129 : |
|
名も無き者
>>126 《精神石》1枚抜いて《熟考漂い》1枚追加かな 叩き台も何も新鮮味0の超テンプレじゃん。
2008/11/04(火) 20:00:01
|
130 : |
|

戦人
テンプレっつわれてもな…… 正直パーツが決まっちまってるからなあ。 ヴェンディリオンとかエレンドラとかメインから入ってるのは 結構珍しいと思ったけど。
魔除けもあるから漂い一枚抜いちまったんだがどうだろうか? もうドローはいらんっつーかww
(last edited: 2008/11/04(火) 20:47:24)
2008/11/04(火) 20:46:56
|
131 : |
|
名も無き者
まぁ、《エレンドラ谷の大魔導師》も《謎めいた命令》もアドが取れるカウンターとして見れば同じだし、 《霊魂放逐》で生物はすでに対応済みと考えるなら、 デッキとの相性が良い《エレンドラ谷の大魔導師》はありなのかもな。
2008/11/04(火) 21:54:50
|
132 : |
|

戦人
《大祖始の遺産》がとまらねえ…… 《真髄の針》以外に解答はないんだろうか……orz
2008/11/05(水) 20:32:55
|
133 : |
|
名も無き者
>>132 正直どうしようもないから割り切るしかないよな…。 コンセプトから独立したフィニッシャーに頼るか、《真髄の針》しかないと思う。 今《求道者テゼレット》《女王への懇願》辺りから針を銀弾する構成を考えてるんだが、回転力が微妙になった。
そういや《求道者テゼレット》を軸にしたタイプが面白いんだが、他に誰か組んでみたりしただろうか。 墓地に頼らずとも《下僕の反射鏡》サーチからCIPクリ二重展開で押し切ったり、ゲームが長引けば《精神石》がフィニッシャー化したりする。 普通に《潮の虚ろの漕ぎ手》辺り引っ張ってくるだけでもいいしな。 弱点のスピードさえカバー出来れば化けるんじゃなかろうか。
2008/11/06(木) 05:18:46
|
134 : |
|
名も無き者
テゼレット型なら、《大祖始の遺産》もそこまで怖くなさそうだな。 試しに組んでみたいけど、、テゼレット高いなぁ。
2008/11/06(木) 08:33:56
|
135 : |
|
名も無き者
先に相手に《真髄の針》でテゼレット指定される気がするのは俺だけかwww?
2008/11/06(木) 11:08:15
|
136 : |
|

戦人
素敵な電波をありがとうだぜ。 ちょっといろいろ試してくる。
2008/11/06(木) 16:41:05
|
137 : |
|
名も無き者
>>132 《ルーンの光輪》はどうだろう?
2008/11/09(日) 20:47:24
|
138 : |
|
名も無き者
マスティコア入れるといい感じぃ?
2008/11/10(月) 01:10:35
|
139 : |
|
名も無き者
なぜハテナになる・・・
2008/11/10(月) 01:11:10
|
140 : |
|
名も無き者
>>137 《大祖始の遺産》の2行目に対応できんよ。
2008/11/10(月) 11:14:48
|
141 : |
|

戦人
《祓い師の薬包》ならいけるんじゃないかと思ったけどかなり厳しいなorz 二枚張ってようやく勝てる。
こりゃ、SBに入れられる可能性を無視するか《真髄の針》しかねーな… あとはアグレッシブで墓地使わない構成にするか。
2008/11/10(月) 16:31:39
|
142 : |
|
名も無き者
《大祖始の遺産》の二番目の能力に対応して《祓い士の薬包》使っても意味無くね?
2008/11/10(月) 18:04:44
|
143 : |
|
名も無き者
>>142 >《大祖始の遺産》の二番目の能力に対応して《祓い士の薬包》使っても意味無くね?
