2 : |
|
名も無き者
《調和者隊の盾》はパワーが増えない割に装備コストが重い気がします 同じ3マナで考えるなら出してすぐ装備できる《ピストン式大槌》の方が良いのではないでしょうか?
カジュアルであるのならば無理に2色にする必要はないと思います
2011/03/09(水) 11:42:59
|
3 : |
|
名も無き者
少々気になったのですが、包囲戦のカードが入っていないのは偶然でしょうか? 《献身的な補充兵》《調和者隊の聖騎士》などのカードも候補に挙がると思います
2011/03/09(水) 11:47:38
|
4 : |
|
すいません、よく見たら入ってましたね 失礼しました
2011/03/09(水) 11:57:48
|
5 : |
|
名も無き者
装備品使うのなら《石鍛冶の神秘化》あれば全然違いますね。 後、青森剣・黒緑剣を積んで?なんて高いのでパスですねw
オススメ装備品としては 《シルヴォクの生命杖》打点アップにもなりますし軽い 《骨溜め》全体除去されたときのリカバリーとして 《ピストン式大槌》場に出して即装備が優秀。打点も高い
オススメクリーチャー 《きらめく鷹の偶像》全体除去に強い。金属術達成のお供に 《コーの決闘者》軽いし使い勝手がいい 《コーの装具役》多くはいらないけど出来る子 《コーの鉤の達人》テンポよくプレイングできるカード 《信号の邪魔者》横に並べれば強く、装備品をつければ擬似飛行クリーチャー
↑が使えそうなカードでしょうか。骨溜め以外優秀UCです。 個人的な意見ですが、入れ替えるカードとして out 《きらめく鷹/Glint Hawk》2 《信頼おける山刀/Trusty Machete》2 《献身的な補充兵/Ardent Recruit》4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》4 《調和者隊の盾/Accorder's Shield》4 《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》4 《平和な心/Pacifism》4
in 《きらめく鷹の偶像》4 《コーの決闘者》4 《信号の邪魔者》4 《コーの装具役》2 《未達への旅》4 《ピストン式大槌》2 《骨溜め》2 《平地/Plains》2
土地配分ですが、低マナと思いきや装備で思うように展開出来ないと思うのでちょっと増量。 あくまで個人的な意見なのでまるまるっとin.out これが改良!ってなわけでもないので回してみて入れ替えるのがベストですね。 頑張ってください。
2011/03/09(水) 12:12:52
|
6 : |
|
白夜
診断ありがとうございます
>>2 即座に+3できるのは確かに優秀ですね ためしに採用してみたいと思います。 >>3 4 包囲戦のカードがやや知識不足な面はあると思います。 喊声は火力の底上げに役に立ちそうです。
>>5 具体的にありがとうございます フライヤーもアーティファクトに頼る感じですね。 きらめく鷹は相性の良いとカードが沢山あり悪くないと思っていますがどうでしょうか?
out 《信頼おける山刀/Trusty Machete》2 《献身的な補充兵/Ardent Recruit》2 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》4 《調和者隊の盾/Accorder's Shield》4 《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》4
in 《きらめく鷹の偶像》3 《コーの決闘者》2 《信号の邪魔者》2 《コーの装具役》2 《ピストン式大槌》2 《骨溜め》 《平地/Plains》2
とりあえずこのような形でチェンジして、ためしに回してみようと思います (平和→未達のチェンジはカードを持っていないため、出来ない状況です。) また回して、思ったことなどがあれば書きこみます。
ありがとうございました。
(last edited: 2011/03/09(水) 21:37:26)
2011/03/09(水) 21:36:06
|
7 : |
|
名も無き者
クエストアーマーにするのはどうだろう
2011/03/09(水) 23:00:58
|
8 : |
|
名も無き者
金属術との折衷型なら《銀皮の鎧》なんかがオススメ。本人がアーティファクトじゃない刃工あたりが金属術達成できる可能性がグッと上がるし、一応修正値も小さいながら上がるよ。
2011/03/10(木) 07:20:00
|
9 : |
|
白夜
とりあえず足りない部分プロキシ使いながら一人で試してみました。 22:《平地/Plains》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》 4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》 4:《コーの決闘者/Kor Duelist》 2:《きらめく鷹/Glint Hawk》 2:《コーの装具役/Kor Outfitter》 2:《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》
4:《平和な心/Pacifism》 4:《信頼おける山刀/Trusty Machete》 4:《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》 2:《ピストン式大槌/Piston Sledge》 2:《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》 フライヤーを強化して殴る感じのデッキになりました。 4点フライヤーを5回通せば勝ちくらいのイメージです 一人で回しただけなので、何とも言えませんが。
>>7 今調べてみました、 メムナイトと鎧が手に入れば、凄く面白そうなデッキだと思います。
>>8 金属2枚分になるのは大きいですね、金属術が増えてきたら採用してみたいなと思います。
(last edited: 2011/03/10(木) 08:14:26)
2011/03/10(木) 08:13:22
|
10 : |
|
名も無き者
>4点フライヤーを5回通せば勝ちくらいのイメージです
なんとも当たり前の事だな…
2011/03/10(木) 11:28:16
|
11 : |
|
名も無き者
>>9 メムナイトも鎧も安いからギミックだけでも入れてみるといいかも あと《執念の剣》なんてどうだろう、安いし使いやすいよ
2011/03/10(木) 14:17:10
|
12 : |
|
名も無き者
>4点フライヤーを5回通せば勝ちくらいのイメージです あとはいかに効率よく確実に攻撃を通すかですね。 《羽ばたき飛行機械》《きらめく鷹》といった 単体の性能が低かったり、活躍するか不安定なカードは 《コーの空漁師》《コーの飛空士》といったより安定なカードと交換すべきかもしれません。 逆に、今言われているように 《きらめく鷹》《羽ばたき飛行機械》をより生かせるよう クエストアーマーにするのもいいでしょう。
また攻撃を通したり、除去を回避したりできる 《無傷の発現》《精霊への挑戦》も強力です。 クエストアーマーにしないのであればこれらのカードも検討すべきでしょう。
2011/03/10(木) 19:22:07
|
13 : |
|
白夜
>>11 色々と付いて強力な装備だと思います。 手に入る機会があればぜひ採用したいです
>>12 色々ありがとうございます。 精霊への挑戦はデッキ完成後、サイドボードを組む際に入れる予定です。 メインから刺しても問題ないでしょうか?
クエストアーマーのパーツが(中途半端に)手に入りました
サンプルレシピをググってみたところ、《獣相のシャーマン》からの《石鍛冶の神秘家》+《コーの装具役》で手札に来てしまったアーマーも対処できるような構造になっていました。 こういったカードがない環境で、手札に来てしまったアーマーをデッキに戻すor有効活用するようなカードは何かありますでしょうか?
青をタッチすれば思いつくのですが、白単ではつらい状況です 《先読み》などの青タッチをするべきでしょうか?
最悪《コーの装具役》のみを採用し、4積みしてデッキに残しつつ手札に来た分は頑張って唱える、という構成も考えています
(last edited: 2011/03/12(土) 03:41:20)
2011/03/12(土) 03:28:58
|