Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/11/29(金) 23:08:00

【カード投稿】オリジナル・エキスパンションを創ろう!【5/23まで休止】...

1 :
オリエキスレ管理人
本スレは、自由参加型のオリジナル・エキスパンション作成スレです。

●アイディア調整・メカニズム考案用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/240

●世界観作成用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/241


このスレでは、エキスパンションに収録するためのカードを募集しています。
一人あたりの投稿枚数は問いません。どんどん魅力的なカードを投稿して下さい!


=====================《コードネーム:Leonardo作成内容》=====================

 【エキスパンション概要】 … 独立大型エキスパンション(250種前後)

 【コンセプト】 … 《芸術対立》《貧民街》

 【テーマ】 … 赤白の『派手な芸術』・青緑の『地味な芸術』の対立、黒の『芸術否定・貧民性』

========================================================================


**************** ◆ 今週のお題 ◆ ****************

 第回 : 

*************************************************


《5/23(Sun)24:00まで充填期間とさせて頂きます。》

《アイディア調整スレにて、一周目のクリーチャーPick結果を公表しています。》
《そちらのスレでの、「二周目に向けての、セットとして足りない部分」等の話し合いをお願いします。》


参加者概要は>>2
決定事項・参照リンクは>>3
(last edited: 2010/05/18(火) 00:29:48) 2010/02/28(日) 23:19:14

104 :
f.m.cross-beam
>>101
土ネタに感化されまして。

土こね師 (緑)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
(1)(緑)(青):土地一つを対象とし、それは「緑の3/3の象・芸術的アーティファクト・クリーチャー」「飛行を持つ青の2/1のフェアリー・芸術的アーティファクト・クリーチャー」「『(T):カードを1枚引く。』を持つ無色の芸術的アーティファクト」のうち、あなたが選んだものになる。それは土地でもある。
0/2

土をこねる側の人です。土地をこねてしまいます。ただの芸術的アーティファクトを作ったりもします。
まあ地味じゃない気もしてきますが…
エンチャントに応用してもいいかも知れません。
(last edited: 2010/03/28(日) 20:02:56) 2010/03/28(日) 19:50:12
105 :
f.m.cross-beam
↓以下、瞑想については>>107に改訂版を載せます。

昨夜と今朝でこのオリエキについてのスレを一通り見てきました。
…今更ながら、これはとても面白い、と感じております。
僕も時間に余裕があるときはここのオリカを作って行きたく思いました。…僕でもいいでしょうか?

まず地味から連想でいろいろ考えてみたのが新キーワード能力です。

●瞑想contemplation(このパーマネントはタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合カードを1枚引く。)

…この能力はパーマネントが持つ能力です。たいてい、芸術家が持っているイメージ。出したターンは瞑想して、次のアイディアにつなげます。

そしてもう一つ。

●集中concentration―[コスト](アンタップ・ステップにこのパーマネントをアンタップするに際し、[コスト]を支払うことでアンタップしないことを選んでもよい。そうした場合、これがすでにアンタップ状態である場合、これをタップする。)

これもパーマネントのもつ能力。ちょっとルール的に怪しい気もしますが、アンタップステップに集中し始めます。

…以下長くなりますが、使用例を挙げて売り込んでいきたいと思います。

《芸術の空想家》 (1)(緑)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/29(月) 19:43:47) 2010/03/29(月) 12:18:11
106 :
名も無き者
>>105 の地味からの発想は面白いですね。
ただ、ドローはちょっと強そうなのと、ドローだけだと本当に地味すぎる気がします。
1ターンだけのタップはデメリットになりにくいですし。

瞑想X(X個の瞑想カウンターを置いてタップ状態で戦場に出してもよい。これをアンタップする場合、代わりに瞑想カウンターを1個取り除いてもよい。)

などはどうでしょうか。しばらくの間クリーチャーでありながら戦線に参加できませんが、時間が立てば凄い能力を起動できるというイメージで。場に出る待機呪文という感じかもしれません。
緑お得意のアンタップ能力でサポートできますし。(赤の花火職人+白のタッパー的な感じで)
瞑想カウンターを取りのぞくのは強制でも良いかもしれません。

瞑想する魔導師 (U)
瞑想3
これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、あなたはカードを3枚引く。
1/1

瞑想する精霊 (3)(U)(U)
飛行 瞑想3
これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、これは被覆と「プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを3枚引き、カードを2枚捨てる。」の能力を得る。
4/4

瞑想する陶芸家 (2)(G)
瞑想X-Xは1以上の好きな数
これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の芸術的なパーマネント・カードを1枚選び、戦場に出す。
1/1

瞑想するワーム (2)(G)(G)
トランプル
瞑想X-Xは1以上の好きな数
これの上から瞑想カウンターが取り除かれるたび、これに+1/+1カウンターを1個置く。
(2)(G):これをアンタップする。
2/2
2010/03/29(月) 18:42:03
107 :
f.m.cross-beam
>>106
簡潔な能力が欲しかったんですが、簡潔が過ぎましたかね…。
ただ、瞑想Xってするといい感じですね。こっち方が応用しやすそうです。

要はアンタップしてもいいけど、タップ状態のままならカウンターを取り除けるんですね。
そのほうが瞑想し続けてる感じでいいと思います。
アイディアをいただきます。

その方向で>>105を以下に改訂します。

●瞑想X(このパーマネントは、瞑想カウンターがX個置かれた状態かつタップ状態で戦場に出してもよい。これをアンタップする場合あなたは、代わりにこれの上から瞑想カウンターを1個取り除くことを選んでもよい。)

《瞑想する芸術家》 (緑)
クリーチャー―人間・芸術家
瞑想1
瞑想する芸術家の上から最後の瞑想カウンターが取り除かれた時、カードを1枚引く。
1/1

《眠れる狼》 (1)(緑)
クリーチャー―狼
瞑想0
眠れる狼はタップ状態である限り芸術的である。
2/2
…瞑想0。つまりタップ状態で出してもいいというだけです。

《開眼のスフィンクス》 (4)(青)(青)
芸術的アーティファクト・クリーチャー―スフィンクス
瞑想3
飛行
開眼のスフィンクスはタップ状態である限り被覆を持つ。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/30(火) 11:59:10) 2010/03/29(月) 19:34:37
108 :
名も無き者
装備ってこっちの陣営でしたっけ?
昔からの芸術的な意味で、装備を強化する人とかがいそうかなと考えたり。
装備の強化は地味ですが長期に渡って効果があるというのも、青緑っぽいので。

伝統の刀鍛冶 (1)(G)
クリーチャー-鍛冶・芸術家
(2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける」の能力を得る。
(2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備コストが(1)少なくなる」を得る。
2/1

伝統の鎧鍛冶 (1)(G)
クリーチャー-鍛冶・芸術家
(2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備しているクリーチャーは+0/+1の修正を受ける」の能力を得る。
(2)(T):装備品1つを対象とする。それは「破壊されない。」の能力を持つ。
1/2
2010/03/29(月) 20:18:32
109 :
名も無き者
継承って言葉が青緑の新能力として合いそうだなと思ったので。

・案1

継承(あなたはこの呪文を唱えることができるときならいつでも、これと同じ種族のクリーチャー1体を墓地に送りその差分のマナ・コストを支払うことで手札のこのクリーチャーと入れ替えてもよい。入れ替えによってオーラや装備品は外れない。)

巨匠、ガリレイ (4)(G)(G)
伝説のクリーチャー-人間・芸術家
継承
あなたがコントロールするクリーチャーでない芸術的なパーマネントは破壊されない。
これが継承している限り、継承元クリーチャーの起動能力を持つ。
(2)(G):これをアンタップする。
5/5

・案2

継承(あなたはこの呪文を唱えるための追加コストとしてあなたの墓地に存在するこれと同じ種族のクリーチャー・カードを任意の枚数追放してもよい。それらはこれの継承元である。これを唱えるためのマナ・コストは継承元1体につきその色か(1)少なくなる。)

巨匠、ガリレイ (4)(G)(G)
伝説のクリーチャー-人間・芸術家
継承
(3)(G)(G),T:継承元が持つ起動型能力をすべて起動する。
5/5


雑談。
青緑の地味という特性に関してですが、代わりに機能美というか、多少汎用性を高くすると言うのはどうでしょうか。
例えば、サイクリングや補強のような複数の使い道ができるカードを多数そろえておいて、戦況によって有利なほうを使えるようにするのも面白いかなと思います。
逆に白赤は爆発力がある分特化している感じで。
2010/03/30(火) 00:03:21
110 :
ダグルス
ひさびさに来たら《保守的な隠遁者》とか土シリーズとか「瞑想」とかすっごくイイですね。
土シリーズでアップキープごとに変身できるのがいるといいかも

虹色の土 (3)(G)(U)
芸術的クリーチャー
?が戦場に出るに際し、それは「飛行をもつ4/4のエレメンタル・クリーチャー」「トランプルをもつ5/4のワーム・クリーチャー」「森渡りと被覆をもつ4/5のウーズ・クリーチャー」のうちあなたが選んだ一つになる。
あなたのアップキープの開始時、上の3つの中から一つ選び、?はそれになることを選んでもよい。

3つのモードはテキトー。
次は緑の大型瞑想クリーチャー

眠れるワーム (4)(G)(G)
クリーチャー?ワーム
瞑想3
?はタップ状態で戦場に出る。
?は瞑想カウンターが1つ以上置かれている限り、アンタップしない。
被覆、トランプル
9/12

地味じみ?な小型クリーチャー
エルフの建築家 (1)(G)
クリーチャー-エルフ・芸術家
(T):あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それに建築カウンターを1つ置く。
建築カウンターが置かれている土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。
?が戦場を離れたとき、すべての建築カウンターを取り除く。
1/2

継承を逆にすると、
継承(このパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体は、このパーマネントの起動型能力をすべて得ることを選んでもよい。)

継承ルーター (2)(U)
芸術的クリーチャー-マーフォーク・芸術家
(T):あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
継承
1/1

憑依に近すぎかな?
2010/03/30(火) 02:26:22
111 :
f.m.cross-beam
継承って青緑にいい響きですね。メカニズムは>110さんのがわかりやすい気がします。
>継承(このパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体は、このパーマネントの起動型能力をすべて得ることを選んでもよい。)
↓改訂後
>継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)

《技を習得する者》 (緑)(緑)
芸術的クリーチャー―リス
(緑):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力はこのターンに2度までしか起動できない。
継承
1/1

《絵画を受け継ぐ者》 (3)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
(3):土地1つを対象とし、それはターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプになる。
継承
2/2

《過去を受け継ぐ者》 (3)(青)(青)
クリーチャー―人間・芸術家
過去を受け継ぐ者はあらゆる領域において、すべての墓地にあるクリーチャーの起動型能力をすべて持つ。
継承
1/1
…これはやりすぎですかね。
↑改訂後の継承に合うように改訂しました。
(last edited: 2010/03/31(水) 04:00:32) 2010/03/30(火) 13:02:45
112 :
awa
職場から失礼します(別に仕事をサボっているわけでは…決して…ゲフンゴフン)。
ちょっと見ない間にスレが伸びてますね。
皆さん、とても面白いアイデアだと思いました。

>>104 f.m.cross-beamさん
これからよろしくお願いします。
一緒にスレを盛り上げて、楽しくこのオリエキを完成させていきましょう。
土ネタに関して、土をこねる側のアイデアはとても面白いと思いました。
地味側の恒久的芸術のイメージと土地を使った芸術品のイメージが私にはぴったりきましたので、青緑陣営のテーマの1つに『土地』が入っても良いかな、と個人的には思います。
MtG的にも青と緑は土地にアクセスしやすいというのもありますし。
土地カードを使いそうな芸術品って、他にどんなのがありますかね?
陶芸、彫刻、壁画、建築物、遺跡、地上絵(!)、、、etc.

