Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/13(金) 05:53:46

【ルールは】MTGルーリング質問スレ10【ここで】...

1 :
シャロン
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/273/
(前スレは埋まりました。)

今スレは埋まりました。次スレは
http://forum.astral-guild.net/board/21/332/
です。

◎お知らせ◎
マジック総合ルール日本語訳が更新されました。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html

ミラディンの傷跡FAQが公開されました。
http://mjmj.info/data/faq_som_j.html
ミラディンの傷跡のカードや新しいルールについての質問は、一度こちらに目をとおしてからにしましょう。


■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/01/14(金) 07:06:17) 2010/09/15(水) 09:27:31

758 :
名も無き者
>>756
>>757

ありがとうございます
2010/12/07(火) 23:45:37
759 :
名も無き者
思考囲いって相手が対応で呪文うって手札ゼロになっても2点ロスするんでしょうか?
2010/12/08(水) 17:19:14
760 :
シャロン
>>759さん
はい。思考囲いは対象プレイヤーの手札にカードがなくても解決されます。

手札にカードがなければ、そこから土地カードでないカードを選ぶこと、選んだそのカードを捨てることは不可能なため、単に無視されますが、他の部分は可能なかぎり実行されます。

したがって、思考囲いのコントローラーはライフを失います。
2010/12/08(水) 17:36:33
761 :
名も無き者
お伺いしたいのですが、私がコントロールする《クォムバッジの魔女》で対戦相手にダメージを与えたとします。
対戦相手は1点ダメージを与える対象として、私のコントロールする《溶岩渡り》を対象にしたのですが…

この場合、土地を生け贄に捧げるのは私でしょうか、対戦相手でしょうか?
2010/12/09(木) 01:35:32
762 :
第二波
>>761
あなたです。

誰が対象を選択しようと、起動型能力のコントローラーは、その起動型能力を起動したプレイヤーです。
CR112.8
2010/12/09(木) 01:59:32
763 :
名も無き者
質問です。
タップ状態の《深い眠りのタイタン》に対し、《気絶の狙撃者》の能力で1点のダメージを与えた場合、能力解決の手順は
1.《気絶の狙撃者》《深い眠りのタイタン》に1点与える
2.《気絶の狙撃者》能力で《深い眠りのタイタン》がタップされる
3.《深い眠りのタイタン》の誘発型能力でアンタップする
か、

1.《気絶の狙撃者》《深い眠りのタイタン》に1点与える
2.《深い眠りのタイタン》の誘発型能力でアンタップする
3.《気絶の狙撃者》能力で《深い眠りのタイタン》がタップされる
か、どちらでしょうか。

2010/12/09(木) 10:04:11
764 :
名も無き者
>>763
どっちかというと、前者です。

誘発型能力は、ゲーム中のあらゆるタイミングで誘発しますが、それがスタックに置かれるのは、プレイヤーが優先権を得る直前です。
つまり、1つの呪文や能力の解決中に、誘発型能力が割り込んで処理されることはありません。

1.《気絶の狙撃者》の能力の解決が始まる
1?a.狙撃者が《深い眠りのタイタン》に1点与える。タイタンの能力が誘発する。
1?b.タイタンがタップされる(すでにタップ状態なので、何も起こらない)
2.タイタンの誘発型能力がスタックに置かれる。優先権が発生する(ここでは、お互い何もしないとする)
3.タイタンの誘発型能力が解決し、タイタンがアンタップされる。
2010/12/09(木) 10:39:23
765 :
名も無き者
占術は対象をとるのでしょうか?

相手の唱えた《予感》《移し変え》で自分が行なう事はできますか?
2010/12/09(木) 14:39:07
766 :
名も無き者
>>765
占術は対象は取りませんので、質問の例では相手の《予感》を自分で行う事は出来ません。
仮に《希望の喪失》に対して《移し変え》を行っても、占術は行えません。

呪文の効果で占術を行う(「対象のプレイヤーは占術を行う」等と書かれていない)場合
その呪文をコントロールしている必要がありますので、《徴用》でコントロールを奪うか
《双つ術》/《余韻》のように自分のコントロールで、その呪文のコピーを生む必要があります。
2010/12/09(木) 14:52:09
767 :
名も無き者
>>765
占術は対象を取りません。
また対象を取る呪文を変更したとしても占術を行うのはそれを唱えたプレイヤーです。
自分が行うにはその呪文のコントロールを奪う必要があります。(そういったカードがあるか分かりませんが)
2010/12/09(木) 14:55:11
768 :
767
更新を怠っていました;
被り失礼です。
2010/12/09(木) 14:55:57
769 :
765
>>766,767
なるほど、ありがとうございます!
2010/12/09(木) 16:59:26
770 :
名も無き者
質問です。

戦場には対戦相手のコントロールする「エンチャント状態の」《隠れたるテナガザル/Hidden Gibbons》があります。
こちらの手札には《剣を鍬に/Swords to Plowshares》もしくは《噴出の稲妻/Burst Lightning》が1枚だけあったとします。

この時、これらのクリーチャー除去呪文1枚では、隠れたるテナガザルを除去する事は、どんな使い方をしても不可能でしょうか?

