660 : |
|
やまぴい
>>659 あなたが(唱えて)戦場に出したのなら、コントローラーは当然あなたです。
2010/05/09(日) 02:11:16
|
661 : |
|
651
すみません、昨日《山》のFoilで質問したものです。
>>652 のご指摘を受けて、試しに手持ちのFoilカードだけでデッキを組んでみたのですが、ものによって反り具合に差があり、やはり特定のカードが浮いて見えるのですが、フルでFoilにしてもこれではやはりまずいでしょうか。 また、別スレでやれとのご指摘でしたが、まずいかどうか、つまり、ゲームしていて注意が来るかと言うのはルールに依存すると思ったのでこちらに書かせていただきましたが、まずかったでしょうか。
2010/05/09(日) 05:05:05
|
662 : |
|
名も無き者
>>659 パーマネントは、基本的にそれを唱えた側のコントロールで戦場に出ています。
ゲーム中は相手の側に置いてあるので勘違いしやすいのですが、 マジックに「どちらの場」という概念は無く、戦場は一つの領域であり、それぞれのパーマネントは、単にどちらがコントロールしているか、という考え方になります。
このように考えれば分かりやすいかと思います。
2010/05/09(日) 05:21:41
|
663 : |
|
ACB
>>661 トーナメントルールに関する質問は大部分が「その大会のジャッジに確認しろ」となりそうな部分を含んでいますので、質問スレでは完全に答えが出ないものがありますが、私は別にここでもいいと思ってます。 これもマジックのルールですから。
デッキ全てをFoilで統一すると言うのは一つの手ではありますが、カードによって反り具合が違って、フルFoilでもまだ区別がついてしまう状態であると言うならば意味がありません。
完全な解決策は「Foilを使わない」これしかありません。 少なくとも日本と言う土地である以上、Foilカードが反り返ってしまう事は避けられません。
>>664 何が言いたいんでしょうか? ここで質問しても構わないと思ってます と言ってるだけなんですが・・・?
(last edited: 2010/05/09(日) 15:24:24)
2010/05/09(日) 07:42:15
|
664 : |
|
>私は別にここでもいいと思ってます。 問題ないでしょ 「ルール破りのルール」ってコラムにも書かれてたが、 ルールを守ることに固執するあまり、本来の利便性や目的を損ねるような考え方はどうかと思うよ
2010/05/09(日) 10:20:40
|
665 : |
|
f.m.cross-beam
既出な質問だったらすみません。レベルアップについていくつか質問させてください。
自分は《背教のドッペルゲンガー》を1体コントロールしています。便宜上戦場にあるこのカードをAとします。 今、自分のコントロール下で《卓絶の達人》が戦場に出ました。ここで誘発したAの能力で、Aが《卓絶の達人》のコピーになることを選びます。 ここで自分は、Aが今持っている起動型能力「Lvアップ(1)」を計3回起動し、AにLvカウンターを計3個置きます。 その後、自分のターンが終了し、Aのターン終了時までの能力がなくなりました。
質問1:今、AにはLvカウンターが3個乗っています。しかしAはLvアップの起動型能力やLvシンボルを持ちません。 この時、「AはLv3である」という事象は正しいですか?
その後、再び自分のターンが来ました。 ここで、自分のコントロール下で《硫黄石の魔道士》が戦場に出ました。誘発したAの能力で、自分はAが《硫黄石の魔道士》のコピーになることを選びます。
質問2:今、AにはLvカウンターが3個乗っていて、Lvアップ能力とLvシンボルを持っています。しかしこのカウンターは《卓絶の達人》のコピーであった時に起動したLvアップ能力により載せたものです。 この時、「AはLv3であり、《硫黄石の魔道士》がLv3時に持つ能力とP/Tを持つ」という事象は正しいですか?
ご回答お願いします。
(last edited: 2010/05/09(日) 16:58:21)
2010/05/09(日) 16:58:01
|
666 : |
|
シャロン
>>665 f.m.cross-beamさん
1 マジックには「Lvがいくつである」という概念は(少なくともルール上は)ありません。Lvカウンターがいくつ置かれているかをただそう俗称しているにすぎません。 Lvカウンターが3個置かれているなら、それは「Lvカウンターが3個置かれている」状態です。
2 同名のカウンターは何の効果で置かれたかは区別されません。 また、Lvシンボル能力は、そのパーマネントに置かれているLvカウンターの数が適正な範囲なら、能力を与えたり、P/Tを修整したりするだけです。他の特定の能力と関係付けられている訳ではありません。
硫黄石の魔道士(になっている背教のドッペルゲンガー)に(どんな理由であれ)Lvカウンターが3個置かれているなら、下段のLvシンボルで表される能力によって、それは3点のダメージを与える能力を持ち2/4です。
(last edited: 2010/05/09(日) 17:31:10)
2010/05/09(日) 17:17:51
|
667 : |
|
名も無き者
>>665 別にルール上「クリーチャーAはLv3である。」とか言う状態はなく、「クリーチャーAにLvカウンターが3個乗っている。」というだけの話。 というわけで
質問1:AはLvカウンターの3個乗った(ただし特に意味を持たない)《背教のドッペルゲンガー》です。
質問2:AはLvカウンターの3個乗った《硫黄石の魔道士》のコピーです。 2/4であり3点のダメージを飛ばせる能力を持ちます。
2010/05/09(日) 17:19:32
|
668 : |
|
名も無き者
質問します。
クリーチャー呪文をプレイした時、相手が打ち消し呪文を唱えたとします。その時、こちらが「巨森の蔦」を使うと、クリーチャー呪文は打ち消されずに済むのでしょうか?
2010/05/09(日) 18:31:21
|
669 : |
|
名も無き者
>>668 無理です。
クリーチャー呪文はスタックに置かれ、解決されると戦場に出ます。 戦場に出ていないクリーチャー「呪文」を 《巨森の蔦》は対象に取ることができませんから、 《巨森の蔦》を唱えることができません。
2010/05/09(日) 18:41:06
|
670 : |
|
f.m.cross-beam
>>666-667 わかりやすくありがとうございます! すっきりしました。
2010/05/09(日) 19:10:10
|
671 : |
|
名も無き者
・相手のライフが6の時に相手の《深淵の迫害者》を《ボーラスの奴隷》でコントロール奪取しました。 そしてそのまま《深淵の迫害者》で攻撃、相手のライフを0にし、終了ステップに入りました。 この場合《深淵の迫害者》のコントロールは相手に移るので、こちらがゲームに勝利する事になりますか?
・《マラキールの血魔女》を《忘却の輪》でゲームから取り除く事は可能ですか?