いいや。 そもそも能力を使えない(《大祖始の遺産》を対象には)。
2008/11/10(月) 18:56:43
|
144 : |
|

戦人
うわあ…恥ずかしい俺。適当なことは言うもんじゃないね、ごめん。
OK、つまりハンデスかカウンターか針か無視ってことか。了解。 流石に遺産積んでる人は少ないと信じたいけど…無理だね。
2008/11/10(月) 19:04:40
|
145 : |
|
名も無き者
最近、《宿命のネクロマンサー》を積んだタイプのヒバリを見かける。 果たしてあれは強いのだろうか……
2008/11/15(土) 16:25:13
|
146 : |
|
名も無き者
>>145 あぁそれ良さそうだね、早速試してみよう。 そのタイプのヒバリ他になんか変わったカード入ってる?
2008/11/15(土) 16:31:17
|
147 : |
|
名も無き者
メインからブリジット積んでるのもあったなー
2008/11/15(土) 16:44:24
|
148 : |
|
名も無き者
《キンズベイルの勇士、ブリジッド》はどうなんだろう… 対《静月の騎兵》とか白黒トークン用なのかな?
2008/11/15(土) 16:53:16
|
149 : |
|
名も無き者
あ、ダメージなのか…やっぱ微妙かなぁ…
2008/11/15(土) 16:54:21
|
150 : |
|
名も無き者
《静月の騎兵》は落ちないけど、対処できなかったら 《苦花》トークンやら《幽体の行列》トークンやらとまるぜ。
ま、アジャニに強化されて終わりそうだけどな。 素直にラスゴでいいと思うけどね。
2008/11/15(土) 16:56:47
|
151 : |
|

菜食
《宿命のネクロマンサー》といっしょに 《ナントゥーコの鞘虫》《千年霊薬》いれたら面白い動きしたよ
2008/11/15(土) 17:16:46
|
152 : |
|
名も無き者
>>151 面白いは面白いかもしれないがそこまで狙うなら素直にマネキン使えよww
2008/11/15(土) 19:06:06
|
153 : |
|
名も無き者
>>151 面白いは面白いかもしれないがそこまで狙うなら素直にマネキン使えよww
2008/11/15(土) 19:06:06
|
154 : |
|
名も無き者
昨日知ったんですがクローンで頑強持ちのクリーチャーになると、墓地に置かれたときに頑強で?1/?1カウンター乗って場に帰ってくるんですね。
クローンをレッドキャップにして場に戻ってきた時ヒバリコピーしたらアドバンテージの量が半端なかったですw
2008/11/16(日) 12:43:14
|
155 : |
|
名も無き者
クローンはヒバリコピーできたら強いがそれ以外は正直微妙。 まだ《宿命のネクロマンサー》の方がいいな。
2008/11/16(日) 15:47:55
|
156 : |
|
名も無き者
バントヒバリ。バンチャを積んでないのは仕様。
4《花を手入れするもの》 2《ミストメドウの魔女》 4《熟考漂い》 4《誘惑蒔き》 4《軋み森のしもべ》 4《目覚ましヒバリ》 4《謎めいた命令》 2《原初の命令》 4《神の怒り》 4《糾弾》
3《溢れかえる果樹園》 3《秘教の門》 4《反射池》 4《樹上の村》 4《海辺の城塞》 3《アダーカー荒原》 3《ヤヴィマヤの沿岸》
サイドボード 2《エレンドラ谷の大魔道士》 3《薄れ馬》 4《瞬間凍結》 4《台所の嫌がらせ屋》 2《真髄の針》
2008/11/25(火) 11:20:00
|
157 : |
|
名も無き者
>>156 バントタイプは初めて見たが、これはこれで面白そうだなw
