Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 13:16:00

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part4...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、
オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/232

使い方:
●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途)
●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。)
●「コスト(白)でできること」などの研究雑談
など

一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

前スレ:
オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part3
http://forum.astral-guild.net/board/21/205/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part2
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]
http://forum.astral-guild.net/board/21/110/

予備欄へGO>>2
Picker志望の方は>>3
(last edited: 2010/06/07(月) 03:27:20) 2010/02/13(土) 15:26:37

791 :
お題:土地タイプを参照するカード
《もぎとり》やフェッチランド、《霜剣山の逆落とし》に見られるようなカードを
2010/08/17(火) 09:28:22
792 :
名も無き者
お題:一瞬「お、これ強くね?」と思うが、冷静に見れば大して強くないカード
2010/08/17(火) 13:54:45
793 :
名も無き者
既出だったらすみません
・5つ以上の起動型能力を持つカード
・互いに関連した起動型能力、誘発型能力、常在型能力の3つを持つカード
・同じ数字が何度も出てくるカード(マナコスト、P/Tなどが全て「8」等)
・変数がX,Y,Zまで出てくるカード
・2枚目のリリアナ、ガラク
2010/08/18(水) 14:36:07
794 :
名も無き者
リク
トークンを出すカード

2010/08/18(水) 17:05:26
795 :
名も無き者
タイプ「伝説の」カードを参照、もしくはそれに効果を及ぼすカード
2010/08/19(木) 02:22:17
796 :
名も無き者
お題リク:コストに作用するカード(コスト軽減、増加、変更等)
2010/08/19(木) 03:56:59
797 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
リクエスト:7マナ以上のインスタント
2010/08/19(木) 10:07:06
798 :
名も無き者
リクエスト
「神話レア」
「次元カード」
「計略カード」
「4つ以上のキーワード能力を持つ(持たせる)カード」
「重い装備品」
2010/08/19(木) 18:49:57
799 :
名も無き者
リク:夏をイメージ出来るカード
2010/08/19(木) 21:51:02
800 :
Nishi
取り敢えずリクエスト:コモン、アンコモンのプレインズウォーカー

「神河」が伝説祭りだったので、
そろそろプレインズウォーカー祭りのエキスパンションが出ても良いと思い、
今回のお題を出してみました。
2010/08/19(木) 21:55:50
801 :
名も無き者
今回のお題、例えば
《暗黒の儀式》のような「実質0マナ"未満"」のカード
・待機X ─ (0) のような「0マナだけど効果は遅延」カード
これらってどこまで可なのでしょう?
2010/08/20(金) 15:12:52
802 :
レス無し……確かに受付期間は長いけど、土日挟んで3日放置ってどうなのorz
このぐらい自分で判断しやがれって事?えらい広義に取るよ?
2010/08/23(月) 14:13:21
803 :
名も無き者
>>802
コレは俺の認識だけど《暗黒の儀式》みたいなのは不可だと思う。なぜなら唱えるためにマナがかかるから。
でも、0マナで使える《暗黒の儀式》のようなカードならいいと思う。
ただ例を見る限りだと、フリースペルはOKみたいね。

《日を浴びるルートワラ》みたいにキーワード能力を利用した0マナプレイってのはありじゃないかな。

2010/08/23(月) 18:19:25
804 :
名も無き者
>世界の友を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき、その土地が生み出すことのできるタイプのマナ1点だけ少なくなる。

これでは意味が通らない。
「その土地」とはどの土地? 基本土地タイプは土地ではないのだが。(平地は《平地》ではない。)
例えば《Infernal Darkness》が張ってあって《Taiga》が出てるとき、世界の友を唱えるために支払うべきマナはいくらのつもりなんだ?
2010/08/23(月) 18:52:14
805 :
名も無き者
>>802>>803
フリースペルが可なら《暗黒の儀式》も可だろう、と言うのが自分の推論。
マナ加速からフリースペル唱えると戻すべき土地が足りなくて実質0マナ以上かかるし、
逆にそれこそ《トレイリアのアカデミー》とか使えば実質0マナ未満になるし。
「唱えた後の結果、マナが減っていない状態に持ち込める」呪文は実質0マナと考えても良いかと。

