2 : |
|

706
スレ汚し申し訳ありませんでした。。
(last edited: 2008/02/25(月) 17:11:44)
2008/02/25(月) 11:38:52
|
3 : |
|
名も無き者
>>2 何にでも同意を求めるなんて中学生ですか^^^^;;;;
黒全般と黒コントロール、コルフェ。緑総合とエルフ戦士。 これらについても言えることであり、悪いことではない。禁止もされていない。緑総合での話題より突っ込んだ話題がほしいから立てたのでは?
まぁ、こんなのほっておいてw木人の話題でもw
可能性としてはドランメインの三色、頑固皮メインの緑単色ですかねえ。
2008/02/25(月) 12:05:10
|
4 : |
 |

noir
微妙に立てるのが遅いような・・・。MWS大会締め切られてるし。
2008/02/25(月) 12:08:27
|
5 : |
|

第二波
>>1 おお、乙です。 私は始祖ツリーフォーク時代(《Ironroot Treefolk》)からの樹人スキーですので、応援しますぜ。 デッキ構築力皆無なので、遠くからエールを送るくらいしか出来んがな!
例の大会に間に合っていない辺りがアレですが、GP静岡とかあるし、ほら。
2008/02/25(月) 12:25:31
|
6 : |
 |

noir
まぁ、あんまり間置かずに第二回大会もあるでしょうしいいのではないかと。 フェアリーのとこにも書いたんだけどやっぱり「部族スレ」はやめておこうかな。
2008/02/25(月) 12:38:33
|
7 : |
|
名も無き者
>>6 やめといたほうがいいと思う。つか全般スレのネタが無くなるからメジャーな部族とかは独立しないでほしいのが正直なところ。全般だと切って捨てられるようなレベルだから専用に研究するためのスレが必要なんであって。例えば今ローグが独立したりしたら黒全般の人はみんな泣くと思う。
ツリーフォークはありだけどなw
2008/02/25(月) 12:43:49
|
8 : |
|
名も無き者
よーし、叩き台投下しちゃうぞー
クリーチャー(20) 4《ツリーフォークの先触れ》 4《低木林の旗騎士》 4《不屈の頑固皮》 3《カメレオンの巨像》 2《止められぬトネリコ》 1《葉冠の古老》 1《森林の庇護者》 1《デッドウッドのツリーフォーク》 3《雲打ち》
呪文(10) 2《根組み》 3《原初の命令》 3《野生語りのガラク》 2《枝の手の内》
アーティ・エンチャント(4) 4《精神石》
土地(23) 4《変わり谷》 2《ロノムの口》 17《冠雪の森》
マナアーテェフクトが入っているのは4マナ圏以降に生物や呪文が集中してるせいです。
2008/02/25(月) 12:48:59
|
9 : |
|
名も無き者
ツリーフォーク最強もカメレオンか……orz
2008/02/25(月) 12:59:52
|
10 : |
|
名も無き者
>>9 いや、頑固皮が間違いなくエースですw
2008/02/25(月) 13:03:16
|
11 : |
|
>>8 《原初の命令》入ってるなら《根組み》までいれる必要はないような ヒバリを空気できる《木化》とかどうだろうか?
あと《樹上の村》はなくて大丈夫なのかな?
2008/02/25(月) 13:25:27
|
12 : |
|
名も無き者
>>8 庇護者は二枚並ぶと宇宙が見えるぜ?あと雲打ち多くね? こっちも投下、《葉冠の古老》と《粒選りの収穫》のコンボデッキ。
クリーチャー26 《ツリーフォークの先触れ》4 《極楽鳥》4 《低木林の旗騎士》4 《葉冠の古老》4 《不屈の頑固皮》4 《森林の庇護者》4 《果樹園の管理人》1 《雲打ち》1
その他の呪文10 《粒選りの収穫》4 《木化》2 《名も無き転置》2 《不敬の命令》2
土地24 《森》16 《つぶやき林》4 《ラノワールの荒原》2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》2
最速4ターン目で《森林の庇護者》が二体並んで破壊されない5/7が殴れるよ!
2008/02/25(月) 13:43:17
|
13 : |
|
1
>>2 >いちおう緑総合というスレがあるんですが・・ たしかにそれも考えましたが、>>3が言うように緑総合では行き詰ってしまった感があったんで立てました。まぁ今の緑総合は大会で盛り上がってますし・・・
>>3 >可能性としてはドランメインの三色、頑固皮メインの緑単色ですかねえ。 そうですね。ただドランメインの3色だと、ドランビートにした方が強いでしょうから、緑に寄せてツリーフォークメインで何とかできないものかと・・・今なら《つぶやき林》があるから共存できますし
>>4、>>6 >微妙に立てるのが遅いような・・・。MWS大会締め切られてるし。 痛いところを・・・ 巨人に後れを取ってしまったんで、第2回で巻き返しましょう。
>>5 《Ironroot Treefolk》とはまた古いですね?^^ デッキ構築力が無くても色々アイデア出してもらえたら助かります。 GP静岡でツリーフォーク旋風とかおきたら楽しいでしょうね。
>>8 《根組み》《原初の命令》は>>11も言うようにどっちかでいいような気もしますが。 《精神石》はよさそうですね。実際2マナ圏も《低木林の旗騎士》だけと薄いですし。
>>9、>>10 黒相手なら除去耐性のある《カメレオンの巨像》 それ以外なら《不屈の頑固皮》が圧倒的 環境に黒が少ないから《不屈の頑固皮》で十分でしょう。
>>11 >ヒバリを空気できる《木化》 ヒバリをブリンクか《木化》をバウンスされると思いますが・・・
>>12 《葉冠の古老》と《粒選りの収穫》はかなり強力だと思う。しかも《不屈の頑固皮》出すと10枚くらいから選べたりするし。 ちなみにこの構成なら《包囲の搭、ドラン》を入れても問題ないかと・・・
2008/02/25(月) 16:20:56
|
14 : |
 |

noir
環境に黒少ないのか・・・MWSはコルフェの神コンばっかだから黒い黒い・・・。
2008/02/25(月) 16:31:49
|
15 : |
|

りす番
てゆうか1ですm(_ _*)m 一応投下しときます。
メイン cretures(26) 3《極楽鳥》 4《ツリーフォークの先触れ》 4《低木林の旗騎士》 2《ハートウッドの語り部》 2《包囲の搭、ドラン》 2《止められぬトネリコ》 3《不屈の頑固皮》 3《葉冠の古老》 3《森林の庇護者》
spells(11) 2《粒選りの収穫》 3《名も無き転置》 1《外身の交換》 4《ハリケーン》 1《枝の手の内》
lands(23) 4《つぶやき林》 17《森》 2《沼》
サイド 3《帰化》 4《ムウォンヴーリーの酸苔》 4《根組み》 4《原初の命令》
使ってて感じたのは、地上戦での圧倒的な強さと、コントロール系に対しての絶望的なほどの弱さ・・・ 特に全体除去に対しては《森林の庇護者》が間に合わなくて為す術なしってことがよくある。
そこでサイドにランデスを仕込んでみた。うまく回れば勝てるけど、それでも5分までいくかどうか・・・
2008/02/25(月) 16:39:36
|
16 : |
|

