| 2 :  | 
	 | 
	
	
												あなたはこのスレッドを立てた時、 どれだけのレスがつくと思っていましたか?500? それとも1000? 今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。 でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り レス100も突破することなく、 数々の駄スレと同じ運命をたどって 奥深く埋もれていくことは確実でしょう。 「自分の立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。 ですが、客観的に見てあなたのスレッドは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。あなたが立てた 「一味違うスレッド」というものは、普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。 ちょっとした勘違いから生まれたスレッドによって、深く傷つくあなた。そんなあなたが気の毒でなりません。 人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。だからあなたにこのレスを書きました。sageも入れないでおきました。 私のこのレスが「レス100突破」に微力ながら貢献できるのならば、そして私のこのレスによるageが、 スレッド再燃に微力ながら貢献できるのならば、こんなにうれしいことはありません。フリートークという場所ですら、 周りと噛み合うことができなかった不器用なあなたに、両手いっぱいの幸せが訪れませんように・・・ 									
				
										
						2007/12/01(土) 03:09:06			  
							 | 
| 3 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エクテンでもスタンダードの頃とほぼ同じ内容のターボバランスを使っている俺が通りますよ。(10枚も変わって無いと思う) >>1  思いでの(思い入れのある)デッキ、カードを語るスレ、みたいに行けば結構盛り上がりそうだと思うからガンガレ。  ちなみに自分はターボバランスもだけど、キマイラも好き。正直初めてシングル買って作ったデッキだった。カードだと《停滞》かな。イラストも効果も好き。相手が何も出来なくなるのは結構癖になる感覚だった。 									
				
										
						2007/12/01(土) 05:22:40			  
							 | 
| 4 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>2 ここにも現れたのか……コピペ乙。 									
				
										
						2007/12/01(土) 13:46:58			  
							 | 
| 5 :  | 
	 | 
	
	
												http://forum.astral-guild.net/board/21/2/
  ここ使えばいいのに 									
				
										
						2007/12/01(土) 15:48:31			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	
												>>2 書いた奴もコピペしている奴も、本人だけは面白いと思っているから厄介 センスの無さに気付いて欲しい。 									
				
										
						2007/12/01(土) 19:25:48			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>1 自分もスタンダードメインですが、思い入れのあるデッキ(黒単クレリック)のためにエクテンもやっています。
  >>2 コピペした文章に「sageも入れないでおきました」と書かれていることには気付いているのでしょうか? 									
				
										
						2007/12/01(土) 20:41:50			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コピペにわざわざ反応してるやつ乙 									
				
										
						2007/12/01(土) 22:00:08			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	
					 
													軍曹												  
												自分は神河時代からの白ウィニー使いであります。 《平和な心》と《栄光の頌歌》はデッキから抜いた事がありません。 それはキスキンの時代でも同じであります。 しかし、上位にランキングされた事が無いのは真に遺憾であり、忍ぶに耐えません。
  白ウィニーに栄光あれ!! 									
				
										
						2007/12/01(土) 23:14:16			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	
					 
													志郎														  
			 
												自分ももともとはウイニー使いでした。 神川の時代の白ウィニー大好きです。 でもウィニーてなんであんなに線が細いんでしょうかねー・・・ ファッティで止まったり、ラスゴくらったり、他いろいろ・・・orz
  ちなみに今はエクテンでメロク入りの五色爆薬パーミ使ってます笑 									
				
										
						2007/12/02(日) 20:03:59			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													ky												 
												自分もゴブリン、リべリオン、ボロス、と使ってきてますが、一枚で止まるあの悲しさ・・・
  カジュアルなのにサイドボードを持ちださんでくれ(TT) 									
				
										
						2007/12/04(火) 01:29:36			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	
					 
													志郎														  
			 
												>11さん
  ですよね?笑 それでもなんとかしようと神川時代はホコリを入れたり、輝く群れをいれたりコントロール要素を高めたりしたのですが・・・なんか・・・ うーん・・・みたいな感じで微妙感いっぱいなのを覚えています笑 エクテンのウィニーの天敵の多さといったら・・・・ 本当に涙がでてきます。本当に線が細いです。 いさ丸とかライオンすきなんですけどね泣 									
				
										
						2007/12/04(火) 03:04:02			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	
					 
													軍曹												  
												>>11 ゴブリンは自分も一時期使っていたことがあります。 ゴブリンも落ち目のデッキの一つかと思われます。 オンスロートの時代には、強烈に対策をされ、時代が過ぎると誰も見向きもしなくなった。悲しいデッキタイプの一つだと考えております。 それでも、次代の赤単スライの担い手として有力なデッキタイプであるという見識には変わりがありません。
  ゴブリンの時代よ。もう一度!!
 
