2 : |
|
名も無き者
夜鷲ってコントロールに入れるには パワーが貧弱なんで入れるか迷ってるんですが、 このスレにおける夜鷲の評価ってどんなもんなんでしょうか?
2010/05/05(水) 13:08:54
|
3 : |
|
名も無き者
>>2 夜鷲は相手次第で入れますよ。メインに採用するにはやや打点不足ですけど。 中速ビート寄りコントロールとかにするならライフアドバンテージも得られるよいカードと思います。
2010/05/05(水) 15:57:17
|
4 : |
|
名も無き者
>>2 対象の攻撃クリーチャーを破壊してライフドレインと考えると悪くないですよ。相手の大型を破壊できるのは魅力です
2010/05/05(水) 16:13:20
|
5 : |
|
名も無き者
>>3,4 レスありがとうございます。 今の環境では3マナ圏に門番・巡礼者の目と多いのが。 弱者の消耗が使いづらくなるのもあって・・・。 2枚刺しくらいですかね?
2010/05/05(水) 16:51:33
|
6 : |
|
名も無き者
// Lands 25 [ZEN] 《沼/Swamp》 (1)
// Creatures 3 [ROE] 《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief》 4 [WWK] 《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
// Spells 4 [M10] 《堕落の触手/Tendrils of Corruption》 2 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》 4 [M10] 《破滅の刃/Doom Blade》 2 [M10] 《真髄の針/Pithing Needle》 4 [WWK] 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》 3 [ROE] 《全ては塵/All Is Dust》 2 [M10] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》 4 [M10] 《血の署名/Sign in Blood》 2 [ROE] 《弱者の消耗/Consume the Meek》 1 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
スレ立て乙。 何の脈絡もなくデッキリスト晒してみるぜ。 マナカーブなんて知ったこっちゃないね。
2010/05/05(水) 17:24:39
|
7 : |
|
名も無き者
ちなみに自分はこんな黒コンを使ってます。 この構築だとフリーにしか対応できないですが。
あえてクリーチャーを入れずに、相手のクリーチャー除去呪文を腐らせる意図があると思っていただければ・・・
メインボード 4《湿地の干潟》 18《沼》
1《リリアナ・ヴェス》 1《ソリン・マルコフ》
3《燻し》 2《破滅の刃》 3《堕落の触手》
3《弱者の消耗》 4《コジレックの審問》 3《惨めな食事》 4《血の署名》 2《魂の消耗》 4《精神腐敗》 4《消耗の蒸気》 2《精神ヘドロ》 2《墓場からの復活》
恒久的にハンデスと除去を飛ばして相手のクリーチャーが墓地に溜まったところでリリアナ大マイナスか、墓所からの復活で攻勢へ転ずる。ってな感じですね。
こちらの環境上、バントを相手にすることが多いのでこの構成でも勝てますが・・・トーナメントレベルだとキツいかな・・・
2010/05/05(水) 17:26:35
|
8 : |
|
名も無き者
どこのマナ域をデッキの主にするかで枚数もカードチョイスもまったく違うと思います。
自分は夜鷲を4枚サイドに入れています。
2010/05/05(水) 17:27:46
|
9 : |
 |

目玉
>>1さん スレ建て、お疲れ様です。
《吸血鬼の夜鷲》 WWKが入る前は4積みでしたが、赤に3点火力《焼尽の猛火》が加わったので《深淵の迫害者》+《バジリスクの首輪》と交代させました。スペック自体は優秀なので入れる隙間があれば、また入れ直したいんですけどね。
2010/05/05(水) 21:04:58
|
10 : |
|
名も無き者
>>1 スレ立て感謝です。
>>2 《吸血鬼の夜鷲》は性能が高いので除去の的になりがちですが、他にフィニッシャーがちゃんと構えられるならば焼かれることが仕事にもなります。 地味ですが《マラキールの血魔女》のCIPとプチシナジーなのもポイントですかね。
次のFNMで血魔女、ドラーナ、ヘドロの枠をリリアナで調整して、夜鷲をメインに入れたデッキで試験してみようと思います。
2010/05/05(水) 22:29:06
|
11 : |
|
名も無き者
>>10 >地味ですが《マラキールの血魔女》のCIPとプチシナジーなのもポイントですかね。
どういうこと? 相手は夜鷲との戦闘を避けたがるから夜鷲は死ににくいって事?