よろしくお願いします。
2010/05/09(日) 22:45:14
|
672 : |
|
名も無き者
>>671 1つ目:《ボーラスの奴隷》はコントロールが戻るのではなく生け贄ですが、ゲームに勝利することに変わりはないです。
2つ目:《忘却の輪》の誘発型能力はその発生源である《忘却の輪》と同じ色です。 よってプロテクション(白)の《マラキールの血魔女》は対象にとれません。
2010/05/09(日) 22:51:44
|
673 : |
|
名も無き者
>>671 >>672さんに補足
1.《深淵の迫害者》の勝利・敗北妨害能力は、常在型能力です。 特に言及がない限り、パーマネントの持つ常在型能力は、それが戦場にいるときのみ機能しますから、《ボーラスの奴隷》で生け贄に捧げてしまえば、その後は勝利・敗北が妨害されることはありません。
また、深淵の迫害者の能力が指す「あなた」とは「深淵の迫害者のコントローラー」のことですから、(ボーラスの奴隷でなく)《反逆の行動》の効果が終了するなどでコントローラーが変わった場合、その能力は新たなコントローラーについて機能します。
2.プロテクション(性質)の効能の1つに ・その(性質)である発生源からの能力の対象にならない というものがあります。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 能力自体は色を持たないので、一応留意してください。
2010/05/09(日) 22:59:09
|
674 : |
|
能力って色無かったんだ…今まで間違って覚えてた。
>>671 微妙に嘘を教えて申し訳ない。 673さんのを参考にしてください。
2010/05/09(日) 23:04:35
|
675 : |
|
名も無き者
相手が《アラーラの君主》を出して 《水蓮のコブラ》でアタックしてきました
《アラーの君主》の能力スタックで《水蓮のコブラ》に《稲妻》を撃つことは可能でしょうか?
2010/05/10(月) 14:08:31
|
676 : |
|
名も無き者
>>675 下のブログ毎週ちゃんと見てるんだが… つ ttp://74598.diarynote.jp/201005071217161134/ そのまんま過ぎてびっくりしたわ。
まだスタックにある時なら大丈夫。
2010/05/10(月) 14:31:46
|
677 : |
|
名も無き者
《芽吹くトリナクス》を《狂乱のサルカン》の起動効果で破壊した場合、トークンが出るのはどのタイミングですか?
2010/05/10(月) 16:38:52
|
678 : |
|
名も無き者
>>677 ドラゴントークンは《狂乱のサルカン》の能力の解決中にでる 苗木トークンは《狂乱のサルカン》の能力の解決後にでる
要はドラゴン→苗木の順番で場に出ることになる
ドラゴンが出るに際し、優先権のやりとりはないけど、苗木が出る前には一応優先権のやりとりは行われる
2010/05/10(月) 17:05:53
|
679 : |
|
シャロン
>>677さん
ドラゴントークンが戦場に出るのは、狂乱のサルカンの能力の解決時です。
芽吹くトリナクス自身の能力はサルカンの能力の解決後にスタックに置かれます。 その能力が解決されるときに苗木トークンは戦場に出ます。
誘発型能力はプレイヤーが優先権を得る直前にスタックに置かれます。サルカンの能力でトリナクスが生け贄に捧げられ墓地に置かれた時点で、トリナクスの能力は誘発しますが、その時点ではスタックに置かれず、当然まだ解決されません。
#狂乱のサルカンの能力は「クリーチャーを生け贄に捧げさせトークンを出す」までが一つの能力ですからその間に優先権は発生せず、他の能力がスタックに置かれることもスタック上の他の能力が解決されることもありません。
+指摘により一部訂正
(last edited: 2010/05/10(月) 19:31:00)
2010/05/10(月) 17:08:37
|
680 : |
|
名も無き者
サルカンの能力は破壊しないから一応注意な。
2010/05/10(月) 18:57:23
|
681 : |
|
名も無き者
初歩的な質問ですみません。 《地震》で各プレイヤー、飛行を持たないクリーチャーすべてにXのダメージを与えますが、プレインズウォーカーが場にいる場合、PWとプレイヤー両方にダメージは与えられますか? どちらか選ばないといけませんか?
2010/05/10(月) 20:29:13
|
682 : |
|
第二波
>>681 「対戦相手」か「対戦相手のコントロールするプレインズウォーカー」のどちらかにしか与えられません。 両方にX点ずつ与えることはもちろんのこと、分割して与えることもできません。 (※あなたのコントロールするPWにはダメージを与えられません。)
戦闘でないダメージについてのPWのルールでは、与えるダメージ1回につき、「そのまま対戦相手に与えるか」「すべてその対戦相手のコントロールするPWに移し変えるか」のどちらかしか選べません。
参考:MTGwiki「プレインズウォーカー (カード・タイプ)」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29
(last edited: 2010/05/10(月) 20:44:32)
2010/05/10(月) 20:40:26
|
683 : |
|
名も無き者
《狂乱のサルカン》で相手の《ジュワー島のスフィンクス》を生け贄にささげる事は可能ですか?
2010/05/10(月) 22:35:47
|
684 : |
|
シャロン
>>683
被覆を持つパーマネントは能力の対象にとれないので、そもそも狂乱のサルカンの能力をジュワー島のスフィンクスを対象にして起動できません。
(last edited: 2010/05/10(月) 22:43:05)
2010/05/10(月) 22:40:36
|
685 : |
|
第二波
>>683 できません。
《狂乱のサルカン》の2番目の能力は、生け贄に捧げさせるクリーチャーを「対象」にしています。 (《残酷な布告》などと違い、プレイヤーを対象としているわけではありません。)
2010/05/10(月) 22:41:02
|
686 : |
|
664
>>663 >>>664 >何が言いたいんでしょうか? >ここで質問しても構わないと思ってます と言ってるだけなんですが・・・? うん、だから強く賛同してるんだけど、何か気に触ったかな?w
2010/05/10(月) 23:40:58
|
687 : |
|
>>686 あの文面だと663に対して批判してるふうに見えるからじゃね?
2010/05/10(月) 23:46:31
|
688 : |
|
名も無き者
>>686きつい言い方だったから、自分が批判されてるんじゃ・・ と不安になっただけでしょう。
遅れましたが662さん、詳しい回答ありがとうございました。
2010/05/10(月) 23:51:16
|
689 : |
|
名も無き者
対象に関して質問します。
ダメージを割り振る場合、対象にした相手(クリーチャーorプレイヤー)に最低1点(銀枠だと1/2点)のダメージを割り振る必要がありますが、《とどろく雷鳴》をX=0で唱えた場合は対象を取らない呪文になるのでしょうか? それとも、《卑屈な幽霊》を対象にX=0で唱えることは可能でしょうか?
2010/05/13(木) 04:37:19
|
690 : |
|
シャロン
>>689さん
呪文を唱える手順として、 Xの値→対象の数→対象→割り振り の順に決定していくことになります。
しかし、X=0とした場合、対象を1個以上取ったなら「全ての対象に1単位分以上割り振る」=「どの対象にも0単位分を割り振らない」ことができなくなり、その呪文を唱える手順が不正になります。
したがって、X=0とするなら、対象を0個とするしかなく、その場合はCR113.4により対象を取りません。
また、X=0なら対象を1個も選べませんから、何かを対象にするためにはXは正である必要があります。
同様にY個(Y≧1)の対象を取るためには、XはY以上でなければなりません。 #銀枠なら、XはY/2以上である必要があります。
2010/05/13(木) 06:23:01
|
691 : |
|
質問です。
《奇妙な収穫》でたとえばX=3でプレイして、各プレイヤーが3枚ずつカードを探してきたとき、 カードを見せる順番というのは完全に同時でなければならないんでしょうか? (つまり、裏向きの状態でサーチしてきて、せーので見せ合う?)