《帰化/Naturalize》では不可能、というのは知っているのですが、クリーチャー除去が1枚の時ではどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。
2010/12/09(木) 19:11:31
771 :
名も無き者
いつもお世話になっています。質問させてください。

《虚空の力線》が置かれている状態で、《Helm of Obedience》を起動するとライブラリーが全て除外されてしまうというのは分かりますが、先日友人に《丸砥石》でも成立すると言われました。

《Helm of Obedience》は墓地にX枚カードが置かれた時点で能力を解決するためコンボになると考えていたのですが、《丸砥石》は墓地に置かれる前に枚数をチェックするためコンボにならないと思うのです。むしろ除外されるから色のチェックが出来ず、アンチシナジーだと思っていたのですが、実際にはどうなのでしょうか?

稚拙な文章で分かりにくいと思いますが、ご回答いただけますと幸いです。
2010/12/09(木) 20:06:05
772 :
シャロン
>>770さん
どちらか1枚だけでは不可能です。

「呪文を唱えたとき、」の能力は、呪文を唱える一連の手順が完了したときに誘発します。

噴出の稲妻や剣を鍬にの対象を選ぶ段階では、隠れたるテナガザルはまだそれらの適正な対象ではありませんから、その呪文をテナガザルを対象として唱えることができません。

2010/12/09(木) 20:09:20
773 :
シャロン
>>771さん

コンボも成立しませんが、アンチシナジーにもなりません。

丸砥石の能力の「それらが共通の色を持つ」かどうかについて、「それら」がライブラリーから移動した先でなったオブジェクトについての情報を見ます。

追放領域という公開領域にあれば、それらはその領域で色をチェックされます。

したがって、虚空の力戦があっても、丸砥石は虚空の力戦のない場合と同じ枚数だけライブラリーのカードの枚数は減ることになります。

参考:
http://qabbs.mjmj.info/topics/1264/1264524591_3287.html
(last edited: 2010/12/09(木) 20:25:55) 2010/12/09(木) 20:09:22
774 :
771
>>773

迅速な回答ありがとうございます。理解しました。
2010/12/09(木) 20:15:19
775 :
名も無き者
>>772
ありがとうございましたー
2010/12/09(木) 20:38:22
776 :
名も無き者
《水銀のガルガンチュアン》《タルモゴイフ》をコピーした場合、そのパワーとタフネスはどうなりますか?
2010/12/09(木) 21:10:08
777 :
名も無き者
「7/7のままである」ことは何かの効果ではなく、単に「このコピー効果では元のP/Tを変更しない」ということである。
* 「パワーとタフネス」はコピーしないが、「パワーとタフネスを定義する特性定義能力」はコピーする。仮にコピーしたクリーチャーがそういった能力を持つ場合、その特性定義能力で定められるパワーとタフネスになる。

wikiより
2010/12/09(木) 21:18:25
778 :
名も無き者
>>776
《水銀のガルガンチュアン》はコピー後に7/7と定められるわけではなく、ただその値を「コピーしない」だけです。
よって《タルモゴイフ》のP/Tを定義する能力(特性定義能力)をコピーし、結果そのP/Tになります。
2010/12/09(木) 21:21:26
779 :
名も無き者
>>770 フォロー
《帰化》では・・・・帰化が解決される前に《隠れたるテナガザル/Hidden Gibbons》がクリーチャー化してしまい、対象不適正

火力などでは・・・・そもそもエンチャントを対象に取れないため、単体では《隠れたるテナガザル/Hidden Gibbons》を除去できない

1枚で除去したい場合・・・・《屈辱》などを利用すれば、エンチャントを対象にでき、解決前に対象がクリーチャー化しても対象不適正とならないため、問題なく破壊できる。

2010/12/09(木) 21:31:05
780 :
名も無き者
「貪食」の能力がよく分からないので質問させてください。

《捕食者のドラゴン》を唱えたとします。対戦相手はこれを許可し、場に出る際に「貪食」を行うとします。

この時、「貪食」は誘発型能力ではなく、生け贄に捧げる対象も取らないので、プレイを許可した段階で「貪食」を止める手段は無い、という認識で良いのでしょうか?