ただし自分はPickerじゃないので、やっぱ駄目でしたと言われても責任は取らない。
2010/08/23(月) 19:13:53
806 :
名も無き者
お題リクエスト
・Pickerがあらかじめ用意したカード名を使用

同じ名前でも、製作者によってイメージする効果やバランス感覚が違うので、その辺りを経験してみたかったりします
2010/08/24(火) 02:51:57
807 :
名も無き者
本スレ645 http://forum.astral-guild.net/board/21/232/645/
って、終了ステップ中に唱えたら、「そのターンの」終了ステップの開始時はもう過ぎているのだから、敗北しなくなりますか?
2010/08/24(火) 10:03:25
808 :
名も無き者
>>807
たぶんそうなる

お題リクエスト
青単色のクリーチャー
2010/08/24(火) 11:22:28
809 :
名も無き者
>>本スレ649
実質デメリット無いだろどんな強さだよ。
初手に固め引きしただけでゲーム終わりかねん。
2010/08/25(水) 01:42:44
810 :
名も無き者
初手での強さを抑えるなら、マナの支払いを、
ドローのスキップ
ディスカード
ライブラリー破壊
ダメージ/ルーズライフ
なんかに置き換えるとかが考えられるね。(赤いしルーズライフとライブラリー破壊はなしかな?)
ライブラリーのトップに戻る効果(デメリット)も、瞬速のせいで殆ど無意味になっているから、
瞬速をなくすかもっとデメリットをきつくするのがベターかな。
基本性能を下げるのもアリだけど本末転倒だし。(代替コストの旨みが薄れる)
別の方向性で行くと、《ヴィーアシーノの砂漠の狩人》みたいに終了ステップの開始時にオーナーの手札とか、ちょっと変えてライブラリートップに戻る能力をつければ面白いかも。その場合、速攻がつくので危ないバランスになるけど。
2010/08/25(水) 02:39:01
811 :
名も無き者
>>本スレ649
これだと通常のコストを払って出すことはまず無いな
2010/08/25(水) 03:24:26
812 :
名も無き者
>>655
ノーコストで火力打てるとかおかしくないか?
しかも毎ターン。
普通に壊れすぎる気がするけど。
2010/08/26(木) 01:48:14
813 :
名も無き者
>>654
《走り回る侵略》とは何だったのか…
2010/08/26(木) 01:50:08
814 :
名も無き者
>>本スレ650
1ターン目そこには元気に走り回る4体の《復讐蔦》と10/10のバケモノの姿が!
いくらなんでも考えなし過ぎるだろうJK
2010/08/26(木) 02:40:01
815 :
名も無き者
>>本スレ650
ってさ、
>急ごしらえの大男 (X)
>急ごしらえの大男を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
>急ごしらえの大男は、その上にX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
の部分矛盾しない?
2010/08/26(木) 04:22:37
816 :
名も無き者
>>815
(X)を指定して、その後にコスト軽減が入るからその部分は矛盾しない。

>急ごしらえの大男を唱えるためにマナを支払うことはできない。
>急ごしらえの大男を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
の部分で唱えれないけど(例え0マナまで減っても、0マナ支払う事になり、唱えられない)。
2010/08/26(木) 04:38:48
817 :
名も無き者
>>814
そんな事しなくても、1マナ速攻付与呪文と山があれば先手1ターンキルできる。

「カードを4枚捨てる」(+4/+4)
「ライフを18点支払う」(+6/+6)
「ライブラリーを上から50枚、墓地に置く」(+10/+10)