それから、《召喚の調べ》と《イラクサの歩哨》についてなんですが、 前者のプレイを宣言して召集コストで歩哨をタップした後、歩哨の誘発型能力でアンタップするというのは可能でしょうか?
2010/05/13(木) 13:50:43
|
692 : |
|
名も無き者
>>691 アクティブプレイヤーから裏向きでサーチし(この時点では公開はしない)、全員がサーチし終わったらアクティブプレイヤーから公開し手札に加える
>《召喚の調べ》と《イラクサの歩哨》について そのプレイングは可能。
2010/05/13(木) 14:47:36
|
693 : |
|
2012
はじめまして。2012と申します。 各プレイヤーごとに使用できるデッキを限定した 勝負やトーナメントを「Magic Workstation」で 実現することはできますか?
中学の頃にマジック:ザ・ギャザリングをやっていたのですが、 最近「Magic Workstation」の存在を知り、 オンラインで無料でできるのなら、またやってみたいと思い、 いろいろネットで情報を収集しているところです。
昔と今ではだいぶ変わっているようで、 的外れな発想なのかもしれませんが、、、
たとえば、ある一定のコンセプトに基づいた構築済みデッキを 人数分作っておき、それを各プレイヤーに割り振っていくような 規制をMagic Workstationで設けることはできないでしょうか?
昔、自分が中学の頃に、自分と友人がそれぞれ 持っているカードを寄せ集めて、色ごとに分けたり 戦略ごとに分けてデッキを構築して戦っていたのを 思いだして、これをMagic Workstationでもやってみたいと 思ったのです。
Magic Workstationをインストールしてみたのですが、 英語が苦手なため、公式サイトのマニュアルを見ても よくわかりませんでした。
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
↑で見た限りでは、 既存のものにそのような規制が設定されているもの は見当たりませんでした(見落としていたらすみませんがご指摘ください)。
懐かしくなって長々と書きこんでしまいました。 Magic Workstationに↑のような機能がありましたら ご教授ください。
2010/05/13(木) 16:55:16
|
694 : |
|
名も無き者
>>2012 単純にデッキ作ってそのファイルをメールで送るなりどこかにアップするなりでいいんじゃない?
2010/05/13(木) 19:05:36
|
695 : |
|
名も無き者
基本的な質問なのですが、 2/2の先制攻撃持ちのアタックを1/1のバニラ3体でブロックした場合、 1/13体が破壊されて、2/2は無傷ということでよろしいでしょうか?
2010/05/14(金) 02:58:44
|
696 : |
|
名も無き者
違います 1/1が2体破壊され、2/2は1ダメージ食らってます
2010/05/14(金) 03:01:54
|
697 : |
|
シャロン
>>695さん
いいえ。 パワー2のクリーチャーは合計で2点の戦闘ダメージを割り振るのですから、どうしてもダメージ割り振り順が3番目のクリーチャーへは戦闘ダメージを割り振れません。 したがって、1/1クリーチャーは少なくとも1体は戦場に残り、2/2攻撃クリーチャーへ戦闘ダメージを1点与えることになります。
#攻撃側の戦闘ダメージの割り振りかた次第では、ダメージ割り振り順1位のクリーチャーへ2点のダメージを割り振ることもルール上可能です。そうした場合、ブロッククリーチャーが2体残り2/2はダメージを計2点あたえられて破壊されます。 #通常は不利なのでそういう割り振りはしませんが。
(last edited: 2010/05/14(金) 03:12:42)
2010/05/14(金) 03:04:27
|
698 : |
|
>>693 スレチなんでsageます。 MWSについては、一応それ用のスレがあるので>>3から辿ってそちらで訊くとよいでしょう。
MWSでは、確かデッキに含まれるカードによって生成されるデッキコード?とかいうものがあったはずです。 構築済みデッキで戦う場合は、構築時にこれを控えておき、対戦時に表示されるものをチェックすればよいでしょう。
2010/05/14(金) 06:34:19
|
699 : |
|
失礼します。 《アカデミーの事務局長レイン》の能力が誘発する条件についてなのですが、 これは(オールプレイを除けば)“対戦相手がプレイした呪文か能力のみに対して誘発する”という理解で正しいのでしょうか?
《クォムバッジの魔女》の能力のように対戦相手が対象を選ぶことができる場合や、 私が唱えた《プラズマの連鎖》を対戦相手がコピーした場合などは、 それらは「私がコントロールする呪文や能力」になるのか、ご教授ください。
もう一点、同じくレインの能力についてなのですが、 対戦相手が私のコントロールするレインに《恐怖》をプレイ。 対応して私は《神秘のヴェール》をインスタントメントでレインにプレイ。
この場合、私が引いてもよいカードは0枚でしょうか、2枚まででしょうか。 それとも1枚までなのでしょうか。
2010/05/14(金) 17:34:38
|
700 : |
|
699
sageてしまいました、失礼しました。
2010/05/14(金) 17:35:09
|
701 : |
|
名も無き者
>>699 質問とは直接関係ありませんが、 オールプレイ能力も、そのパーマネントのコントローラーが 誰であるかにかかわらず、対戦相手が起動したならば、 対戦相手が起動した能力なので誘発します。
>《クォムバッジの魔女》の能力のように対戦相手が対象を選ぶ あなたが起動した能力であれば、あなたがその能力のコントローラーで あることに変わりありません。 後述のコピーの場合は、コピーのコントローラーは対戦相手です。
最後に関しては、if ○○ の形なので、誘発時と解決時に チェックする気がしますが、あまり自信がないので 他の方にお任せします。
2010/05/14(金) 18:13:50
|
702 : |
|
シャロン
>>699さん
前半は回答されているようなので後半のみ
二枚まで引くことができます。
スタックには下から 恐怖→レインの能力→神秘のヴェール の順になっていますから、レインの能力を解決する際にはレインにヴェールはついています。 ↓のようにレインがエンチャントされているかどうかはその能力の解決時にチェックしますから、一枚引いてもよい+追加の一枚引いてもよいで計二枚まで引くことが可能です。 また、この時点でレインが被覆を持っていてもすでに対象にされて能力が誘発したあとですから、スタック上の能力には影響を及ぼしません
>>701さん
If節のルールは、誘発条件の直後にif節が書かれている場合にのみ適用されます。《アカデミーの事務局長レイン》ではif節が別の文になっていますから、このルールは適用されず、解決時にのみif部分をチェックします。
(last edited: 2010/05/14(金) 18:31:50)
2010/05/14(金) 18:22:35
|
703 : |
|
名も無き者
絆魂について質問です。 例えば《悪斬の天使》を《西風のスプライト》でブロックした場合 回復する量は攻撃クリーチャーのパワー分で5ですか? それとも防御クリーチャーのタフネス分で1ですか?