  さて、このスレッドの主旨として思い入れを語る以外に「復活させる方法を考える」というものがありますが・・・ 正直、方法を思い浮かびませんorz 									
				
										
							(last edited: 2007/12/04(火) 09:40:53)
						2007/12/04(火) 08:58:50			  
							  | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ピットサイクル大好きな私が来ましたよ
  まぁ復活方法としてクリチャータイプにスポットが当てられてる今なら スカージも! ってダメか 									
				
										
						2007/12/04(火) 11:16:33			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>13 ゴブリンは今普通に強くない? 他の部族ビートがよく使われてるからあんまり見ないだけで。 まず土地が優秀。(《偶像の石塚》+《婆のあばら家》) 色マナにまず困らないので《大いなるガルガドン》+《墓穴までの契約》のコンボが決まれば多分ビート相手なら負けないと思うんだ。 《モグの戦争司令官》と《包囲攻撃の司令官》もこのコンボと相性いいし。 もっとも赤単スライではないんだが・・・^^;
  									
				
										
						2007/12/04(火) 16:08:27			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	
					 
													軍曹												  
												>>15 実は神河の《悪忌の守護神》やラヴニカの《激情のゴブリン》も結構いけてたのであります。 何故かローヴィンのゴブリンは注目されてないようで不思議でありますな。 環境が環境なので黒が加わるのは仕方のないところでありますが、《大いなるガルガドン》+《墓穴までの契約》はやり過ぎだと思われます。 しかし、普通のゴブリンではなかなか上位に食い込むことは出来ないのが悩ましい。
  白ウィニーと同じ種類の悩みどころであるようです。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/04(火) 16:28:49)
						2007/12/04(火) 16:28:07			  
							  | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分もウィニーを使いますが、自分のデッキはあまり止まりませんよ。 ブロッカー出されたら《腐敗を導く者》や《宝石の手の汚染者》、除去に対しては《腐れ肺の再生術師》や《邪悪な岩屋》。 逆に、ゴブリンやボロスウィニーが相手だと攻撃を止めることができずに負けてしまいますが。 									
				
										
						2007/12/04(火) 17:51:53			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	
					 
													みそ												  
												若干スレ趣旨とは違うかもだけど・・・
 
 
  とりあえず、《対抗呪文/Counterspell》が4枚入るデッキしか使わない。
 
 
  MI・TE期からの微妙な長さのプレイヤーですが、初めて組んだ青単ビッグブルーからずっと《対抗呪文/Counterspell》を4積みし続けています。 当時は資産もなく、《風のドレイク》とか《ファイティング・ドレイク》をフィニッシャーに、たった一枚の《水門》と数枚の《ブーメラン》で頑張っていましたw
  その後資産も増え、メダリオンブルーに進化し・・・でも、《転覆》も《ミューズ》も足りなかったんだよね・・・
  多色に興味を持ち始めてUWパミ、5CU辺りに手を出し・・・《知られざる楽園》はおろか、《アダーカー荒原》足りなくて・・・《真鍮の都》・・・痛かったなぁ・・・
  ロックの魔力にとりつかれてプロパオーブ、ステイシスにハマり・・・《火炎破》にいっぱい焼かれたなぁ・・・
  でもやっぱり青単は捨てられずユーロブルー、フォービディアンに還ってきて・・・《火炎破》のせいで軽く赤に対してトラウマが出来て、しばらくメインに《スークアタの火渡り》4積みしてたなぁ・・・
  (中略)
  ビューラーブルー、対立、青茶単、ミルストーリー、サイカトグ、ミラーリ(当然、《対抗呪文/Counterspell》4積み)辺りを経て・・・あれ・・・目から汁が・・・
 
 
  8版で《対抗呪文/Counterspell》が消えた瞬間にマジックそのもの止めたなぁ・・・
 
 
  つい最近復帰し、レガシーを舞台に細々とやってます。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/05(水) 13:01:41)
						2007/12/05(水) 12:59:56			  
							  | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>18 >5CU どんなの? 									
				