りす番
>>14 まぁMWSの大会に合わせるならカメレオンのほうが強いか・・・ 結局カメレオンか・・・
2008/02/25(月) 16:44:48
|
17 : |
|
名も無き者
>>15 《粒選りの収穫》と《ハートウッドの語り部》があるなら《ハリケーン》よりも《雲打ち》の方が良いんでは? ニガテな対コントロールでも、終盤に瞬速で出てくるファッティは悪くないでしょうし。
同じ理由で、除去も《叫び大口》などに変えるのもひとつかと。 ただ、多相による先触れや旗騎士とのシナジーも捨てがたいので、 どちらのシナジーを優先するかと、どちらがメタ的に優れた除去であるかを考える必要がありますが。
もういっそ、《粒選りの収穫》と《ハートウッドの語り部》を4枚ずつ積んで、収穫以外は全部生物!!みたいな尖り方もアリかも知れません。
2008/02/25(月) 16:55:07
|
18 : |
|
12
>>13 ドランを入れるメリットより色マナ不安定&粒選りの収穫と相性が悪い&木化が使いづらくなるといったデメリットの方が大きいと考えて入れてない。 三マナ域が薄いからハートウッドの語り部入れてもいいかもしれないが…
2008/02/25(月) 17:26:41
|
19 : |
|
名も無き者
クリーチャー(28) 4《極楽鳥/Birds of Paradise》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《低木林の旗騎士/Bosk Banneret》 4《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 4《不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark》 4《目覚ましヒバリ/Reveillark》 2《森林の庇護者/Timber Protector》 2《雲打ち/Cloudthresher》
呪文(9) 4《名も無き転置/Nameless Inversion》 1《木化/Lignify》 1《外身の交換/Crib Swap》 1《枝の手の内/Reach of Branches》 2《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
土地(23) 13《森/Forest》 4《つぶやき林/Murmuring Bosk》 4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
脳内。 ドランか頑固でバリバリ殴って除去られたらヒバリで回収。 マナベースはかなり不安な気がするw ヒバリはサイドで抜いたりすると何かと有利に展開するかもしれない。
2008/02/26(火) 03:48:50
|
20 : |
|

第二波
《粒選りの収穫》《葉冠の古老》と併せるなら、《古木のヴァーデロス》がお勧め。
>>19 ちなみに、《不屈の頑固皮》はヒバリじゃ回収できません。 CR405.2『あらゆる領域において作用する』
追記:カード名修正
(last edited: 2008/02/26(火) 09:09:19)
2008/02/26(火) 08:50:20
|
21 : |
|
名も無き者
>>20 */*は場以外では常に0だと思ってました。。。 とんだ勘違いを。
後、ちょっと質問なんですが、もしかして古老で《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient》をプレイする時はキッカーを払えるんですか?
2008/02/26(火) 16:16:24
|
22 : |
|
名も無き者
>>21 払える。葉冠の族系は「プレイ」でキッカーは「この呪文をプレイするに際し、?」だから。
2008/02/26(火) 16:21:54
|
23 : |
|
名も無き者
叩き台…になるかは疑問だがエクステンデッド Creature 24 4《葉冠の古老/Leaf-Crowned Elder》 4《低木林の旗騎士/Bosk Banneret》 4《不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark》 4《森林の庇護者/Timber Protector》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《極楽鳥/Birds of Paradise》 Sorcery 8 4《鋼打ちの贈り物/Steelshaper's Gift》 4《木霊の手の内/Kodama's Reach》 Artifact 06 1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》 1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》 2《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》 2《世界薙ぎの剣/Worldslayer》 Land 22 4《寺院の庭/Temple Garden》 4《つぶやき林/Murmuring Bosk》 4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 10《森/Forest》
2008/02/27(水) 17:44:36
|
24 : |
|
名も無き者
おっと、途中で送信してしまったぜ。 《森林の庇護者/Timber Protector》と《世界薙ぎの剣/Worldslayer》のシナジーに着目した馬鹿デッキだ。
世界の薙ぎ方は単純、頑固皮のトランプルで無理やり通す。 正直《鋼打ちの贈り物/Steelshaper's Gift》だけのために白マナ源が8枚もあるのはどうかと思うが。
2008/02/27(水) 17:47:32
|
25 : |
|

第二波
>>23-24 ややっ!変なデッキがw エクテンというよりは、カジュアル臭がプンプンですが。 他の破壊されないを使う方が手っ取り早いけれど、確かに森が残るのは大きい気がする。 エクテンならフェッチも投入できるし、ドラン積んで損は無いのでは。
話題変えてスマンが、GP静岡のサイドイベントで「トライバル・ウォーズ(スタン)」をやるそうな。 エルフ・ならず者・ゴブリン・フェアリー辺りが上位メタでしょうが、ヒバリブリンクが消えてくれるので、樹人的にはやりやすくなるのではないかと。
追記:ご当地トーナメントはシールドにして欲しい。双頭巨人でもいいが、「彼氏彼女の」は勘弁。
(last edited: 2008/02/27(水) 21:12:02)
2008/02/27(水) 21:10:12
|
26 : |
|

りす番
>>23-24 なんか決まるとすごく楽しそうだ。 てか森も残ることに気付かなかった・・・
>>25 トライバル・ウォーズっ!! 参加したいっ!! けど静岡遠いorz
てか、ヒバリがいない →フェアリー、ローグ<エルフでエルフが増える? →地上戦ならエルフ<ツリーフォーク? =ツリーフォーク最強??
これで一躍トップメタに!!なんてことはさすがにないか...
2008/02/27(水) 22:17:22
|
27 : |
|
名も無き者
>>22 回答あり。 面白いギミックだねぇ。
2008/02/27(水) 22:22:27
|
28 : |
|
名も無き者
>>25 キスキンデッキも使っている身としてはキスキンが入ってないのが納得いかない。
2008/02/27(水) 22:45:09
|
29 : |
|