>>110 ダグルスさん
土ネタありがとうございます。
土をこねなおせるのは面白いなあと思いました。
「アップキープの開始時に芸術家を1体タップする」くらいのコストがあるほうが実際のイメージに近いかと思いましたが、ゲーム的には自動でこねなおせるほうが強いでしょうね。
そして、生物のモードはテキトーとおっしゃっていましたが、なかなか奥深い構成だと思いました。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/03/30(火) 15:07:54
113 :
f.m.cross-beam
>>112
こちらこそよろしくお願いします。まあ学生なので春休みが終われば徘徊頻度は落ちますが…
確かに土地を扱えるのは青緑陣営でしょうね。上の方に城塞化の話題もありましたが。
土地の投稿の時にはサイクルじゃなく、青緑陣営だけに有利な土地を考えてみたいです。
…あと、cipで土をこねるのは速度的にいい強さだと思います。

《鳥の地上絵描き》 (2)(青)
クリーチャー―人間・芸術家
(2)(青),(T):土地一つを対象とし、それの上に鳥の絵カウンターを乗せる。その土地に鳥の絵カウンターが乗っている限り、それは芸術的であり、「(2)(青):この土地はターン終了時まで飛行を持つ青の2/2の鳥クリーチャーになる。それは土地でもある。」を得る。
1/1
…地上絵土地からは不思議な力が出るイメージで。
(last edited: 2010/03/30(火) 16:23:47) 2010/03/30(火) 16:22:28
114 :
EDH
>>104 名も無き者さん
私もこの陣営は地味ながら多様性に富むメカニズムが良いと思いますね、awaさんの土もそういった側面があってとても面白そうです。

どの投稿のキーワード能力も面白いですが、f.m.cross-beamさんと一緒で>>110のダグルスさんの継承がわかりやすく非常に面白いと思ったので支援案を少々。ホント継承って名前は良い響きですね。

提案程度なのですが、ダグルスさんも触れていますが憑依と似たような形式の能力なんで振る舞いを近いものにしたほうが処理が簡潔になるかな?とは思いました。

《改定案》:継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)

この類のカードって以前の「火薬カウンター」辺りでも触れられたことですけど、継承カードが複数存在するとどれがどの能力を有しているかわかりにくくなる可能性があると思うのでこういった形もアリかとは思います。




《漂う仮面》 (2)(青)
芸術的クリーチャー-エレメンタル
飛行、被覆
継承(漂う仮面が戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。漂う仮面をそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限り、漂う仮面の起動型能力を得る。)
(青):このカードを継承している芸術的カードを1つ選ぶ。それとこのカードを交換する。
1/2

交換の意味合いはオーラ交換と同じような感じで。
能力の狙いとしては、継承カードと交換されるカードは、逆にもう一方のカードに継承していて欲しいんですけどルール的には大丈夫・・・でしたっけ?
そうだとしたら一応、継承元→漂う仮面→継承元→・・・とぐるぐる回せる、ハズ。

《献身的な彫刻家》 (1)(緑)
クリーチャー-エルフ・芸術家
(緑):このカードはターン終了時まで芸術的になるとともに継承を得る。
(2),このカードを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/1

能動的に継承を使うとすると生贄手段は欲しいところだと思うので一応。
(last edited: 2010/03/30(火) 18:01:56) 2010/03/30(火) 17:50:55
115 :
ダグルス
継承ラノエル(G)
クリーチャー-エルフ
(T):あなたのマナ・プールに(G)か(U)を加える。
継承
0/1

《貴族の教主》と似たカンジ。
2010/03/30(火) 19:13:00
116 :
f.m.cross-beam
>>114
>継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
確かにこんなふうに追放すると継承元がわかりやすいですね。
そして生け贄機関はとても噛み合ってると思います。

《夢描きの継承者》 (3)(青)
クリーチャー―人間・芸術家
(1)(青),このクリーチャーを生け贄に捧げる:飛行を持つ青の1/1の芸術的フェアリー・クリ―チャー・トークンを1体戦場に出す。
継承
1/1
身を捧げてフェアリーの絵を完成させます。…そして継承。
2010/03/30(火) 23:54:56
117 :
百十九
継承は除去しにくい良いシステムクリーチャーが作れそうですね。

打ち消し魔道士A (U)(U)
クリーチャー―ウィザード
(T),打ち消し魔道士Aを生贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
継承
1/1

時間が少しすぎてますがどうかお願いします。
2010/03/31(水) 00:22:47
118 :
名も無き者
24時までではないですか?

継承が短い間で凄い進化しましたね。なによりです。
継承を能動的に使うことを考えると、他人の生贄もありかなと思います。

芸術家見習い (1)(G)
(G),クリーチャー1体を生贄に捧げる:これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
+1/+1カウンターが2個以上置かれている限り、これは「(G),T:緑の2/2の熊クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」の能力を持つ。
2/2

師匠を殺してその技術を奪うみたいに見えますね^^;
2010/03/31(水) 00:37:20
119 :
名も無き者
巨匠 (3)(U)(U)
T:これが3つ以上のカードを継承している場合、あなたはこのターンに続いて追加のターンを得る。この能力は呪文や能力によって得たターンの間は起動できない。
飛行 継承
3/4

こういうのはどうでしょうか?
あるカードにこれを含めて3つ継承させるか、これに3つ継承させるかすれば、強力な効果を得ることができます。

ところで、>>116 なんかは、トークンに能力を継承することはできないんですね。フレーバー的にはできても面白そうですが、問題が色々出てきますかね・・・
2010/03/31(水) 02:43:31
120 :
百十九
世界樹を育むもの (2)(G)(G)
クリーチャー―エルフ、芸術家
あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするすべてのユグドラシルの上に+1/+1カウンターを一つ置く。
3/3

世界樹の守護者 (2)(G)
クリーチャー―エルフ、芸術家
あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。
あなたがコントロールするユグドラシルは+2/+2の修整を受ける。
2/2

ヨトゥンヘイムのエルフ (1)(G)
クリーチャー―エルフ、芸術家
到達
世界樹
あなたがコントロールするユグドラシルは+1/+1の修整を受けるとともに、到達を得る。

ウルズの泉の使者 (3)(G)(G)(G)
クリーチャー―エルフ、芸術家
トランプル
世界樹
あなたがコントロールするユグドラシルは+4/+4の修整を受けるとともに、トランプルを得る。
4/4
(last edited: 2010/04/01(木) 05:59:32) 2010/03/31(水) 14:52:22
121 :
百十九
世界樹を何々するもの (1)(G)(U)
クリーチャー―エルフ、芸術家
あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。
あなたがコントロールするユグドラシル・クリーチャーが攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップしてもよい。
1/3

世界樹の導師 (G)(U)
クリーチャー―ウィザード、芸術家
飛行
世界樹能力
あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーは飛行を持たないクリーチャーにはブロックされない。
1/2

ミーミルの泉の使者 (2)(G)(U)
クリーチャー―人間、芸術家
世界樹能力
あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーが攻撃に参加してブロックされないたび、あなたはカードを1枚引く。
2/4

霜の巨人、ヨツン (5)(G)(U)
伝説のクリーチャー―巨人
世界樹能力
あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。
あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、そのクリーチャーをタップする。それは、霜の巨人が戦場にいる限り、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
6/6


世界樹クリーチャーを1体出してそれを育てる(強化する)メカニズム。
設定としては御神木のような感じで、緑の芸術家達=ガーデナー達が崇拝し扱う対象です。
初期値は0/1よりも1/1のほうが良いでしょうか?

追記
何回か変更して今の形に落ち着きました。経緯はメカニズムスレにあります。

再追記
形についてはメカニズムスレで議論が進行中であります。
(last edited: 2010/04/01(木) 06:01:01) 2010/03/31(水) 15:49:10
122 :
f.m.cross-beam
なるほど…ユグドラシル1体で制圧しきれますね。
青緑陣営が昔から守っているものでしょうか。

ただ、ユグドラシル・クリーチャーに某マリットレイジっぽく名前と伝説性を与えるとコンパクトな文になるかと思いました。
2体出してしまうと亡くなりますから。
ユグドラシルをググりましたら「世界樹」と出てきたので名は「世界樹」(仮)で。

世界樹の飛び回り (2)(青)(青)
クリーチャー―フェアリー、芸術家
飛行
世界樹の飛び回りが戦場に出た時、「世界樹」という名の青と緑の0/1の伝説のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
あなたがコントロールする「世界樹」という名のクリーチャーは+1/+1の修正を受け、被覆を持つ。
1/1

守りを継ぐもの (1)(緑)(緑)
クリーチャー―エルフ・芸術家
守りを継ぐものが戦場に出た時、「世界樹」という名の青と緑の0/1の伝説のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
(T):ターン終了時まであなたがコントロールする「世界樹」という名のクリーチャーは破壊されない。
継承
1/1
継承してみます。

やってみるとあまり省略できた気がしませんが…。
でもユグドラシルクリーチャー強化だと多相の人たちが騒ぎ始めるのが気になるので、僕はこれを推します。
世界樹の名前はもっといいのがあったらそれで。


↑また改訂しました。
(last edited: 2010/03/31(水) 17:45:26) 2010/03/31(水) 16:16:09
123 :
百十九
>>f.m.cross-beamさん
ありがとうございます。
そっちのほうがスマートですね。

ただ、相手も同じデッキを使っていた場合対消滅しちゃうのがネックかもしれません。(そのくらいは仕方ないでしょうか?)

あっ、あと「戦場に出たとき」ではなく「あなたのアップキープ」に変えちゃいました。こっちのほうが永続性が出てるし使いやすいかなと思って。

追記
メカニズムスレでの議論で「戦場に出たとき」の誘発能力になりました。
(last edited: 2010/03/31(水) 17:42:12) 2010/03/31(水) 16:24:19
124 :
名も無き者
緑芸術=園芸
青芸術=工芸
赤芸術=舞踊、歌唱?
白芸術=?
と考えているので、緑の植物群を。

《平行植物》(G)(U)
クリーチャー―植物、イリュージョン
被覆
平行植物は植物以外にブロックされず、植物以外をブロックできない。
FT:時空のあわいに棲み、われらの知覚を退ける植物群の総称。
2/2

《砂の上の植物群》 (G)
クリーチャー―植物
防衛
(T):あなたのマナ・プールに無色の1点のマナを加える。
0/4

《シマネキ草》 (G)
クリーチャー―植物
接死 
0/1

エルフの園芸家 (1)(G)
クリーチャー―エルフ、芸術家
(T):緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T),植物を1体生贄に捧げる:緑マナ
FT:彼らは自然を余すところなく活用する。
1/1
2010/03/31(水) 18:08:15
125 :
f.m.cross-beam
植物は軽くて使いやすそうですね。そして植物版シャドーのような能力も独特で。

《繁殖植物》 (緑)
クリーチャー―植物
《繁殖植物》が戦場から墓地に置かれた時、緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
0/1
《ツカタンのサリッド》のことを思うとこのくらい許されるかと…。

あと、下のように、園芸家にも継承させてみたいと思ったりしました。

《植物を育む者》 (緑)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
(T),植物を1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールする植物はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
継承
1/1
2010/03/31(水) 19:34:00
126 :
オリエキスレ管理人
色々魅力的なカードが出揃って嬉しい限りです!