2010/08/26(木) 05:06:32
818 :
名も無き者
テーマがテーマだけに今回は壊れのオンパレードだな
2010/08/26(木) 05:43:33
819 :
名も無き者
>>817
普通にフリゴリッドに積めばよくね?
2010/08/26(木) 09:26:09
820 :
名も無き者
>>本スレ657
その記述だと有色マナは軽減できず(白/緑)が残るから、お題から外れる。
2010/08/26(木) 22:15:45
821 :
名も無き者
土地持ってこれるから一応OKなんじゃない?
2010/08/26(木) 22:25:54
822 :
へたれP
>>本スレ663
本文ではありませんがコメントについて訂正。
『超速攻』について調べてみると、銀枠以前に古いエキスパンションで出ていたようです。
大変失礼しました。

カード内容の訂正ではなかったため、こちらに書き込みました。
2010/08/27(金) 14:59:15
823 :
>>本スレ668
107.3g あるオブジェクト上にXが複数ある場合、その値は、同じ瞬間には同じ値を取る。

から、待機の数字を1にしても解決時にはXはターン数で扱われるんじゃないかな。
あるいは好きな数字を与えても良いが、それはターン数でないといけないかのどっちか。
2010/08/28(土) 21:57:07
824 :
名も無き者
>>本スレ670
待機カウンター→時間カウンターだと思う。

>>本スレ671
何体コントロールしていても(B)(B)は残るから、お題から外れる。

2010/08/29(日) 01:15:31
825 :
名も無き者
お題リクエスト
パワーとタフネスの差が6以上
2010/08/31(火) 19:24:22
826 :
名も無き者
>>801には結局Pickerさんはレスしてくれなかった…orz
2010/08/31(火) 22:58:40
827 :
名も無き者
>>688
お題は墓地から「戻す」カードじゃなくて、墓地から「戻る」カード
2010/09/01(水) 07:46:18
828 :
マナ・コストのない呪文多すぎさ
2010/09/02(木) 06:49:35
829 :
名も無き者
>>706
タップインとかデメリットないの?
2010/09/03(金) 08:58:55
830 :
名も無き者
>>713
もう何度も出てる話だけど、例えば《ゴブリンの砲撃》とか

そもそも唱えるのとレベルアップで合計4マナシングルシンボルあれば破壊されなくなる4/4クリーチャーってひどくない?
参考までに《棍棒のトロール》《不滅》を参照してみるといいよ
2010/09/04(土) 14:45:21
831 :
名も無き者
>>830
戻ってくるときはLv0だろあれ。
2010/09/04(土) 14:48:34
832 :
830
>>831
あ、その通りだった・・
投稿主の人ごめん
2010/09/04(土) 15:00:52
833 :
mag
チェックはありがたいです。気ままに突っ込んでください。
2010/09/05(日) 21:10:48
834 :
名も無き者
>718
それ、いつでもノーコストで3/3が戻ってくることにならないか・・・
ルール的にどうなんだろう?1体以上捧げられない場合はそもそも起動ができないのかな?
2010/09/08(水) 10:40:07
835 :
名も無き者
>>834
起動そのものは戦場にいくつのノームがいようと(0個でも)すべて捧げるだけなので可能。《心魂破》のようなカードと同様。
2010/09/08(水) 16:13:05
836 :
名も無き者
>>719
「あなたの墓地にある『不屈の鷹』という名前のカード1枚を対象とする。それを場に出す」じゃダメなんですか?不屈のキーワード能力にもよりますが。
2010/09/08(水) 17:28:39
837 :
名も無き者
墓地にあるすべての「不屈の鷹」の持つ「不屈」がアップキープの開始時に同時に誘発するので、最終的に全部戻せてしまいますね
2010/09/08(水) 19:16:31
838 :
名も無き者
ごめん最終的にってのは結局そのアップキープだけで全部戻せるってことね
2010/09/08(水) 19:31:49
839 :
836
ああそういうカードなんですね。
不屈の鷹が場にあると墓地にある中の1枚が出るという意味だと思ってました。
ならば「あなたのアップキープの開始時、このターンに不屈の鷹という名前のカードが場に出ていない場合、あなたの墓地にある不屈の鷹を場に出す」でどうでしょう。
2010/09/08(水) 21:29:46
840 :
名も無き者
墓地で機能するって書いてないから戦場に出てるときに1枚リアニする効果なんじゃ?
2010/09/08(水) 21:47:21
841 :
名も無き者
なんにせよ、
>1枚以上
っていうところが引っかかるんだよね。
2010/09/08(水) 22:02:49
842 :
名も無き者
>>840
あー確かに書いてないからそうだな
ただそれだったらお題から外れるから、意図してることはたぶん自分が墓地にある場合だろう
2010/09/08(水) 22:10:18
843 :
名も無き者
>>842
お題から考えたら多分そうなるな。
書式上の問題で>>837の言うように全部戻るけど。
2010/09/08(水) 22:46:13
844 :
名も無き者
>>本スレ723
は墓地からそのカードを戻す気が無くても土地を生贄に捧げることにならないか?そういう仕様でデザインしてる?