第二波
>>28 ぎゃーん、忘れていました。失礼をば。 最近はキスキンも成績残してましたものね。
うっかりしていたが、静岡のTWはローウィンの7種族限定なので、ならず者はちょっと組みにくいかも。 個人的には巨人・樹人・エレメンタルに期待。
とりあえず、樹人で参戦予定(予定は未定)
2008/02/27(水) 22:54:08
|
30 : |
|
名も無き者
cretures(13) 4《ツリーフォークの先触れ》 3《森林の庇護者》 2《不屈の頑固皮》 2《タルモゴイフ》 1《カメレオンの巨像》 1《包囲の搭、ドラン》
spells(26) 4《マナの税収》 4《野生語りのガラク》 4《不屈の自然》 3《インプの悪戯》 3《北方行》 2《ハリケーン》 2《進化の魔除け》 2《原初の命令》 1《ロクソドンの戦槌》 1《アクローマの記念碑》
lands(21) 2《つぶやき林》 2《樹上の村》 1《冠雪の沼》 1《冠雪の平地》 1《極北の干潟》 14《冠雪の森》
1T 《冠雪の森》>《ツリーフォークの先触れ》 ・・・手札によって、サーチを変える 手札に《樹上の村》と《冠雪の森》以外の土地が1枚あって《不屈の自然》or《北方行》がある場合は、 《包囲の搭、ドラン》をトップに積む。(《進化の魔除け》でも) 2T 土地をセット>《不屈の自然》or《北方行》で3T目に《包囲の搭、ドラン》
他にも 手札に土地が少なければ《つぶやき林》を持ってきたり、相手によっては《カメレオンの巨像》持ってきたり 《ツリーフォークの先触れ》は便利です。壁としてもいい感じです。
《インプの悪戯》は、《木化》や《太陽の槍》《忘却の輪》などに変えたほうがいいかもです。
2008/02/28(木) 03:12:05
|
31 : |
|

第二波
>>30 んー、回してみないと解らない類のデッキでしょうか。 多分一番の課題は資産、みたいな?
《つぶやき林》4でいいやん 《タルモゴイフ》を《カメレオンの巨像》に変えれば? 《森林の庇護者》がどこまで頑張れるかよく分んない 《マナの税収》と《インプの悪戯》は要らないかな 1ターン目にできる事が少なすぎるから、土地サーチの一部を《明日への探索》に変えるのがいいんじゃないでしょうか 《アクローマの記念碑》は《ロクソドンの戦槌》の方が強い ってか、土地21って少なくないですか?
ぐらい。まぁ、私はロクなデッキ組めませんし、これ以上は何とも。
>>32 いや、何となく、その辺りで燃え尽きたのかなぁ?と。
(last edited: 2008/02/28(木) 21:44:01)
2008/02/28(木) 19:16:33
|
32 : |
|

りす番
>>31 ガラク4積みの時点で資産的な問題はないように見えますが…
>>30 まぁ色々つっこみたいけどとりあえず… できれば《極楽鳥》4枚を入れたい。そして《つぶやき林》4枚にして土地を増やすといいと思う。これで《包囲の搭、ドラン》は2T目に出てこれますし。 んでツリーフォークの部族シナジーを受けない《タルモゴイフ》より《低木林の旗騎士》かな《包囲の搭、ドラン》がいれば戦力にもなりますし。 《マナの税収》と《インプの悪戯》は除去をかわせたりするから面白いかもしれないが、どこまでできる子なのかがさっぱりわからないですorz 除去なら《ツリーフォークの先触れ》でひっぱってこれる《名も無き転置》や《外身の交換》それから《根組み》なんかもありますよ。
自分も、デッキ作るのは好きだけど診断能力持ってないんでこのへんで…
2008/02/28(木) 21:31:55
|
33 : |
|
名も無き者
>>30 クリーチャー少なくないか?キスキンとかに蹂躙されそう。 このごろフェアリーばっかと当たるので《雲冠の樫》メインに積もうかと考えるようになってしまった……
2008/02/28(木) 21:43:53
|
34 : |
|
名も無き者
>>19をもう少しいじって見た。
クリーチャー(23) 4《極楽鳥/Birds of Paradise》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《低木林の旗騎士/Bosk Banneret》 4《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 4《不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark》 3《目覚ましヒバリ/Reveillark》
呪文(15) 4《思考囲い/Thoughtseize》 4《名も無き転置/Nameless Inversion》 1《外身の交換/Crib Swap》 1《枝の手の内/Reach of Branches》 3《調和/Harmonize》 2《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
土地(22) 13《森/Forest》 4《つぶやき林/Murmuring Bosk》 4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
最速4ターンキルではあるけど、4マナ以上が多い。 ちょっと事故ると身動き取れなくなる。 ヒバリと祈りか調和はずして《オーランのバイパー/Ohran Viper》とか《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》とか入れるといいのかな。
2008/02/28(木) 22:08:43
|
35 : |
|
名も無き者
>>33 《雲打ち》増量の方がよくね? コストも大概同じだし。
2008/02/28(木) 23:07:40
|
36 : |
|
名も無き者
>>34 4ターンKillとな!? どのようにして?
2008/02/28(木) 23:19:33
|
37 : |
|
名も無き者
>>36 計算してみた 1T:林→バッパラ 2T:林→ドラン 3T:林→頑固、ドランで5点 4T:林→岩石樹、ドラン5、鳥1、頑固6、岩石5で17ダメ 合せて22
2008/02/28(木) 23:28:33
|
38 : |
|
1ターン目《極楽鳥》 2ターン目《ドラン》プレイ 3ターン目《ドラン》+《岩石樹の祈り》でアタック 4ターン目《ドラン》+《岩石樹の祈り》でアタック
こんな感じか?
2008/02/28(木) 23:28:34
|
39 : |
|
名も無き者
それも正解なんだけど、もうひとつのルートで一番ありがちなのがある。 先触れ→旗騎士→ドランで祈りが重なるパターン。 3Tに6点、4Tに11点で祈りが入ると23やね。
どちらにせよ相手がぴよって無いと無理だがw
2008/02/28(木) 23:46:20
|
40 : |
|

第二波
>>34 《調和》は《オーランのバイパー》でいい気がしますが、モータイ参入後をよく知らないで、実際はどうなんでしょう? ローウィン直後はガラクの獣と相打ちでしたが、今は斧付エルフ・トークンと相打ちでしょうか?
ヒバリで釣って美味しいのが先触れとドランだけってのはちょっと寂しい。 何か無いですかね。
土地をもう1枚増やすって選択肢はないのでしょうか。 以前近いマナカーブのデッキを組んでいましたが、23でも事故(色でなく枚数の)が結構起きました。
後、興味なんですが、ドランメインのデッキで旗騎士の使い勝手はどうですか?
2008/02/28(木) 23:53:40
|
41 : |
|
名も無き者
>>40 構築上のテーマは《誘惑蒔き/Sower of Temptation》の影響をいかに受けにくくするか、と言うのがあります。 故に単純にバイパーを調和に差し替えるわけには行かない訳ですが。 でもやっぱりその方が安定ですかね。
ヒバリは除去られたドラン+ツリーフォークを引っ張ってくるだけで結構なアドバンテージはありますね。 もしかすると《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》とか絡めておくといいのかなと思い始めてはいるw ノーコストで対象不適正に出来るのは強いね
2008/02/29(金) 00:41:20
|
42 : |
|