Pickはあまり遅れすぎないよう鋭意行いますので、よろしくお願いします。

では、次のお題へ移ります。


**************** ◆ 現在のお題 ◆ ****************

 第3回 : 黒のクリーチャー・カード

*************************************************

クリーチャー枠の最後は、芸術嫌いの黒を募集します。

さて、このエキスパンションで黒はどういった位置づけを担っていくのでしょうか。
ただ芸術を嫌い、それを破壊するというだけでもないでしょう。彼らには彼らなりの考えがあり、
それが派手陣営・地味陣営にどう影響をあたえるのか……

皆さんの多彩なアイディアをお待ちしています。
>>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。

期限は、4/7(Wed)24:00を予定しています。
(last edited: 2010/04/01(木) 00:06:38) 2010/04/01(木) 00:06:28
127 :
百十九
《ならず者A》 (1)(B)(B)
クリーチャー―人間、ならず者
ならず者Aが戦場に出たとき、各対戦相手は芸術パーマネントを1つ生贄に捧げない限り、3点のライフを失う。
1/1
2010/04/01(木) 04:21:26
128 :
f.m.cross-beam
僕緑白人間なので、黒は一番縁がないんですよね…
いいシステムが思いつかない…

嫌がらせる貧民 (2)(黒)(黒)
クリーチャー―人間
土地でない芸術的なパーマネントが戦場に出るたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。
2/2
2010/04/01(木) 12:28:47
129 :
f.m.cross-beam
青緑のPick案話し合いはまだですし気が早いようかもしれませんが、黒を無理やり捻り出してみました。

ひとまず病気という側面を見てみました。
芸術なんて気にする暇も金もない貧民さん達が棲む、病気が蔓延したどんよりムードの街を想像。
→シャドウムーアみたいに病やどんよりムードを-1/-1カウンターで表現?

病気持ちの人A (黒)(黒)
クリーチャー―人間
病気持ちの人Aは-1/-1カウンターが2個乗った状態で戦場に出る。
各プレイヤーの手札の上限は病気持ちの人Aの上に乗っている-1/-1カウンターの数だけ少なくなる。
3/3

カウンターの種類が増えるとややこしくなるのが心配ですが…。
そしてギミック増やしたいですけど、なんかシャドウムーアっぽくなりすぎそうでそこも心配だったりします。
2010/04/01(木) 21:04:29
130 :
名も無き者
-1/-1カウンターを利用した感じで。

芸術の侵食者 (1)(B)
クリーチャー
これは-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
これがクリーチャーにブロックされるかブロックするたび、それに-1/-1カウンターを1個置く。そのクリーチャーは-1/-1カウンターが置かれている限り芸術的ではなくなる。
2/2

病原呪術師 (B)(B)
クリーチャー
先制攻撃
(2)(B),T,これを生贄に捧げる:-1/-1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とする。それのコントロールを得る。
2/1
2010/04/01(木) 21:25:05
131 :
ダグルス
鬼識さんありがとうございます。少しですが思いつきました。

貧民街の頭、ドクロス (1)(B)(B)
伝説のクリーチャー-人間
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが黒である限り、各対戦相手は(3)支払うかカードを1枚捨てない限り、カードを引けない。
3/1

M10の吸血鬼ライクで。「カードを引けない」っていうのがイメージした芸術の否定です。

貧民街のゴミあさり (B)(B)
クリーチャー-人間
(4):プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはライブラリーの上から10枚を墓地に置き、その後、墓地にあるカードを5枚無作為の順番でライブラリーの1番上に置く。
2/2

なんでもかんでも漁ってる。でもよくわかってないカンジ。
似た感じので。

ゴミ溜りの看守 (3)(B)
クリーチャー-ゾンビ
あなたの墓地にあるカードを5枚無作為に追放する:?を再生する。
4/1

蛮族の死者 (1)(B)(B)(B)
クリーチャー-バーバリアン・ゾンビ・ホラー
すべてのクリーチャーは、それぞれパワーとタフネスの合計より1だけ少ないパワーになり、タフネスは1になる。
5/1

逆ドラン的な変な病気もち。

配線かじり (B)
クリーチャー-ネズミ
パーマネントにカウンターが置かれるか取り除かれるたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。
1/1

花火好きなあいつらを否定。

震手病吐き (2)(B)
クリーチャー-ネズミ
クリーチャーは新たに能力を得られない。
3/2

継承否定。

美術館に蠢くネズミ (1)(B)
クリーチャー-ネズミ
?はエンチャントやアーティファクトや土地によってはブロックされない。
2/1

クリーチャー化した芸術否定。

感覚を貪るもの (2)(B)(B)
クリーチャー-ルアゴイフ
?のパワーおよびタフネスは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプ1種類につき-1/-1の修正を受ける。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である。)
6/5

最後は逆タルモ
(last edited: 2010/04/01(木) 23:52:33) 2010/04/01(木) 22:55:46
132 :
名も無き者
妬みの死者 (2)(B)
クリーチャー―ゾンビ アンコモン
(B),(T),を生贄に捧げる:このターン、プレイヤーはクリーチャー呪文を唱えられない。
2/2
2010/04/02(金) 00:18:13
133 :
f.m.cross-beam
本来アーティファクトやエンチャントを割るのが苦手な黒ですが、この世界では黒がそのポストを積極的に得てもいいんじゃないでしょうか。
この世界でいろんなアーティファクトを一番割りたがってるのは、芸術を否定している黒ですし。
では以下、夜中のテンションで思いつくままに…。

貪る窮鼠 (2)(黒)
クリーチャー―ネズミ
戦場に出た時、点数で見たマナ・コストが貪る窮鼠のパワー以下であるアーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
2/1

コソドロ (黒)(黒)
クリーチャー―人間
あなたはコソドロをアンタップ・ステップにアンタップしなくてもよい。
(T):アーティファクト1つを対象とし、コソドロがタップ状態である限り、それのコントロールを得る。各プレイヤーのアップキープの開始時にあなたが(黒)を支払わない場合、それのオーナーがそれのコントロールを得る。
1/1

芸術を毛嫌う者 (2)(黒)
クリーチャー―人間
プロテクション(芸術的パーマネント)
2/2
…これは対象を限定しすぎでしょうか。

絵を汚すもの (1)(黒)
クリーチャー―ネズミ
地上絵土地渡り
2/1
…さすがにマニアック?

黒だけで戦う時用の、単純なアドバンテージ機械を考えてみます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/04/02(金) 11:29:27) 2010/04/02(金) 02:54:23
134 :
名も無き者
起動型能力を得るのが継承なら、失なわせてみたり。

腐敗ネズミ (B)
腐敗ネズミが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。それが持つ起動型能力1つを選ぶ。それはその能力を失なう。
1/1

墓地利用とか。ちょっと黒っぽくないか…

がらくた拾い (B)
(B),(T),いずれかの墓地からパーマネント・カードを3枚追放する or いずれかの墓地から芸術的なパーマネント・カード1枚を追放する:無色のがらくた・アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
1/1

がらくた集め (B)(B)
各対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールするがらくたの数である。
2/2

がらくたの爆弾魔 (1)(B)
がらくたの爆弾魔が戦場に出たとき、いずれかの墓地から芸術的なパーマネント・カードを1枚追放しても良い。そうした場合、無色のがらくた・アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
(B),がらくたをXつ生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターをX個置く。
1/1
2010/04/02(金) 03:01:31
135 :
名も無き者
腐敗者 (1)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ
瞬速
《》が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体の上に-1/-1カウンターを2つ置く。
2/1

路地裏の影 (1)(B)
クリーチャー―スピリット
速攻
いずれかの対戦相手のコントロール下でエンチャントかアーティファクトが戦場に出るたび、路地裏の影があなたの墓地にある場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。
1/1

2010/04/02(金) 03:26:19
136 :
daze
ピンポイントでのライブラリー破壊は黒でも悪くは無いはず

墓石運び    (黒)
クリーチャー ‐ 人間・ならず者
(1)(黒),(T),墓石運びを生け贄に捧げる:追放されているカード1枚を対象とする。それをそのオーナーの墓地に置く。
1/1

材料かじり   (1)(黒)
クリーチャー ‐ ネズミ
材料かじりが戦場に出たとき、各対戦相手は自分のライブラリーの一番上を公開する。それがアーティファクトまたはエンチャントである場合、それを墓地に置く。そうでない場合、それをライブラリーの一番下に置く。
2/1

墓地に放り捨ててある事を前提に条件付エンチャント・アーティファクト破壊。

形骸砕き   (黒)(黒)
クリーチャー ‐ ゴブリン・ならず者
形骸砕きがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。いずれかの墓地にそれと同じ名前のカードがある場合、それを破壊する。
2/2

概念汚し   (黒)(黒)
クリーチャー ‐ エルフ・ならず者
概念汚しがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするエンチャント1つを対象とする。いずれかの墓地にそれと同じ名前のカードがある場合、それを破壊する。
2/2

(last edited: 2010/04/02(金) 05:11:34) 2010/04/02(金) 05:01:20
137 :
f.m.cross-beam
>>136
追放されているカードを墓地に置けば、待機や継承を封じれそうですね。
cip能力にしてもまた使いやすそうです。

記憶かじり (1)(黒)(黒)
クリーチャー―ネズミ
記憶かじりが戦場に出た時、追放されているカード1枚を対象とし、それをオーナーの墓地に置く。
2/1
《裂け目掃き》再来?


以下、メカニズムスレ鬼識さんのアドバイスから、黒推奨・黒以外大っ嫌いシステムを他にもクリーチャーで考えてみます。

儀式師 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー―人間
黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
2/2
…生け贄でマナブーストをば。自身を生け贄に捧げれるのが気に入ってたり。

泥のネズミ (黒)(黒)
クリーチャーネズミ
プロテクション(黒でないクリーチャー)
1/1
FT:みんなこいつを避けて行くんだ。

泥投げ屋 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー―人間・ならず者
(1)(黒),(T):黒でも土地でもないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。
1/1
FT:私の彫刻が泥だらけに…誰がやったんだ!
…黒でタッパーを。

最後に、ネズミシステムでアーティファクト破壊。

ネズミ投げ (黒)
クリーチャー―人間・ならず者
(T),ネズミを2体生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
1/1
FT:2匹投げりゃ、どっちか当たるだろ。
2010/04/02(金) 11:52:59
138 :
百十九
吸魂鬼 (1)(B)
クリーチャ―ホラー
吸魂鬼にダメージを与えられるたび、あなたは同じ点数のライフを失う。
3/5

田園の悪鬼 (B)
クリーチャー―ホラー
田園の悪鬼が戦場に出たとき、あなたは手札を公開し、土地カードをすべて捨てる。
あなたの墓地にある土地カードを1枚追放する:田園の悪鬼を再生する。
3/1
2010/04/02(金) 16:58:17
139 :
名も無き者
路地裏の屍術師 (2)(B)
クリーチャー―ゾンビ、ウィザード
路地裏の屍術師が戦場に出たとき、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚を対象とし、それを戦場に出す。それは、「路地裏の屍術師がともに攻撃しない限り攻撃に参加できない」と「路地裏の屍術師がともにブロックしない限り、それではブロックできない。」を得る。
2010/04/03(土) 08:43:47
140 :
名も無き者
訂正
↑2/2です。
2010/04/03(土) 08:44:16
141 :
EDH
黒は・・・難しいですね・・・

【単色推奨メカニズム】

《腐敗齧り》 (黒)(黒)
クリーチャー‐ネズミ
あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる黒マナ・シンボルの総数が6以上の時、腐敗齧りを生贄に捧げる。そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚無作為に選んで捨てる。
1/1

病源(黒マナ)が一定量溜まると、一気にまき散らすイメージ。
色拘束の高さを利点とする感じですね。

《廃棄たかり》 (2)(黒)
クリーチャー‐人間・ならず者
廃棄たかりはその上に、それを唱えるために使われた無色のマナ1つにつき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
2/1