										
						2007/12/05(水) 21:37:51			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													みそ												 
												>>19 5色青単のことですよ
  青をベースにカウンターを10枚くらい積んで、白は《神の怒り》とか《解呪》、赤は《火葬》に1枚差しの《火の玉》、黒は《恐怖》、緑は《ガイアの祝福》という感じの今で言うグッドスタッフの一種。
  価値手段は《ガイアの祝福》で延々《対抗呪文/Counterspell》とか《神の怒り》を回し続けて、ライブラリーアウトを待つという非常に気の長いデッキw(《石臼》さえ入ってない) 1枚差しの《火の玉》は除去兼フィニッシャー。時々《火葬》を毎ターン打ち込んで勝ったりもする。
  でも、一番多い価値手段は『相手の投了』w 									
				
										
						2007/12/06(木) 00:28:39			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													ky												 
												≫17 自分の負けパターンは、《仕組まれた疫病》とか《紅蓮地獄》やらでクリーチャーが全員除去され、息切れしているうちに、《サイカトグ》やら《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》が・・・てな感じの負けパターンですね・・・。
  勢いで押し切れれば勝つんですけどね、あっさりしてると言うか・・・
  コンボが決まった相手を見てると、ちょっと羨ましいと思ったりもしませんか? 									
				
										
						2007/12/06(木) 01:00:06			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>16 普通に上位にいますが。 海外の情報も知っておいた方が良いね。
  >>20 自分もカンスペ好きだったなあ・・ 5CUも愛用していた。まあ一番好きなのはオースかな ファッティ出す邪道なのじゃなくて、正道のやる気デストラクション系。 									
				
										
						2007/12/06(木) 07:39:34			  
							 | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	
					 
													軍曹												  
												>>22 はっ。至らぬところがあったのであれば申し訳ありませんでした。
  落ち目と思っているデッキも、案外と何処かで活躍してるのかもしれませんな。
  自分は環境から消えて残念だったカードは《強迫》であります。 7版に入っていたので、末永く使い続ける事になるものかと期待していたのでありますが。 1ターン目に《はじける子嚢》や《栄光の頌歌》を落とせた時の喜びは未だに忘れられません。 《思考囲い》は《強迫》の生まれ変わりとして、ぜひとも使用したいと思っております。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/06(木) 14:05:55)
						2007/12/06(木) 14:04:36			  
							  | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	
					 
													志郎														  
			 
												>20さん
  僕もそれに近い青単つかってますよ笑 タッチ5色ですが。アカデミーの廃墟でえんえんと仕組まれた爆薬回しまくります。かなりウィニーはつぶれますよw
  フィニッシュはメロクの大量のトークンですw 									
				
										
							(last edited: 2007/12/06(木) 18:13:21)
						2007/12/06(木) 18:12:57			  
							  | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	
					 
													サミュエル														  
			 
												待機デッキ使ってます。 ローウィンがどうしても入らない… 《叫び大口》と《熟考漂い》くらいか
  CREATURES (19) 1 《永劫の年代史家》 3 《夢で忍び寄るもの》 4 《コー追われの浸透者》 2 《時を曲げる者》 2 《髑髏の占い師》 1 《ニヒリス》 1 《掻き乱す恐怖》 1 《シミアの死霊》 1 《影魔道士の浸透者》 3 《ジョイラの時虫》
  SPELLS (21) 3 《逆説のもや》 4 《現実の酸》 4 《現実のストロボ》 2 《陰謀団の呪い》 2 《ただれた行進》 2 《失われた時間》 4 《精神攪乱》
  LANDS (20) 2 《広漠なる変幻地》 9 《島》 9 《沼》
  									
				
										
						2007/12/06(木) 21:40:40			  
							 | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	 
													ky												 
												≫25 ウィニーとかビートダウンにはどうしてるんです? なんだか壁が少なくて《コー追われの浸透者》に除去を打たれるとかなり苦しそうですが… 									
				
										
						2007/12/07(金) 01:07:04			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													みそ												 
												>>22 俺もオース愛用してましたよ・・・無論カウンターオースですがw
  極めて一般的な《変異種》をフィニッシャーに据えたものから、エクテンでトリックス、《認識を食うもの》フィニッシャーのスーサイドオース、テンペブロック構築のスーサイドオース(フィニッシャーは《銀のワイバーン》w)辺り。
  カウンターオースに《認識を食うもの》を採用した人はマジで神だと思う。 									
				
										
						2007/12/07(金) 01:45:12			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	
					 
													706												  
												>>27さん 私も最初に組んだデッキはパーミッションでしたw ただ、始めた時期が最近なので、その頃のフィニッシャーは《潮の星、京河》《隠れ石》でしたが
  そのせいもあって《ブーメラン》が一番のお気に入りなんですが、使うデッキが無くて・・ またハウリング・オウルみたいなデッキがスタンでできないでしょうか;; 									
				
										
							(last edited: 2007/12/07(金) 09:54:09)
						2007/12/07(金) 09:46:21			  
							  | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハウリング・サドンインパクトならできるよ 									
				
										
						2007/12/08(土) 00:49:45			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺としてはスクリブ&フォースが地味に落ちてきてると思う。 元々そんなにはやってなかったのかもしれないけど。 ラヴニカが落ちて8アーマーやクロック・パーミッションがやり辛くなったせいか? 									
				