あと、《放蕩紅蓮術士》の能力でプレイヤーを対象とし それに対応して《稲妻》等で焼かれた場合 プレイヤーに1点は入りますか?
2010/05/14(金) 22:07:06
|
704 : |
|
名も無き者
>>703 前半:与えたダメージに等しいので、(軽減がなければ)パワー分、つまり5点回復します。
後半:一度能力を起動すれば、その後に発生源がどうなろうと(その発生源が戦場にいることが条件でなければ)結果は変わりません。ですので、能力自体を打ち消さない限り1点入ります。
2010/05/14(金) 22:25:40
|
705 : |
|
シャロン
>>703さん
>絆魂
ブロックされたクリーチャーはそれのパワーに等しい戦闘ダメージを割り振り、与えます。 ダメージを与えられるクリーチャーのタフネスに関係なく、それは5点のダメージを与えていますから、スプライトは5点のダメージを負い、悪斬の天使のコントローラーは5点のライフを得ます。
>放蕩
ダメージを与えます。 いったん起動された能力は、それの発生源とは関係なく独立したオブジェクトとしてスタックに存在するようになります。 発生源が元の領域を離れても、その能力には影響しません。
また、能力がその発生源が何かをするようにさせる場合、その発生源が元の領域を離れていても、それがその領域にあった最後の情報を元にその発生源にその何かをさせることが可能です。
2010/05/14(金) 22:34:09
|
706 : |
|
名も無き者
《思考の大出血》をプレイした所、対戦相手がデッキから指定したカードを4枚取り除きました。この場合こちらはデッキ確認は出来ますか?
《思考の大出血》で指定したカードが相手の手札に無い場合でも、デッキや墓地からそのカードを取り除く事ができますか?
2010/05/15(土) 00:53:44
|
707 : |
|
699
>>701 >>702 詳細な回答、どうもありがとうございました。
2010/05/15(土) 01:34:35
|
708 : |
|
やまぴい
>>706 1.そもそも、ライブラリーからカードを探すのはあなた(《思考の大出血》のコントローラー)です。対戦相手ではありません。
2.もちろんできます。カードには、「指定したカードが手札になかった場合に、ライブラリーや墓地から取り除けない」とはどこにも書いてありません。
2010/05/15(土) 01:46:08
|
709 : |
|
名も無き者
《エイヴンの思考検閲者》を相手がコントロールしている状況です。 私は《広漠なる変幻地》をプレイ、自分のライブラリーの上から上のカード4枚から基本土地を探す途中、《氷河跨ぎのワーム》を見つけ、能力によってそれを唱えました。 その後、基本土地を探す行動に戻ることになる訳ですが、探すことの出来る対象は、最初から探していた4枚のうち《氷河跨ぎのワーム》を除いた3枚になるのか、ライブラリーの上から数え直した新たな4枚になるのか、どちらでしょうか。 《氷河跨ぎのワーム》のマナ・コストの支払い方によってはライブラリーが切り直されてしまうケースもあるため、後者では無いだろうかとは思うのですが…。
2010/05/16(日) 20:44:47
|
710 : |
|
名も無き者
>>709 >《氷河跨ぎのワーム》のマナ・コストの支払い方によってはライブラリーが切り直されてしまうケース
すみません《広漠なる変幻地》の解決中に割り込めるライブラリーシャッフル能力がパっと浮かびませんでした。一例挙げていただけるでしょうか?
2010/05/16(日) 21:12:55
|
711 : |
|
第二波
3追 MJMJにて回答をいただきました。 ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1274/1274449662_26377.html (「エイヴンの思考検閲者」「精神固めの宝珠」「氷河跨ぎのワーム」で検索)
それによれば、新たな順序での上から4枚を探すことになります。 ただし、下記の“撤回”以下の意見は誤りで、エイヴンの思考検閲者の能力(=置換効果)は、本来の探す処理を始める際に適応されるのみです。 詳細は“2追”内のリンクやそれ以降も辿ってみてください。
2追 一時的に、下記回答を保留にします。 詳細は>>727-728、>>735、>>739を参照のこと
--撤回-- >>709 《エイヴンの思考検閲者》の影響下でライブラリーを探している間に、もしライブラリーの順序が変わった場合は、 新たな順序での上から4枚を探すことになります。
エイヴンの思考検閲者の能力は常在型能力ですから、時々刻々の状況の変化に対応していきます。
追記 MJMJにて同様の質問がありました。 そちらに起こり得る状況も書かれています。 参考にどうぞ ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1260/1260988364_12103.html
(last edited: 2010/06/09(水) 01:02:23)
2010/05/16(日) 21:16:20
|
712 : |
|
シャロン
>>709さん
http://qabbs.mjmj.info/topics/1260/1260988364_12103.html
より上から数え直した4枚から探します。
>>710さん
氷河跨ぎのワームを唱えるためのコストを支払う場合に、同じく↑のように《ダークスティールの巨像》を生け贄に捧げて《アシュノッドの供犠台》で、あるいは《ミリキン人形》で、あるいはオデッセイの〈卵〉アーティファクトや《彩色の宝球》で、マナを生み出すことで、ライブラリーの排列をそのタイミングで変えられます。
(last edited: 2010/05/16(日) 21:38:40)
2010/05/16(日) 21:23:55
|
713 : |
|
f.m.cross-beam
気になったので教えてくださいませんでしょうか。
他に破壊対象がいないときに《原基の印章》をどうしても戦場から離れさせたい状況になったとします。 (なぜか《押収》されそうになった、等)
この時、《原基の印章》は、自身を対象に能力を起動することができますか?
2010/05/16(日) 21:42:20
|
714 : |
|
シャロン
>>713 f.m.cross-beamさん
可能です。 対象の指定はコストを支払い始めるより前に行いますから、対象を指定する時点では原基の印章はまだ戦場にあるエンチャントであり、その能力の適正な対象です。 対象の適正性は能力の機能中にはこの時点でしかチェックしませんから、その能力は適正に起動されます。
#ただ、当然その能力の解決前に対象が戦場を離れているので、その能力は打ち消されます。
#CR113.4(呪文や能力はそれ自身を対象にできない)を気にされているのなら、この例はそれに当たりません。その能力は(たまたまその能力の発生源である)パーマネントを対象にしているからです。
(last edited: 2010/05/16(日) 22:00:33)
2010/05/16(日) 21:48:03
|
715 : |
|
f.m.cross-beam
>>714 とても素早く、ありがとうございます。
2010/05/16(日) 22:04:44
|
716 : |
|
710
>>721シャロンさん なるほど!シャッフルに気を取られていたのと、ダーコロ等の置換シャッフルを忘れておりました。
>>709 私の知識不足でした、どうもすみません(^^;
2010/05/16(日) 22:56:08
|
717 : |
|
名も無き者
既出でしたらすみません。
私が《マナの座、オムナス》をコントロールしていて、私のマナ・プールには緑のマナが5点あり、結果《マナの座、オムナス》は現在6/6になっています。ここで、その《マナの座、オムナス》を追加コストとして生け贄に捧げ、《重大な落下》を唱えたいのですが、このとき私はカードを何枚引けて、ライフを何点得られるのでしょうか?
mtgwikiの「唱える」のページ(http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B)を参照したところ、「6.すべてのコストを好きな順で支払う。」という手順があるので、追加コストとマナ・コストのどちらから支払ったかによって、6枚引ける場合(追加コストを先に支払う)と、2枚引ける場合(マナ・コストを先に支払う)の2通りがあるのではと考えたのですが、この考え方は合っていますか?