例えば、《ワイアウッドの伝令》が私のコントロール下で戦場に出ていて、対戦相手は《剣を鍬に》を握っている場合、《捕食者のドラゴン》のプレイ解決前に《剣を鍬に》を打たなければ、《ワイアウッドの伝令》の誘発能力を防ぐ方法はない、という事でしょうか?
2010/12/10(金) 01:22:33
781 :
671
>>672
ありがとうございました。
対戦相手が選ぶ行為=そのコントローラー だと普通に思ってました。

以後気をつけます。
2010/12/10(金) 01:46:38
782 :
kotori
>>780
「貪食」に限らず、「戦場に出るに際し〜する」「〜は〜した状態で戦場に出る」「〜を飛ばす」などは能力ではなく置換効果です。

この場合は、貴方のおっしゃるとおりです。
相手が《捕食者のドラゴン》のプレイを許可した場合、置換効果により《ワイアウッドの伝令》を生贄に捧げる場合、相手は何もできません。
止めたい場合は《捕食者のドラゴン》を打ち消すか、スタックで先に《ワイアウッドの伝令》を除去しなければなりません。


2010/12/10(金) 01:48:39
783 :
名も無き者
>>782
ありがとうございました。助かりました
2010/12/10(金) 01:50:07
784 :
ことり
うわ・・・文字化けしてる・・・

ログインしてなかったので>>782をここにて修正します。

>>780
「貪食」に限らず、「戦場に出るに際し○○する」「○○は○○した状態で戦場に出る」「○○を飛ばす」などは能力ではなく置換効果です。

この場合は、貴方のおっしゃるとおりです。
相手が《捕食者のドラゴン》のプレイを許可した場合、置換効果により《ワイアウッドの伝令》を生贄に捧げる場合、相手は何もできません。
なぜならばこの場合の生贄を捧げる行為は呪文の解決中に起きている事だからです。
止めたい場合は《捕食者のドラゴン》を打ち消すか、スタックで先に《ワイアウッドの伝令》を除去しなければなりません。


(last edited: 2010/12/10(金) 01:55:15) 2010/12/10(金) 01:51:08
785 :
シャロン
>>784 ことりさん

いえ、それらも能力です。
というかカードのルール文章に書かれているのは(インスタントやソーサリーの解決時に行われる処理を定義するものを含め)全て能力です。

それらの能力は、常在型能力であり、その効果が置換効果です。

2010/12/10(金) 07:02:48
786 :
ことり
>>785
おぉ・・・
置換効果を間違えて覚えてたようです。申し訳ない
2010/12/10(金) 10:47:17
787 :
名も無き者
《巨森、オラン=リーフ》をコントロールした状態で、
《背教のドッペルゲンガー》《ラノワールのエルフ》の順でカードをプレイしました。
ドッペルゲンガーの誘発型能力でエルフのコピーになった場合、
ドッペルゲンガーの上に《巨森、オラン=リーフ》の能力で+1/+1カウンターを乗せることは可能でしょうか。

私自身は出来ると思っているのですが、知人にできないと言われたため確認させて下さい。
2010/12/10(金) 13:05:00
788 :
名も無き者
>私自身は出来ると思っているのですが、知人にできないと言われたため確認させて下さい。

そういうことなら何故できないと言われたのかを説明して下さい。

あなたの説明だけでは、あなたの知人が何故できないと言ったのかは、不確かな推測しかできません。
2010/12/10(金) 15:08:51
789 :
名も無き者
>>787
乗せることは可能です。ゼンディカーFAQ参照。
2010/12/10(金) 15:33:12
790 :
名も無き者
3つ、質問させてください。

(1)
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》を装備した《危険なマイア/Perilous Myr》が墓地に落ちた時、PIG能力の2点ダメージは接死付きですか?

(2)
《悪性の強打/Virulent Swipe》で強化された《危険なマイア/Perilous Myr》が墓地に落ちた時、PIG能力の2点ダメージは接死付きですか?


(3)
《危険なマイア/Perilous Myr》のPIG能力が参照する「最後の情報」の領域は「墓地」になるのでしょうか?


以上3点、よろしくお願いします。
2010/12/10(金) 22:54:21
791 :
名も無き者
>>790
基本的に領域変更誘発は移動後の領域の状態を見ますが、
「戦場から墓地に置かれたとき」や「戦場を離れたとき」等の誘発型能力は、そのイベントの直後ではなく直前のオブジェクトの存在や状態に基づいて誘発します。

CR603.6d

つまり
(1)接死付です。
(2)接死付です。
(3)戦場です。
2010/12/11(土) 01:16:33
792 :
名も無き者
変異について、いくつか質問があります。
《精神隷属器》の効果により自分のターンが対戦相手にコントロールされているとき、自分がコントロールする裏向きになっているパーマネントの表側をターンをコントロールしている対戦相手が見ることは可能でしょうか?
またそのとき、自分が表向きにすることは可能なのでしょうか?
また仮に可能だったとして表向きになったときに誘発する能力が対象をとる場合、対象をとるのは自分でしょうか? ターンをコントロールしている相手でしょうか?
面倒な質問ですが詳しい解説もできればお願い致します。
2010/12/11(土) 10:49:39
793 :
シャロン
>>792さん

#ミラディンの傷跡の日本語版《精神隷属器》のテキストでは、「プレイヤーの次のターンをコントロールする」と訳されていますが、この回答では、CRの記述や英語版、オラクルの直訳に近い「プレイヤーをコントロールする」を使用しています。