がらくたから生まれるマナ(無色マナ)を使って能力向上を図る感じ。無色マナ生成手段を稼ぐために他の色を加えにくい、と解釈できるといいんですが・・・。ダメージランド辺りが不安にさせますね。

【墓地関係】

《地下墓地の巡礼者》 (1)(黒)(黒)
クリーチャー-人間・クレリック
蔓延(黒)(あなたのコントロールする黒のパーマント・カードが戦場から墓地に置かれたとき、地下道の感染体がそのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、このカードを生贄に捧げる。)
地下墓地の巡礼者が戦場から墓地に置かれた時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
2/2

前に投稿した案を若干修正。PIG能力を前提としたキーワード。

《廃墟の影》 (2)(黒)(黒)
クリーチャー‐シェイド
廃墟の影が攻撃に参加するたび、対象の対戦相手の墓地にあるカードを1枚を追放してもよい。そうした場合、それが芸術的ならばターン終了時まで廃墟の影は威嚇を得る。
4/2

【芸術アンチ】

《騒ぎ立てるネズミ》 (1)(黒)(黒)
クリーチャー‐ネズミ
威嚇
パーマネントがプレイヤーの手札に戻るたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/1

徴用アンチで。《歪んだ愛着》内蔵生物。


(last edited: 2010/04/03(土) 13:20:43) 2010/04/03(土) 13:16:05
142 :
f.m.cross-beam
何かキーワード能力がないとどんなカードを作ればいいのかイメージが湧いてこなくて…。
EDHさんの蔓延(黒)のバリエーションを考えてみました。

>蔓延(黒)(あなたのコントロールする黒のパーマント・カードが戦場から墓地に置かれたとき、地下道の感染体がそのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、このカードを生贄に捧げる。)

《病原食らい》 (黒)(黒)
クリーチャー―ネズミ
病原食らいが戦場から墓地に置かれた時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
1/1
…まずはただのPIG持ち。

《危篤の転生術士》 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー―人間
蔓延(黒)
危篤の転生術士が戦場から墓地に置かれた時、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2/2
…グレイヴをディグしたくないときは蔓延能力をどうぞ。

《か弱き命》 (黒)
クリーチャー―ネズミ
蔓延(黒)
0/1
…ただただPIGを待ち望んでいます。


そして自分でもキーワード作ってみました。
●瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。)
もう死にかけ。触れられただけで死。角に小指ぶつけて即死。
…その代わり最後の力を振り絞り、死にもの狂いで生きています。

《泥の干からび》 (黒)
クリーチャー―ネズミ
瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。)
3/1

《毒被り》 (黒)(黒)
クリーチャー―人間・狂戦士
接死、瀕死
毒被りは可能なら毎ターン攻撃に参加する。
4/1

《歩く病原》 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー―人間
瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。)
(黒)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれは瀕死を得る。
2/1
(last edited: 2010/04/03(土) 18:33:57) 2010/04/03(土) 18:32:20
143 :
名も無き者
感染―効果 (このクリーチャーは「効果」を持つ。このクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えたとき、そのクリーチャーは「効果」を得る。)

デメリット持ちだけど、そのデメリットを相手に与えることができる。というのはどうでしょうか。

下水道の感染者 (B)
クリーチャー―ネズミ
感染―このクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
2/2

凶悪ネズミ (B)
クリーチャー―ネズミ
感染―あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを失う。
2/2


腐食(あなたのアップキープ開始時に誘発する。これが芸術的である場合、これは芸術性を失う。芸術性を持たずアンタップ状態の場合、これをタップする。以後、アンタップステップにアンタップしない。芸術性を持たずタップ状態の場合、これを破壊する。)

腐食ネズミ (B)
これが芸術的なクリーチャーにダメージをあたえたとき、それは腐食を得る。
1/1

芸術を徐々に破壊していくイメージで。


アンチ芸術 (B)(B)
クリーチャー―ネズミ
対戦相手のコントロール下で芸術的なパーマネントが戦場に出るたび、あなたは「そのプレイヤーは手札を1枚捨てる」ことを選んでも良い。
1/1

対戦相手が芸術的パーマネントを出すたび、それに誘発して小さなデメリットを与える。
2010/04/03(土) 21:29:57
144 :
名も無き者
蔓延ですが、意味的には、この能力を持つ側が発生源の方が良いのではないでしょうか。

蔓延(あなたがコントロールする黒のクリーチャーがあなたの墓地に置かれるとき、これを追放しても良い。その場合、それはこれのコピーになる。)



蔓延(これが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする黒のクリーチャー1体を対象としてもよい。それはこれのコピーになると共にそれを生贄に捧げる。)

とか。こっちは凄い連鎖する可能性がありますが。危険ならばコピーは蔓延を持たないようにして。

継承に似ているのが問題ですが、技術(起動能力)を受け継がせるのではなく、病気(PIG能力)を移すイメージで。
ある意味、似ていて対になるような能力も面白いかなと。
2010/04/03(土) 21:34:54
145 :
名も無き者
追記。

1つ目の蔓延は、墓地に存在するこれを追放することで?でお願いします。
2010/04/03(土) 21:35:32
146 :
EDH
>f.m.cross-beamさん
バリエーションありがとうございます。
実は名前以上に強そうな《か弱き命》っ!!

《瀕死》はシンプルで良いですね。被覆や警戒、絆魂、接死の類と一緒で、テキストのイメージを高め、テキストを簡略化するためにキーワード化って形もありだと思います。
能力《瀕死》を使って>>131のダグルスさんの《蛮族の死者》のテキストを簡略化するのは面白いかな?と思いました。対象誘発の部分が増えるのはありますけど

>>143名も無き者さん
感染は面白そうな能力ですね!
また、例の如くですがこれも複数存在すると処理が困難になる類の能力なんですよね・・・何が感染していて、何が感染してないのか、と。
効果を独立させたいのでカウンター表記も難しいところ。イメージ的には良いと思うので、処理のしやすい表現があるといいなと思います。

とりあえず思いついたのは、
感染―効果 (このクリーチャーかこのカードが感染しているクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えたとき、このカードと同じ名前のカードをライブラリーから感染状態で追放しても良い。そうした場合ライブラリーを切り直す。感染状態でそのカードが追放されている限り、ダメージを与えられたクリーチャーは以上の「効果」を得る。)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/04/03(土) 23:33:03
147 :
名も無き者
>>146
個人的には、黒がトークン担当でもよいかなと思います。
芸術的なイメージは少ないですし、生物が無造作に繁殖していくイメージは芸術の対極であり黒にふさわしいかと。

例えば、死体からゾンビを作ったり、ネズミが増殖したり、芸術を汚す感じのフレーバーを与えても面白いかなと思います。
2010/04/04(日) 01:53:16
148 :
f.m.cross-beam
感染はフレーバー的にいいキーワード能力だと思います。
ただEDHさんもおっしゃる通り、挙動が大変です…。いろいろいじってみましたが、憑依能力のようになってしまったり…。

そこである答えに辿り着きました。提案してみます。
それはズバリ、「感染カウンター」です。ただでさえ多発しているカウンターの種類がまた増えてしまいますが…。

感染(このパーマネントは感染カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。感染カウンターが乗っているクリーチャーが他のクリーチャーにダメージを与えるたび、それの上に感染カウンターを1個乗せる。)

《咳き込む町民》 (黒)(黒)
クリーチャー―人間
感染
感染カウンターが乗っているクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。
2/2

《敗血飼い》 (黒)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー―人間
(黒)(黒):感染を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
感染カウンターが乗っているクリーチャーが攻撃に参加するたび、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
1/1

《致命症吐き》 (黒)(黒)
クリーチャー―ゾンビ
感染
(黒),(T):感染カウンターが乗ってないクリーチャー1体を対象とし、それの上に感染カウンターを1個乗せる。
感染カウンターが乗っているクリーチャーは瀕死を持つ。(そのクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。)
1/1

《ヘドロ飛ばし》 (黒)
クリーチャー―ネズミ
感染
ヘドロ飛ばしが戦場から墓地に置かれた時、クリーチャー1体を対象とし、それの上に感染カウンターを1個乗せる。
1/1

感染カウンターの数で感染のレベルが変わるのもいいかも。事態はさらにややこしくなりますが。

これの問題は、「自分が何に感染してるのか、ごっちゃになる」ということです。咳で風邪うつされたと思ってたらO-157にかかった、みたいな感じです。
戦場にどんなクリーチャーが出ているかで感染後の効果が変わってしまいます。
…というわけで能力「感染」はまだまだ熟考が必要ですかね…。
(last edited: 2010/04/04(日) 04:02:02) 2010/04/04(日) 03:48:35
149 :
EDH
>f.m.cross-beamさん
なるほど、カウンターと誘発で分けるわけですね。確かにそれなら効果が分担できますね!
なんとなく惜しいのは、戦闘でぶつかりあったとき自身が死ぬとカウンターは乗るが効果が生かせないのが苦しそう。
基本的に打た強くないといけませんねー

>>147 名無しの者さん
なるほど、ネズミ辺りは繁殖力もありイメージに合うかもしれませんね。

>>144の名無しの者さんの案の蔓延を参照して投稿を

蔓延(黒) (これが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする黒のパーマネントを1つを対象する。それはこれのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、これを生贄に捧げる。)

挙動が少し見えにくいかもしれません。というか私自身のこの解釈で問題ないのかが分からないです。自信ありませんのでルール間違えてたら教えていただきたいです。
【蔓延例】
A(蔓延持ち)、B(蔓延無し)、C(蔓延無し)
という各々がPIG能力を持つ3つのパーマネントをコントロールしているとします。
ここでAが戦場から墓地に落ちたとしましょう。

AのPIG能力が誘発+蔓延でBを対象にとる。
BがAのコピーとして墓地へ落ちる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/04/04(日) 21:07:45) 2010/04/04(日) 12:49:59
150 :
名も無き者
個人的意見を。
ABCの際に、蔓延でCのPIGが発動するのはどうなんですかね。
ちょっと微妙な気がします。
それならば、初めからPIGが残るようにしておいたほうが良いかなと思います。


・連携のPIG版

蔓延[コスト?] (これが戦場から墓地に置かれたとき、[あなたはコストを支払ってもよい。そうした場合、]あなたがコントロールする黒のパーマネント(クリーチャー?)1つを対象とする。それに蔓延を除くこのクリーチャーの能力を追加し、それを生贄に捧げる。)

A
蔓延
これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は手札を1枚捨てる。

B
これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は2点のライフを失う。

がいたとき、Aが戦場から墓地に→AのPIGと蔓延がスタックにのる。
Aの蔓延を解決→Bに「これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は手札を1枚捨てる。」を追加する。Bが墓地に。
BのPIGとして、B本来のPIGとAのPIGがスタックにのる。

Bが蔓延を持っていた場合、Cに「AとB」の能力を全部つぎ込めるのが危険かな・・・
Aの能力だけを伝えることができればよいのですが・・・
バンラスで言えば、確かに蔓延持ちがコピーになった方が挙動は簡単ですか・・・

関係ないですが、蔓延を2つ持ってると、結果的にPIGが3回発動するんですね。強そうだなぁ・・・
2010/04/04(日) 15:29:32
151 :
名も無き者
追記