第二波
>>41 なるほど、勉強になる。 実は今まで《誘惑蒔き》に出くわしたことがないので、どう対応したものか図りかねているんですが。
ガドンは土地とスペースが問題ですね。 私は、「気付いたら5色」になったことが。ほんとセンス無ぇ。
2008/02/29(金) 07:45:45
|
43 : |
|

第二波
流れそうなんで、連投を厭わずage。 案の定、FNMには行けませんで、明日のPWCに出ようかどうしようか。 参加費勿体ないので、きっと行かない。
勿体ない元凶↓ 21 Creatures 4 《ツリーフォークの先触れ》 4 《低木林の旗騎士》 2 《根の壁》 4 《葉冠の古老》 3 《カメレオンの巨像》 1 《古木のヴァーデロス》 2 《雲打ち》 1 《茨歯の魔女》
15 Spells 3 《名も無き転置》 3 《忘却の輪》 2 《枝の手の内》 3 《粒選りの収穫》 2 《原初の命令》 2 《明日への探索》
24 Lands 8 《森》 3 《つぶやき林》 3 《沼》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 3 《ラノワールの荒原》 4 《平地》 2 《地平線の梢》 サイドボード? ケアヴェクはシャーマンなんだぜ!
《粒選りの収穫》の辺りを見ていたら、ムラムラと組みたくなったので、昔使ってたドランを組み替えた。土地はドランの名残。 3ターン目に4マナがスローガンです。 ソリティアではよく回るが、それ以上はよく判りませんわ。 中途半端な枚数の奴が多いのは、それしか持っていないからだ!
(last edited: 2008/02/29(金) 23:31:55)
2008/02/29(金) 23:31:08
|
44 : |
|
名も無き者
茨葉の魔女の使い心地が知りたいところ。そいつが出てくる頃には手札を使い切ってるような気がするのだが・・・
2008/03/01(土) 00:22:12
|
45 : |
|
名も無き者
収穫と古老の緩やかコンボのデッキみたいだから、手札は切れててもどうにか機能はするんじゃない?
2008/03/01(土) 00:36:32
|
46 : |
|

第二波
また長いことサーバー落ちてたなぁ
>>43-45 試験運用中です。取敢えず、手札が尽きて困る手合いは少ないですね。 ただやはり毎ターン連発できるわけではないので、心許無くはあります。 これで4/4とか3/5とかなら即採用なんだが。
もともと、樹人は睨み合いに持ち込みやすい割りに突破力が無く、睨み合ったままゲームが止まってしまいがちなので、 ・並んだ樹人に突破力/攻撃力を与える(《踏み荒らし》や《包囲の搭、ドラン》) ・敵軍を大雑把に除去する(全体火力や《質素な命令》) ・敵軍をつぶさに除去する(《茨歯の魔女》) などの中から、効果の程が計りにくい魔女を試してみた次第。
使用感。 ウィニーにしか効かないので、どちらかというと間に合わない感じが強かったですね。 どうせ《葉冠の古老》から出るんだし、もう1枚積んでも大丈夫かも知れない。 いずれにせよ、サイドに引っ込んでいた方が無難な気がします。
ちなみにPWC行ってきました。急用で4回ドロップでしたが。 取敢えず、回避能力がどうにもならん。 いや、解ってはいたんですが、ならず者ビート相手にほぼノーガードってのは、やっぱりいただけないなぁ、と。
追記:冗談でサイドから《無慈悲なる者ケアヴェク》を投入してみましたが、別段活躍しませんでした。 っつか手札に来んなよw
(last edited: 2008/03/02(日) 11:20:21)
2008/03/02(日) 11:18:20
|
47 : |
|
名も無き者
ならず者ウィニーの回避能力が畏怖か飛行かわからないけど、畏怖なら《黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman》とか1枚差し込んでおくと多少止まるんじゃなかろうか。
2008/03/02(日) 13:05:47
|
48 : |
|
名も無き者
クリーチャー(21) 4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》 2《葉冠の古老/Leaf-Crowned Elder》 4《雲打ち/Cloudthresher》 1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》 1《不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark》 1《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient》
呪文(17) 4《粒選りの収穫/Cream of the Crop》 4《忍び寄るカビ/Creeping Mold》 2《ガイアの祝福/Gaea's Blessing》 4《根組み/Rootgrapple》 3《枝の手の内/Reach of Branches》
土地(22) 15《森/Forest》 3《樹上の村/Treetop Village》 4《変わり谷/Mutavault》
樹人の緑コン、脳内。 中盤以降ほんのりランデス。 《木化/Lignify》を1スロットどこかに入れたかったけど、スペースが・・・
2008/03/02(日) 13:32:07
|
49 : |
|

第二波
>>47 《黒ポプラのシャーマン》ねぇ。 本体か起動型能力が2マナだったら神なんですが。 取敢えず試してみます。 どちらかというと、細かい除去を増やした方がいい気がしないでもない。 《羽ばたき飛行機械》がツリーフォークだったらなぁ(死
>>48 その構成だと、最初に抜けるのは《粒選りの収穫》ですね。 ほとんど機能しない。 >>43のデッキでも《根の壁》を《葉光らせ》に変えようかまじめに考えたほどです。
追記:よく見たら、《雲打ち》4枚じゃん。 《粒選りの収穫》抜かなくてもOK
(last edited: 2008/03/02(日) 19:41:33)
2008/03/02(日) 14:10:53
|
50 : |
|
名も無き者
>>49 《雲打ち/Cloudthresher》+《粒選りの収穫/Cream of the Crop》強くね? と言う出発点だったんで、粒よりoutはちょっと寂しいけど。 その方が先触れ活かせるかも。
2008/03/02(日) 14:47:13
|
51 : |
|