他のプレイヤーをコントロールしているプレイヤーは、コントロールされている側が見ることのできるものは全て見ることができます。

裏向きの状態のクリーチャーの表側は、通常それのコントローラーは見ることができますので、そのクリーチャーのコントローラーをコントロールしているプレイヤーもそれを見ることができます。


また、コントロールされているプレイヤーが行えるゲーム上の選択は、そのプレイヤーをコントロールしているプレイヤーが行います。
裏向きのパーマネントを変異コストを支払って表向きにするかどうかの選択も、このゲーム上の選択に含まれますので、コントロールされているプレイヤーをコントロールしているプレイヤーが行います。
#逆に、コントロールされている側のプレイヤーは、自分が選んで自分のコントロールするパーマネントの起動型能力を起動したり、自分の手札のカードをプレイしたりできないのと同様、自分で選んで裏向きのクリーチャーを表向きにするという選択をすることはできません。


また、コントロールされているプレイヤーがコントロールするパーマネントや、そのパーマネントの表向きになったときのコントローラーは、依然コントロールされているプレイヤーです。

しかし、その能力の対象の選択は、通常ならそのコントロールされているプレイヤーが行うべきゲーム上の選択ですので、そのプレイヤーをコントロールしているプレイヤーが選択することになります。

他のプレイヤーをコントロールする場合のルールについての詳細は、CR711を再読されることをお勧めします。

(last edited: 2010/12/12(日) 10:33:36) 2010/12/11(土) 11:52:18
794 :
名も無き者
>>791さん

ありがとうございました。
どうも勘違いしてたみたいで、助かりました。
2010/12/12(日) 15:46:15
795 :
zoe. メールアドレス公開設定
一点確認です。
《願いのジン》の起動型能力によって《霧脈の境界石》を始めとする境界石サイクルのカードがめくれた場合で、その境界石を代替コストで唱えたいとします。
この場合、A.願いのジンによる「マナ・コストを支払うことなく」という代替コスト/B.境界石自身の「(1)支払うとともに基本土地を戻す」という代替コストの2種類が存在することになり、CR601.2bにより複数の代替コストを適用することができないため、仮にBを選択した場合はさらに(1)を支払うとともに基本土地1枚を手札に戻すという処理になるとおもうのですが、これで正しいでしょうか?
2010/12/14(火) 09:22:17
796 :
名も無き者
>>795
正しくない。

「マナ・コストを支払わずに唱えても良い」と言われたからといって、それ以外の方法で唱えて良いことにはならない。
2010/12/14(火) 10:09:28
797 :
792
>>シャロンさん
詳しい解説ありがとうございました。
2010/12/14(火) 10:12:19
798 :
名も無き者
 質問があります。
自分が《失われし者への祈り》《モリオックの模造品》
をコントロールしていて、ライフが残り2である時
《モリオックの模造品》の能力を起動させた場合
《失われし者への祈り》が誘発することなく
私の敗北になりますか?

2010/12/14(火) 10:13:09
799 :
名も無き者
>>798
《失われし者への祈り》の能力は《モリオックの模造品》が墓地に置かれた時点で誘発します。

2010/12/14(火) 10:18:40
800 :
シャロン
>>798さん

いいえ。

モリオックの模造品の能力でライフが失われるのは、それの効果であるため、それの解決時に行われます。

起動型能力は、起動の手順の最初の段階でスタックに置かれます。
一方、誘発型能力は、誘発条件に一致さえすればいつでも―呪文を唱えたり能力を起動したり、呪文や能力を解決している最中でも―誘発します。

つまり、失われし者への祈りの能力は、モリオックの模造品の能力の起動中に誘発することになります。
但し、誘発はしていますが、その能力がスタックに置かれるのは、優先権が発生するときまで待つことになります。

したがって、スタックには、下からモリオックの模造品の能力→失われし者への祈りの能力、の順に置かれることになります。

モリオックの模造品の能力が解決されるまでは、それによってライフを失うこともないので、先に失われし者への祈りの能力の効果でライフを得ることができます。


--以下余談--
仮に、モリオックの模造品の記述が、効果でライフを失うのでなく、起動コストとしてライフを支払うであったとしても、模造品を生け贄に捧げた(この時点で失われし者への祈りの能力は「誘発」する)あと、ライフを支払うことで、あなたが敗北する前に失われし者への祈りの能力を「誘発」させることは可能です。
ただ、誘発済みの能力がスタックに置かれる前に状況起因処理が実行されるため、誘発した能力はスタックに置かれることなく、あなたは敗北します。
(last edited: 2010/12/14(火) 10:42:19) 2010/12/14(火) 10:20:40
801 :
名も無き者
《狂気の力》《日を浴びるルートワラ》をインスタントタイミングでディスカードし、マッドネスコストでプレイすることは可能でしょうか?
2010/12/14(火) 10:47:29
802 :
シャロン
>>801さん

