【診断終了】黒赤ライフゲイン【スタンダード】...
2 : |
|
名も無き者
フォーマットがミラディンの傷跡ブロック構築のわりに基本セットのカードも入っちゃってるけど 実はスタンダードなの?単に抜けてないの?
2011/08/12(金) 03:57:36
|
3 : |
|
名も無き者
ブロック構築を勘違いされているのかも。SOM+MBS+NPHですよ。
2011/08/12(金) 08:16:54
|
4 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Vin Vino
単純にブロック構築の意味を勘違いしていました 基本セットも入るならスタンダードになるんですね
タイトルをスタンダードに変えました また何かあれば、ご指摘ください
2011/08/12(金) 09:03:34
|
5 : |
|
名も無き者
《火葬》を何とかして入手しましょう。
2011/08/12(金) 09:26:37
|
6 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Vin Vino
>>2様 >>3様 ご指摘ありがとうございました
>>5様 ありがとうございます 火葬は優秀な火力ですね 《不純の焼き払い/Burn the Impure》と 《ショック/Shock》を2枚ほど抜いて 《火葬》を抜いて入れてみようと思います
2011/08/12(金) 11:11:35
|
7 : |
|
名も無き者
コンセプトで《吸血術士/Sangromancer》を活躍させる(ライフを吸う)とありますが、吸血術士はライフを得るだけなので、いくら能力を使う機会があってもそれだけでは勝てません。
吸血術士を有効利用するならお互いライフを失いながらも自分はライフを得てダメージレースで有利になる戦法にするのはどうでしょうか?
《死気を飛ばすもの》、《磁器の軍団兵》、《熔鉄鋼のドラゴン》等はライフを失うもののコストの割りに高い能力を持っているので攻撃的に攻められます。
アーティファクトの《胆液の水源》と《マイコシンスの水源》の枠も気になります。 金属術もアーティファクトを生け贄にする手段も無いこのデッキではほぼ無意味です。その胆液を《ファイレクシアの憤怒鬼》、マイコシンスを土地に変えた方が良いと思います。
インスタントやソーサリーも1:1交換ばかりでアドバンテージを取れるカードが少ないので、ドロー手段の無いこのデッキでは息切れがよく起こると思います。 最初のレシピではクリーチャーが小粒でしたが、前述の質の高いクリーチャーを入れれば多少はスペルに頼らなくても戦線は維持できると思います。
以上の事から、スレ主のレシピを元に私ならこんな感じにしてみます。 《吸血術士》3 《磁器の軍団兵》4 《死気を飛ばすもの》2 《ファイレクシアの憤怒鬼》3 《納墓の総督》2 《熔鉄鋼のドラゴン》2
《ショック》3 《火葬》4 《破滅の刃》3 《四肢切断》1
《困窮》3 《精神腐敗》3 :出来るだけ相手の手札が2枚の時に撃つと○。 《瀉血》1 :最後の一押し。派手です。中盤のライフ補給にも使えます。 《ソリンの復讐》1 :最後の一押し。ド派手です。
《沼》14 《山》7 《竜髑髏の山頂》4
序盤はクリーチャーで削って最後はソーサリーやインスタントでトドメを刺すように考えてみました。 自分は回してないのでどんな感じになるか分かりませんが、これが参考になれば幸いです。
2011/08/12(金) 14:12:19
|
|