第二波
>>50 失礼、1《雲打ち》だと思っていました。 目もどうかしてきたようで。
《スクリブのレインジャー》はどんな感じですか?
2008/03/02(日) 19:47:04
|
52 : |
|
名も無き者
>>49 再生できるかどうかよりも、プレイできるかどうかと、立っている時にならず者プレイヤーがどう思うかが肝心。 1/3だと割りと止まるのは多いし、止められて死ぬのも多い。 そうするとアタックを控えるクリーチャーも多くなるわけで、そうなれば再生も生きてくるわけで。
白も黒も使うなら普通に除去したほうが良さそうなのは同感w
2008/03/02(日) 20:06:32
|
53 : |
|
名も無き者
ツリーフォークで嫌な相手は?
《レンの地の克服者》・・・。
《誘惑蒔き》・・・。
2008/03/02(日) 22:42:04
|
54 : |
|

第二波
>>52 《黒ポプラのシャーマン》を1挿しするなら、むしろ《包囲の搭、ドラン》を代りに挿してしまうのも手かもしれないですね。 今のままだと、3ターン目降臨には、マナベースがちょっと不安か。
記載するのを忘れていたんですが、>>43のデッキはGP静岡のトライバル・ウォーズ仕様です。 他にどんなデッキが出てくるのかも考えないと。
膠着するなら《粒選りの収穫》を《リリアナ・ヴェス》にしてみたら…というのは妄想だろうか。
>>53 《レンの地の克服者》は、《茨森の師範》や《黒曜石の戦斧》でタフネス4になると、とたんに殺しにくくなるからなぁ。 《誘惑蒔き》は、皆嫌いだから大丈夫だ。(?)
2008/03/03(月) 09:11:15
|
55 : |
|
名も無き者
>>51 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》は土地が3枚くらいで止まった時とかは役に立つけど、そうでない時は酷い。 2枚並べた後に《雲打ち/Cloudthresher》とか引くともうw ソリティアだけしか回してないから実戦ではもう少しいいと思うけど、このタイプのデッキではどうも駄目そうな感じですね。 >>54 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》よりは《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》のような。
>>53 《雲打ち/Cloudthresher》4積みしてると誘惑は対処できるような気になれる(ぉ 気のせいだけど。
2008/03/03(月) 21:56:45
|
56 : |
|

第二波
>>55 スクリブはフェアリーへの抑止力になる…のか? 何故リリアナの方かと言うと、その方が《葉冠の古老》デッキっぽいから、てのと、ガラクは1枚も持ってないから、てのと。 他のプレインズウォーカーは各2枚以上あるのに、ガラクだけ無い。 どれもシングル買いなんかしてませんよ?
取敢えず、>>43の《粒選りの収穫》をまんま《糞ハンマー》に替えてみたら、やっぱそっちの方が強い気がしました(泣
GP静岡の部族戦はサイドボード無しらしいので、かなり色々見直さないと(汗
2008/03/05(水) 21:21:55
|
57 : |
|
名も無き者
粒選りは《雲打ち/Cloudthresher》4+デッドウッドなんかで回すとドローの質が飛躍的に上がりますよっと。
2008/03/05(水) 22:02:14
|
58 : |
|
名も無き者
>>48を色んなドリームを排除して組みなおしてみた。
クリーチャー(22) 4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 4《低木林の旗騎士/Bosk Banneret》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 2《葉冠の古老/Leaf-Crowned Elder》 4《雲打ち/Cloudthresher》 1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》 2《森林の庇護者/Timber Protector》 1《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient》
呪文(15) 4《粒選りの収穫/Cream of the Crop》 4《木化/Lignify》 4《根組み/Rootgrapple》 3《原初の命令/Primal Command》
土地(23) 16《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 4《変わり谷/Mutavault》 3《ロノムの口/Mouth of Ronom》
ランデス、スクリブダンス、ガイアの祝福でヒバリ乙、等のドリーム。 に、さよならして樹人を黙々と並べていくデッキに変更。 エルフ<ならず者 ならロノムと変わり谷1を《流砂/Quicksand》に変えた方がいいかも。
対戦スレにお邪魔してピクルス(多分)とやらせてもらった感じでは、重くてお話にならないと言う感じではなかった。 ツリーフォークは先触れが鬼なんで、多分どう組んでもそこそこ回るんですね。
2008/03/07(金) 00:26:25
|
59 : |
|

第二波
下がってる下がってる。
>>57 何と言うかですね、 ・ツリーフォークが多いデッキでは全体的にパワーが低くて《粒選りの収穫》を活かしにくい。 ・ドローが良質になっても突破力が無ければ勝てない。 ・多くのデッキと同じく、スロットが勿体ない。
この辺りは構築の問題も多分にあるので、何とか粒選りを生かしたデッキを考えたいところではありますが。
>>58 《不屈の頑固皮》を入れてみてはどうでしょうか。
部族争いをやってきました。 デッキ分布を公式から転載↓ エルフ 40 エレメンタル 20 フェアリー 19 ゴブリン 19 キスキン 16 マーフォーク 12 ツリーフォーク 4 巨人 1
エルフ多過ぎんだろ(笑 トーナメントは2つに分けて行われましたが、片方の決勝はフェアリーVSキスキンでした(1-1まで行ってましたが、結果は見ませんでした) 件のロン・フォスターもツリーフォークだったそうです。
ブードラやりたかったので、2-3でドロップ。 一応、後ほどレシピと簡易レポートを上げる予定。
2008/03/10(月) 23:10:48
|
60 : |
|
名も無き者
頑固皮とカメコロを両方入れると突破力ついて粒選りもいい仕事するんじゃないかな。 ほとんどクリーチャーだらけの前のめりなデッキになりそうだけどw
2008/03/11(火) 19:39:56
|
61 : |
|

第二波
>>60 ヴァーデロスとか魔女とか、重い連中と替えれば現実的な気もします。 ブードラの景品から4枚目のカメコロが出たので、今度試してみるかな。
GP静岡のサイドイベント、トライバル・ウォーズに参加した話。
証明問題の解決のためでしょう、"サイドボード無し"という恐るべき制約があったため、GP本戦を調整に充てる始末。 (何かの間違いでフェアリーに勝ってしまったが、ヒバリには手も足も出ません)
24 Creatures 4 《ツリーフォークの先触れ》 4 《低木林の旗騎士》 2 《包囲の搭、ドラン》 4 《葉冠の古老》 2 《不屈の頑固皮》 2 《茨歯の魔女》 1 《古木のヴァーデロス》 2 《根の壁》 3 《雲打ち》
12 Spells 4 《名も無き転置》 1 《枝の手の内》 3 《忘却の輪》 2 《明日への探索》 2 《質素な命令》
24 Lands 3 《つぶやき林》 3 《地平線の梢》 2 《ラノワールの荒原》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 9 《森》 3 《沼》 3 《平地》
どっちに寄せる事もできず、折衷した中途半端なデッキに。 ツリーフォークの先触れが強い。
(last edited: 2008/03/11(火) 23:09:21)
2008/03/11(火) 23:07:30
|
62 : |
|