可能です。

ルールとカードの記述が矛盾している場合、カードの記述が優先されるという原則があります。

マッドネスの誘発型能力の効果は、その能力の解決中にそのカードを唱えることができるというものです。
このような「能力の解決中」にはいずれのプレイヤーも優先権を持っていませんから、通常はインスタント・カードであってもそのようなタイミングでは唱えることはできませんから、マッドネスという能力はルールと矛盾しているものであり、マッドネスの「唱えてもよい」効果が“勝ちます“。


(last edited: 2010/12/14(火) 11:48:16) 2010/12/14(火) 11:27:38
803 :
801
>シャロンさん

ご回答ありがとうございました。
考えてみたらCascadeも似た様な状況で、インスタントタイミングに荒廃稲妻とかが飛んでましたね。
2010/12/14(火) 11:52:40
804 :
すみません、情報の処理と言うかルールが適応されるタイミングが良く分からないので質問させてください。

私は《スカイシュラウドの精鋭》を、対戦相手は「エルフ」を指定した
《仕組まれた疫病》《血染めのぬかるみ》をコントロールしています。
(《血染めのぬかるみ》を維持しているという状況は考えにくいですが、例ということでご理解をお願いします)

対戦相手が《血染めのぬかるみ》の能力を起動して土地をサーチしましたが、
この時《沼》なり《山》なりが戦場に出る前に《スカイシュラウドの精鋭》
タフネスが0になって墓地に置かれる瞬間いうのは存在するのでしょうか?



なれていないせいか、どうにもややこしい書き方なりましたが回答をいただければ幸いです。
2010/12/15(水) 02:00:57
805 :
名も無き者
>>804
《スカイシュラウドの精鋭》は墓地に置かれます。

《血染めのぬかるみ》の能力で、自身を生け贄に捧げることは起動コストなので、能力を起動する際に支払います。その時点で(他に無ければ)対戦相手は基本でない土地をコントロールしていないことになるので、《スカイシュラウドの精鋭》のタフネスは0となります。
そして能力がスタックに置かれますが、その直後に状況起因処理で《スカイシュラウドの精鋭》が墓地に置かれます。
その後能力が解決され、土地をサーチすることになります。

なので、例えば対戦相手が《Badlands》などをサーチしてきたとしても、《スカイシュラウドの精鋭》が生き残ることはありません。
2010/12/15(水) 05:35:50
806 :
pine
すみません、合っているかどうか不安な点があるので質問させてください。

例えば顔なしの解体者/Faceless Butcherを戦場に出し、「クリーチャー1体を追放する」能力がスタックにある間に解体者を何らかの手段で戦場から除去して、「戻す」能力をスタックに乗せる。すると、まだ何も追放していないので「戻す」能力は不発に終わり、その後「クリーチャー1体を追放する」能力が解決され、そのとき解体者は既にいないので「戻す」能力は誘発し得ず、追放されたクリーチャーはもはや戻ってこなくなる。(wiki引用)

この「戦場から除去して」の部分を《一瞬の瞬き》で代用することは可能なのでしょうか?
個人的にはできると思うのですが、ブリンク(デッキ)が流行ったときにこれが組み込まれなかったのが不思議なので質問させていただきました。よろしくお願いします。
2010/12/15(水) 11:52:41
807 :
シャロン
>>806 pineさん

可能です。
追放すれば、そのパーマネントは戦場を離れます。


2010/12/15(水) 13:02:49
808 :
名も無き者
質問させてください

ソーサリー呪文の≪めった切り≫をインスタントと同じタイミングでサイクリングし,誘発型能力を使うことは可能ですか?
2010/12/15(水) 22:48:43
809 :
シャロン
>>808さん

はい、サイクリングはカードの持つ起動型能力にすぎません。起動型能力は、原則として優先権を持っているときならいつでも起動できます。
そのように、いわゆるインスタントタイミングでめった切りをサイクリングすれば、サイクリング誘発型能力は自動的に誘発します。

2010/12/15(水) 23:03:39
810 :
名も無き者
>>809さん

ありがとうございます
あと,リンク失敗しててすいませんでした
2010/12/15(水) 23:11:39
811 :
804
>>805
なるほど、スタックが積まるときにチェックが入るのですね。
どうもありがとうございました!
2010/12/16(木) 00:41:37
812 :
名も無き者
>>811
状況起因処理がタフネスが0なのかをチェックされるのは能力がスタックに積まれるときではありません。
今回の場合、能力の起動が完了した"直後"です。
《スカイシュラウドの精鋭》の常在型能力は"常に"基本でない土地をコントロールしているかチェックします。
今回の場合、起動コストを支払う時点でタフネスが0になります。
2010/12/16(木) 04:08:46
813 :
名も無き者
質問です、《ムル・ダヤの巫女》を唱えたとき、出て土地を置く前に《破滅の刃》を打たれました。僕は巫女が場に出た場合すでに優先権はそっちにないから、刃を打つのはこっちが呪文を唱えたりした時やフェイズの終了時に優先権がそっちにわたったときにしか使えないといいました。そしたら相手が、《ジェイス・ベレレン》などのPWは出た時に《稲妻》を直接打つことできるじゃないかといわれました。実際巫女は出たと同時に殺せるのでしょうか?
2010/12/16(木) 06:57:39
814 :
名も無き者
>>813
できません。あなたの意見で合っています。
その上、
《ジェイス・ベレレン》などのPWは出た時に《稲妻》を直接打つことできるじゃないか
実はこれも同様の理由で不可能です。
2010/12/16(木) 07:04:32
815 :
813
>>814
ありがとうございます。やっとすっきりしました。
2010/12/16(木) 07:52:50
816 :
名も無き者
質問です。
《レンの書庫》のライブラリーに置く能力は自分のスペルシェイパーで捨てたカードとかは戻せませんよね?
2010/12/16(木) 11:11:00
817 :
名も無き者
>>816
呪文を唱えたり、起動型能力の起動したりする際に、コストの支払いとして何かを行う場合、それは効果ではありません。
よって、それらが《レンの書庫》によって置換されることはありません。
2010/12/16(木) 12:31:49
818 :
シャロン
>>816さん