よろしくお願いします。
2010/05/17(月) 00:00:27
|
718 : |
|
名も無き者
失われたアラーラの君主をコントロールしており 極楽鳥でアタックした時に、ライブラリーからエルドラージの徴兵をサーチし 極楽鳥にエンチャントした場合、滅殺は誘発しますか?
2010/05/17(月) 02:29:37
|
719 : |
|
名も無き者
>>718 攻撃指定した時に《失われたアラーラの君主》の能力が誘発するので、《エルドラージの徴兵》がエンチャントされる時には既に指定した「後」なので滅殺は誘発しません。
2010/05/17(月) 02:48:24
|
720 : |
|
第二波
>>717 はい、その通りです。
《マナの座、オムナス》などの常在型能力は、コストを順に支払っている最中も、その状況の変化を追い続けます。
《重大な落下》は、生け贄に捧げたクリーチャーの最後の情報を参照しますので、質問の状況では「6/6」「2/2」を選ぶことが可能です。
2010/05/17(月) 06:42:06
|
721 : |
|
名も無き者
>>720 >>717とは別人ですが、気になったので同じ内容について質問させていただきます 同じ状況で、マナ・コストの1分を払ってから追加コストを払って最後に残りのマナ・コストを払うことは不可能なのでしょうか?
2010/05/17(月) 10:16:15
|
722 : |
|
シャロン
>>721さん
ひとまとめのコストを分けて支払うことはできません。
たとえば、クリーチャーを2体生け贄に捧げるコストでは、2体は同時に生け贄に捧げる必要があります。
同様に、ひとまとめのマナの支払いを分けて支払うことはできません。 重大な落下の例では、{2}{G}{G}を分けて支払うことはできません。
(last edited: 2010/05/17(月) 18:42:25)
2010/05/17(月) 10:44:23
|
723 : |
|
名も無き者
質問があります。 《地揺すり》が場に出ている時に《凍らし》や《閃き牙》などのタフネス2以下のスピリット・クリーチャー呪文を唱えた場合 場に出した《凍らし》や《閃き牙》は《地揺すり》の誘発型能力でダメージを受けますか? それとも、《地揺すり》の能力が誘発するのは唱えたスピリット・クリーチャーが場に出るよりも前ですか?
2010/05/17(月) 13:02:54
|
724 : |
|
シャロン
>>723さん
呪文は唱える手順の最初の段階でスタックに置かれます。 また、その呪文が唱えられたことで誘発する能力は、その呪文を唱える一連の手順が完了した時に誘発し、そのあとスタックに置かれます。
したがって、その誘発型能力はその呪文より先に解決されますから、地揺すりがダメージを与えるときにはまだそのスピリット・クリーチャーは戦場に出ていませんから、ダメージを与えられることもありません。
2010/05/17(月) 13:56:18
|
725 : |
|
717
>>720 第二波さん どうもありがとうございました。
2010/05/17(月) 14:24:31
|
726 : |
|
名も無き者
>>719 ご回答ありがとうございました。
2010/05/17(月) 14:28:47
|
727 : |
|
名も無き者
対戦相手が場に出した《エイヴンの思考検閲者》のコントロールを、私が《精神の制御》によって奪っています。
私は《広漠なる変幻地》をプレイ、自分のライブラリーから《氷河跨ぎのワーム》を見つけ、能力によってそれを唱えました。
《氷河跨ぎのワーム》のコストを支払うに際しプレイされたマナ能力の結果、《エイヴンの思考検閲者》のコントロールが対戦相手に戻ってしまった場合、その後のサーチ対象はライブラリー全てになるのか、ライブラリーの上から4枚のカードになるのか、いずれでしょうか。
2010/05/17(月) 17:16:16
|
728 : |
|
シャロン
>>744の内容を受けて発言を訂正します。
以下は参考のため、残しておきます。
---以下残骸---
>>727さん >>709-712を参照。 能力の解決中でも常在型能力の効果は常にその文章で示されるものに適用されます。
対戦相手がコントロールを得た時点で、検閲者の能力はあなたに影響を及ぼし始めますから、あなたが探せる範囲は上4枚になります。
(last edited: 2010/05/18(火) 12:59:50)
2010/05/17(月) 18:30:53
|
729 : |
|
名も無き者
《Magical Hacker》でLv系クリーチャーの「+」を「-」に書き換えたら、Lvシンボルの(例えば)Lv 4+はLv 4-になるのでしょうか。
なるとしたら、(P/Tを2つ持つことになるので)どう機能するのでしょうか。
2010/05/17(月) 18:50:07
|
730 : |
|
アルターネイト
《魂の裏切りの夜》が戦場に出ている状態で、《ラノワールのエルフ》を唱えたとき、それは出たことにんるのでしょうか? また、出たことになるのであれば、戦場から墓地に行ったことになるのでしょうか?