オレの勘違いでなければ↓の方が分りやすいと思う。
>上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あな>たはあなたのコントロールする土地を2つ生け贄に捧げてもよい。そ
>うした場合、あなたの墓地にあるモックスのがらくたを戦場に戻す。

2010/09/09(木) 14:13:26
845 :
名も無き者
↑改行がおかしなことになっていた。申し訳ない。
2010/09/09(木) 14:15:04
846 :
LS.
>>844
前者の解釈であってます。
何も考えず墓地に落としたら地獄だぜぇ仕様です。

がらくたですので、そんなに優秀でも困るかなと。
2010/09/09(木) 19:12:46
847 :
名も無き者
>>846
それならなおさら2つ生け贄に捧げるという文の後に「そうした場合」を加えた方がいいのではないでしょうか

原文ならノーランドの状態で墓地に落ちた場合に、土地を1枚出してそれを生け贄に捧げるだけで出せてしまいます
例えばドレッジで使ったり、墓地に落としてからゲドンなどを打つだけでデメリットがほとんど関係なくマナ加速できるようになってしまいます
複数墓地に落とせばなおそういう状況になりやすいですね
2010/09/09(木) 20:26:46
848 :
名も無き者
>>728
お題は墓地から「戦場に」戻るカードなんですが…。
2010/09/09(木) 21:26:00
849 :
名も無き者
>>836-843
そんな事よりも、飛行がないのが気になった俺は異端だろうか
2010/09/10(金) 04:15:20
850 :
ほら、能ある鷹は羽を隠すとかいうあれだよ
2010/09/10(金) 09:23:57
851 :
名も無き者
このお題は難しいな
やったことないからどのくらいの強さが適性なのか、目安がわからん
2010/09/12(日) 01:00:38
852 :
名も無き者
5マナくらいが目安って書いてあったね公式のコラムに
多人数戦だと強くなるものは4マナ、逆だと6マナくらいでもいいんじゃない
あと2枚制限も一応考えた方がいいかもね

>>736
持続計略は破棄する条件を書かないと永続しますよ
2010/09/12(日) 03:38:04
853 :
肉じゃが
>>852
それであってます。
ラスボスといえば「第○形態」とかいって変身するのが定番だな、とイメージして作りました。
バランスの点で問題があるかもしれませんが……。
2010/09/12(日) 04:27:27
854 :
名も無き者
>>749
分かりやすさを求めるなら、持続計略にすればよいのでは。
2010/09/13(月) 12:20:31
855 :
たびー
>>751
指摘された英訳を直してみました。合ってるかどうか自信ない。
グーグル先生に訳してもらってたんですが、どうやら否定の部分が訳されてなかったようです。
2010/09/14(火) 01:33:01
856 :
名も無き者
グーグル先生は真逆に訳すことがけっこうある