スペルシェイパーの起動型能力の"起動コスト"で捨てるカードは、ライブラリーに置くことはできません。起動コストは"効果"ではありませんから。

《心を削るものグリール》(これもスペルシェイパーです)の能力の対象を自身にして、その能力の効果でカードを捨てる場合には、それは効果によって捨てていますから、捨てるカードをライブラリーに置くことは可能です。



2010/12/16(木) 12:36:59
819 :
名も無き者
うおお、「効果によって」ってちゃんと書いとる。失礼しました。
ありがとうございました。
2010/12/16(木) 12:54:02
820 :
名も無き者
質問です。

こちらのコントロール下に《次元の狭間/Planar Void》がある状態で、《アカデミーの学長/Academy Rector》が墓地に落ちたとき、スタックの積み方次第では能力は誘発出来ますか?
また、《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》についても同様でしょうか?
2010/12/16(木) 23:12:34
821 :
シャロン
>>820

アカデミーの学長や再誕のパターンの能力は誘発します。

次元の狭間の能力は誘発型能力です。墓地に置くことを置換する効果を生成する常在型能力ではないので、カードは追放される前に墓地に置かれます。

能力が誘発するかどうかは、それらをスタックに積む順番を決めるより前に決定されるため、スタックに積む順番は能力が誘発するかどうかには関係ありません。


ただし、アカデミーの学長の場合、それの解決時にアカデミーの学長を追放できなければ、エンチャントカードを戦場に出すことができないため、先にその能力が解決されるようにスタックに能力を積む順番を考慮する必要があります。

再誕のパターンの能力の場合には、解決時に再誕のパターンが墓地にある必要はないので、スタックに積む順番に関係なくクリーチャーカードを洗浄に出せます。

(last edited: 2010/12/16(木) 23:22:56) 2010/12/16(木) 23:20:32
822 :
名も無き者
手札が3枚以上の時、《永劫の年代史家》《目覚ましヒバリ》で戻すことは不可能でしょうか?
2010/12/17(金) 02:31:06
823 :
第二波
>>822
戻せません。

《永劫の年代史家》のP/T設定能力は、いわゆる「特性定義能力」と呼ばれるものです。
特性定義能力は、あらゆる場所で(戦場以外の領域だけでなく、ゲームの外部でも)機能し続けています。

手札が3枚あるならば、《永劫の年代史家》のパワーは3ですから、《目覚ましヒバリ》で戻すことはできません。

どんなものが特性定義能力であるかについては、下記を参照。
CR604.3
MTGwiki「特性定義能力」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E8%83%BD%E5%8A%9B
2010/12/17(金) 06:28:51
824 :
名も無き者
質問です。
<<天界の列柱>>などのミシュラランドの起動を攻撃クリーチャー指定ステップの終了前に行い、それをブロッククリーチャー指定までに除去を行うことは可能なのでしょうか?
2010/12/17(金) 08:23:22
825 :
名も無き者
質問です。
《霜のタイタン》のCIP能力によってクリーチャー化していない《ギデオン・ジュラ》をタップすることは可能ですか?
2010/12/17(金) 08:24:34
826 :
名も無き者
>>824
例えばあなたのクリーチャーが攻撃した後、対戦相手の《天界の列柱》がクリーチャー化した場合、
その後、ブロッククリーチャー指定前に、あなたがそれをインスタント呪文などで除去することは問題なく可能です。
特定の状況を質問する場合、「どちらのコントロールするパーマネントか」をはっきりしておくと良いですね。