CIPやPIGが発生するのか疑問だったので、どなたかわかる方、宜しくお願いします。
2010/05/17(月) 19:11:20
|
731 : |
|
>>730 ちょっとは自分で調べろあ http://mtgwiki.com/wiki/%E9%AD%82%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A4%9C/Night_of_Souls%27_Betrayal これが戦場にある時にタフネス1の187クリーチャー(永遠の証人/Eternal Witnessなど)を出した場合、タフネス0の状態で戦場に出るため次の状況起因処理によって墓地に置かれるが、その前にCIP能力は誘発する。 タフネス1のクリーチャーの起動型能力(桜族の長老など)を使うことはできない。戦場に出てから優先権を得るまでの間に状況起因処理で墓地に置かれてしまうためである。
2010/05/17(月) 19:29:56
|
732 : |
|
シャロン
>>730 アルターネイトさん
はい。
効果は原則として戦場にあるパーマネントにしか影響を及ぼしませんから、戦場に出るまではラノワールのエルフのタフネスは1で、戦場に出た瞬間から0になります。
また、「タフネスが0以下のために墓地に置かれる」状況起因処理はクリーチャー、つまり戦場にあるパーマネントのみをチェックしますから、そのエルフは「戦場に出た後」、「戦場から墓地に置かれて」います。
したがって、戦場に出たときの能力や戦場から墓地に置かれたときの能力は誘発します。
(last edited: 2010/05/17(月) 19:37:33)
2010/05/17(月) 19:32:57
|
733 : |
|
第二波
>>729 まぁ、銀枠ですから、色々好き勝手にやればいいんじゃないでしょうか。
(1) 「4+」→「4-」だから、Lvカウンターが4以下という条件に変わる (2) Lvシンボル「4+」は総合ルールに定義があるけど、「4-」は定義されていないからその欄は無意味になる。 (3) 「4+」は、「Lvカウンターが4個以上置かれている場合、このクリーチャーは以下の能力とP/Tを持つ」という意味だから、+とか-とか関係ない。 (4) などなど
ちなみに、複数のLvシンボルの範囲が「かぶる」場合については、MJMJにてぱおさんが出した回答が大いに参考になります。 ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1271/1271394184_29170.html 「Lv系カード (銀枠質問)」
2010/05/17(月) 19:45:01
|
734 : |
|
アルターネイト
>>731-730 wikiにも記載があったんですね。すみませんでした。 そして丁寧な説明、ありがとうございました。
2010/05/17(月) 19:48:35
|
735 : |
|
727
>>728 シャロンさん >>709で《エイヴンの思考検閲者》について質問したのも自分です。ごめんなさい! その「《エイヴンの思考検閲者》の効果が常在型能力だから状況の変化に対応する」、というのがいまひとつしっくり来なかったので状況を変えて質問させてもらいました。
自分の感覚では「ライブラリーの上から4枚を新しく数え直して『探す』処理を続ける」というのは、「《エイヴンの思考検閲者》の能力が常に適応されているから」ではなく、「『探す』処理で探される範囲の定義は処理の開始の段階で決定され、《氷河跨ぎのワーム》のプレイが割り込んだとしても、その前後で変更されることはない。」からだと思っていたのです。
>>278の場合、《エイヴンの思考検閲者》の能力によって「ライブラリーから探す」処理を「ライブラリーの上4枚から探す」処理へと置換するかしないかチェックされるタイミングは、その「ライブラリーから探す」処理が開始されたときだけではないか、ということなのですが…。
実際は《氷河跨ぎのワーム》のプレイ処理が終了し、「探す」行動へ戻るとき、それを置換する効果の存在が改めてチェックされる、ということでなののでしょうか。
2010/05/17(月) 20:09:27
|
736 : |
|
727
安価ミスorz >>278の場合、《エイヴンの思考検閲者》の能力によって? × >>727の場合、《エイヴンの思考検閲者》の能力によって? ○
2010/05/17(月) 20:14:16
|
737 : |
|
《ギデオン・ジュラ》をコントロールしている対戦相手が+2能力を起動しました。 次のターン、こちらは不本意なアタックを強制されたくないので、《忘却の輪》でギデオンを追放しました。 この場合、こちらの軍勢はプレイヤー本体に殴りかかれますでしょうか?
2010/05/17(月) 21:22:11
|
738 : |
|
第二波
>>737 相手本体に攻撃できます。
《ギデオン・ジュラ》はすでに戦場にないので、彼に攻撃することは不適正です。 「可能でない攻撃」は強制されません。 (ギデオンのテキストにも「可能ならば」と書かれていますね)
追記:ちっといい参考ではありませんが、CR508.1bとCR508.1dを。
>>735 ※>>711の回答を一時的に保留します。
2追:思考中です…やはり、新たにレスすることにしました。
(last edited: 2010/05/17(月) 21:36:30)
2010/05/17(月) 21:25:07
|
739 : |
|
第二波
2追:MJMJにて回答をいただきました。 それによれば、「新たな上4枚」を探し続けるが、>>727のように「探している最中に状況が変化」しても、《エイヴンの思考検閲者》の能力が新たに適用されることはないそうです。 ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1274/1274449662_26377.html (「エイヴンの思考検閲者」「精神固めの宝珠」「氷河跨ぎのワーム」で検索)
ちょっと議論が入り組んでいるので、詳しくは>>929のリンクを順に辿ってください。 ---
追記 >>711の回答を一時保留しています。 また、>>711で示した「常在型能力だから」は、説明としてはやや不適切なようですので、そちらは撤回する予定です。 --- やっと意見がまとまった… >>735 かなりヌメッとしたものを感じていたんですが、おかげで正体がつかめたような、そうでもないような。
私は、>>709においても>>727においても、「(新たな)上4枚に限定される」を支持します。 (自信があるわけではありません。下記)
非常に厄介なのは、《氷河跨ぎのワーム》の存在によって、“探す”という単発的効果が「時間的幅を持っているような」挙動を示している点でしょうか。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/06/09(水) 01:00:23)
2010/05/17(月) 21:59:18
|
740 : |
|
721
>>722 よく分かりました。解説ありがとうございます。
2010/05/17(月) 22:41:44
|
741 : |
|
727
>>第二波さん お疲れ様です。 《氷河跨ぎのワーム》のプレイの後、「探す」に関する置換や誘発を再びチェックする、という解釈でいくと、そちらはそちらで、 「『ライブラリーを探すたび』の誘発条件は、《氷河跨ぎのワーム》のプレイの前後で二回誘発してしまうことになるのか?」 みたいな疑問が出てきてしまったりするのですよね…。(仮定というか存在しない条件の話なので正直関係ないといえば関係ないのですが。) 考えれば考えるほど訳分からなくなってきました。追加で質問です。
1.私が《鋼のゴーレム》と《謙虚》がコントロールしているとき、私がクリーチャー呪文のキャストを開始し、 なんらかのマナ能力によって《謙虚》を生け贄に捧げ、マナ支払いの段階で《鋼のゴーレム》が能力を取り戻した場合は、クリーチャー呪文のキャストは続行されますか?
2.「サーチ途中に行った《氷河跨ぎのワーム》のコスト支払いの影響で、能力を失っていた《精神固めの宝珠》が再びその能力を取り戻してしまった場合」 はどうなるでしょう。もはや意味不明クラスのニッチですが…。
2010/05/17(月) 23:17:16
|
742 : |
|
>>738 確かにいない人攻めるのは可能ではないですね。素早い回答ありがとうございます。
2010/05/17(月) 23:58:35
|
743 : |
|
シャロン
>>741さん
1 「呪文を唱えることができない」という効果は、「それをスタックに置いて唱えるという処理を開始する」ことを禁じます。 すでに唱えられ始めている呪文にはそういう効果は適用されません。
2については>>744の内容を受けて発言を訂正します。
以下は参考のため、残しておきます。
---以下残骸---
2 「今までの論でいけば」その時点で探すことを禁じられることになります。
#ライブラリーを探す行為は氷河跨ぎのワームを唱えることを前後しても一回だが、探すことのできる範囲が変わるという考えではダメでしょうか?