										
						2007/12/11(火) 10:24:39			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カジュアルでスリヴァーを地道に使っておりますよ。 クイーンとドンが同時に入ってるとても怪しいデッキですが……。
  やっぱスタンでもスリヴァーデッキ組もうかな……。 									
				
										
						2007/12/18(火) 07:35:07			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今のスタンダードにスリヴァーは・・・。いるか。 									
				
										
						2007/12/18(火) 08:28:06			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>31 つがいスリヴァーは結構面白いですよ。 									
				
										
						2007/12/18(火) 10:07:51			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	
					 
													エレクトリッガー												  
												昔の開門システム搭載型ステロイドを復活させたくて、 スタンダードで、 救出クリーチャーを搭載したレスキュー・ダームを使用してます。 勝率の方は聞かないでくださいw 《塵の精霊》がお気に入り。 									
				
										
						2007/12/20(木) 07:10:55			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	
					 
													geni												  
												>>34 ダームだけじゃなくcip回したらどう? 《雲山羊のレインジャー》とか《なだれ乗り》とか‥
  ややコントロール寄りになっちゃうかな。 尤もステロなんて元々アグロコントロールの派生みたいなものだし。
 
  ヴィンテージの5CUをスタンに移行させるかどうか悩み中 大会向けのデッキにはしないけど 									
				
										
						2007/12/20(木) 07:54:01			  
							 | 
| 36 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ACB												  
												初めてレクターグールをトーナメントに持ち込んだ時の 周りのキモがりようは忘れられません。 									
				
										
						2007/12/20(木) 15:32:58			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	
					 
													エレクトリッガー												  
												>>35 アドバイスありがとうございます。 ローウィンのアンコとレアは非常に強力だと感じていましたが、 本当にアンコもレア級が多いですね。 《雲山羊のレインジャー》も失念してましたがレア級のスペックですね。 単体でも強いのに救出と合わせれば尚凄いですね。 《なだれ乗り》は、エコーの支払いがテンポを崩すと想ったのですが、 冷静に考えてみれば、エコーがスタックにある内に救出クリーチャーで回収すれば良いのですね。 早速デッキをアレンジしてみます。 									
				
										
						2007/12/20(木) 18:29:49			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	
												僕はやっぱり風のドレイク・ゴー たったの3マナでフィニッシャーをプレイできてしまう。 《焦がし》や《加撃》、《モグの狂信者》にも耐えるタフな奴 									
				
										
						2007/12/20(木) 18:33:06			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>35 >尤もステロなんて元々アグロコントロールの派生みたいなものだし。
  すいません、意味が分からないのでどういうことか説明してもらえますか? 否定的な意味ではなく、 本当に意味が分からないので…… 									
				
										
						2007/12/20(木) 19:48:51			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>38 《束の間の映像》もなかなかやりますぜ? 									
				
										
						2007/12/20(木) 21:50:29			  
							 | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>39 >>35は俺もわからん。緑単よりも「除去」というアグロコントロール的な要素が含まれるということか? 									
				
										
						2007/12/21(金) 00:17:33			  
							 | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	
												>>35 またこいつか…… クソコテじじゅうしる
  									
				
										
						2007/12/21(金) 01:18:37			  
							 | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	
												またコテ粘着か・・・ そんなに逆上する事でもあったのか・・? 									
				
										
						2007/12/21(金) 01:38:09			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いつも口調が偉そうなのでコテハンにも名無しにもアンチがいる ただ、WG時代から、言ってる事はやたら鋭かったし……正直、かなり勉強になった記憶もある しかも見た限りでは、煽り叩きは全く相手にされず、恐らく全敗 ……かく言う俺も昔は煽る側だったがw 									
				
										
						2007/12/21(金) 02:14:07			  
							 | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	
												>相手にされず全敗のアンチ 人はそうやって大人になっていくものなのさ・・
 
 
  どうでもいいがコテの話題はsageようぜ むしろ壷でやれ 									
				
										
						2007/12/21(金) 02:39:31			  
							 | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《壺の大魔術師》事かと一瞬。 									
				
										
						2007/12/21(金) 04:22:40			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>39 とりあえずwiki見た方が早いぞ でも、デッキタイプには人それぞれの解釈があるから 「へー」ぐらいで思っておけばおk 									
				