第二波
>>61のデッキでの戦績。うろ覚えなので、内訳が間違ってたらゴメン。 まぁ、デッキ云々よりプレイングの問題が絶えない。
G エルフ戦士 2-0 大好物です。 1本目○:《レンの地の克服者》や2体並んだ《茨森の模範》に辟易しましたが、《茨歯の魔女》が機能し始めてつつがなくゲームエンド。 2本目○:ドランからボコボコに。
U マーフォーク 2-1 1本目×:渡りは、飛行よりもなお、どうにもなりません。死亡。《羊術》は強力だと思った。 2本目○:相手が《変わり谷》《島》《変わり谷》で止まって機能停止。 3本目○:ジワジワと削られてもうだめかと思った所で《質素な命令》。時間ギリギリで勝利。
B 《墓穴までの契約》ゴブリン、タッチならず者 0-2 1本目×:4ターン目にパクト。無理無理。 2本目×:相手が《沼》1枚で止まるも、パクトを過度に意識してマリガンしたため攻め切れない。マリガンミスだ、こりゃ。
GR エルフ、タッチ《ドラゴンの嵐》 0-2 1本目×:緑赤?同系(ってか《カメレオンの巨像》)対策で赤かな?と思っていたら、《ボガーダンのヘルカイト》。その後は防戦一方で、結局《炎の儀式》からドラスト。 2本目×:"真空旗騎士(?)"をやらかして計算が狂う。1ターンの遅れが《命取り》になり、《ドラゴンの嵐》。プレイミスもいい所です。
W キスキン 1-2 もう1人の賞金首、タカラトミーのギャザ担当の…名前忘れました(失礼) テーマデッキ4つと、トレードで入手した《ひなびた小村》(多分ヒバリと交換)で組んだデッキ。 1本目○:魔女がスゴイ。是非早めに出したい。勝ち。 2本目×:つまらないミスで《葉冠の古老》が始末される。その後はグダグダで負け。 3本目×:3T古老が決まるも、めくれるのは土地ばかり。哀しい。
感想。 ・《葉冠の古老》からのアドバンテージを中核に据えており、基本的にゲームを長引かせるのが目的なデッキであるが故、コンボなど大技のあるデッキには相性最悪。 ・ヴァーデロスが効くのはどんなデッキだろうか、考え直す必要があります。 ・正直な話、キスキンに負けるとは思っていなかった。 ・恐らく、1Tでの先触れで、何を持ってくるかが分かれ目。スタン仕様に戻して、もう暫くいじってみます。
(last edited: 2008/03/12(水) 00:56:47)
2008/03/12(水) 00:56:16
|
63 : |
|
名も無き者
>>61 デッキの中核の古老が浮いてる気がするのは気のせいかw スタン仕様のデッキだと、緑総合スレの706氏のデッキとか先触れの使い方が面白いと思う。
2008/03/12(水) 19:15:11
|
64 : |
|
緑化事業団
ツリーフォークでストンピィって難しくない? ドランとかのギミックで速いのか、遅いのかわかんないし、速さが中途半端。 クリーチャーが重いから、高速展開には向かない。 高速デッキにはタコ殴りにされるし、 低速のコントロールには追いつかれると敗北。
とすると、序盤をどうやってしのぐか? ですよね・・・ 相手の展開を邪魔するのが良いのでしょうが、緑だからどうしても後手ですね。 後は、デッキを速くする方になるけど・・・ だったら、ツリーフォークではなかなか・・・ 先触れと多相でしのぐしかない?
2008/03/14(金) 21:33:19
|
65 : |
|
名も無き者
ドラン環境下で高速デッキには優位に立てる事が多い。 頭でっかちが多いから。 対コントロールでは序盤しのがれるときつい。 そこは先触れから多相や1枚差しのカードにつないで行くのかな。
2008/03/14(金) 23:23:57
|
66 : |
|
ようげき
ツリーフォーク クリーチャー(26) 4極楽鳥 4ツリーフォークの先触れ 4低木林の旗騎士 4包囲の塔、ドラン 4葉冠の古老 3森林の庇護者 1デッドウッド?ツリーフォーク 1茨歯の魔女 1古木のヴァーデロス スペル(11) 4名も無き転置 3根組み 2リリアナ?ヴェス 1外見の交換 1枝の手の内
土地() 森 4つぶやき林 他ダメラン等マナベース確保
これなら ?全てのクリーチャーがドランとのシナジーを形成 ?茨歯→クリーチャー対策、古木→突破力、デッドウッド→除去耐性と銀弾的に木人を使える ?先触れで手軽にほぼ全てのカードをトップ出来るうえ、リリアナが古老と相性が良い
カードを引くためのカードはないけど、古老、根組み、デッドウッドはアドバンテージとしても優れるので中速アグロ。特殊地形が強いので森が多くないと弱い頑固皮はスルー。
既出ですか?
2008/03/15(土) 03:35:29
|
67 : |
|
ようげき
ツリーフォーク クリーチャー(26) 4極楽鳥 4ツリーフォークの先触れ 4低木林の旗騎士 4包囲の塔、ドラン 4葉冠の古老 3森林の庇護者 1デッドウッド?ツリーフォーク 1茨歯の魔女 1古木のヴァーデロス スペル(11) 4名も無き転置 3根組み 2リリアナ?ヴェス 1外見の交換 1枝の手の内
土地() 森 4つぶやき林 他ダメラン等マナベース確保
これなら ?全てのクリーチャーがドランとのシナジーを形成 ?茨歯→クリーチャー対策、古木→突破力、デッドウッド→除去耐性と銀弾的に木人を使える ?先触れで手軽にほぼ全てのカードをトップ出来るうえ、リリアナが古老と相性が良い
カードを引くためのカードはないけど、古老、根組み、デッドウッドはアドバンテージとしても優れるので中速アグロ。特殊地形が強いので森が多くないと弱い頑固皮はスルー。
既出ですか?
2008/03/15(土) 08:14:48
|
68 : |
|

