【ルールは】MTGルーリング質問スレ8【ここで】...
1 : |
|
第二波
質問は、次のスレッドにどうぞ http://forum.astral-guild.net/board/21/273/
MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。 ご活用下さい。
1個前のスレはこちら http://forum.astral-guild.net/board/21/213/
■注意書き アンケートなどはスレ違いです。 戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3 荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。 質問はageろ
■質問する前にまずはここで検索しましょう mtgwiki(MTGに関する様々な情報) http://mtgwiki.com/
↑は、かなり検索しにくいです。 うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。 ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/
■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク) >>2へ
■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク) >>3へ
■質問者へ 状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■回答者へ 答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。 wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。
スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3 ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。
■メモ カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。 総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2010/06/15(火) 06:21:46)
2010/03/06(土) 10:10:13
|
777 : |
|
第二波
追記 細かい点をいくつか修整
>>776 いいえ、対象を取る呪文は、適正な対象を選択できない限り唱えることはできません。
MTGwiki「対象」 http://www.mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1
>続唱のタイミングがクリーチャーを対象とすることより前 違います。 続唱は、その呪文を唱えることで誘発する誘発型能力です。 対象を選択するのは、呪文を唱える手順に含まれますから、当然続唱が誘発するよりも前に済んでいます。 また、続唱は元の呪文よりも後にスタックに置かれますから、その呪文よりも先に解決します。 おそらく、この事と勘違いしているものと思われます。
MTGwiki「続唱」ルールの1つ目 http://www.mtgwiki.com/wiki/%E7%B6%9A%E5%94%B1
>対象がいつ解決されるのか “対象が解決される”というのは、ルール上は存在しない表現です。
ちなみに、対象を取る呪文は、その呪文の解決を始める直前に再度、対象が適正であるかをチェックします。 そのときにすべての対象が不適正になっていた場合、その呪文はルールによって打ち消され、何もせずに墓地に置かれます。
>プレイの手順 微妙に違います。 対象の選択はコストの支払いよりも前です。
MTGwiki「唱える」 http://www.mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
なお、呪文を唱える手順をこなしたり、1つの呪文を解決したりしている“途中に”誘発型能力が割り込んで何かをすることはありません。 呪文や能力の解決は1つずつ行われることに注意してください。
せっかくなので《瀝青破》の例で 1.瀝青破を唱える (宣言して瀝青破をスタックに置き、クリーチャーAを対象として選択し、コストを支払う) (このとき、続唱が誘発する) 2.瀝青破の続唱をスタックに置く 3.優先権のやりとり(あなたも対戦相手も、インスタントなどを使用できるが省略) 4.続唱の解決 (ライブラリーを上から追放していく) (《終止》が追放され、これを唱えたとする) (終止をスタックに置き、対象は同じくクリーチャーAを選んでコストを支払う) (追放したほかのカードをライブラリー下にランダムに置く) 5.優先権のやりとり 6.終止の解決 (クリーチャーAの破壊) 7.優先権のやりとり 8.瀝青破の解決 (クリーチャーAが戦場にいないので、すべての対象が不適正になっている) (瀝青破は打ち消され、何もせずに墓地に置かれる)
(last edited: 2010/05/22(土) 02:18:02)
2010/05/22(土) 02:14:16
|
|