ただ正直、その構成では緑の利がブーストと《原初の命令》だけな気がする。 《軋み森のしもべ》も弱くはないと思うんだが……うーん。 単純なパワーカードで《カメレオンの巨像》積みもありじゃないか? ヒバリが苦手な対フェアリーや白黒トークンの決定打になりうるし。
後は ・《花を手入れする者》…《極楽鳥》と比較してどうなんだろう ・《樹上の村》《海辺の城塞》…タップイン8枚は重くないか? ここらかなぁ、私的な疑問点は。
2008/11/25(火) 15:29:10
|
158 : |
|
名も無き者
しもべの採用は面白いアイデアだと思う。 エスパーカラーでもマナ基盤を何とかできれば採用できるし。
ただ、エスパーカラーには《潮の虚ろの漕ぎ手》がいるからなぁ。 漕ぎ手なしでフェアリーとかのパーミ系に勝てる気がしない。 緑(または赤)の漕ぎ手代わりとしてサイドに《難問の鎮め屋》とかどうだろう? まぁ、対フェアリーは捨てるか、《雲打ち》積むって手もあるけど。
マナ生物は自分でラスゴ打つ以上使いづらくないか? 元々さほどパーマネント並べるデッキでもないし、 《肥沃な大地》はどうかなあ? もし、《花を手入れする者》入れるなら、 《台所の嫌がらせ屋》とか場持ちの良いクリーチャーを序盤から展開して大量マナブーストを狙ってはどうだろう? >>156で採用されている《ミストメドウの魔女》は青/白で、場持ちが良く、大量マナの使い道にもなる良い相棒だと思う。
2008/11/25(火) 17:39:10
|
159 : |
|
名も無き者
>>157 >《樹上の村》《海辺の城塞》…タップイン8枚は重くないか? >>156ではないが、この手のデッキならタップインは12枚まであっても問題無いと思うが。環境が環境なだけにな。
2008/11/25(火) 18:09:15
|
160 : |
|
156
>>157 タップイン8枚はそんなに気にならないよ。変わりにバンチャ⇒糾弾だけどね。 このデッキの場合、《花を手入れする者》と《極楽鳥》じゃ全然違う。ブースト出来るマナの量が違うからね。強いよ。 正直、《軋み森のしもべ》は半分ネタかも。ヒバリから2体並んだときの制圧力は想像の通りだよ。
>>158 ラスとマナ生物は確かに相性悪いが、マナ生物いようがラスが強いことには変わりないし、そんなに気にならないよ。むしろマナ生物をラスで巻き込んで不利になることはないと思う。どちらにしろラスじゃなきゃ対処できないことが多いからね…
《雲打ち》は確かにあるね。サイドに積んでみようかな。俺はパーミが《潮の虚ろの漕ぎ手》でどうにかなるとは思わない。だったら指摘の通り、《難問の鎮め屋》とか《耳障りな反応》がある分、バントの方がいけそうな気がする。まぁ、ちょっと調整してみる。
2008/11/25(火) 22:20:54
|
161 : |
|
名も無き者
>マナ生物いようがラスが強いことには変わりないし、 >どちらにしろラスじゃなきゃ対処できないことが多いからね… いや、>>158ではラスが弱いと言ったつもりはないんだ むしろラスを抜くわけにいかないだろうからこそ マナ生物より《肥沃な大地》とかの方がいいんじゃないか?って意見。 ラスとの相性よりも爆発力を取っての《花を手入れする者》採用だと思うから、まぁどちらを選ぶかは好みかもしれないけど。
ところでこのデッキで《花を手入れする者》ってコンスタントに何マナくらい出せるのだろう? 序盤から展開できて場に残るクリーチャーが少ないし、 パッと見でなんだけど、魔女が場に出ないと実際そこまで序盤の加速はできないようにも思える。 終は、盤ヒバリでコントロールしだしてからは場に生物が並ぶからガッツリマナを出してくれそうだと思うから、 むしろマナ加速というよりも終盤のマナ基盤を磐石にして横綱相撲をとろうって意図での採用だろうか?