蔓延を初期案にした場合、黒陣営として、
・蔓延持ち(ただし能力はPIG以外も持てる)
・PIG持ち(蔓延でコピーされる可能性を考慮した能力)
を作る必要があり、

蔓延を改良案にした場合、
・蔓延持ち(PIG持ち)
だけで良い。

という違いはありますね。他に黒のカードを大量に作りたいのであれば、改良案の方がよいかなと思います。

後者でもコピーではなく追加などにすれば、
元々PIGを持っているクリーチャーが欲しくなり、スペースは圧迫されるという問題はありますが。
コピーの問題は、元々のクリーチャーが何でも良くなってしまうところなので、やはりそこは何か対策しておきたいですね。
数で攻めるという戦いもありそうですが。


ところで、以前出ていた、ネズミの数を参照するメカニズムも結構面白いと思うのですが、どうでしょうか。
上とあわせて使うことも可能ですし。

繁殖ネズミ (B)(B)
クリーチャー-ネズミ
繁殖ネズミが戦場に出たとき、あなたは(B)を支払ってもよい。その場合、あなたのライブラリーから名前が「繁殖ネズミ」であるクリーチャー1体を戦場に出す。ライブラリーをシャッフルする。
ネズミ・サイクリング(B)(B)
1/1

腐敗ネズミ (2)(B)(B)
クリーチャー-ネズミ
腐敗ネズミが戦場に出たとき、ネズミでないクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xは戦場に存在するネズミの数である。
2/2

不敵ネズミ (1)(B)(B)
クリーチャー-ネズミ
プロテクション(点数で見たマナ・コストがX以下)
Xは戦場に存在するネズミの数である。
2/2

芸術齧り (2)(B)
クリーチャー-ネズミ
芸術齧りが戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストがX以下である芸術的なパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。Xは戦場に存在するネズミの数である。
芸術齧りは芸術的なクリーチャーによってはブロックされない。
2/1
2010/04/04(日) 15:43:42
152 :
daze
いろいろ候補になるバリエーションを考える。
パーマネント自体をコピーにすると人間がネズミになる1点が非常に気になります…

ただれたネズミ   (黒)
クリーチャー - ネズミ
蔓延(黒)
ただれたネズミが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1対を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。そのあと、蔓延コストを支払うとともに黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げ、これをコピーすることを選んでもよい。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
1/1
(last edited: 2010/04/04(日) 19:28:14) 2010/04/04(日) 19:27:57
153 :
EDH
>>150名無しの者さん
なるほど、能力のみを付加させるのは良いかもしれませんね。>>152でdazeさんが仰っている人間がネズミになるようなことは回避できますし。
あと、ルール的に気になったことを。
>Bが蔓延を持っていた場合、Cに「AとB」の能力を全部つぎ込めるのが危険かな・・・
多分Cにつぎ込めるのはBの能力だけではないですか?Bの蔓延の解決時には参照するBは墓地にありますし。コピーの時と同じように思うのですが。どうでしたっけ?

>dazeさん
>パーマネント自体をコピーにすると人間がネズミになる1点が非常に気になります…
そういえばそうですね・・・、とりあえず蔓延でやりたかったことは「PIG能力の複製」です。
テキストを簡略化するために結構無茶な型ではあるんですよね。コピー自体も黒らしからないですけど、即座に墓地に行くなら蘇生や《死体のダンス》等の速攻のような『イメージを優先するための処理』としてよいか?と思っていましたがやはり厳しいですか・・・

dazeさんの蔓延のテキストが一番ルール上の誤解は招かないのかとも思いますが、蔓延の連鎖の有無と処理がイメージにより近い>>150の名無しの者さんのテキストが個人的には好みですね。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/04/04(日) 21:07:20
154 :
名も無き者
猫w 急にかわいいデッキにw

蔓延ですが、個人的にAの蔓延後はAのPIGが増えたほうが面白いかなと。

蔓延N(蔓延のN体のクリーチャーに追加できるver)

とかどうでしょうか?
危険で面倒なだけかな?
2010/04/04(日) 21:13:05
155 :
名も無き者
裏切らせるもの (3)(B)(B)
クリーチャー―ならず者
《》がクリーチャーにブロックされるか、クリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーはそのコントローラーに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
3/3
2010/04/04(日) 22:23:17
156 :
daze
まあ試行錯誤の段階はいろいろと考えてみるだけですね

蔓延(いずれかの領域よりこれが墓地におかれたとき、あなたは黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい)

最期の笑い手   (2)(黒)
クリーチャー - ゾンビ
蔓延(いずれかの領域よりこれが墓地におかれたとき、あなたは黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい)
最期の笑い手かこれが持つ蔓延によって生け贄に捧げられたクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、全てのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
1/1

テキストに、この能力は墓地にあるときにも機能する…という一文が必要か?
(last edited: 2010/04/06(火) 07:40:14) 2010/04/06(火) 07:36:21
157 :
ダグルス
少しだけ。

「瀕死+疫病」をば。瀕死をもっと簡単に
瀕死(このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる)
《幻影の召使い》のテキストが
瀕死、飛行
になります。

中毒ネズミ(B)
クリーチャー-ネズミ
瀕死
中毒ネズミがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーは瀕死を得る。
2/1
2010/04/06(火) 15:03:30
158 :
百十九
瘴気の怪物 (2)(B)(B)
クリーチャー―ビースト
(B),沼を1つ生贄に捧げる:ターン終了時まで瘴気の怪物は接死を得る。
帰還(沼)(あなたの墓地から沼カードを一枚追放する:墓地にあるこのカードを戦場に出す。帰還はソーサリーとしてのみ行う。)
2/2

不死の影 (B)(B)
クリーチャー―スピリット
速攻
帰還(3枚のクリーチャーカード)(あなたの墓地からクリーチャーカードを3枚追放する:墓地にあるこのカードを戦場に出す。帰還はソーサリーとしてのみ行う。)
1/1

裏通りのゾンビ使い (3)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ
あなたがコントロールする他のゾンビは+2/-2の修整を受けるとともに速攻を得る。
帰還(3枚のゾンビ・カード)(あなたの墓地からゾンビ・カードを3枚追放する:墓地にあるこのカードを戦場に出す。帰還はソーサリーとしてのみ行う。)
4/4

裏通りのグール (3)(B)
クリーチャー―ゾンビ
帰還(黒のクリーチャー)(あなたの墓地から黒のクリーチャー・カードを一枚追放する:墓地にあるこのカードを戦場に出す。帰還はソーサリーとしてのみ行う。)
2/3
2010/04/06(火) 18:12:23
159 :
名も無き者
ややこしいか… 基本は戦闘した相手が生きのこった場合に感染するイメージで。

感染ネズミ (B)
感染(これが戦場から墓地に置かれたとき、このターン、これがいずれかのクリーチャーにダメージを与えていた場合、それらのうち1体を対象としてもよい。これを追放し、これはそれに感染する)
これとこれが感染しているクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
2/2

感染ゾンビ (B)(B)
感染
これとこれが感染しているクリーチャーは「あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを失う。」を持つ。
3/2

感染スカージ (1)(B)(B)
感染 飛行
これとこれが感染しているクリーチャーは「あなたがクリーチャー呪文を唱えたとき、これを生贄に捧げる。」を持つ。
3/2

また、デメリット無しも。

虫喰い (1)(B)
感染
T:クリーチャー1体を対象とする。これはそれとこれに1点のダメージを与える。
これが感染しているクリーチャーは瀕死を持つ。
2/1


また、繁殖をイメージして、レベルや傭兵のネズミ版は危険でしょうか。
レベル・傭兵と変化させるとしたら、自身と同じマナ・コストとか?
蔓延などとも相性は良いはず。

繁殖ネズミ (1)(B)
(2)(T):あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが2であるネズミ1体を戦場に出す。あなたのライブラリーをシャッフルする。
2/1


墓地利用も黒の得意戦略ですね。
回収、蘇生、墓地をリソースとする能力。いくつかは容易しておきたい所。

リソース能力(あなたはこれの起動能力のマナ・コストを支払う代わりにあなたの墓地から同じ枚数のカードを追放することを選んでもよい。)

とか。


また、自身を追放したら、コストとしてカードを追放する能力を増やせば、それを補助する能力として「追放されているカードを墓地に戻す」能力も黒にあっても良いかもしれませんね。追放して発動する系の能力のアンチにもなりますし。
2010/04/06(火) 18:50:16
160 :
名も無き者
蔓延案を2つ考えたので投稿します。

これがいずれかの領域から/戦場から墓地に置かれたターン、あなたがコントロールする/いずれかのクリーチャーが戦場から墓地に置かれるとき、代わりにそれはこれの能力を持った状態で墓地に置かれることを選んでもよい

これがいずれかの領域から/戦場から墓地に置かれたターン、あなたがコントロールする/いずれかのクリーチャーが戦場から墓地に置かれるとき、代わりにそれはこれの能力を追加した状態で墓地に置かれることを選んでもよい

能力だけ上書きか追加し、さらに墓地に落ちるには別の処理を必要としますが、
PIGのメリットを自分のクリーチャー全体に付けるだけでなく、デメリットを相手に付けたりもできるので、面白いかなと思います。
能力に墓地送りが含まれないのであれば、別に墓地に落ちたターンだけに限らなくても良いかもしれません。

蔓延 [コスト]
これがあなたの墓地に存在する場合、あなたがコントロールする/いずれかのクリーチャーが戦場から墓地に置かれるとき、あなたは[コスト]を支払ってもよい。その場合、代わりにそれはこれの能力を持った/追加した状態で墓地に置かれる。

ただ、これだと、クリーチャーが戦場から墓地に置かれたときの誘発能力にした方が綺麗ですが。
墓地で働く能力は芸術陣営にはなかったと思うので、黒に墓地で有効になる能力を割り当ててもよいかなと思います。
2010/04/06(火) 22:10:30
161 :
f.m.cross-beam
勝手にお題コピペしときますね。



《↓4/8以降のお題はこちら↓》


**************** ◆ 4/8からのお題 ◆ ****************

 第4回 : 白・赤の非クリーチャー・カード

*************************************************

派手陣営の非クリーチャーカードです。

やはりソーサリーが多かったりするんでしょうかね?
派手なだけにどでかい呪文が来てもおかしくなさそうですが。

白赤のクリーチャーには「芸術化」「即興」「花火」といった感じの能力を持つものが
ならんでいますが、それらとどう相互作用をなして行くのか……

あと皆さん、火力の強さには十分注意して下さいね!
「こいつは《稲妻改》一発で落ちるから弱いね」などといった評価にならないよう!