なぜかはわからない
2010/09/14(火) 03:51:27
857 :
名も無き者
日本語のような自由度の高い構文を持つ言語では否定形がどこにかかるかをちゃんと理解させるのって難しいんよ

>>765-766
多重投稿は禁止されとるよ
2010/09/19(日) 22:02:56
858 :
名も無き者
破棄できない計略ってどうなの?
2010/09/19(日) 23:43:49
859 :
名も無き者
10日もあると、投稿した後にもっと良さそうなのを思いついてしまって辛いな。
10日になったんだし、1人2枚くらい投稿させてもらえないかな…
2010/09/19(日) 23:47:35
860 :
名も無き者
あくまでルールの範囲で行くなら何番破棄して新たしく投稿。
これだと、ネタが被って投稿できなかったんやって人が出る可能性はあるけれど、経験上そういうネタはあまり受けが良くないことが多いし、完全に同じという事がなければむしろ後手に回った方が完成度は高く出来るんだからまったく問題ない。
2010/09/19(日) 23:53:20
861 :
名も無き者
締め切り直前まで良く考えるか、ネタかぶりを防ぐためにとっとと出すか、どちらにするかを良く考えるということじゃないだろうか。
先に出しといて後から変えたいですっていうのはムシが良過ぎないか。
2010/09/20(月) 00:23:05
862 :
denny
ログインすれば書き直しを行えるので、被ってない範囲なら期間中いくらでも修正できるからお勧めですよ。

とはいえ10日間隔はさすがに持て余しますね。
Pickerさん達も回すの大変そうですし、差し支えなければ私もpick側で参加してみたいと思うのですが宜しいでしょうか?
2010/09/20(月) 00:36:27
863 :
>>765の2重投稿は明らかにそういった類ではなくルール無視だけどね
2010/09/20(月) 12:35:37
864 :
AP メールアドレス公開設定
>>859
作業量的にちょっと無理っぽいです…

>>862
Pickに参加してもらえると助かります。

ただしPickerが増えてもすぐに7日ペースに戻せるかは分からないです
2010/09/20(月) 16:53:06
865 :
>>APさん
レスありがとうございます。
picker経験がないので、拙い部分も多いと思いますが、
スレの活性化および現行pickerの負担軽減のお手伝いが出来れば幸いです。
試しに1・2回やらせて頂いて、問題ないとの判断をいただいたら正式に、と考えています。
日程のほうはお二方の負担にならない範囲で問題ないです。
私自身はしばらくの間は結構ヘビーローテーションでも大丈夫だと思います。

メールアドレスも一応載せておきます。
スレ上以外でのご連絡がある場合はこちらにお願いします。
(last edited: 2010/09/21(火) 22:19:33) 2010/09/20(月) 23:51:36
866 :
名も無き者
最近本スレで活動してるのってAPさんだけだよね。
2010/09/21(火) 01:08:39
867 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>本スレ780
増殖や《倍増の季節》を防ぎながらテキストを簡易にするには、それぞれの条件で得られるカウンターの種類を別にし、それら5種類のカウンターがすべて置かれている事を勝利条件とすると良いのではないでしょうか?

そうすれば、それぞれのカウンターを置く能力が消える必要も無く《吸血鬼の呪詛術士》への耐性が上がると思われます。

(last edited: 2010/09/21(火) 16:38:25) 2010/09/21(火) 12:26:35
868 :
本780
《吸血鬼の呪詛術師》・・・一番の難敵を完全に見落としてました。ありがとうございます。
個人的に一度踏破した部分を繰り返すのはイメージに合わん!という事で逐一能力を消してたのですが、確かに使い勝手は上がりますね。

アドバイス有難く頂戴します。また今夜にでも書き換えて再投稿させてもらいます。
2010/09/21(火) 15:00:24
869 :
鬼識 メールアドレス公開設定
もしよろしければ、自分もpickerに立候補してみたいです。
大学生なので時間は結構取れると思いますし。