>>825
プレインズウォーカーもパーマネントですから、問題なく可能です。

2010/12/17(金) 08:51:59
827 :
名も無き者
質問です
《食物連鎖》の効果で発生したマナを《熟考漂い》の想起コストに使用することは可能ですか?
2010/12/17(金) 13:26:24
828 :
名も無き者
質問です
《ギデオン・ジュラ》の強制攻撃効果を使用した後、《滞留者、ヴェンゼール》の効果で追放しました
こうした場合、ターン終了時に戻ってきた《ギデオン・ジュラ》は戦場にあった前のギデオンと同じオブジェクトと処理されてプラス効果は発揮されるのでしょうか?
ギデオン1が稲妻などで破壊された後、2枚目のギデオンをだして違う効果を起動した場合は強制アタックはないというのはわかるのですが、ヴェンゼールで追放したらそれも同じ処理なのでしょうか?
2010/12/17(金) 13:33:04
829 :
シャロン
>>827さん

はい、可能です。

クリーチャー呪文の想起コストは、そのクリーチャー呪文を唱えるためのコストです。
(last edited: 2010/12/17(金) 19:04:01) 2010/12/17(金) 13:59:32
830 :
シャロン
>>828さん

いいえ、領域を変更したカードは、元あった領域に戻ったとしても、別のオブジェクトとして扱われます。
したがって、対象とされた対戦相手のコントロールするクリーチャーに課された攻撃先は、カコに戦場にあったギデオンであり、追放領域から戻ってきて今戦場にあるそれとは別のオブジェクトです。
存在しない元あったギデオンへは攻撃できませんから、結局その攻撃強制は効果をもたらしません。
2010/12/17(金) 14:05:06
831 :
828
ありがとうございました
2010/12/17(金) 20:29:34
832 :
名も無き者
>>826
それでは天界の列柱などでブロックして1ターン稼ぐという方法は不可能なのでしょうか?
2010/12/17(金) 23:55:11
833 :
シャロン
>>832=>>824さん

対戦相手がインスタントタイミングで使用できる除去を持っていて適切にプレイするかぎり、不可能です。

ブロッククリーチャーの指定はブロッククリーチャー指定ステップに行いますが、ブロッククリーチャー指定ステップへ進むためには、
攻撃クリーチャー指定ステップにおいて、スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパスする必要があります。

あなたが-たとえば-攻撃クリーチャー指定ステップに土地をクリーチャー化する能力を起動してそれを解決したなら、まだ「スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパス」した状況になっていませんから、攻撃クリーチャー指定ステップは終わりません。
(last edited: 2010/12/18(土) 00:22:11) 2010/12/18(土) 00:10:52
834 :
名も無き者
あなたが《天界の列柱》をコントロールしていて、相手のアタッカーへのブロッカーとして使いたい場合、攻撃クリーチャー指定ステップの攻撃クリーチャー指定後にクリーチャー化、その後ブロッククリーチャー指定ステップに移るという流れは可能です。
ただし、クリーチャー化した後、ブロッククリーチャー指定ステップに移る前に、対戦相手にも呪文や能力をプレイする機会(優先権)
が与えられます。
この時に《破滅の刃》されたり、タッパーにタップされたりした場合、当然ですが、ブロッククリーチャー指定時にブロッカーとして
指定することはできません。
2010/12/18(土) 00:19:56
835 :
名も無き者
質問です。

ミシュランがクリーチャー化しているときに
エンチャント(クリーチャー)をつけ、そのあとミシュランが土地に戻ったとき エンチャントは対象不適切で墓地に置かれますか?

2010/12/19(日) 23:10:18
836 :
名も無き者
>>835
その通りです。
2010/12/19(日) 23:36:08
837 :
名も無き者
>>835 >>836
いいえ、間違っています。
オーラがついている時にそれが不正になった場合、オーラは状況起因処理によって墓地に置かれますが対象不適正というわけではありません。
(例えば既にオーラがついているクリーチャーが被覆を持ったとしてもオーラは外れません)
2010/12/20(月) 08:02:59
838 :
質問失礼します。

Q.《ミミックの大桶》の起動に関する事なのですが、?次の終了ステップの開始時に追放とかかれてますが、
相手のターンの終了ステップの開始、又は終了前に起動し→刻印したクリーチャーを出した場合
そのクリーチャーは自分のターンの終了ステップの開始時で残り、追放される・・・て可能なのでしょうか?

すいませんが、よろしくお願いいたします。
2010/12/21(火) 02:58:37
839 :
名も無き者
すいません、>>838です
訂正 → そのクリーチャーは自分のターンの終了ステップ開始時まで残り、追放される。・・・
です。 連続レス失礼しました
2010/12/21(火) 03:03:07
840 :
シャロン
>>838 鼻さん

はい。終了ステップ中に出したトークンを追放する遅延誘発型能力は、次の「終了ステップの開始時」まで誘発しません。
誘発した能力が解決されてそのトークンは追放されます。

#つまりより正確には、次の終了ステップの開始時をすぎても、追放する能力が解決されるまではトークンは戦場に残っています。

(last edited: 2010/12/21(火) 03:13:44) 2010/12/21(火) 03:11:35
841 :
>>シャロンさん

おお・・なるほど! 返事ありがとうございます
自分ではそれが出来るのか自信がなかったので、よかったです。
また機会がありましたしたらまた質問しに参ります。
2010/12/21(火) 22:39:38
842 :
名も無き者
質問です

