【ルールは】MTGルーリング質問スレ10【ここで】...
990 : |
|
名も無き者
>>988 その上を読め 関連する能力は「二つの能力」とまず定義されている。 >>987のケースは一つの能力だ。 援用しても問題ないとは思うけど、このケースは定義から外れている。
>>989 オブジェクトを参照する時点で必要ならば最後の情報が使用される。 その項目自体は根拠にはならんだろうな
回答者は思い込みで回答してはいけない問題があることに注意して欲しいね 《棘茨の精霊》の能力は現状のルールでは機能しないし、こういうルール上のミスは結構埋まってるもんだよ 思い込みで語られる論理はもう見るのもいやだわ
2011/01/13(木) 18:24:26
|
991 : |
|
988
>>990 あぁ申し訳ない ミミックは単純に質問の読み間違いだった 質問者ならびに閲覧者の皆様すみませんでした
>やまぴぃ氏の仰るとおり別に『パーマネント』の最後の情報は必要としてない。 この部分は >>987の >>《試作品の扉》の情報を必要としていません >(自分が参照した場所が間違ってなければ)少なくともあなたが参照したものには、そういう記述は見当たらなかった。 >完全には納得できてないが、明確なルールが見当たらんのでとりあえずOKとしておく。 を受けて《試作品の扉》の最後の情報は参照してないことを述べただけだよ? パーマネントって書いたのもそこの語弊がないように注意してたつもりだったんだけどダメだったかな?
最後に刻印能力で追放されたカードの最後の情報については個人的にはやまぴぃ氏の回答>>970で問題ないんじゃないかと思う CR607.2aの原文(抜粋)が The second ability refers only to cards in the exile zone that were put there as a result of an instruction to exile them in the first ability. でどちらかというと「追放領域にあるカード」のうち「1つ目の能力によって追放されたカード」があればそれを参照するって書いてあるから、2つ目の能力の解決時には「特定のカードを参照すること」はせず、あくまで「今追放領域にあるカードを参照すること」になるんじゃない? だから刻印によって追放されたカードの最後の情報は参照する理由がないように思えるんだけどどうかな?
2011/01/13(木) 19:14:56
|
992 : |
|
名も無き者
>>990 >《棘茨の精霊》の能力は現状のルールでは機能しないし、
どういうこと?
2011/01/13(木) 19:41:16
|
993 : |
|
名も無き者
>>992 TestingさんのDNから引用
*現在のRMであるMattのツイートからのネタ。 現在の《棘茨の精霊/Bramble Elemental》は、正常に機能しない。
例えば、《棘茨の精霊/Bramble Elemental》を対象に《聖なる力/Holy Strength》を唱えた場合、 結果として苗木・トークンは出るだろうか? 出るのが当たり前だって? まあ落ち着いて考えてみよう。 「?になる/becomes」という語を用いている誘発イベントは、じっさいにそう示されたイベント がおきないと誘発しない。(CR603.2d) 例えば、タップ状態のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出ても、 《復活の探索/Quest for Renewal》の能力は誘発せず、探索カウンターは乗らない。
さて、オーラ呪文が解決される場合を考えよう。それはパーマネントとなり、対象となった オブジェクトに「ついた状態」で戦場に出る(CR608.3a)。 なので、例の場合、《聖なる力》が《棘茨の精霊》に「つけられた」わけではない。 つまり《棘茨の精霊》の能力は誘発せず、あなたはトークンを得ない!
とのこと
2011/01/13(木) 19:54:50
|
994 : |
|
名も無き者
つけられたってことは《オーラの術策/Aura Finesse》とかでは誘発すんの?
2011/01/13(木) 21:16:47
|
995 : |
|
名も無き者
>>994 元から《棘茨の精霊》についていないオーラなら機能するな 《棘茨の精霊》についていない状態から《棘茨の精霊》についている状態になっているから
2011/01/13(木) 21:21:49
|
996 : |
|
「Whenever Bramble Elemental becomes enchanted,」というテキストであるべきなのかな。
2011/01/13(木) 22:13:35
|
997 : |
|
名も無き者
《調和ある収斂》をプレイし、対戦相手がオーナーである複数のエンチャントが そのプレイヤーのライブライリートップに戻ったとき、 ライブラリートップからの並び順を決めるのは《調和ある収斂》のプレイヤーでしょうか、 それともライブラリートップに戻ったエンチャントのオーナーでしょうか? また、自身でプレイした場合はエンチャントを自由な順番でライブラリートップに戻してよいのでしょうか。
ランダムで戻すのは無理があると思うのでいずれかのの任意だと思うのですが、 自分がプレイした場合と、相手にプレイされた場合の状況で混乱しましたので、 回答をお願いします。
また、この質問を書いているときに疑問に思ったのですが、 複数のパーマネントを同時に破壊するカード(《ハルマゲドン》や《神の怒り》をプレイした場合)も、 カードが墓地に置かれる順番はなんらかの任意性が働くのでしょうか?
2011/01/13(木) 23:55:46
|
998 : |
|
名も無き者
>>997 401.4. 何らかの効果が同時に複数枚のカードを同じライブラリーの上または下に置く場合、それらのカードのオーナーがその置く順序を決めることができる。そのライブラリーのオーナーは、どのような順番でライブラリーに置いたのかを公開しない。
墓地も同様のルールがある。
2011/01/14(金) 00:27:01
|
999 : |
|
名も無き者
《原始のタイタン/Primeval Titan》などのmayの誘発型能力を「するかどうか」を決めるのはいつなのでしょうか?
例えば、《原始のタイタン/Primeval Titan》が戦場に出て、誘発型能力がスタックに乗った後、対応して《水没/Submerge》を《原始のタイタン/Primeval Titan》にプレイしたとします。
この時、「《原始のタイタン/Primeval Titan》の能力はmayであるので、ライブラリーからカードを探すことは行いません。よって、シャッフルは行われず、《原始のタイタン/Primeval Titan》はライブラリートップに置かれ、次のターンに引くことが出来ます」という選択を取る事は可能でしょうか?
2011/01/14(金) 03:39:43
|
1000 : |
|
名も無き者
>>999 不可能です。 《原始のタイタン/Primeval Titan》が戦場にでた時点で除去しようがスタックは解決されます。 なので《水没/Submerge》をスタックにのせ、《水没/Submerge》を解決されるとき《原始のタイタン/Primeval Titan》は一番上に置かれます。そして《原始のタイタン/Primeval Titan》の能力が誘発するのでカードを探し、なおかつきりなおしするかどうかを決めます。
>>mayの誘発型能力を「するかどうか」を決めるのはいつなのでしょうか?
その能力のスタックが解決されるときです。
2011/01/14(金) 04:25:13
|
|