2008/11/26(水) 00:21:03
|
162 : |
|
156
>>161 実際《花を手入れする者》は魔女のサポート+αだと思えば良いと思うよ。《誘惑蒔き》との相性が良くて、相手のクリーチャーを奪いつつ動けるときなんかいい働きをする。
個人的には《肥沃な大地》入れたらガラク入れたくなる。そしたら根本原理も入れてて…そこまでは言わないけどそういうコンセプトも面白いかもね。まぁ《肥沃な大地》はヒバリでつれないから使ってない。
2008/11/26(水) 17:11:33
|
163 : |
|
名も無き者
マナクリって吊りたいクリーチャー…?
2008/11/26(水) 17:14:50
|
164 : |
|
名も無き者
ヒバリ置いとくなり、相手エンド時に《霧への変化》で 《世界粛清》、これで勝つる!
2008/11/26(水) 18:57:31
|
165 : |
|
157
>>161 俺もそれが疑問だった。 魔女(+一応は誘惑も)とのシナジーだけでの採用では余りに心許ない。 《肥沃な大地》は思い浮かばなかった、俺が組むなら採用するかも。
>>162(>>156) なるほど、タップイン8枚の件は納得した。 《極楽鳥》を挙げた件については上記の通りで、 正直この構成
2008/11/26(水) 19:14:43
|
166 : |
|
157
スマン、なんか途中で切れた。
>>162(>>156) (続き) 正直この構成では《花を手入れする者》の爆発力は生きないと思う。 流石に《極楽鳥》は例として出しただけだからアレだが、《肥沃な大地》《野生語りのガラク》等のがいいと思う。 それで一度回してみて欲しいな。
それと、《雲打ち》は《誘惑蒔き》と相性悪くないか? 確かに魔女下では両立するしアリだとも思うが……。
2008/11/26(水) 19:20:02
|
167 : |
|
161
>実際《花を手入れする者》は魔女のサポート+αだと思えば良いと思うよ。 うん。そういう意味での採用なら俺もアリだと思う。 あくまで序盤のマナ加速としての役割はおまけだと考えるなら場持ちの悪さは仕方ないし。
その為の採用が果たして有用なのかは検討すべきだと思うけど、 実際にデッキを回していない俺には正確な検討はできないことだしね。 ひとつのカタチとしての可能性を持っていると思うし頑張って欲しい、応援してる。
ただ、手入れする者4積みならもっとシナジーを追及して行くことが出来ないか検討してみてもいいと思う。 俺なら台所の採用を検討するかな。 1マナ混成パーマネントから繋げて、3ターン目に3マナ加速できるとやってくれそうなんだけどなぁ。 ヒバリにあう1マナ混成って無いよね?
2008/11/26(水) 23:36:03
|
168 : |
|
名も無き者
ヒバリってドランデッキに入れてたら結構いい気がするんだけどそこんとこどうよ?
2008/11/27(木) 01:23:48
|
169 : |
|
名も無き者
>>168 いいと思う。俺もドランデッキにはよく採用する。 でもWGBのドランカラーで青が入らないならヒバリデッキとは大分動きが変わりそう。
2008/11/27(木) 05:09:24
|
170 : |
|
名も無き者
ヒバリはやっぱりエスパーカラーだな… 《潮の虚ろの漕ぎ手》があるとないじゃ全然違う。
2008/11/27(木) 17:26:31
|
171 : |
|
名も無き者
《潮の虚ろの漕ぎ手》そんなに必須かなぁ エスパーカラーだけど1枚も採用してないわ
2008/11/27(木) 19:26:13
|
172 : |
|
名も無き者
《潮の虚ろの漕ぎ手》普通に強くないか? 序盤は言うまでもなく、後半は命令とか抜けるし
2008/11/27(木) 19:28:21
|
173 : |
|
名も無き者
《潮の虚ろの漕ぎ手》普通に強くないか? 序盤は言うまでもなく、後半は命令とか抜けるし
2008/11/27(木) 19:28:21
|
174 : |
|
172
スマソ このごろマウスがおかしいんだ・・・orz
2008/11/27(木) 19:29:03
|
175 : |
|
名も無き者
対フェアリー戦においてはこれが命綱とも言えるな。 先攻なら苦花が抜けたりする。除去を向けざるを得なくなるのもいい。 除去そのものを抜けば、相手がもう一枚引くまで一枚キーカードをディスカードさせているのと同じだしな。 何より手札を覗けるのは大きいぞ?