《クローン》で場から墓地に置かれたときに発動する能力を持つクリーチャーをコピーした場合,その能力は発動しますか?発動する場合,クローンはいつまでそのコピーでいますか?
2010/12/21(火) 22:47:56
843 :
名も無き者
>>842
そのクローンが墓地に置かれれば誘発します。
クローンが戦場を離れるまではコピーしたままです。

パーマネントが戦場から墓地に置かれた時に誘発する能力は、
そのパーマネントが戦場を離れる直前の状態で誘発するかどうか判定します。
この時点でまだクローンは戦場にいるので、その能力を持っていることになり、誘発します。
2010/12/21(火) 23:08:36
844 :
名も無き者
>>843さん
ありがとうございます
2010/12/21(火) 23:20:30
845 :
名も無き者
土地を秘匿したとき、条件を満たせば、土地の場合もプレイ出来るのでしょうか?
2010/12/22(水) 03:28:36
846 :
名も無き者
はい、土地もプレイできます。
ただし、自分のターンであり、かつ、まだ他の土地をプレイしていない必要があります。
2010/12/22(水) 03:36:01
847 :
シャロン
>>845さん

土地カードもプレイ可能です。
しかし、土地カードのプレイは自分のターンにしかできませんので、秘匿を持つ土地の追放したカードをプレイさせる能力を自分以外のターンに起動/解決しているなら、その能力で指定された条件を満たしても土地カードはプレイできない、という点には注意してください。

2010/12/22(水) 03:37:19
848 :
名も無き者
ありがとうございます。
すみません、その場合って、インスタントタイミングで土地を置けるんでしょうか?
2010/12/22(水) 03:38:01
849 :
名も無き者
起動型能力の解決時に土地をプレイします。優先権の無いタイミングであり、厳密にはインスタントタイミングではありません。
2010/12/22(水) 03:44:03
850 :
名も無き者
ありがとうございます!
2010/12/22(水) 03:53:02
851 :
名も無き者
《根の迷路》が戦場にある状態で、《湿った墓》をプレイした場合、ライフ2点払ってアンタップ状態で出すことはできますか?

2010/12/22(水) 05:32:49
852 :
シャロン
>>851さん

不可能です。

湿った墓などの能力は、「ライフを支払わなければタップ状態で戦場に出る」というものです。ライフを支払った場合に、アンタップ状態で戦場に出るのは、「特に指示がなければ、パーマネントはアンタップ状態で戦場に出る」というルールのためです。

根の迷路が戦場にあれば、「特に指示がな」いのではないので、ライフを支払うかどうかに関わらず、タップ状態で戦場に出ることになります。
2010/12/22(水) 06:59:12
853 :
名も無き者
《次元の狭間》が張ってある状態で、《飛行機械の鋳造所》《弱者の剣》を生け贄に捧げたとき、追放される前に弱者の剣を場に戻すという挙動は可能ですか?

また、自分のターン中の場合、相手のターン中の場合に、挙動に変化はあるでしょうか?
2010/12/22(水) 18:55:24
854 :
第二波
>>853
不可能です。
この場合、誰のターンであるかは関係ありません。

《飛行機械の鋳造所》の起動型能力がスタックに置かれるのは、起動を宣言した1番最初です。
その後、能力の起動の手順の中で《弱者の剣》が生け贄に捧げられ、《次元の狭間》の能力が誘発します。
手順が終了すると、この《次元の狭間》の能力がスタックに置かれます。

スタック上のオブジェクトは、後から置かれたものを先に解決しますから、
墓地に置かれた《弱者の剣》は、1/1トークンが戦場に出るよりも前に追放されます。
2010/12/22(水) 21:30:50
855 :
名も無き者
キッカーされた呪文が《遅延》で打ち消された場合、待機が明けて再び唱えられたときキッカーはどうしたらよいですか?
2010/12/23(木) 14:21:23
856 :
シャロン
>>855さん

そのカードは《遅延》によりスタックを離れていますから、最初に唱えられたときの記憶を持ちません。

また、最後の時間カウンターが取り除かれて追放領域から再度唱えることになるため、
選択的な「唱えるための追加コスト」であるキッカーコストを支払うこともできます。
(待機によって唱える際に支払いが免除されるのはそのカードのマナ・コストだけです。
キッカーコストは、それがマナの支払いであっても、マナ・コストには含まれません。)


(last edited: 2010/12/23(木) 16:28:19) 2010/12/23(木) 16:25:26
857 :
名も無き者
他のスレッドを見ていて分からなかったので質問します。
《太陽打ちの槌》の能力でライブラリーからカードを探して唱えようとしたのですが、わたしの勘違いで、唱えることができませんでした (適正な対象がなかった and/or コストを支払えなかった)。
このとき、そのカードがどうなるかは、「マジック七不思議」の一つなのですか?
そうであるなら、他の6つは何ですか?
2010/12/23(木) 16:30:02
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.15 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.