のストロボを何とか入れてみたいと思います。
思案は思いつきませんでした。ありがとうございました。
ギタクシア派の調査はゼロックスでは大体採用されてるもんなんですかね?弱いような印象を受けましたが…

引き続きお願いします。
2012/03/03(土) 19:50:54
24 :
名も無き者
>ギタクシア派の調査
マナ無しでドローできるカードがゼロックスで弱いとか本当にこのデッキつかったことあんの?

気流の言葉にしたってそうゼロックスのくせにドローを置換とか意味がわからない

厳しいことをいうようだけどとりあえずレポートを書いて本当にこれがレガシーレベルなのか
わかるようにしないとまともな診断は望めないと思う
2012/03/03(土) 20:10:41
25 :
名も無き者
結局レガシーの試合は見たの?現実知ってこれなの?
>緑
この貧弱なマナ基盤じゃ割るよりも
先に本体殴ってかった方がいいんじゃないか
って話

あと↓これね。
>メタ書けメタ。普段どんなデッキと戦ってんのか、どれくらい勝っているのか、何ターンくらいで勝利しているのか。
ここをくわしくかけや
あと逆に何ターンでやられるとかも名

たぶんつりだと思うが

とりあえずゼロックスって何なのか理解してる?
2012/03/03(土) 20:25:41
26 :
名も無き者
方向性的には《窯の悪鬼》はオススメではあるが…。

《小柄な竜装者》《クウィリーオンのドライアド》《気流の言葉》をデッキに入れておいて、

>ギタクシア派の調査はゼロックスでは大体採用されてるもんなんですかね?弱いような印象を受けましたが…

この認識はオカシイと思うぞ。
ここまで上でされてきたアドバイスを理解しているのか疑問に思えてきた。

あと厳しい言葉を投げてる奴もいるけど、助言は妥当だからちゃんと読め。
2012/03/03(土) 22:08:04
27 :
名も無き者
こういうスレ主って必ず最も重要なアドバイスをスルーするよね
そして全員がそれを指摘しても無視。
どこかクソスレ主を養成してる組織があって、そういう規則があるのかと疑うレベル。



ちなみに、以下をすると診断が劇的に進むので参考にしてください。

1、『ゼロックスとは』というテーマで自分で記述し説明する。
2、相手のデッキと負けパターンを説明する。
3、自分のデッキの勝ちパターンを、『相手の動きも交えて』説明する。
4、>>17に書いてあるカードで採用していないものについて、理由を説明する。

こんなとこか?
こんだけ書いたら多分みんな親切になるよ。
2012/03/03(土) 23:55:27
28 :
名も無き者
くそくそいいすぎふいた
2012/03/03(土) 23:58:53
29 :
名も無き者
>>28以外に「くそ」という言葉は1回しか書かれていない件について
2012/03/04(日) 00:16:57
30 :
生物9体で《粗暴な力》は機能しない
《気流の言葉》があるのにインスタントのドローが足りない
《溶岩操作》は場面が限定された火力だから要らない
《精神隷属機》とか終盤用の置物は要らない
インフェルノとぬいぐるみは遅すぎる
ゼロックスはジャグラーにピアノを進める子供

テキスト見て考えてデッキ組まないとサイドに眠る天才が泣くぞ?
2012/03/04(日) 02:56:42
31 :
kisaragi メールアドレス公開設定
みなさんのアドバイスを参考にとりあえず《魔力変》を入れてみました。
《インフェルノ》は抜きました。

>>27
ありがとうございます。やります。

1、ゼロックスとは
ドローをたくさん入れて土地を少なくし、そのドロー呪文で《小柄な竜装者》を強化して殴るデッキだと思っています。
2、相手のデッキと負けパターン
サイカトグは《サイカトグ》《不可思議》《Force of Will》《嘘か真か》などが入っています。最初に《不可思議》をうまく落とされ、《サイカトグ》がどうにもできないまま《クウィリーオンのドライアド》《小柄な竜装者》では太刀打ちできずドロー呪文の違いで押し切られる感じです。
こちらが土地が揃う頃相手は手札が揃っています。
3、自分のデッキの勝ちパターン
9/9ぐらいに成長した《クウィリーオンのドライアド》《黒檀の梟の根付》がフィニッシャーです。
《インフェルノ》がうまくいけば大体勝ってると思います。少ないですが。
《束縛》のドローが役に立っています。
4、>>17に書いてあるカードで採用されていないものについて
《窯の悪鬼》 除去されやすかったため
《ギタクシア派の調査》 今どれを抜くべきか考え中。
《稲妻》 《精神隷属器》との関係で《プラズマの連鎖》の方がいいから
《二股の稲妻》 スペースがないから
《殺戮の契約》 《紅蓮地獄》で大体いけるので
《否定の契約》 スペースがないから
《目くらまし》 今どれを抜くべきか考え中。
《変異原性の成長》 スペースがないから
《突撃のストロボ》 今どれを抜くべきか考え中。
《定業》 ドロー呪文は足りているので
《思案》 同じく。
《巧みな回避》 なくてもいける気が…
《ひずみの一撃》 《ぬいぐるみ人形》の下位互換な印象を受けたので。《ぬいぐるみ人形》は抜くべきか…?
《使徒の祝福》 弱いと思ったので


引き続き診断お願いします。
(last edited: 2012/03/04(日) 15:01:06) 2012/03/04(日) 13:52:08
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.07 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.