2008/11/27(木) 20:31:28
|
176 : |
|
名も無き者
2chに挙がってた大会結果から。 ウィザードヒバリってどうなんだろう?気になる。 動き的にはマーフォークみたいな感じなのだろうか? 《寓話の賢人》+《エレンドラ谷の大魔導師》を積んだタイプもあるらしいな。
2nd:Masayasu Tanahashi
1 《平地/Plains》 6 《島/Island》 4 《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub(LRW)》 4 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》 2 《反射池/Reflecting Pool(SHM)》 3 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》 4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 24 lands
4 《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret(MOR)》 4 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》 2 《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》 4 《航跡の打破者/Wake Thrasher(EVE)》 4 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》 2 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2008/11/27(木) 20:35:23
|
177 : |
|
名も無き者
>>173 確かに強いっちゃ強いんだけど、最近過大評価されすぎな気がする。 後攻だとフェアリーにも効果薄いしなぁ。
俺は《ミストメドウの魔女》とシナジー無いし・・・って事で採用は見送ったよ。 フェアリーには《エスパーの魔除け》かサイド後の《薄れ馬》でなんとか 今後フェアリーに負けまくったら多分4積みすると思うw
2008/11/27(木) 21:56:50
|
178 : |
|
名も無き者
>>175 確かに手札覗けるのはでかいな・・・。
2008/11/27(木) 21:58:16
|
179 : |
|
名も無き者
>>169 普通のヒバリの場合釣れる主なナマモノ ・《熟考漂い》 ・《潮の虚ろの漕ぎ手》 ・《誘惑蒔き》 ・《エレンドラ谷の大魔導師》 などを代表にいろいろ
ドランにヒバリの場合釣れるナマモノ ・《潮の虚ろの漕ぎ手》 ・《ツリーフォークの先触れ》 ・《包囲の搭、ドラン》
主力のドランを釣ってこれたり、先触れでいろいろサーチできるのは確かに柔軟性には富むしよさそうなんだけど、ドランとヒバリ自体が相性が悪いのがなぁ・・・
2008/11/27(木) 23:17:23
|
180 : |
|
179
少し書き漏らした。
やっぱり青が入るとドローが進むしカウンターも使えるからそっちの方がいいんだよねぇ。実際エスパーヒバリとWBGドランwithヒバリが対決したら前者が勝ちそうだし。
なんだかんだで青と緑の違いをのぞけば被るパーツも結構あるし。
2008/11/27(木) 23:21:39
|
181 : |
|
名も無き者
>>177 >俺は《ミストメドウの魔女》とシナジー無いし・・・って事で採用は見送ったよ。
後半マナが増えてからのシナジーはかなりの物だと思うけど・・?
2008/11/28(金) 09:37:44
|
182 : |
|
名も無き者
この早い環境で後半考えるのは微妙…
2008/11/28(金) 16:02:19
|
183 : |
|
名も無き者
>>181 《ミストメドウの魔女》は相手の除去を腐らせるから、ハンド2枚消して…ってやろうとすると《ミストメドウの魔女》がすぐ殺されてしまうんよね。
>>182 それを言うと《ミストメドウの魔女》自体…い、いやなんでもないw
2008/11/28(金) 17:32:53
|
184 : |
|
名も無き者
この前関東の草の根大会で二位だったヒバリは変な構成でしたよ。
2008/11/28(金) 18:07:39
|
185 : |
|
名も無き者
>>184 そこんとこ詳しく
2008/11/28(金) 18:13:27
|
186 : |
|
名も無き者
魔女はハマれば強いがね、ハマれば。 どうせフェアリーにフルボッコだろww
安定性が微妙だが、ウィザードはちゃんと前半考えた構成だろ?