ただ、現在はMtGは実際にはプレイしていないので、
現在のカードの強さはカードリスト程度でしか知らないのですが…
2010/09/21(火) 15:12:00
870 :
名も無き者
>>本スレ798
エンチャントをインスタント・タイミングで出す方法はけっこうあるんだよね。
例えば《予期の力線》貼っとけば、「必然の栄光」と《啓蒙》で勝ち。
3枚必勝コンボなんていくらでもあるからいいと思うけど。
エクテンだと《暴力的な突発》から《超起源》で3マナで出せる。

ところで、土地でないパーマネントを一つもコントロールしていない場合、このテキストだとどうなるんだろう?
2010/09/22(水) 05:51:07
871 :
名も無き者
>>799
青が毎ターン土地破壊できるのはおかしい。

+2は土地以外にして、ターン終了時に終わらない。の方が、3つ目とも相性が良さそう。
2010/09/22(水) 08:32:02
872 :
名も無き者
>>871
どうやって毎ターン土地を破壊するの?
別に伝説にする手段を用意する必要があると思うんだけど。
2010/09/22(水) 10:13:58
873 :
名も無き者
>>872
>どうやって毎ターン土地を破壊するの?

正確には2ターンに2つずつ。
2010/09/22(水) 11:26:03
874 :
AP メールアドレス公開設定
1回のみでもPickに参加してもらえるのは有り難いです。
とりあえずへたれ騎士さんにこの件についてのメールを送っておきます。
2010/09/22(水) 13:18:49
875 :
名も無き者
あら、両方が伝説を持ってないと無理なのか。それは知らなかった。
2010/09/22(水) 13:23:59
876 :
Darclus メールアドレス公開設定
>>870
必然の栄光自体が伝説なので、何もコントロールしていない状態であれば勝利できるといったように解釈していました
当然、予期の力線などは専用にデッキを用意すれば採用されると思いますが、専用にデッキを作るとコンボデッキになり勝ち筋が狭くなる(サイドボードで対策される)か、手札が同名の伝説だらけになって事故るという感じになるのかなって予想しました
2010/09/22(水) 20:11:55
877 :
名も無き者
>>802
投稿者ですが、お題全然勘違いしてました。
申し訳ありませんが、あの投稿は無効ということにさせてください。
2010/09/23(木) 02:12:53
878 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
>>APさん
メールの件了解しました。僕もその案がいいと思います。
お試しPickの期間は一週間に戻すのも大変ですから、10日のままで良いですよね?

>>dennyさん、鬼識さん
Picker立候補ありがとうございます。
とりあえず一回試してみて、もし気が向いたなら同じPickerとして頑張っていきましょう。


2010/09/23(木) 22:12:16
879 :
AP メールアドレス公開設定
>>878
期間の件、了解です。
じゃあローテーションの方は

- 09/30 24:00 AP
10/01 00:00 - 10/10 24:00 dennyさん
10/11 00:00 - 10/20 24:00 鬼識さん
10/21 00:00 - 10/31 24:00 へたれ騎士さん
とさせてもらいますね。


>dennyさん、鬼識さん
お2人は管理者ログインは無しでお題発表・〆宣言を行ってください。
本スレ>>1などの修正はAPが行います。
(Pick結果発表時にはこちらのスレで知らせてもらえると助かります)
Pick終了後、2回目以降も継続可能なようなら管理パスを伝えます。

また、もし「来月まで待てないぜ!!」という場合は
サミュエルさん、はくさんの未ピック分があるので
そちらを消化してもらえると助かりますw

※dennyさん、鬼識さんは 9/29 24:00 までにこれで問題無いか回答お願いします。
 もし回答がない場合は上の予定も変更しなければならないので…


以上、どうぞよろしくお願いしますー!
2010/09/24(金) 10:03:50
880 :
denny
>APさん
調整ありがとうございます。
日程の件・パスの件等了解いたしました、こちらはそれで問題なしです。

