(スタンで)スゴイ多色デッキを考える(3色以上)...
1 : |
|
トリコの虜
ラヴニカの時のようにはいかないが頑張ろうぜ!!
2008/02/09(土) 11:28:04
|
131 : |
![](http://forum.astral-guild.net/user/images/img13490198590.jpg) |
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
noir
とりあえず地上をがちがちに固めることは出来ません。出来たためしもありません・・・。 《粗暴な力》は今試しているもので、恐怖系の除去以外はこれで回避できてその上本体への擬似火力にもなると思いいれています。《茨角》も良いのですがこれ以上他の色を濃くするとまた土地のバランスが脳から糖分を奪っていくのであまり考えたくは無いのですががんばってみます。 たしか《活力》シュートしてないのもあったと思うけど・・・。取られてたけど。。。 《大口叫び》は実際使ってると壊したいものが壊せないときのほうが多いので却下しました。確実に6点与えてくれる《恨み捻り》の方がクリーチャーは除去できる可能性も高いしシュートしたときにダメージが大きいのも採用理由に。 《アシュリングの巡礼者》は相手がコントロール系のときに除去の的&序盤のしのぎ&最終的な火力要員で、使えばその強さが分かると思います。 《目覚ましヒバリ》はほぼ確実に素だしできていますのでこのままでもいいかと。 《復讐に燃えた扇動者》はラスゴや全体除去の後で旗騎士が落ちていればそのまま速攻で5点与えられる返しようです。そのほかにもシュート&バンプできるシュート要員でもあります。 アーティファクト&エンチャント破壊のエレメンタルはそれぞれ最悪クリーチャーとしても働ける上にもしも絶対に破壊したいものが出てきた場合に壊せる可能性があるのと無いのとではかなり違ってくると思うので1枚ずつ差しておいてあります。 タップインの土地ですが、基本1ターン目に《炎族の先触れ》が無い場合だけタップインで土地を出すのでタップインの土地は増やしたくないです。 《ショック》や《紅蓮地獄》はエルフやキスキン、フェアリーにローグ等、いろいろと対象が多いので入れておきます。特にフェアリーやローグは《誘惑蒔き》や徘徊があって、確実に小さいのでも焼いておきたい状況が続くと思いますので。 診断ありがとうございます&散文失礼・・・
P.S. しかしまーここは二人だけのスレか・・・
試してみましたよ、と。 《茨角》は実際に打てないことが判明。マナタイトだから2マナはやっぱり厳しい。1マナであることに意味があった。でかいので押し切られることよりも小さいので攻めきられるほうが多いのでやはり2点でも焼けるものは重要。 ってのが感想です。もうしばらく《粗暴な力》を試してみます。
追記:《塵の精霊》《内炎の見習い》《幽体の魔力》《木立を歩むもの》《茨角》も考えてみてる
(last edited: 2008/02/28(木) 22:03:04)
2008/02/28(木) 19:36:04
|
|