(last edited: 2010/05/18(火) 13:00:33)
2010/05/18(火) 00:45:58
|
744 : |
|
回答ではなく意見のみで恐縮です。
>>739 >非常に厄介なのは、《氷河跨ぎのワーム》の存在によって、“探す”という単発的効果が「時間的幅を持っているような」挙動を示している点でしょうか。 >(“単発的効果”には“前と後”しか存在しないと思ってるんですが、困ります)
単発的効果の中には、複数のイベントから成るものがあります。 …という表現は誤解を招くかもしれません。より正確には、単発的効果の中には、あるオブジェクトの能力が置換/誘発する複数のイベントが順序を持って生じるものがあります。 例えば、「プレイヤーにダメージを与える」は単発的効果ですが、その中では、軽減効果が置換するイベントと、《崇拝》が置換するイベントが時間差で生じています。 また、置換効果の中には、単発的効果を、複数のイベントで置換するものがあります(例えば《思考の反射》)。
わたしは、このように整理しています。 イベントが始まる前に有効でなかった置換効果は、イベントが始まった後で機能することはないはずです。 《氷河跨ぎのワーム》は「探す」というイベントの「間に」(While you're searching ...)唱えてよいという効果であり、唱える前後にやっている「探す」は、一時中断されはしますが、同一の「探す」のはずです。
2010/05/18(火) 06:20:54
|
745 : |
|
シャロン
>>728 と >>743の発言を撤回・訂正します。
>>727や>>741の2は、 http://qabbs.mjmj.info/topics/1260/1260988364_12103.html とは状況が違いますね。
(>>727は、ライブラリーを探すというイベント自体を置換する効果(矢サーチ自体を禁じる効果)の存在が変化している。 MJMJのほうは置換効果自体は存在し続け、探されるカードが変わる。)
>>744さんの書かれているとおり、 《エイヴンの思考検閲者》の能力は置換効果を生成しますから、それが機能するためにはそれが置換するイベントが発生する前に存在していなければならず、そのイベントの最中にその効果がなくなっても、置換された実行中のイベントはもうその効果は適用済みなので、置換された後のイベントのまま進行する、 としたほうがよさそうですね。
つまり、>>727の場合は、依然ライブラリー全体から探すことができ、 >>741の2ではサーチを続けられる、となりそうです。
#逆に、対戦相手が《ヴォルラスの多相の戦士》をコントロールしその墓地の一番上が《エイヴンの思考検閲者》という状況で、 自分が自分のライブラリーの上4枚からサーチしている途中に氷河跨ぎのワームを唱えることにし、その対戦相手がオーナーであり何らかの効果で自分がコンロトールしている《Black Lotus》のマナ能力を起動した場合、それでも、探せる範囲は、上3枚+新たに4枚目になったカードに限られるでしょう。
2010/05/18(火) 13:17:11
|
746 : |
|
シャロン
*ARCHEMENY/アーチエネミー* 超速報訳
ARCHEMEMY役(仮訳:魔王)のプレイヤーは計略カード20枚以上からなる計略デッキも使用する。計略デッキには同名のカードは2枚ずつまでしか入れられない。計略デッキはゲームの前にシャッフルして裏向きの1つの束にしておく。計略デッキの中身を見たり順番を変えたりできない。
魔王のターンの第一メインフェイズの開始時に、魔王は計略デッキの一番上のカードを表向きにする。(これを「計略を実行中する」という)。
ほとんどの計略カードには「あなたがこの計略を実行中にしたとき」誘発する能力がある。これはふつうの誘発型能力と同様、呪文や能力で対応できる。
タイプ行に持続計略とかかれている計略もある。持続計略は、効果によってそれが破棄される(計略デッキの一番下に置かれること)まで、表向きのままである。持続計略のほとんどは、それを廃棄させる条件を持つ。持続計略はパーマネントでない。戦場には出ず、破壊もされない。
魔王の初期ライフは40点、ほかのプレイヤーは20点ずつ。 初期手札は魔王も他も7枚で、通常通りのマリガンをする。(多人数戦なら1回目はカードが減らない。)
魔王が必ず先攻だが、第一ターンのドローステップにもカードを引ける。
魔王の対戦相手は、全員で1つのターンを共有する。(ちょうど相当巨人戦のチームメイトどうしのように) 魔王の敵側は共同して魔王を倒すが、リソースは共有しない。 敵側のプレイヤーの一人が敗北しても残りのプレイヤーはゲームを続ける。
魔王の敵側のプレイヤーをすべて敗北させれば、魔王の勝ち。魔王を負けさせれば敵側チーム(もう敗北してしまったプレイヤーも含め )の勝ち。
ざっくり訳だし、公式に乗ってないことは訳してない。
(last edited: 2010/06/08(火) 07:08:59)
2010/05/18(火) 13:48:15
|
747 : |
|
シャロン
>>746続き CR改訂されたので訂正。
計略カードはどこに置くの?→コマンド領域。
計略て?→カードタイプ。持続は特殊タイプ
実行中にした持続でない計略はどうなる? →そのカードの誘発済みの能力がスタックになくなったなら、状況起因処理で計略デッキの一番下に。
持続計略が表向きになってても魔王のメインフェイズに計略を実行中にしていいの?→Ok。むしろ、実行中にしなくてはならない。別の計略が表向きになっても、すでに表向きになっている持続計略はどうもならない。
(last edited: 2010/07/01(木) 22:38:30)
2010/05/18(火) 13:53:50
|
748 : |
|
名も無き者
相手プレイヤーが手札から《よろめきショック》をプレイし 私が《双つ術》でコピーしたとします
この場合、コピーもリバウンドを持つのでしょうか?
また持つ場合、次アップキープに誘発されるのは コピー元である《よろめきショック》でしょうか それとも《双つ術》になるのでしょうか
2010/05/18(火) 22:35:33
|
749 : |
|
第二波
>>748 《双つ術》でコピーした《よろめきショック》は、よろめきショックに書かれているテキストを全て持ちますから、当然、反復も持ちます。 しかし、そのコピーは単にスタックに置かれただけで、「手札から唱えられて」いませんので、その反復は機能しません。 「よろめきショックのコピー」は、解決の最後に墓地に置かれ、その後に消滅します。
勘違いが見られますが、《双つ術》は「双つ術自身が対象の呪文のコピーになる」のではありません。 (《クローン》とは異なる挙動です) 双つ術は対象の呪文のコピーを作り出し、スタックに置きます。
追記:参考 CR706.9 MTGwiki「コピー」、“解説”の始めの方 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
(last edited: 2010/05/18(火) 22:49:26)
2010/05/18(火) 22:43:50
|
750 : |
|
第二波
連投失礼
>>744 この部分は雑記で、推敲していません。テキトーに読んでください。 --しばらく雑記-- 「ダメージのイベント」は極めて不気味な存在ですねぇ。 何とか自分なりに整理したいんですけど、なかなかMJMJに掛けることができないまま1年以上経ってます…
軽減効果と《崇拝》の置換には、時間的な差は(通常は)ないのでは? 置換効果の適用の順番があるだけに思えます。 ただし、「ダメージのイベント」内で起こる複数のイベントに時間的な差が生じた場合(CR615.5とかCR119.7とか?)、何か不気味な現象が起こっているようなんですが、ちと未解決のまま放置しちゃってます。
結局、「唱える」「ダメージを与える」といったイベントは、時間的な幅を持っているように見えますが、これは「複数の“幅のない”イベントの連なり」ではないでしょうか。 そうであれば、結局そこには“前と後”しかありません。 (まぁ、ダメージと崇拝はよく解んないです)
--本題-- >>741、>>744、>>745シャロンさん さて、今朝思い出したんですが、実はMTGsalvationのフォーラムでも同様の質問がありまして、再度確認してみたら、どうもMJMJと違う回答が出てました(汗 ttp://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=74729
そこでの決着は、 ・「探す」処理を始める時点で《エイヴンの思考検閲者》によって「the top four cards を探す」に置換される。その後は、探すことができるのはここで特定された「the four cards」のみである となっています。 この場合、シャッフルしてしまえばそれらは“見つからなく”なりますから、もう何も探せません。
今までのやりとりや上記の内容も考慮した上で、MJMJへの投稿を提案します。 今のところ考えられるポイントは ・《エイヴンの思考検閲者》は「上の4枚」を特定するかどうか ・思考検閲者の置換効果が働くタイミング(>>727的な質問) ・《精神固めの宝珠》の禁止効果が働くタイミング(>>741的な質問) このくらいですかね。
数日様子を見ながら文を作って、金曜投稿を目指そうかなと思ってます。
(last edited: 2010/05/18(火) 22:56:26)
2010/05/18(火) 22:50:19
|
751 : |
|
名も無き者
>>749 706.9の「呪文や能力の特性のコピーに加えて、例えばモード、対象、Xの値、追加コストや代替コストの支払いなど、呪文や能力のためになされた全ての選択がコピーされる。」
この部分で、反復込みのコピーが乗るのかも・・?と思ってしまいました。 上記にコピー元のリバウンドは含まれないということでしょうか?
