【モダン】UBr Suspend (診断ありがとうございました)...
2 : |
|
ぶっちゃけデッキ構築の基本からできてない。
3:《強迫/Duress》 3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》 1:《剥奪/Deprive》 1:《マナ漏出/Mana Leak》 2:《否認/Negate》
この辺りは軸を決めて一種類は4枚にするべき。こういう半端なデッキの動きを不安定にするだけ。
そして(1)の展開が遅すぎるかどうかとあるけど、そもそも展開できる構成でもないだろ。《秘密を掘り下げる者》だけで殴り殺せる訳でもなし《コー追われの浸透者/Infiltrator il-Kor》《ニヒリス/Nihilith》なんて遅いわそもそもパワー不足だわでそもそも構築で採用するレベルではない。全部抜いて《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》適当なカード(恐らくは2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》)に入れ替えた方がいいかと。
待機で隙をなくして打消しを構えるっていうけど打消しを構えるなら打消しの補助となる生物を使った方がデッキ的にも安定するかと。コンセプトだけに囚われてデッキ構築の基本も踏まえられないならデッキ構築として失敗だよ。
2011/12/24(土) 19:45:51
|
3 : |
|
sabe
>>2 診断ありがとうございます。 基礎からなってない、ですか・・・調整前のものを載せるべきだったかもしれません。それか全てに解説を入れるべきだったとも言えますね。
手札破壊や打消しが散らされているのは、《瞬唱の魔道士》との兼ね合いからです。手札破壊はどちらも同じくらい使いたいので下手に4枚挿しせず、打消しはどれもメタ的に五十歩百歩だと思ったので散らしてあります。瞬唱は《墓忍び》とのディスシナジーではありますが、どの道差がないなら、そのときそのときで使い分けることができた方が良いと考えています。 (1)の展開に関しては、やはりと言う感じです。ただ、展開自体はできます。できなかったら、そもそも診断に出しません。
"打消しの補助となる生物"という括りがよく解りませんが、それが瞬速のようなものを指すのであれば、フェアリーで良いじゃんとなります。4枚挿しは好きですが、安定する代わりに脆いことをお考えでしょうか? 何にしても、コンセプトをガン無視したコメントをした挙句、"デッキ構築の基本も踏まえられない"などと言われるとは思いもしませんでした。
2011/12/25(日) 11:38:43
|
4 : |
|
名も無き者
>>3 基本的に、よほど初心者でもない限りは >ぶっちゃけデッキ構築の基本からできてない。 こういう入りをする診断を間に受けちゃいけない。 トーナメントで実績を残したデッキとどれだけ違うかでしか物言ってないでしょ?
2011/12/25(日) 13:36:02
|
|