2 : |
|
名も無き者
まずはデッキの方向性を定めましょう。 現状では『色々やってみたい』が先行しすぎていてどっちつかずになっている印象を受けます。
2011/09/09(金) 02:05:44
|
3 : |
|
マナ基盤が不安定すぎるんじゃないかな 戦いたいマナ域が4?6くらいなのに土地20枚でしかも《純鋼の聖騎士》《ミラディンの十字軍》とか やや色拘束が強いものが多いから序盤に詰まりやすいと思うというのがパっと見の印象 《かごの中の太陽》を平地に差し替えるだけで回りやすくはなると思う 《金属海の沿岸》もいいかな 《宝物の魔導士》入れるならシルバーバレット要因として優秀な《ワームとぐろエンジン》も挿すと 便利だとおもう パンチ力の底上げとしてアーティファクト生物が多いので《鍛えられた鋼》もいいかなぁとおもう 単純に《かごの中の太陽》は重いというのもあるし、《純鋼の聖騎士》を生かす構成にしようとすると アーティファクト生物を多めに採用したいというのもある
以上の点を踏まえて俺ならこんな感じになる 脳内構築で回してはいない
<クリーチャー>:26 《メムナイト》:4 《信号の邪魔者》:4 《先兵の精鋭》:4 《純鋼の聖騎士》:3 《脊柱の飛行機械》:4 《磁器の軍団兵》:4 《宝物の魔道士》:2 《ワームとぐろエンジン》:1
<呪文>:12 《鍛えられた鋼》:3 《肉体と精神の剣》:1 《飢餓と饗宴の剣》:1 《戦争と平和の剣》:1 《アージェンダムの鎧》:1 《類似の金床》:3 《転倒の磁石》:2
<土地>:22 《平地》:12 《金属海の沿岸》:4 《氷河の城砦》:4 《埋没した廃墟》:2
ただの鍛えられた鋼になったけど気にしない まぁひとつのサンプルとしてどうぞ
2011/09/09(金) 02:27:04
|
4 : |
|

hakobore
《純鋼の聖騎士》と《謎鍛冶》をメインドローにした デッキを見たことがあります。生体武器を多めに採用すると 《純鋼の聖騎士》を回しつつクリーチャーも確保しやすいと思います。
2011/09/09(金) 06:29:19
|
5 : |
|
名も無き者
>>3 同意する。上の方も言ってるけど、マナ基盤となる土地は22?23くらい必要だと思う。ビートを基本とするとしても個人的に23は欲しいかな。
《かごの中の太陽》は個人的にいらない。それを入れるよりもクリーチャーやら除去を入れるかの方がいい。
《類似の金床》を使いたいとしても今はアーティファクト除去はメインから必須の環境だから使いにくいと思う。 《類似の金床》でマナコスト減らすよりも基本的にマナコストの低い優良クリーチャーで揃えたほうがいい。
周囲の環境にもよるけど《純鋼の聖騎士》を使うなら生体武器は意外と役立つはず。クリーチャーと装備品とドローになる。 ということで、公式の↓ http://mtg-jp.com/reading/tsumura/002151/ の《純鋼の聖騎士》を利用したデッキとか参考にするのもいい。
8 《平地》 3 《島》 4 《金属海の沿岸》 2 《埋没した廃墟》 4 《氷河の城砦》 2 《墨蛾の生息地》 -土地(23)-
4 《純鋼の聖騎士》 4 《メムナイト》 4 《信号の邪魔者》 4 《磁器の軍団兵》 2 《刻まれた勇者》 -クリーチャー(18)-
4 《急送》 4 《思案》 4 《迫撃鞘》 3 《皮剥ぎの鞘》 1 《シルヴォクの生命杖》 1 《饗宴と飢餓の剣》 1 《戦争と平和の剣》 1 《肉体と精神の剣》 3 《類似の金床》 -呪文(22)- 60オーバーの62枚だけど気にしない。
2011/09/09(金) 07:53:58
|
6 : |
|
5
よくよく見たら63枚になってた。 ついでにアーティファクト除去メイン積みは自分の周囲の環境だから当て嵌らない可能性にも気づいたので謝ります。
例を若干修正、たぶん60枚のハズ。 9 《平地》 2 《島》 4 《金属海の沿岸》 4 《氷河の城砦》 2 《埋没した廃墟》 2 《墨蛾の生息地》 -土地(23)-
4 《純鋼の聖騎士》 4 《磁器の軍団兵》 2 《刃砦の英雄》 2 《刻まれた勇者》 2 《ファイレクシアの変形者》 -クリーチャー(14)-
4 《急送》 4 《思案》 4 《迫撃鞘》 3 《皮剥ぎの鞘》 3 《類似の金床》 1 《速足のブーツ》 1 《饗宴と飢餓の剣》 1 《戦争と平和の剣》 1 《肉体と精神の剣》 1 《滞留者ヴェンセール》 -呪文(23)-
2011/09/09(金) 09:56:26
|