2010/05/18(火) 23:12:50
|
752 : |
|
第二波
>>751 「唱えるための様々な選択」はコピーされますが、反復は「呪文を唱える際に選択される何か」ではありません。 反復は、あくまでもゲーム上の履歴として「この呪文が手札から唱えられたかどうか」をチェックします。
CR706.9の2文目を見てみてください。 「呪文のコピーは唱えられず…」
なお、「呪文や能力のためになされた全ての選択」とは、CR601.2に示されている諸々の手順の上での選択を指します。 (具体的には2bから2d)
(last edited: 2010/05/18(火) 23:27:44)
2010/05/18(火) 23:21:56
|
753 : |
|
名も無き者
>>752 リバウンドは含まれていても「手札から?」のチェックに漏れ 能力が機能しないという事ですね
大変勉強になりました。丁寧なご説明有難うございます
2010/05/18(火) 23:34:33
|
754 : |
|
名も無き者
《ギデオン・ジュラ》のモード3起動中に《ハイエナの陰影》をつけて、ターンを終了した際、《ハイエナの陰影》はどうなりますか? また《ハイエナの陰影》がもし残った場合、ギデオンが破壊される際、代わりにできますか?
2010/05/19(水) 03:02:27
|
755 : |
|
名も無き者
>>754 >不正なパーマネントやプレイヤーについているオーラは、そのオーナーの墓地に置かれる。何にもつけられていないオーラも、同様にそのオーナーの墓地に置かれる。これらは状況起因処理である。
以上Wikiより。というわけでギデオンがクリーチャーで無くなった直後の状況起因処理のチェック時に《ハイエナの陰影》は墓地におかれます。
2010/05/19(水) 03:49:26
|
756 : |
|
名も無き者
>>754 >《ギデオン・ジュラ》のモード3起動中に《ハイエナの陰影》をつけて、ターンを終了した際、《ハイエナの陰影》はどうなりますか?
普通は、《ギデオン・ジュラ》はクリーチャーではなくなっているはずなので、エンチャント能力が定める適正なオブジェクトにエンチャントされていないオーラである《ハイエナの陰影》は、状況起因処理により、墓地に置かれます(CR303.4c)。 (この処理は、そのターンのクリンナップ・ステップに行われます(CR514.2,CR514.3a)。クリンナップ・ステップが2回行われる、ちょっと特殊な処理になります。)
>また《ハイエナの陰影》がもし残った場合、ギデオンが破壊される際、代わりにできますか?
何らかの事情で、ターンが終了しても《ギデオン・ジュラ》がクリーチャーであり続けた場合、《ハイエナの陰影》は戦場に残ります(ただし、《ハイエナの陰影》もクリーチャーになっていたら、《ハイエナの陰影》は状況起因処理により墓地に置かれます(CR303.4c))。 このとき《ギデオン・ジュラ》が破壊されるなら、代わりに《ハイエナの陰影》が破壊されます(CR702.86a)。 ただし、忠誠度が0のプレインズウォーカーが墓地に置かれること(CR704.5i)や、同じプレインズウォーカー・タイプを共有する複数のプレインズウォーカーが同時に戦場に存在したためにそれらが墓地に置かれること(CR704.5j)は破壊ではないことには注意して下さい。
2010/05/19(水) 04:25:43
|
757 : |
|
名も無き者
>>750 >軽減効果と《崇拝》の置換には、時間的な差は(通常は)ないのでは? いいえ。 CR118.4にある通り、ダメージは手順(sequence)を追って処理されます。 軽減効果はCR118.4a(First)で機能する置換効果であり、《崇拝》はCR118.4b(Next)で機能する置換効果ですから、時間差があります。
以下は意見のみで恐縮です。
>さて、今朝思い出したんですが、実はMTGsalvationのフォーラムでも同様の質問がありまして、再度確認してみたら、どうもMJMJと違う回答が出てました(汗
MJMJでの回答は、MTGsalvationなどの回答より優先されるべき、公式なものなのではないのですか?
ともあれ、両者の回答の違いは、
MJMJ: 《エイヴンの思考検閲者》は、探す際に、「見るべきカードが存在する範囲」を変更する効果である。 MTGs: 《エイヴンの思考検閲者》は、探す際に、「見るべきカード」を変更する効果である。
というところにあるようです。
どちらも有り得るとは思いますが、わたしはMJMJの回答がより合理的という印象を持ちます。 MTGsalvationの理屈で言うと、もともとライブラリーが4枚しかないときに《広漠なる変幻地》を起動し、その解決中に《氷河跨ぎのワーム》を唱え、その際《ダークスティールの巨像》のコピーであるトークンを生け贄に捧げる事態が生じた場合、それまで見ていた4枚(のうちのワームを除く3枚)がどこにあるかは明らかなのですから、再びそれらのカードを見て探して良いことになってしまわないでしょうか。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/05/19(水) 04:29:25
|
758 : |
|
名も無き者
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが 例えば 4/4トランプルのクリーチャーがアタックして 2/2接死持ちのクリーチャーでブロックしたらそれぞれのクリーチャーと ダメージはどうなるのでしょうか?
2010/05/19(水) 15:59:34
|
759 : |
|
シャロン
>>758さん
何も難しい点はありませんが...
4/4クリーチャーのコントローラーは2点以上のダメージをその2/2クリーチャーへ残りを防御プレイヤーへ割り振ります。
2/2クリーチャーは4/4クリーチャーへ2点のダメージを割り振ります。
そのあとダメージが与えられ、それぞれのクリーチャーは割り振られたダメージを負い、防御プレイヤーは割り振られただけのダメージに等しいライフを失います。
そのあと、2/2クリーチャーは致死ダメージを負ったことで、4/4クリーチャーは接死を持つ発生源からダメージを与えられたことでそれぞれ、状況起因処理で破壊されます。
2010/05/19(水) 16:17:05
|