2008/11/28(金) 20:16:46
|
187 : |
|
名も無き者
どっちにしろウィザードでもフェアリー相手にフルぼっこだけどね。
2008/11/28(金) 21:33:12
|
188 : |
|
名も無き者
>>187 そうなのか?俺は五分くらいかと思ったが
でもESPの方が強いかな
2008/11/28(金) 22:17:27
|
189 : |
|
名も無き者
コンフラでいいcipこないかな…
2008/11/29(土) 21:04:32
|
190 : |
|
名も無き者
>>156と同じく《花を手入れする者》と《ミストメドウの魔女》採用したカタチのヒバリでシミチンが成績残したみたいだね。 流石、シミチン俺たちには出来ないことを平然とやってのける。
>>156とは、チャームや台所の有無など相違もあるから このスレ的に色々と議論の余地があると思う。 しかし、面白いアプローチが実際にカタチを成すのは見ていて嬉しいね。
http://morph.diarynote.jp/200812081727088566/ より転載。 ベスト8 シミズ ナオキ 緑白青ヒバリ「Yggdrasir」 4《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》 4《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》 3《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch(SHM)》 3《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》 4《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》 4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》 4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2008/12/08(月) 23:40:53
|
191 : |
|
名も無き者
シミチン、またシミックかよww でもまあ、なかなか考えられてるデッキではあるっぽいな。 バントは漕ぎ手が使えないから個人的にはあんまり好きじゃないんだが、これはこれでありなんだろうな。ヒバリは4枚も積むほどなのか、俺には分からなかったが。
結局どうなんだろうな、魔女って。 上でも散々言われてるが、後半強いのは認めるが、前半がなあ。 そしてこの環境は前半が大切だから、どうしてもオーバーキル感にあふれてしまうのだが。長文スマソ。
2008/12/08(月) 23:53:13
|
192 : |
|
名も無き者
ヒバリにしては除去が少ないからビート寄りかと思ったらカメコロも入ってないし。さすがシミチンとしか
2008/12/09(火) 03:30:44
|
193 : |
|
名も無き者
シミチンがどんなデッキと当たったかは知らないけど 上位を見る限り、フェアリー大量で、赤やエルフといった高速ビートダウンも散見されるね。 そういうメタの中でもこのデッキでこの成績が出せるってのはすごいなぁ。
2008/12/09(火) 21:14:32
|
194 : |
|
名も無き者
ヒバリがフェアリーに勝てるようにならないかね…?
2008/12/09(火) 21:41:57
|
195 : |
|
名も無き者
>ヒバリがフェアリーに勝てるようにならないかね…?
>>190のデッキはフェアリーが上位に大勢いる大会でベスト8に入賞しているよ。
シミチンもブログで 「フェアリーに対しては10戦以上やって某魔王にしか負けてなかったのに黒星増えてくやしす。まぁなんだかんだでフェアリーに相性いいっぽいのかなー。」 と言ってた。
まぁ、デッキとして相性が良いというよりは、使い手がフェアリーへの対処の仕方を分かってるってだけなのかもしれないが。
2008/12/10(水) 18:47:11
|
196 : |
|
名も無き者
>>190のデッキでフェアリーに強いとかは流石に無いと思うなぁ・・・ 《苦花》割れるカードが1枚も無いし。 サイドの《雲打ち》だけでどうにかしちゃうシミチンがおかしいんだと思うw
2008/12/19(金) 07:49:16
|
197 : |
|
名も無き者
いやしかしだ。 >>190のデッキなら、《雲打ち》と《ミストメドウの魔女》がもし場にそろえば、フェアリーは完封できるんじゃないか?
実際にそんなプレイングがされたかはしらんけど。
2008/12/19(金) 10:29:53
|
198 : |
|
名も無き者
そうっすね しかし場に揃わせてくれないのがフェアリー
2008/12/19(金) 12:03:40
|
199 : |
|
名も無き者
《雲打ち》は瞬速だし、 《ミストメドウの魔女》は軽いからどちらもカウンターは掻い潜りやすいから、うまくプレイすればなんとかならないかな?