皆さんの多彩なアイディアをお待ちしています。
>>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。

期限は、4/14(Wed)24:00を予定しています。

2010/04/08(木) 17:02:45
162 :
f.m.cross-beam
早速いくつか作ってみます。

《作品化》 (赤)(赤)
インスタント
クリーチャーを1体を対象とする。それはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。
…マナコストの設定が難しいです…。これはとりあえず暫定pickを参考にしてみました。

《火花の魔除け》 (1)(赤)(白)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「芸術的クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。」「芸術的パーマネント1つを対象とし、それの上に導火線カウンターを1つ乗せる。」「パーマネント1つを対象とし、それはターン終了時までエンチャントでもある。」
…各3陣営に魔除けを与えるのはどうでしょうか。
もっといいモードが欲しい気もします。
2010/04/08(木) 19:26:39
163 :
鬼識 メールアドレス公開設定
>>162
魔除けは良いですね。
個人的イメージでは、火花の魔除けは1マナ魔除けレベルに思えます。
単色1マナ×2 多色2マナ×1 多色3マナ×1
くらい作って面白いかもしれません。
(赤白陣営だけが魔除けを持つと言うのも面白いかもしれません。対抗は青緑はキャントリップとかで。)

赤の魔除け (R)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「芸術的なクリーチャー1体を対象とし、これはそれに2点のダメージを与える。」「芸術的なパーマネント1つを対象とし、それに導火線カウンターを1個置く。」「芸術的なアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」

白の魔除け (W)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「芸術的なクリーチャー1体を対象とし、このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」「芸術的なパーマネント1つを対象とし、それを再生する。」「パーマネント1つを対象とし、それはターン終了時まで芸術的でありエンチャントでもある。」

・・・魔除けに双呪が付いても面白いかも。派手っぽいので。

赤白の魔除け (W)(R)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「プレイヤー1人を対象とし、これはそれに3点のダメージを与える。」「クリーチャー1体を対象とし、それをタップし、これはそれに3点のダメージを与える。」「あなたは6点のライフを得る。」
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/04/08(木) 23:45:58) 2010/04/08(木) 22:19:31
164 :
f.m.cross-beam
>>163
オーラは青緑専門の匂いがしますが、瞬速付きオーラなら派手さだせるかもしれませんね。
あるいは徴用付きオーラとか。

《自身の発見》 (1)(白)
エンチャント―オーラ
瞬速
エンチャント(クリーチャーまたはエンチャント)
エンチャントされているパーマネントは「(1)(白):このクリーチャーはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。」を持つ。

あとソーサリーを。
《爆発》 (1)(赤)(赤)
ソーサリー―芸術
以下の2つから1つを選ぶ。「土地1つを対象とし、それを破壊する。」「望む数のクリーチャーとプレイヤーを対象とし、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。」
双呪(1)(赤)
2010/04/08(木) 23:28:04
165 :
ダグルス
ド派手なのを2枚だけ。

ずばぎょーん!(R)(R)(R)(R)(W)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべてのパーマネントを破壊する。

↓4/10少し手直し↓
神々しい光(2)(R)(R)(W)(W)(W)
ソーサリー
エンチャントでないパーマネントをすべて破壊する。

相変わらずネーミングセンスが無い。。。

第九の大合唱 (1)(R)(W)(W)
芸術的エンチャント
いずれかのターンに、マナ・コストを支払って9つ目のソーサリー呪文が唱えられたとき、あなたはこのゲームに勝利する。
(last edited: 2010/04/10(土) 01:21:56) 2010/04/09(金) 01:05:32
166 :
鬼識 メールアドレス公開設定
赤白のデッキを想定すると、やはりエンチャントは残ったほうが良さそうですね。エンチャント化して生き延びることができますし。

赤白抹消 (3)(R)(R)(W)(W)
ソーサリー
赤白抹消は打ち消されない。
すべてのアーティファクトとクリーチャーと土地とプレインズウォーカーを破壊する。それらは再生できない。

・・・赤っぽさしかない

オーラが青緑なら、装備品が赤白でしょうか。
確かに徴用クリーチャーにつけても無駄にならないですしね。
赤白のカードではないですが、赤白の陣営のカードとして。

描かれた刃 (2)
芸術的なアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けると共に速攻を持つ。
芸術的なクリーチャーが戦場にでるたび、あなたは(R)を支払ってもよい。その場合、そのクリーチャーにこれを装備する。
装備(3)

描かれた鎧 (2)
芸術的なアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受けると共にプロテクション(あなたが選んで色)を持つ。
芸術的なクリーチャーが戦場にでるたび、あなたは(W)を支払ってもよい。その場合、そのクリーチャーにこれを装備する。
装備(3)

・・・芸術品っぽさが無いですが・・・
2010/04/09(金) 02:30:14
167 :
EDH
休み明けてバタバタしてるうちに黒の投稿期間終わってしまいましたね・・・
色々な方に蔓延の案をだしていたけれど残念ながらまとめられなかったです。
ですが、非常に嬉しかったです。本当にありがとうございました。

>>166の徴用を意識した形の装備品は良いですね!面白いと思います。

個人的に赤の派手な呪文といわれるとストームをイメージするので、それに近いメカニズムを。上の魔除けが面白そうで影響されました。

《鳴り響く歌》 (1)(赤)
ソーサリー
以下の3つから1つ選び、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつき他の1つを選んでも良い。「クリーチャー1体を対象とする。鳴り響く歌はそれに2点のダメージを与える。」「プレイヤー1人を対象とする。鳴り響く歌はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。」「鳴り響く歌は、このターンにダメージを与えられた各クリーチャーとプレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。 」

このターンに唱えられた呪文の数だけモードが選べる命令呪文。
回数制限のあるストームというのか、特殊な条件の双呪というのか。

《報復の歌》 (1)(白)(白)
インスタント
以下の3つから1つ選び、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつき他の1つを選んでも良い。「攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。」「ブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。」「このターン、あなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。」

白版。ひどいカウンターパンチ。
この色は派手さが売りなので、効果の多様性よりは狙いを統一して爆発力があるモードの組み合わせが良さそうですね。


(last edited: 2010/04/09(金) 18:26:46) 2010/04/09(金) 17:24:47
168 :
名も無き者
4連発 (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー4体を対象とする。4連発は、それらにそれぞれ4点のダメージを与える。

巨人の拳 (2)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+8/+0の修整を受ける。

局所的な時の裂け目 (4)(白)(白)
インスタント
すべてのパーマネントを追放する。その後それらをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

最後の花火 (X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。最後の花火はそれに6点のダメージを与える。Xは、あなたのライフに等しい。

シンプルかつ派手にしてみた(つもり)。
2010/04/09(金) 20:04:52
169 :
awa
皆さんなかなか派手な呪文で面白いですね。
赤白の芸術というとやはり「歌」「花火」でしょうか。

>>163 鬼識さん
魔除けはすごくバランスが良いなあと思いました。
双呪との組み合わせも面白そう。
徴用をエンチャントに持たせるアイデアもいいですね。

>>164 f.m.cross-beam さんの《爆発》も良い呪文ですね。
赤のコントロールデッキにぜひ4枚欲しい。

というわけで双呪に触発されました。

《乱れ花火》 (2)(赤)(赤)
ソーサリー―芸術
以下の2つから1つを選ぶ。
「1つか2つのアーティファクトと土地の組み合わせを対象とし、それらに2個の導火線カウンターを望むように割り振って置く」
「導火線カウンターが置かれている全てのパーマネントを破壊する」
双呪(1)(赤)


>>165 ダグルスさん《第九の大合唱》
まさにド派手!ロマンの塊ですねえ。
しかしソーサリー9つかあ…。
インスタントもありにして、マナ加速呪文なんかを駆使すれば何とかいけるかな。
あるいはEDHさんのアイデアをもう少し推し進めれば、そういうデッキ・タイプが生まれたりして。

>>167 EDHさん
合唱のイメージですね。非常に面白いと思います。
ストームのようにうまくキーワード化できればもっと色々なカードがデザインできそうですね。
鬼識さんの連唱とうまいことまとめられないかな。
「効果が増える」「効果が強力になる」「コストが安くなる」…etc.
合唱サイクルとか面白そう。

>>168 名も無き者さん《最後の花火》
こういうカード好きです。
黒赤でスーサイド・バーンが組みたくなりますね。
《吠えたけるバンシー》とか《ゴブリン弩弓隊》とかの相棒に。
(last edited: 2010/04/10(土) 00:23:14) 2010/04/09(金) 23:58:27
170 :
f.m.cross-beam
暇を見ては赤白なエンチャントをいろいろ考えてました。

《輝きの瞬間》(2)(赤)(白)
芸術的エンチャント
クリーチャーが1体戦場に出るたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
…自軍の瞬速や徴用の存在を考えれば、敵軍の一時的強化など気になりません。
敵のインスタントタイミングのトークン生産に注意。

《火種》(赤)(赤)
芸術的エンチャント
(赤)(赤),カードを1枚捨てる:パーマネント1つを対象とし、それの上に導火線カウンターを1つ乗せる。
…花火支援エンチャント。

《塗られた世界》(3)(赤)(白)
ワールドエンチャント
全てのパーマネントは芸術的であり、全てのソーサリー呪文とインスタント呪文は芸術呪文である。
…別にワールドじゃなくてもいいんですが、フレーバーとしてはワールドエンチャントです。
ド派手にありとあらゆる万物を芸術的なものに塗り替えます。まあ使えるカードというよりは、フレーバー重視のカードです。

芸術呪文連発でお得な連唱についてもバリエーションを考えました。
>連唱(コスト) (あなたがこのターン芸術呪文を唱えている限り、あなたはこの呪文を連唱コストで唱えてもよい。)

《火の粉描き》(2)(赤)(赤)
ソーサリー―芸術
連唱(赤)
各クリーチャーと各プレイヤーに2点のダメージを与える。
…お得な《紅蓮地獄》

《破滅描き》(4)(白)(白)
ソーサリー―芸術
連唱(2)(白)
全てのクリーチャーを破壊する。
…お得な《審判の日》

《響き渡る賛歌》(4)(赤)(白)
インスタント―芸術
連唱(1)(赤)(白)
望む数のクリーチャーを対象とする。それらはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに、全ての能力を失う。
…エンチャントになって除去回避します。

《火柱の絵》(赤)
インスタント―芸術
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
…安い芸術呪文。ショックモデルで。

EDHさんのモード選択数が増えるメカニズム、すごくいいと思います。
なにかいいカードを思いついたら追加してみます。
(last edited: 2010/04/10(土) 22:03:32) 2010/04/10(土) 21:57:48
171 :
百十九
glorious moment w
instant
このターン、芸術的でない呪文は唱えられない。
カードを一枚引く。

天界の勅令 (1)(W)(W)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。カード・タイプを1つ選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカード・タイプを持つパーマネントを1つ生贄に捧げる。

補給体制 (2)(W)(W)
エンチャント
あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーは防衛と、「(W),(T):白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを戦場に出す。」を得る。

白羽の矢 (3)(白)(白)
ソーサリー
白羽の矢を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネントを11個生贄に捧げる。
あなたのライブラリーからパーマネント・カードを一枚探してきて、それを戦場に出す。そのパーマネントは被覆を持ち、破壊されない。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

停戦協定 (2)(W)(W)
各プレイヤーは自身の戦闘ステップを飛ばす。
(4),カードを一枚捨てる:あなたは停戦協定を生贄に捧げる。この能力はすべてのプレイヤーが起動することができる。

ミューズの啓示 (1)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、飛行を持つ白の2/2のガーゴイル(Gargoyle)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。

想像力の大源
(W)(W)(W)(W)
伝説の芸術エンチャント
(W):ターン終了時まで、すべてのダメージは本来の発生源ではなく、《》が与えたものとして扱う。
2010/04/10(土) 22:18:18
172 :
百十九
狂乱の炎 (1)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体か、プレイヤー1人を対象とし、《》はそれに2点のダメージを与える。
《》が墓地に置かれる場合、代わりにあなたのライブラリーの上から5番目に置く。

機知のあり方 (1)(W)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つが、次にあなたかあなたがコントロールするいずれかのパーマネント(それらの組み合わせでもよい)に与えるダメージ2点は、代わりにそれに与えられる。
《》が墓地に置かれる場合、代わりにあなたのライブラリーの上から5番目に置く。

流星呼びの舞 (1)(R)(R)
エンチャント
すべての基本でない土地は、本来の能力を失い、「(T):あなたがコントロールするパーマネントが持つ、いずれかの色1色を選ぶ。あなたのマナ・プールに、選んだ色のマナ1点を加える。」を得る。
2010/04/10(土) 22:27:16
173 :
鬼識 メールアドレス公開設定
多色ということで各色の特徴を組み合わせて・・・

紅蓮花火 (1)(R)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。
紅蓮花火は各クリーチャーに2点のダメージを与える。

・・・軟骨+紅蓮地獄→1体だけ火力から守れる紅蓮地獄

野生化 (1)(R)(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン手札から呪文と土地をプレイできない。
このターンそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能であれば攻撃に参加する。