>APさん、へたれ騎士さん
未経験ゆえ色々勉強させていただきます。宜しくお願いします。

>鬼識さん
同時期に立候補していただいて心強いです。
一緒にスレを盛り上げて行きましょう。

では、10月1日から試用期間ということでPickerをさせていただきます。
皆様宜しくお願いします。

2010/09/24(金) 14:55:06
881 :
鬼識 メールアドレス公開設定
自分もまったく問題がありません。
10/11ということは、10/10の深夜にお題を出すのですね。
日曜日なので良かったです。

自分は現在サミュエルさんの未pickで溜っているお題を試しにピックさせてもらうのも良いかなと思っています。(ちょうど、この提案をしようと思っていたら、APさんに同じ意見を言われたという。)
ただ、自分の投稿もありますし、他の方でこんな新人にピックさせたくないという方がおられるかもしれませんが。

>APさん、へたれ騎士さん
よろしくお願いいたします。

>dennyさん
こちらこと、dennyさんが表明されなかったら表明したか怪しいレベルですが、
がんばっていきましょう^^
2010/09/24(金) 18:27:29
882 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>本スレ806
2マナを生み出すほうの能力ですが、好きな色の組み合わせで2マナなのか一色のみで2マナなのかの記述が必要ではないかと思われます。
2010/09/24(金) 19:25:18
883 :
名も無き者
>>本スレ814
はお題に沿ってないよ
2010/09/25(土) 00:55:45
884 :
tksy
本スレ806の者です。

>>882 赤魔道士様
ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。
2010/09/25(土) 16:21:06
885 :
名も無き者
>>本スレ812
アイデアはいいと思いますし、暦伝のデメリットも馬鹿にならないです。
が、それでも単色7マナで《大祖始》やら《引き裂かれし永劫、エムラクール》やらが降臨するのは軽すぎるのでは?
2010/09/26(日) 00:35:54
886 :
名も無き者
>>本スレ818
FTがイイネ!
2010/09/29(水) 13:53:54
887 :
名も無き者
>>本スレ821
刻印は能力語だからこれじゃ何もしないカードになってしまう…。
2010/09/29(水) 13:55:42
888 :
denny
APさん、さっそく編集ありがとうございます。

お題内容等でマズイ部分があったらどなたでもご指摘お願いします。
(last edited: 2010/10/01(金) 00:14:58) 2010/10/01(金) 00:13:59
889 :
名も無き者
dennyさんへ
お題は「新キーワード能力・能力語」ですが、キーワード処理はセーフですか?本スレ835は中和をキーワード処理にしてますけど。

2010/10/03(日) 09:13:54
890 :
名も無き者
>>830
>書庫の悪戯者
マジックでは、括弧に括られたテキストは注釈文であり、ルール上の意味を持ちません。

>>831
>カンバスの精霊
選ばれた2つのパーマネントの色が同じでない限り、2つのパーマネントと同じ色を持つことはできません。

>>832
× (X)は支払ったライフに等しい。
○ Xはこの方法で支払われたライフの点数に等しい。

>>833
>慈愛の天使
× さらにそのコントローラーは同じ数の毒カウンターを失うと共に同じ点数のライフを得る。
○ さらにあなたはその点数に等しい数の毒カウンターを失うとともにその点数分のライフを得る。

>怨み捻りのストヴォーク
×このクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、
○このクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、

>それを戦場に戻す。
「それ」ではストヴォークを戻すのか生け贄に捧げたパーマネントを戻すのか分かりません。

>>834
>ゲスの息
>抵抗を持つパーマネントやプレイヤーの上にはカウンターを配置できない。
プレイヤーはカウンターを「得る」のであって、プレイヤーの上にカウンターを「配置する」とは書きません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/10/03(日) 10:09:55
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.22 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.