まぁ、うまく場に揃えさせてくれないとしても、《ミストメドウの魔女》は2マナにしてマスカンになるだろうから、 相手にとってやりづらいんではないだろうか?
どうしても2枚コンボでフェアリーフルボッコにしたいなら《耳障りな反応》も積んで無理やり通すのもいいかもだが。
2008/12/19(金) 21:14:53
|
200 : |
|
名も無き者
ちょwPWCでバントヒバリが1位ww
以下 http://d.hatena.ne.jp/Strike/20081206 より転載 第174回PWCin新宿 上位者デッキリスト 参加者104人 2008/12/6開催 公認スタンダード
1位(7-0) オノダ ユタカ 白青緑ヒバリブリンク
メイン 60枚 2《平地/Plains》 2《島/Island》 4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(ET)》 2《秘教の門/Mystic Gate(SH)》 4《樹上の村/Treetop Village(10E)》 4《反射池/Reflecting Pool(SH)》 4《海辺の城塞/Seaside Citadel(SA)》 1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LR)》 1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LR)》
4《花を手入れする者/Bloom Tender(ET)》 3《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch(SH)》 3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SH)》 3《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》 3《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(ET)》 4《熟考漂い/Mulldrifter(LR)》 3《目覚ましヒバリ/Reveillark(MT)》 3《イーオスの騎士長/Knight-Captain of Eos(SA)》
3《バントの魔除け/Bant Charm(SA)》 4《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》 3《原初の命令/Primal Command(LR)》
サイド 2《ルーンの光輪/Runed Halo(SH)》 3《薄れ馬/Wispmare(LR)》 1《バントの魔除け/Bant Charm(SA)》 4《神の怒り/Wrath of God(10E)》 3《風生まれの詩神/Windborn Muse(10E)》 1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》 1《イーオスの騎士長/Knight-Captain of Eos(SA)》
2008/12/19(金) 22:37:41
|
201 : |
|
名も無き者
ちなみに>>200の大会ではエスパーヒバリも4位に入ってる。 上位に赤いデッキも散見されるので、もしかすると、ヒバリが苦手とするフェアリーを赤系デッキが駆逐してくれたのかもしれない。
4位(6-1) イタガキ リュウジ 白青黒エスパーヒバリ「Asura Cryin'」
メイン 60枚 2《平地/Plains》 2《島/Island》 1《沼/Swamp》 4《秘教の門/Mystic Gate(SH)》 1《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SH)》 4《反射池/Reflecting Pool(SH)》 4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(SA)》 3《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LR)》 2《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LR)》 1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(SA)》 2《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(10E)》 4《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》 4《目覚ましヒバリ/Reveillark(MT)》 4《熟考漂い/Mulldrifter(LR)》 1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SH)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LR)》 3《エスパーの魔除け/Esper Charm(SA)》 4《神の怒り/Wrath of God(10E)》 2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LR)》 4《砕けた野望/Broken Ambitions(LR)》