第二波
>>63 そんなに浮いてますか?うーん。 《葉冠の古老》を抜くなら、ドランや頑固皮で頑張るデッキにしなくてはいかんなぁ。 すると、一緒に《茨歯の魔女》と《古木のヴァーデロス》が抜けて…、おや、案外スッキリするような?
>>66 すべてのクリーチャーがドランとシナジーを作っているという事は、ドランが除去されたら途端に弱体化する、って事を忘れてはいけません。
気になるのは《リリアナ・ヴェス》。 前に古老デッキで試してみたんですが、悠長に過ぎるんですよね。 黒コンみたいにしっかりコンロトールしないがらのサーチでもないし、どうしても引きたいパワーカードが入ってる訳でもない。 しかも大抵、《ツリーフォークの先触れ》でサーチ可能。
っても1,2日で抜いちゃったから、よく分んないのも事実。 実際の使用感はどんなものですか?
2008/03/15(土) 08:16:17
|
69 : |
|
名も無き者
リリアナだめかな? セット、サーチ古老→セット古老サーチ銀弾→銀弾降臨、とかの流れで停滞を解消してくれそうな気もするが。 3ターンかかってるな。 ツーリーフォークにあまりこだわらず黒緑グッドスタッフっぽく除去満載で組んでみるといいかもしれない。
2008/03/15(土) 10:10:26
|
70 : |
|
緑化事業団
リリアナさんは、それように組まないと・・・ 先触れがあるから・・・どうしてもね。 古老が生かせやすいけど、ちょっと遅いかな?
ドラン君、強いけど即除去されますね。色拘束強いし・・・ つぶやき林があるからなんとかなるけど。 コントロールはデッキの速さと勝負ですから。 アーティファクトとかでカードを引きまくる? いっそのこと、緑単色にして速度を上げる?
2008/03/15(土) 10:58:24
|
71 : |
|
名も無き者
緑単にして速度が上がるかというと、ツリーフォークはあがらない。 ツリーフォーク緑単ならコントロールよりのが良いだろな。
と言う事で>>58でMWSやってきたんだが。 コンフェランデスにぼこぼこにされた;; いいサイド案ないかな。
2008/03/15(土) 18:47:54
|
72 : |
|

第二波
>>69 古老をサーチしなければいけない段階で、あんまり停滞できていない気がするんですが、どうか。 2連続でサーチできる状況になるかどうかも問題。
それ以前に。 基本的に樹人はガッチリ組めばエルフやキスキンには5分以上の戦いができる(いや、負けたけどね)はず。 >>66のデッキでは、フェアリー相手に死ねます。
>>70 リリアナを生かすならそれ用にシフトしないといけないんでしょうね。 緑黒コン(ランデス色だw)とか考えたけれど、きっと古老は抜けるんだろうなぁ。
ツリーフォークをやる上で、緑単のメリットてのはほとんど無いと思うんですよね。 ぶっちゃけ《不屈の頑固皮》くらいでしょう。 まぁ、どの程度ツリーフォークに傾倒するかにもよってくるけど、緑単で速度のあるビートダウンを組もうと思うなら、頑固のトランプルなんか捨てて、樹人以外の選択肢を取り入れるべき。
>>71 コルフェをガンメタしたいんなら、つぶさに割っていくのがいいんでしょうけどね。 白系コンにも効くかもしれない《クローサの掌握》とか《原基の印章》とか。 《踏み吠えインドリク》再録されんかなぁ。
2008/03/16(日) 11:36:40
|
73 : |
|
名も無き者
やっぱその手の結界除去になるかな。 サイドからカメコロ降臨どーん とかも考えたけど結局滅びで流れるしなぁ。
行き詰ったし66のリリアナ型ツリーフォークでも試してみる。
2008/03/16(日) 15:09:35
|
74 : |
|
名も無き者
クリーチャー(21) 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《極楽鳥/Birds of Paradise》 4《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》 2《葉冠の古老/Leaf-Crowned Elder》 2《森林の庇護者/Timber Protector》 2《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》 1《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient》 1《雲打ち/Cloudthresher》
呪文(14) 4《思考囲い/Thoughtseize》 4《名も無き転置/Nameless Inversion》 1《木化/Lignify》 4《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》 1《思考の粉砕/Mind Shatter》
土地(25) 13《森/Forest》 4《つぶやき林/Murmuring Bosk》 4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4《変わり谷/Mutavault》
と言う事でリリアナ型ツリーフォーク。 全般的に色々守ってみてるが、リリアナ引けないと多分乙w 《調和/Harmonize》を1スロットどっかに入れたほうが多分回る。
2008/03/16(日) 16:35:21
|
75 : |
|

第二波
>>73-74 リリアナ型なら、アレですわ。 《森林の庇護者》を置いて、自分から《滅び》を撃てばいいんだ。
ハイ、脳内脳内。
まじめに、《極楽鳥》は何か差し替えるものは無いですかね? コントロール寄りにしたいなら、最序盤のマナ加速は要らないと思うんですが。
2008/03/17(月) 00:38:05
|
76 : |
|
緑化事業団
ええ、ツリーフォークの緑単色にしても速度は上がりません。 軽いエルフ達でマナブーストして 《仮面の称賛者》を回してカード引きまくる・・・とか。 一応、旗騎士と古老が使えます。 え?これならエルフデッキでやればいいだろうって? はい、その通りです・・・。すみません。
2008/03/20(木) 00:17:13
|
77 : |
|

ico
ツリーフォーク好きなので晒してみます。 よかったら叩き台にでも使ってください。
土地24 4《つぶやき林》 2《変わり谷》 4《ラノワールの荒原》 4《樹上の村》 10《森》
クリーチャー27 4《カメレオンの巨像》 4《不屈の頑固皮》 4《ツリーフォークの先触れ》 4《低木林の旗騎士》 2《森林の庇護者》 4《根の壁》 1《デッドウッドのツリーフォーク》 1《茨歯の魔女》 3《葉冠の古老》
呪文9 2《ロクソドンの戦槌》 4《名も無き転置》 3《粒選りの収穫》
タッチした黒で除去とか攻撃力増強しながら力で押し切るデッキです。 なので、どちらかというと前のめりな感じになってます。
(last edited: 2008/03/21(金) 06:22:48)
2008/03/20(木) 18:50:15
|
78 : |
|
名も無き者
>>76 コントロール気味になりそうけど面白そう。 マナが大量に必要そうなんでエルフやビッグマナにならないように注意する必要あるがw
>>77 ちょっとコピーさせて。
2008/03/21(金) 23:36:54
|
79 : |
|
名も無き者
>>77 頑固皮のサイズがちょっと気になる。 森が少ないんで序盤にサイズが確保できず、リセット後にはツリーフォークがいなくなってるんでまたサイズが縮む。 3/3や2/2程度で出さなければならない事も結構あるんで何とか森をもう少し増やした方がいいかもしれない。 あと、古老が出たときの為にツリーフォークをもう2枚くらいは増量したいけど、これはちょっと厳しいか。
2008/03/22(土) 11:17:06
|
80 : |
|

ico
>>79 《不屈の頑固皮》は序盤だと確かに小さいですね。一枚くらいなら《ラノワールの荒原》を《森》に変えられるかもしれません。 ミシュランはひょっとしたら《樹上の村》より《変わり谷》の方がいいのかも。頑固皮を+1/+1してトランプル持たせられるので、序盤はもちろん、リセット後にいい働きします。
ツリーフォークも増やしたいけど、空きがあまりないので難しいですね。減らすなら《ロクソドンの戦槌》ですが、回避能力が欲しいので・・・。オススメのツリーフォークがいたら是非教えてください。
「部族土地-ツリーフォーク・森」 こんなカードが出ればいいのに・・・。
2008/03/22(土) 12:43:13
|
81 : |
|
名も無き者
何だその素敵ランドwww
《樹上の村》と《変わり谷》の比率を逆にして、《ラノワールの荒原》1→森でもうちょっと回してみる。 ちなみに、糞ハンの代わりになるような樹人に心当たりはまったく無いw
2008/03/22(土) 13:31:20
|
82 : |
|