										
						2007/12/21(金) 07:35:06			  
							 | 
| 48 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ACB												  
												派生と言うか今改めてみればそう見れなくも無い、って感じですね
  ステロイドは非常に古典的なデッキです。緑単よりも。 大昔は今ほどコントロール要素を持ったカードが赤や緑にありませんでしたから、ステロイドカラーのデッキは攻撃力一辺倒だったんですよね。 コントロールデッキと言えばランデスかネクロくらいでしたが、ランデスは赤黒か赤単でしたしネクロは黒単だしと。
  赤と緑と言うカラーのコントロールデッキと言えるもので最初のものはアングリーハーミットの時代になってからでしょうか。 5CGは他の色入ってるしオース系は赤と組んだ色ないですから。 これは緑に除去の赤を足すと言う経緯こそステロイドと一緒ですが、元になる緑のデッキの発祥自体がまるで別物ですから、どっちがどっちの派生とかそう言う関係は全く無いでしょう。
  今は昔とは逆でコントロール要素を持ったカードが多いですから、ステロイドを作るにせよアグロコントロールの概念を避けて通れないと言うだけでしょう。
  「火力と言う除去を使うことがコントロール」と言ってしまえば除去を積んだデッキは例外なくコントロールデッキになりますが、そもそもビートダウンをする事自体がコントロールであると言う説(相手を防戦一方に追い込むと言う目的を持ったボードコントロール)もあるくらいですから、(個人的な意見ですが)アグロコントロールなんていうカテゴリの定義をするのはあんまし意味無いと思うんですよね。 									
				
										
						2007/12/21(金) 10:20:14			  
							 | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												赤緑のコントロールと言えば土地破壊だが、スッカリ影を潜めてしまいましたね。 ラヴニカの頃が懐かしい。 									
				
										
						2007/12/21(金) 11:52:48			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ビッグマナがなんとなくコントロールっぽいと感じてしまった。 									
				
										
						2007/12/25(火) 01:55:07			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	
					 
													エレクトリッガー												  
												ぬいぐるみメテオの活躍が観たいですね。 									
				
										
						2007/12/27(木) 05:37:19			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												確かに、ビッグマナのボードコントロール能力はすごい 									
				
										
						2008/01/04(金) 16:37:41			  
							 | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>25 えらい昔で悪いんだけど、ぜひ《群がりの庭》を 時虫がナイスブロッカーになって良いですよ 自分がこれをやったのはリミテッドですが(《暗影の蜘蛛》もいた) それから《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》もぜひ
 
  ちなみに、自分は緑が好きで、割と最近のでは神河&ラブニカのセレズニアが好きだった。 《北の樹の木霊》が特にお気に入り。 イゼットとかが相手だと手も足も出なかったのは良い思いで
  今の緑って強いんだけど、金がかかりすぎるからやなんだよなぁ 落ち目なぐらいの方が安上がりですんでいいのに、とか思うダメな俺 									
				
										
						2008/01/04(金) 17:01:07			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>53 パック剥いてデッキ作ろうぜ 									
				
										
						2008/01/04(金) 21:43:15			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ビッグマナは軽量除去と《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》でかなりしのげるし《根の壁/Wall of Roots(TSB)》が地上クリかなり止めるからな。 しかも少しでももたつくとフィニッシャーにすぐ制圧されるし 									
				
										
						2008/01/18(金) 19:51:34			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												私はマーセナリーを使ってました 正直リべリオンより強かったんですけど 何で活躍できなかったんだか不思議なデッキでしたよ 									
				
										
						2008/08/02(土) 07:25:02			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>56 ヒント:リクルートコストの違い 									
				
										
						2008/08/02(土) 23:09:37			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>57 単なる表現ミスだと思うがコストの違いってならマーセナリーの方が効率いいだろ。 マーセナリーは自分より重い仲間を呼べないから展開に沿って場を広げられないってのが正解かと。 									
				
										
						2008/08/03(日) 00:05:46			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分はスニークアタックがお気に入り まれに出る1キルが最高・・・ピッチカウンターはやめて・・・
  あと、以前ピットサイクルつくって《死体発掘》で釣ってきたのが《コーリスの子》・・・意外とデッキと能力の相性ぴったりなんでいれてた マッドネスとかも好きだな・・・ 									
				
										
						2008/08/04(月) 22:47:16			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無きもの												 
												>>56 最終的には息切れするかどうかだと思う。やはりリン姉の存在はでかい 									
				
										
						2008/08/05(火) 02:20:23			  
							 |