・・・呪文禁止+土地禁止+攻撃強制

神の鉄槌 (1)(R)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはこのターン可能であれば攻撃に参加する。
このターンそれが攻撃に参加したとき、それを破壊する。

・・・攻撃強制+攻撃クリーチャー破壊

栄光の架橋 (R)(R)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けると共に速攻を持つ。

・・・全体強化+速攻付加。軽すぎるかも・・・

稲妻のらせんの様なカードは難しいですね・・・
(last edited: 2010/04/11(日) 04:31:26) 2010/04/11(日) 04:23:42
174 :
名も無き者
《日の出》(W)
芸術インスタント
黒のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。

《象徴主義》 (2)(W)
芸術エンチャント
あなたのコントロールする芸術クリーチャーは、黒の呪文や能力の対象にならない。

《民衆を導く自由の女神》 (2)(W)
芸術インスタント
このターン、あなたのコントロールするクリーチャーは破壊されない。

《一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのか》 (W)(W)(W)
芸術ソーサリー
パーマネントを1つ選ぶ。ライブラリーから、それと同じ名前を持つカードを探してきて、戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2010/04/11(日) 15:54:17
175 :
朱霊 メールアドレス公開設定
地味なカードを派手にしてみた。

生者のダンス (W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それをタップし、アンタップし、タップし、アンタップし、タップし、アンタップし、タップし、アンタップし、タップする。

都合5回タップします。タップorアンタップ誘発能力がたくさんスタックに乗ります。

巨大ショック (R)
インスタント
巨大ショックをプレイするための追加のコストとして、手札を1枚捨て、クリーチャー1体とアーティファクト1つと土地1つを生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とする。巨大ショックはそれに13点のダメージを与える。

もはや別モノ。
2010/04/12(月) 16:47:42
176 :
名も無き者
完全性の美 (W)(W)(W)
芸術エンチャント
戦場に同じ名前の、他のパーマネントがあるパーマネントは破壊されない。

2つ同じパーマネントが出ているとき、それらは破壊されなくなるというエンチャント。
2010/04/12(月) 17:29:01
177 :
名も無き者
ミューズへの供物 (W/R)
インスタント
《》を唱えるための追加コストとして、パーマネントを1つ生贄に捧げる。
あなたが赤のパーマネントを生贄に捧げた場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、《》はそれに3点のダメージを与える。
あなたが白のパーマネントを生贄に捧げた場合、あなたは5点のライフを得る。

囲い込み (3)(W)
エンチャント
3つ以上の土地でないパーマネントをコントロールしているプレイヤーは、パーマネント呪文を唱えられない。

「パーマネントを展開しない」というコンセプトにあわせて。

音楽の捧げ物 (W)
インスタント
このターン、クリーチャーはクリーチャーに+1/+1カウンターの形でダメージを与える。
このターン、プレイヤーがダメージを与えられるたび、それをすべて軽減する。そのプレイヤーは軽減した量に等しいライフを得る。

2010/04/12(月) 19:53:22
178 :
名も無き者
象牙の斜塔 (3)(W)
伝説のアーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを得る。Xは、10からあなたのコントロールするパーマネントの総数を引いた点数である。

2010/04/12(月) 20:35:12
179 :
名も無き者
捧げ物B (R/W)(R/W)
ソーサリー
《》を唱えるための追加コストとして、土地を2つ生贄に捧げる。
あなたが山を生贄に捧げた場合、あなたの対戦相手は土地を2つ生贄に捧げる。
あなたが平地を生贄に捧げた場合、すべてのクリーチャーを破壊する。

2010/04/12(月) 20:45:47
180 :
名も無き者
描かれた翼 (2)(W)(W)
芸術エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに飛行を得る。
即興(2)(W)

描かれた牙 (1)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは速攻と「(R):ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける」を得る。
即興(1)(R)

稲妻の抱擁 (R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+5/+0の修整を受けるとともに、速攻とトランプルを得る。
ターン終了ステップの開始時に、エンチャントされたクリーチャーを生贄に捧げる。
即興(3)(R)(R)

開演パレード (2)(R/W)(R/W)
エンチャント
あなたの手札にあるパーマネント・カードは「即興 カードを一枚捨てる」を持つ。
2010/04/12(月) 21:22:06
181 :
鬼識 メールアドレス公開設定
火花の芸術 (1)(R)
芸術的エンチャント
(あなたが)芸術呪文を唱えるたび、これに情熱カウンターを1個置く。
火花の芸術を生贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、これはそれにX点のダメージを与える。Xはこれに置かれた情熱カウンターの数に2を加えた数に等しい。

激情の芸術 (1)(R)(R)
芸術的エンチャント
(あなたが)芸術呪文を唱えるたび、これに情熱カウンターを1個置く。
激情の芸術を生贄に捧げる:ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは+X/+0の修整を受けると共に速攻を得る。Xが5以上の場合、それらは更に先制攻撃とトランプルを得る。とXはこれに置かれた情熱カウンターの数に1を加えた数に等しい。

生命の芸術 (W)
芸術的エンチャント
(あなたが)芸術呪文を唱えるたび、これに情熱カウンターを1個置く。
生命の芸術を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とし、それはX点のライフを得る。Xはこれに置かれた情熱カウンターの数を3倍した数に等しい。

沈黙の芸術 (1)(W)
芸術的エンチャント
(あなたが)芸術呪文を唱えるたび、これに情熱カウンターを1個置く。
沈黙の芸術を生贄に捧げる:パーマネント最大X個を対象とし、それらをタップする。Xが5以上の場合、それらのコントローラーは、自分の次のアンタップ・ステップを飛ばす。Xはこれに置かれた情熱カウンターの数に1を加えた数に等しい。

即興補助2
2010/04/13(火) 08:42:25
182 :
オリエキスレ管理人
では(ちょっと少ないかも知れないですが)第4回を締め切り、次のお題へ移ります。

Pickも殆ど出来てないのにお題だけ先にどんどん進んでるなぁ……まずい。


**************** ◆ 現在のお題 ◆ ****************

 第5回 : 青・緑の非クリーチャー・カード

*************************************************

地味陣営の非クリーチャー・カードです。

元々青緑には地味な……もとい小回りのきく呪文が多いですね。
細かい部分でアドバンテージを積み重ねて、後の展開を有利に導く、そんなところでしょうか。

状況に応じて使い分けられる呪文(双呪や命令)なども、地味陣営らしい。
決して派手な呪文を作らない、という訳ではないですが、それ以上に汎用性が高いカードを期待しています。

皆さんの多彩なアイディアをお待ちしています。
>>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。

期限は、4/21(Wed)24:00を予定しています。
2010/04/15(木) 00:04:52
183 :
ダグルス
絡みつく蔦(1)(G)(G)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(土地でないパーマネント)
エンチャントされているパーマネントは緑の芸術的アーティファクトになり、すべての能力を失う。
各プレーヤーのアップキープの開始時と各プレーヤーのターン終了ステップの開始時に緑の0/1植物トークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。

鈍る思考 (U)
インスタント
瞑想をもたないクリーチャー呪文1つを対象とする。それは瞑想3を持つ。
カードを1枚引く。
2010/04/15(木) 12:29:40
184 :
EDH
メカニズム板での意見に合わせた感じでの投稿を。


《ルートワラの意思》 (緑)
インスタント
継承(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放する。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(1)(緑):戦場にあるこのクリーチャーはターン終了時まで+2/+2修正を受ける。この能力は1ターンに一度しかプレイできない。

《匠の知識》 (青)
インスタント
継承
カードを一枚引く。
(2)(青)、手札を一枚捨てる。:戦場にあるこのカードに継承しているカードを一枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

呪文継承ですね。憑依と同じで、カードタイプで効果が若干違う感じです。意思や願望、知識等を継承する感じで。

《修めの集い》 (1)(青)(青)
エンチャント
瞑想2(このカードは、瞑想カウンターが2個置かれ、タップ状態で戦場に出る。このパーマネントがアンタップする際、代わりにその上の瞑想カウンターを1つ取り除く。)
修めの集いがタップ状態である限り、あなたは自分のターンに呪文を唱えられない。
修めの集いがアンタップ状態である限り、あなたがカードを引く場合、代わりにカードを2枚引く。

位相参照の形で。瞑想する場所的な感じを

《世界樹の拡散》 (1)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから森カードか島カードか世界樹カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

これは世界樹を土地とした時の想定です。

(last edited: 2010/04/16(金) 11:32:37) 2010/04/15(木) 19:51:07
185 :
鬼識 メールアドレス公開設定
過去から面白そうなものを。

・印象
呪文をエンチャントで表現すると言うのが面白いかなと思いました。
汎用性を高めるならば、

能力名 [コスト] (これはアンタップ・ステップにアンタップしない。あなたのアップキープの開始時にあなたが[コスト]を支払った場合、これをアンタップする。)

くらいが良いかなと。
瞑想と被るのが問題ですが・・・

送還芸術 (1)(U)
芸術的エンチャント
能力名 (4)
(T):他のパーマネント1つを対象とし、それをタップあるいはアンタップする。


・交響
同じモード呪文でも、赤白は全部でど派手にいくのに対して、青緑は汎用性を高める。というのが面白いかなと。
歌が両方にあったりすると多少ややこしいかもしれないので、能力名はまた変更するのがよいかなと思ったりもしますが。

能力名 [コスト] (これが墓地にある時、あなたがモード呪文(これをもつ呪文?)を唱えるとき、追加コストとして(これを追放すると共に)[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、あなたはその呪文のモードを選ぶ場合、これのモードを選んでも良い。)

代わりに選ぶだと、元の呪文のコストが無駄になるので、追加されるのも良いかもしれませんね。
というか、そっちじゃないと軽い呪文しか使われないかも。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/04/16(金) 08:01:08) 2010/04/16(金) 08:00:43
186 :
名も無き者
生命の研究 (2)(U)(G)
エンチャント
生命の研究が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを一枚選び、それを追放する。
(2)(U)(G):生命の研究によって取り除かれたクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。

時間のひずみ (4)(U)(U)
ソーサリー
時間のひずみがあなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたはこのカードと青のカードを1枚、手札から追放する事を選んでもよい。そうした場合、各対戦相手それぞれの最初のターンを飛ばす。
あなたはこのターンの後に追加の1ターンを得る。

とんぼ返り (U)
インスタント
呪文1つか、このターン戦場に出た土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

無の泡 (3)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは-3/-0の修正を受ける。
各終了ステップの開始時に、エンチャントされたクリーチャーのパワーが0以下である場合、あなたはエンチャントされたクリーチャーのコントロールを得ることを選んでもよい。そうした場合、無の泡を生け贄に捧げる。


2010/04/16(金) 17:55:30
187 :
瞑想を見るに、青のテーマの1つはアンタップでしょうか

描き直し   (2)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたがコントロールする芸術的なパーマネント1つをアンタップする。

装飾の検分  (1)(青)
インスタント
その上にカウンターが載っているパーマネントを最大2個まで対象とする。そのそれぞれについて、タップまたはアンタップしてもよい。


緑はいまいち見えませんが、トークン生産担当、クリーチャー確保担当になるのかな。
下のはオーラのほうが分かりやすいけれども…

保全への携わり   (1)(緑)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それを再生する。
緑の1/1の人間・芸術家クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

生命の芸術   (2)(緑)(緑)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。それは5/5のクリーチャーになる。それは元のタイプでもある。
(last edited: 2010/04/17(土) 00:29:15) 2010/04/17(土) 00:23:05
188 :
awa
事件>>184のEDHさんの継承呪文と、メカニズムスレでのダグルスさんの『大きな葉の上ではフェアリーたちが伝統的なダンスを踊り』のイメージが非常にきれいだと思ったので。


