すいません 閉鎖します。
1 : |
|

nayayan
工事中です。
(last edited: 2011/03/18(金) 21:15:57)
2011/03/08(火) 00:50:15
|
2 : |
|
名も無き者
私には、エクテン環境でボロスとどちらが有効かはわかりかねますので、このまま行くならという前提でお話します。
スタンでも大人気の《戦隊の鷹》が《剣》《名誉》と相性がいいのでオススメします。
平地が22枚だと保険と思われる《悪斬の天使》が出ずらくないですかね???《白蘭の騎士》など採用するならまた違ってくるのですが、基本的にoutでいいかと‥
《審判の日》《遍歴の騎士エルズペス》《イーオスのレインジャー》と6枚の4マナ域も同様の理由で絞ってもいいかと。
in 《戦隊の鷹》4 《石鍛冶の神秘家》1 《平地》1
out 《悪斬の天使》2 《審判の日》1 《バジリスクの首輪》1 《遍歴の騎士エルズペス》2
あと、どこかにハッキリとフォーマットを記載したほうがいいと思います。
2011/03/08(火) 06:12:57
|
3 : |
|
名も無き者
ミラディン包囲戦の新能力、喊声(かんせい) を組み込んでも面白いと思います。 二段攻撃や《幽体の行列》との組み合わせは思わぬ爆発力を 発揮すると思いますよ。 《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》なんてどうでしょう? 《信号の邪魔者》もおすすめ。 あと、土地ですが《激戦の戦域》もいいかも。 《骨溜め》を1枚忍ばせておくと石鍛冶経由でフィニッシャー が出てきますよ。
2011/03/08(火) 09:12:49
|
4 : |
 |

zoe.
同環境でこの間まで白ビート使っていた経験からですが、自分も《骨溜め》《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》は強く推します。
その関係上、一気呵成に全体で突撃するデッキになるので、闘争の学び手をレベルアップしている余裕が実はあまりありません(2マナ域が多いのと言うのも理由の一つなのですが、意外とレベルアップするマナが浮かないケースが多いです)。そのため、1マナ域は大立者の他は《ステップのオオヤマネコ》か《先兵の精鋭》の方が安定してクロックを刻めるでしょう。 全体で殴りに行くデッキになる為、プレインズウォーカーはペスより《黄金のたてがみのアジャニ》の方が強いです。ペス子は先置きできればそれらを使っている青白やナヤに強いので、サイドボードとしてはあり得る選択ですが。
--out------ 《悪斬の天使》1 《イーオスのレインジャー》3 《バジリスクの首輪》1 《遍歴の騎士エルズペス》2 《闘争の学び手/Student of Warfare》4 《流刑への道/Path to Exile》1 《幽体の行列/Spectral Procession》1
--in------- 《骨溜め》1 《刃砦の英雄》2 《調和者隊の聖騎士》4 《黄金のたてがみのアジャニ》2 《先兵の精鋭》4
現環境だと、青白(石鍛冶剣)と赤緑ヴァラクート、フェアリー、ドラン、ナヤ、カルドーサレッドあたりがメタでしょう。 そのため、墓地対策の大祖史の遺産は余り重視する必要がありません。 フェアリーやヴァラクートには《神聖の力線》が刺さります。ヴァラクートからのダメージや、フェアリーのハンデス・霧縛り・ヴェンディリオン対策ですね。但し、場合によっては《ルーンの光輪》の方が有効な場合もありますので、状況に応じてといったところでしょうか。 また、ドランに対しては《静月の騎士》のプロテクションが強く、また剣のプロテクションも有効に働きます。基本的に、ナヤ・フェアリー・ドランに対しては剣や騎士のプロテクションで捌く方針がいいでしょう。 後は、エンチャント・アーティファクト対策でしょうか。剣を《真髄の針》で止める方針は無くはないのですが、自身のデッキに入っている以上余り良い方法ではないと思います。選択肢は、アーティファクトに限るのであれば《神への捧げ物》、エンチャントにも触りたいなら《存在の破棄》、クリーチャーを減らしたくないなら《レオニンの遺物囲い》でしょう。また、剣を針で止める方針で行くなら、エンチャント対策だけで済むので《テューンの戦僧》でよくなりますね。
(last edited: 2011/03/08(火) 12:36:18)
2011/03/08(火) 12:34:43
|
5 : |
|

nayayan
たくさんのアドバイスありがとうございます。 単に白ウィニーといっても種類がありますね。
>>2さん 確かに4マナ枠は多過ぎましたね汗 悪斬は一年前にやってたときと比べて値段がガタ落ちしていたので使ってみたいかなと思っていれておりました。 悪斬とエルズペスを抜くと終盤に息切れするとおもったのですが、どうなのでしょうか? このデッキが即効性を必要としていることは承知していますが、、、。
審判・悪斬はメインから抜いてサイドに回してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
>>3さん 《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》の喊声は興味深いです。 カードの価格もそこまで高くないので補充しておきます。 《骨溜め》も神秘家とのシナジーも良いので採用させていただきたいと思います^^; あと喊声に関してはちょっとばかり研究してから考察させていただきます。 アドバイスありがとうございました。
>>4さん やはり、>>3さんもおっしゃってるように《骨溜め》《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》は強いようですね。 自分は一年前のプレイヤーなので、同盟者ぐらいまでしか知識がないんでもっと研究しないとw 《闘争の学び手》もいらないんですか。 どうやらエルズペスが人気ないみたいですね・・・。 喊声で固めるならレインジャーはいりませんね。 オオヤマネコはどうせいれるなら上陸型にしてしまったほうがいいと思ってしますのですが、普通に平地だけでも機能してくれるのでしょうか? 《黄金のたてがみのアジャニ》はちょっとディスってたんですが、できる子みたいなんで買っておきます^^;
サイドボードの助言も丁寧にしてくださりありがとうございます。 ちょっとカード名がついていけないのでじっくり読ませていただいた後、また折り返し返信させていただきますorz
3人方の話を聞かせていただくと、どうやら喊声 神秘家で勝つ方が勝算があるみたいですね。
質問が多い当スレッドですが、多くのレスありがとうです。 ちょっと整理した後に変更しておきます。
引き続きよろしくお願いします。
(last edited: 2011/03/08(火) 13:23:53)
2011/03/08(火) 13:22:16
|
|