706
空気を読まずすみませんが、astral杯にツリーフォークデッキ(?)で参加してきたのでそのレシピさらしてみます。
CREATURES (18) 4《図書館の大魔術師/Magus of the Library》 4《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger》 4《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》 2《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》 1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》 1《森林の庇護者/Timber Protector》 1《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient》 1《果樹園の管理人/Orchard Warden》
SPELLS (20) 4《秋の際/Edge of Autumn》 4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》 4《調和/Harmonize》 2《踏み荒らし/Overrun》 2《原初の命令/Primal Command》 4《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
LANDS (22) 4《苔汁の橋/Mosswort Bridge》 18《森/Forest》
SIDEBOARD (15) 4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》 4《突風線/Squall Line》 2《雲打ち/Cloudthresher》 1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》 1《木化/Lignify》 1《原初の命令/Primal Command》 1《クァーグノス/Quagnoth》 1《根組み/Rootgrapple》
先触れと原初の命令によるシルバーバレットがデッキの軸です。
戦績は3-1-0で決勝進出、
決勝はステロイド→青白コンと当たって2没です。何かの参考になると幸いです。。
(last edited: 2008/03/22(土) 20:24:39)
2008/03/22(土) 18:40:49
|
83 : |
|

黒猫
いきなり申し訳ありませんが失礼します。 巨人スレ見て思ったんですが、ツリーフォークでも《黒曜石の戦斧》いいかもって思ったんですがどうでしょうか?《不屈の頑固皮》《森林の庇護者》あたり戦士ですし。 どうもおじゃましました。
2008/03/22(土) 22:03:14
|
84 : |
|
名も無き者
ぉ、706氏大会乙。 ツリーフォークの可能性を感じさせてくれるいい大会だった。 上手に4マナ域に手を伸ばす構成だね。
>>83 樹人戦士というと、《止められぬトネリコ/Unstoppable Ash》や《戦杖の樫/Battlewand Oak》も有望かな。 バトルワンドを入れるとなると《風景の変容/Scapeshift》とかも・・・
2008/03/22(土) 23:04:58
|
85 : |
|

黒猫
サイドはまだですがとりあえずたたき台
【緑単斧樹人】 4 《ツリーフォークの先触れ》 4 《森林の変わり身》 4 《低木林の旗騎士》 4 《戦杖の樫》 4 《不屈の頑固皮》 4 《葉冠の古老》 3 《森林の庇護者》 3 《粒選りの収穫》 3 《原初の命令》 4 《黒曜石の戦斧》 4 《変わり谷》 19 《森》
《森林の変わり身》は《不屈の頑固皮》より早く出る樹人が少ないと思い投入。それに一応斧もつくので。。
(last edited: 2008/03/23(日) 15:42:07)
2008/03/23(日) 15:39:23
|
86 : |
|

第二波
第二回大会で、706氏が緑総合からこっちに移って参加表明していましたんで、age ぜひぜひ頑張っていただきたいですね。 >>82のデッキでソリティアしてみましたが、《魔力の篭手》がいい味出してますね。 正直、初めて見たときは何故?と思いましたが、《調和》で引いたカードをすぐ使えるのは偉いですわ。反省。
>>85 パッと見、ちょっと重めのデッキなので、1,2Tのうちに軽くマナ加速をしておきたいですね。 《森林の変わり身》は、そっちに替えるべきなのかな? 粒選りと戦斧は相性よさ気ですね。
(last edited: 2008/03/27(木) 22:29:07)
2008/03/27(木) 22:28:40
|
87 : |
|

706
>>86さん応援ありがとうございます^^
今回は黒緑白ドランデッキでいこうと思います。レシピはまたそうとうカオスです^^;
これです↓
CREATURES (22) 4 極楽鳥 / Birds of Paradise 4 ツリーフォークの先触れ / Treefolk Harbinger 4 包囲の搭、ドラン / Doran, the Siege Tower 2 根の壁 / Wall of Roots 1 森林の庇護者 / Timber Protecter 1 ハートウッドの語り部 / Heartwood Storyteller 1 デッドウッドのツリーフォーク / Deadwood Treefolk 1 鏡の精体 / Mirror Entity 1 叫び大口 / Shriekmaw 1 茨歯の魔女 / Thorntooth Witch 1 カメレオンの巨像 / Chameleon Colossus 1 目覚ましヒバリ / Reveillark -------------------------------------------------------------------------------- SPELLS (14) 3 名も無き転置 / Nameless Inversion 3 調和 / Harmonize 3 原初の命令 / Primal Command 3 野生語りのガラク / Garruk Wildspeaker 1 根組み / Rootgrapple 1 リリアナ・ヴェス / Liliana Vess -------------------------------------------------------------------------------- LANDS (24) 4 鮮烈な林 / Vivid Grove 2 森 / Forest 4 つぶやき林 / Murmunig Bosk 2 低木林地 / Brushland 2 コイロスの洞窟 / Caves of Koilos 2 宝石鉱山 / Gemstone Mine 2 光り葉の宮殿 / Gilt-Leaf Palace 2 冠雪の森 / Snow-Covered Forest 1 平地 / Plains 1 冠雪の平地 / Snow-Covered Plains 1 沼 / Swamp 1 冠雪の沼 / Snow-Covered Swamp
勝率はそれほど酷くはないです。 ツリーフォーク要素が18枚しかないのがあれですが・・
(last edited: 2008/03/27(木) 22:46:47)
2008/03/27(木) 22:39:07
|
88 : |
|
名も無き者
Woodfall Primus 5GGG Creature - Treefolk Shaman Trample When Woodfall Primus comes into play, destroy target noncreature permanent. Persist 6/6
スポイラー中唯一のツリーフォーク。 重いけど出しさえすれば黙っていてもアドバンテージを稼いでくれるのがいい感じ。
2008/04/08(火) 09:39:36
|