青単感染、診断お願いします。
2 : |
|
名も無き者
渦巻く知識さえ外せば、モダンとして組めるね。 カジュアルでいくなら《目くらまし》とかも入れて・・・それならレガシー目指すか。
装備品とか入れてみてもいいと思う。 単純に矛槍とかでもいいし、《活線の鞭》もいいと思うよ。
2011/11/02(水) 14:25:31
|
3 : |
|
名も無き者
>カジュアル カジュアルなんてフォーマットは無いよ。 レガシー対応とかそういう風に書くべき
>その10点を可能な限り速く削ることを考えたデッキです。 それなら、というか何故《不安定性突然変異》が無いのか。 感染の特性上《巨大化》の上位互換みたいなもんで、-1カウンターが4つ乗る頃には相手が死んでる。 装備品つけて殴れるなら、《不安定性突然変異》つけて殴った方が打点が上でマナも安い。
逆に《信号の邪魔者》は間違いなく要らないでしょ。 感染はクリーチャーを並べるデッキではなくて、1,2体出してパンプして即殺する動きになる。 アーティファクトクリーチャーだから安定性に欠けるし、感染の強みである「戦場だけで計算できない」奇襲性もゼロ。
>打ち消し クロック・パーミッションにするというのは「アリ」。でも打ち消しは今の数で充分でしょ 《堕落した決意》より《差し戻し》の方が数倍強いけど
2011/11/02(水) 20:34:47
|
4 : |
|
名も無き者
続き。 >《砂漠》4 《流砂》4 絶対要らない。《荒廃の工作員》《ひずみの一撃》まで使って、 相手の生物を無視して瞬殺することを目指してるはずなのに、
なぜ >そこそこの大型クリーチャーも止められると思います。 ・大型クリーチャーを出されて、 ・それに攻撃されて ・頑張って止める ことを考えているのか不思議じゃない?
大型クリーチャーに「止められてしまう」ことを危惧するならまだ分かる。 こういうデッキでは1マナバウンスを2枚くらい仕込んでおくと強い。 パーマネントにも対処できる《差し戻し》みたいなもんだからね(ドローは無いが)
2011/11/02(水) 20:42:02
|
|