サイド 3《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》 2《否認/Negate(MT)》 4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SH)》 2《薄れ馬/Wispmare(LR)》 2《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(ET)》 2《質素な命令/Austere Command(LR)》
2008/12/19(金) 22:45:07
|
202 : |
|
名も無き者
>>201 青命令入ってないのな…
2008/12/19(金) 23:04:00
|
203 : |
|
名も無き者
>>202 《砕けた野望》が入ってるところを見ると、色拘束か、序盤を意識してのものかねぇ? >>201のエスパーカラーは、 黒の強みであるハンデスが、デュレス系8枚、魔除け3枚と大量に積まれてるね。 《ナントゥーコの鞘虫》も採用されてるけど、これはどういう意図だろう? 俺としては、鞘虫積むなら《残忍なレッドキャップ》も入れたくなるんだが…。
>>200のバントカラーの方を見ると ラスゴがサイドに落ちて、メインに《イーオスの騎士長》とか斬新だね。 騎士長は、単体じゃヒバリに入れるにしても微妙だけど、魔女とのコンボを狙っての採用かな? サイドには、ラスゴだけじゃなく《風生まれの詩神》まで積まれてるのも面白い。 あと、フェアリー対策が《雲打ち》でなくて《薄れ馬》な辺りも>>190との違いだね。
2008/12/19(金) 23:31:17
|
204 : |
|
名も無き者
>>200のデッキは面白いな。スペルの少なさとラスゴのサイド落ちから見て、ガチガチのコントロールと言うよりはクロックパーミみたいな動きをするのかな
2008/12/20(土) 00:03:43
|
205 : |
|
名も無き者
え、どうパーミるのかkwsk カウンターないに等しいじゃねえか…
2008/12/20(土) 00:48:13
|
206 : |
|
名も無き者
カメコロとかが不在で序-中盤からクロックできるわけでもないしなあ。
デッキリリストみただけで回してないから見当違いだったらあれだけど、 むしろ《ミストメドウの魔女》+各種CIPによるコンボデッキなんじゃない? 相手によってはグルグル回せば完封できる《エレンドラ谷の大魔導師》や《イーオスの騎士長》を軸に、 《原初の命令》や《目覚ましヒバリ》、《花を手入れする者》といったカードでコンボをサポートする構成なのかなと思った。
2008/12/20(土) 06:42:04
|
207 : |
|
名も無き者
コンフラのカード、サルベから。
Sedraxis Alchemist ?1B ?が場に出たとき、土地でないパーマネント一つを対象とする。 あなたが青のパーマネントをコントロールしている場合、それをオーナーの手札に戻してもよい。 2/2
なんつーか、劣化し過ぎだなあ…
2008/12/21(日) 11:49:08
|
208 : |
|
名も無き者
>Sedraxis Alchemist
こいつは3ドロップだよ。 1Bなわけないでしょ。
BRならあり得るかもだけど。
2008/12/21(日) 11:57:53
|
209 : |
|
名も無き者
?1Bは最低でも1黒+αということでは?
2008/12/21(日) 13:43:28
|
210 : |
|
名も無き者
>>207はスポイラーを見ていると どうやら2Bっぽいね。
《大クラゲ》だと思えば悪くないんじゃないか? ヒバリの戦略的には、飛行もなく、土地も戻せないのはマイナスだけどさ
2008/12/21(日) 22:07:07
|
211 : |
|
名も無き者
違う、これは青のパーマネントを?のくだりがまずいんだ。 入るとしたらエスパーヒバリなんだろうから、2Tはどうせ漕ぎ手だろ? なのに青のパーマネントを要求する時点で哀しくなる。
2008/12/21(日) 22:59:56
|
212 : |
|
名も無き者
混成使えば黒単でも行けるぞ
2008/12/21(日) 23:02:18
|
213 : |
|
名も無き者
>>211 でも、そのくだりはカードデザイン上避けて通れない足枷だろうしなあ。
あっ!《ミストメドウの魔女》を2ターン目に出しておけばいいじゃないか ってエスパーヒバリには今のとこ魔女は入らないか。
まぁ、ヒバリに入れるとしたら能力誘発は中盤以降にしか期待できないかもね。 でも、《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》なんかだって中盤以降にしか場に出なかったんだから活躍の可能性もゼロではないと思うよ。
2008/12/21(日) 23:13:48
|
214 : |
|
名も無き者
《熟考漂い》+《Sedraxis Alchemist》 で、2枚引いて1枚バウンス。
たいてい戻すカードに青が含まれるだろうし、誘惑も青だし、 1枚くらいあれば便利そうだけどね。劣化だけど。
2008/12/21(日) 23:32:46
|
215 : |
|
名も無き者
>>213 裂け目翼は待機があったから強かったんだよ。 こっちも待機2?黒 ぐらいだったら使えたかもしれないがな。
2008/12/22(月) 18:43:15
|