《豊穣を祝う歌》 (緑)
インスタント
あなたの墓地と手札の中から最大3枚までの土地カードを選び、それらのカードを戦場に出す。
継承(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放する。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

《記憶を呼び覚ます歌》 (青)
インスタント
あなたのライブラリーの中から最大3枚までのカードを選び、それらを裏向きの状態で追放する。その後、あなたの墓地にある最大3枚までのカードを選び、それらのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
継承(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放する。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

この世界でのエルフやフェアリー達の伝統的な歌・踊りのイメージ。
しかし青や緑はリミテッドですらあまり使わないので難しいですな。
アンタップ能力をうまいこと取り入れた呪文も何か考えたいなあ。
(last edited: 2010/04/17(土) 23:57:41) 2010/04/17(土) 00:41:48
189 :
ダグルス
投稿をいろいろ見てて、地味陣営クリーチャーの《土》シリーズと、
派手陣営の条件付きでモードが複数選べる《魔除け》をハイブリットいたしました。

《土》《魔除け》

世界樹の一日(3)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に以下の3つから1つ選ぶ。
「各プレイヤーは、自分の各ターンに追加の土地を1枚プレイしてもよい。」
「能力を持たないクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。」
「ステップとフェイズの終了時に、マナ・プールは空にならない。」

モードはWikiからテキトーにさがしてコピペ。でも何となく「朝昼晩」になったのでよし。
(last edited: 2010/04/17(土) 02:03:53) 2010/04/17(土) 02:00:36
190 :
百十九
ミーミルの霧 (2)(G)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
カードを1枚引く。

北欧神話では、ミーミルの泉はユグドラシルの根元にあり、オーディンが世界のすべての知識を得たのはその水を飲んだためとされる。

ウルズの回想 (3)(G)
ソーサリー
カードを5枚引く。その後あなたの手札を公開し、クリーチャー・カードでないカードをすべて追放する。

黄砂 (1)(G)
エンチャント
飛行を持つクリーチャーにダメージが与えられる場合、代わりにそれは2倍のダメージが与えられる。

黄砂が飛んでいると、竜巻の破壊力が増すイメージ。テキストに少し不安があり。

土壌の成長 (1)(G)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、ライブラリーから基本である土地カードを2枚まで探してもよい。あなたがそうした場合、あなたはそれらを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。他のプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーは、それらをタップ状態で場戦に出し、その後ライブラリーを切り直す。

2マナで土地を二枚も出せるカード。他のプレイヤーはタップ状態で。
ゲームが加速するカードがあると面白いかなと思い。
2010/04/17(土) 15:13:13
191 :
名も無き者
主に実在したらルール処理が面倒そうなカードを思いついた

不明瞭なモノ (5)
アーティファクト・クリーチャー-モノ
飛行
戦場にいる間、不明瞭なモノはアーティファクトとして扱わない。
4/2

上のカードが実在すると
アーティファクトではない無色のクリーチャーカードとして扱うのかな?
2010/04/17(土) 15:43:14
192 :
名も無き者
>>アーティファクトではない無色のクリーチャーカードとして扱うのかな?
だと思う。

なんかの材料としてカード化すると面白いかもと思いついた。

造形家 (2)(U)
クリーチャー?芸術家
(T),あなたのコントロールする材料・クリーチャーを2体生け贄に捧げる:4/4の芸術的である無色のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーを1体戦場に出す。
1/2

造形家(防壁) (1)(U)
クリーチャー?芸術家
(T),あなたのコントロールする材料・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:0/5の芸術的である無色の壁・アーティファクト・クリーチャーを1体戦場に出す。
1/1

造形家(建築) (1)(G)
クリーチャー?芸術家
(T),あなたのコントロールする材料・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カードを一枚探し、戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
1/1

鉱物発掘 (U/G)
ソーサリー
0/1の材料・アーティファクト・クリーチャーを2体戦場に出す。

2010/04/17(土) 16:03:15
193 :
名も無き者
アイディアを借用します。面白いメカニズムだなと思ったので。モードストーム?

精霊の恩恵 (1)(U)(G)
ソーサリー
以下の4つから、このターンに唱えた呪文1つにつき1つを選ぶ。
「カードを1枚引く。」「4点のライフを得る。」「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、あなたのライブラリーを切り直す。」「あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。」

これより前に3回唱えていたら全部選べるという感じにしました。
2010/04/17(土) 16:14:47
194 :
名も無き者
モード系をのメカニズム候補をもう1つ

(X)(U)
インスタント
以下の4つからX個を、前から順に選ぶ。Xは0にできず、4より大きくできない。
「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」「タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「カードを1枚引く」「対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札をみて、クリーチャー・カードを1枚選ぶ。選んだカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。」
2010/04/17(土) 16:40:00
195 :
名も無き者
ジェラードの訓練 (X)(X)(W)
ソーサリー
対象のプレイヤーは腕立て伏せをX回行使しなければならない。
それに失敗した場合、そのプレイヤーは敗北する
土地カードから発生したマナでのみジェラードの訓練をプレイできる。
2010/04/17(土) 16:43:11
196 :
名も無き者
ウルザの珍妙は発明品 (青)(緑)(緑)
戦場に発明品トークン(発明品、無色、アーティファクト、3/3、戦場に出ている間、他の呪文によってクリーチャーとして参照されない)を持つクリーチャートークンを出す。

緑 (緑)
ソーサリー
ターン終了時まで
全てのカードは本来の色を失い緑となる。
全てのマナシンボルは緑になる。
全てのマナプールに存在するマナは緑になる。
2010/04/17(土) 16:49:11
197 :
f.m.cross-beam
基本的なソーサリーやインスタントを考えてみました。
wikiからのコピペの嵐です。

《地上絵の探究》 (1)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから芸術的な土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
…よくある土地サーチ。芸術的土地限定です。

《落選》 (青)
インスタント
芸術呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
…秘儀を打ち消すのがあるんなら芸術も…と昔どなたかがおっしゃっていた気がするので改めて挙げておきます。

《土に戻れ》 (1)(緑)
ソーサリー
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。それが芸術的である場合、あなたはカードを1枚引く。
…よくある《帰化》いじり。ソーサリーにすることで調整しました。でもここは帰化再録で十分かも。

《芸術の探究》 (1)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらの中から芸術呪文1枚か芸術的パーマネント1枚を公開しそれをあなたの手札に加えてもよい。残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
…芸術をドロー。

下は継承呪文の提案。エンチャントにつけて。

《彫像のひらめき》 (緑)(緑)
エンチャント
継承(このカードが墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放する。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
(T),このパーマネントを生け贄に捧げる:緑の1/1の蛇・芸術的クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

《絵画のひらめき》 (青)(青)
エンチャント
継承(このカードが墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放する。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
(T),このパーマネントを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
(last edited: 2010/04/17(土) 20:45:45) 2010/04/17(土) 20:44:59
198 :
鬼識 メールアドレス公開設定
ひらめきは面白いですね。

自分もひらめきというか、着想を得る感じのカードを思いついたので。素直にエンチャントにした方がよさそうかな・・・
PWの火花の様に、魔法を見て何とかそれを再現しようとして芸術が作れるようになるイメージ

耕作のひらめき (2)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カード1つを戦場に出す。
継承
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

補充のひらめき (1)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
継承
(T):カードを1枚引く。その後、手札を1枚捨てる。

帰化のひらめき (1)(G)
ソーサリー
エンチャント1つからアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
継承
(T),これを生贄に捧げる:エンチャント1つからアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。


・・・カード名が技術的であれば、まだ継承のイメージが付きますかね。
呪文に使えない起動能力を持たせるのも微妙ですよねぇ・・・(スタック上で使えるとかルール作れましたっけ?)
(last edited: 2010/04/17(土) 22:43:21) 2010/04/17(土) 22:05:22
199 :
f.m.cross-beam
>>198
僕の考えるに、継承持ちエンチャントには生け贄能力のみをつけると使いやすいかな、と思います。
エンチャントを生け贄に捧げて、無理矢理継承につなげられますので。
そして、生け贄能力でない起動型能力なら、インスタントやソーサリーに付けると継承しやすいな、と。

ですので、
>(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
…みたいな能力はまさしく、ソーサリーやインスタントに付けて然るべきだと思います。

追加で。

《原点のひらめき》 (青)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
継承
このクリーチャーを手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
…キッカーとも似ても似つかない継承ならではの能力付与だと思います。そのタイミングも自由です。まあ継承はできないと意味ないんですが。


>>194
すごく独特で面白いアイディアだと思います。モードを好きに選べないっていうのが素敵です。
下に緑版の案をば。
《瞑想力》 (X)(緑)(緑)
インスタント
以下の4つからX個を、前から順に選ぶ。Xは0にできず、4より大きくできない。
「あなたは5点のライフを得る。」「このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。」「土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。」「1/1の蛇・芸術的クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。」
…意図してコントロール力を高めました。4、5、6マナのいずれでも使えると思います。
(last edited: 2010/04/18(日) 00:16:18) 2010/04/18(日) 00:14:30
200 :
鬼識 メールアドレス公開設定
>>199
ソーサリーに継承は、個人的に機能のために美しさを犠牲にしているように見えるのですよね。

エンチャント・オーラ
戦場に出たとき、土地1つ出す。
エンチャントクリーチャーは「T:・・・」を持つ。

で表現できるものを、あえてソーサリーにするのはどうなのかなぁと・・・


>>194
面白いですね。特に順番に使うと前の効果を強化できるようなのが良いですね。
Xが2~3のコモン、3~4のアンコ、4~5のレアとそれぞれで作っても面白いかもしれません。
2010/04/18(日) 00:53:37
201 :
名も無き者
>>197
《落選》はうまいですね。

そして継承が面白い。

知の巨人 (4)(U)
クリーチャー―人間、ウィザード
(T):X枚のカードを引く。Xはこのクリーチャーのマナ・コストに含まれる(U)の数に等しい。
継承
1/3
FT:彼は書物を読みふけった。はじめは自らの為に、後々は世界の為に。

活力を授けるもの (2)(G)(G)
クリーチャー―エルフ、ドルイド
被覆 
(1)(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。その上にX個の+1/+1トークンを置く。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい。
継承
1/1
FT:弟子たちは古老が自分より年下だと知って驚愕した。そして自らの運命を呪った。


多様性 (G)(G)
クリーチャー―インカネーション
(T):あなたはX点のライフを得る。Xは、このクリーチャーの持つ異なるクリーチャー・タイプの個数に等しい。
1/4

誰が持つかによって効果が変わる起動型能力。
有能な後進に知識を継承してから花開くイメージ。

遮断 (U)(U)
インスタント
起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。その発生源のパーマネントが継承を持っている場合、そのパーマネントを追放する。
2010/04/18(日) 01:09:17
202 :
名も無き者
工房の教師 (2)(U)(U)
クリーチャー―人間、ウィザード
(T),工房の教師を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、点数で見たマナコストがX以下であるアーティファクト・カードを探して、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。Xは、このクリーチャーが芸術家である場合、7に等しく、それ以外の場合、1に等しい。
継承
1/1
2010/04/18(日) 02:14:39
203 :
名も無き者
戦闘の祈り (X)(緑)
インスタント
以下の4つからX個を、前から順に選ぶ。Xは0にできず、4より大きくできない。
「クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+2/+2の修整を受ける。」「クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+3/+3の修整を受ける。」「カードを1枚引く。」「ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーはトランプルを得る。」
2010/04/18(日) 17:09:28
[1-] [101-] [201-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.36 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.