2010/05/05(水) 22:46:48
|
12 : |
|
名も無き者
>>11 普通に2点オーバーのドレインがおいしいってことじゃないの?
2010/05/05(水) 22:54:45
|
13 : |
|
名も無き者
夜鷲のために除去を使わせる→後続フィニッシャーが生き延びやすい 夜鷲が除去されない→血魔女のドレインの効果が上がる
夜鷲は生きてても殺されても構わないってことじゃね?
純粋にクロックとしてもブロッカーとしても優秀だし、俺はずっと使ってる
2010/05/06(木) 09:59:21
|
14 : |
|
《地獄界の夢》がまたメインで活躍する機会が無いものだろうか… 脳内で3分程で組んだけど、普通に殴るデッキ作った方が強いよね、仕方ないね。 《ルーンの苦役者》は今後注目されると信じてる…無いか……
生物 10
4《ルーンの苦役者》 4《マラキールの門番》 2《マラキールの血魔女》
呪文 28
4《コジレックの審問》 4《血の署名》 4《地獄界の夢》 4《消耗の蒸気》 4《堕落の触手》 3《精神ヘドロ》 2《リリアナ・ヴェス》 2《過去の受難》 1《真髄の針》
土地 22
22《沼》
2010/05/06(木) 16:10:16
|
15 : |
|
名も無き者
なんか今日黒コン使ってて、今の時代青いれずにコントロールやるのは難しいと思ってしまいました。 基本的に黒単色だとアドとれるカードが少ないんですよね。。。 門番とか血の署名とかあたりぐらいしか。 《思考の粉砕》で相手の手札空にしてもトップデッキに対応できないとか
スレちだったらすいません
2010/05/06(木) 22:54:40
|
16 : |
|
名も無き者
>>15 完全にスレちですね。
ここは黒コン愛好家が、どうやったら、黒コンで勝利できるかなどを話し合う場なので、今のような水をさすような発言は控えてもらいたい。
2010/05/06(木) 23:43:35
|
17 : |
|
名も無き者
>>15 確かにすれ違いだし黒はまだ生物に触れられるから青より遥かに未来がある。 全体除去もきたし時代というのは逃げ。 事実青白コンは生物インフレの中成績のこしたし… おっとオレもすれ違い…
2010/05/06(木) 23:48:29
|
18 : |
|
名も無き者
《消耗の蒸気》みたいに盤面に影響を与えつつアドを取れるカードが出てきたのはありがたいですね。
2010/05/06(木) 23:57:16
|
19 : |
 |

目玉
トップデックに対応できない 先に《サディストの聖餐》《消えないこだま》などで、ライブラリーからリムーブするのが黒の対抗手段です。PWなど起動型能力系なら、先張り《真髄の針》も効きます。
というより今引きに対抗出来るのは、青の打ち消し呪文くらいしか無いので、気にしても仕方無いでしょう。
2010/05/07(金) 00:25:15
|
20 : |
|
名も無き者
この頃、青白タップアウトが流行って、ホントやらしい。。。(w
身近の人も、青白たくさん使ってますが、目玉さんの言うとおり先張り新ジェイス指定で《真髄の針》は強い!
2010/05/07(金) 00:45:28
|
21 : |
|
名も無き者
>>13の思考でいくと《惑乱の死霊》も強いんだよね。 《バジリスクの首輪》の相性とかも考えるとヒッピーもチャンスあるかと。 構成は迫害者、血魔女、死霊、門番、《グール・ドラズの暗殺者》とか。
>>15の発言ってマジックある程度やってたら出てこないよね。 青が異常なだけだし、単色だけ見れば黒はアド取れるほう。
>>真髄の針 とりあえずジェイスとサルカンは指定しておけってバッチャが言ってた。
2010/05/07(金) 01:02:06
|