Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 00:05:32

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part4...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、
オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/232

使い方:
●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途)
●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。)
●「コスト(白)でできること」などの研究雑談
など

一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

前スレ:
オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part3
http://forum.astral-guild.net/board/21/205/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part2
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]
http://forum.astral-guild.net/board/21/110/

予備欄へGO>>2
Picker志望の方は>>3
(last edited: 2010/06/07(月) 03:27:20) 2010/02/13(土) 15:26:37

42 :
>>40
馬鹿乙
2010/02/18(木) 17:48:58
43 :
自身が瞬速を持っているから、速攻で出てきた奴は確実に一匹殺せる、ってことじゃねーの。

ただ速攻封じなら、速攻持つ奴出してこないだろうし。
2010/02/18(木) 18:19:03
44 :
名も無き者
速攻持ってても、攻撃やめらるだけだから、「速攻を失う」と大差無いと思うが……
逆に速攻クリーチャーが攻撃してる時に出したら、何もおきないぞ
2010/02/18(木) 18:52:06
45 :
名も無き者
>>41
>「瞬速で一匹殺せる」って段階で、ルール理解してるとは思えない。

どうしてそんなに理解力が低いのにこんなスレにいるんだ?
2010/02/18(木) 18:52:15
46 :
名も無き者
>>45
>>41が理解力低いって意味?
その場合何処が悪いか俺にはさっぱりなんだが。
2010/02/18(木) 18:59:43
47 :
>>45
初心者乙
2010/02/18(木) 19:07:41
48 :
>>一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。

って書いてるからそろそろ止めようぜ。
2010/02/18(木) 19:09:07
49 :
誹謗中傷を受けてる側に問題があるし、一方的でもないな

まあでも一度中傷を書き込む前に、それが正論なのかくらいは確認すべきだな
2010/02/18(木) 19:22:11
50 :
41
一応、勘違いしてる人のためにもルールの話。
別に叩くとかではなくて、添削スレ本来の話題として。

1.戦闘フェイズに入ると、まず戦闘開始ステップがあって、そこで呪文や能力を使用できる。
2.開始ステップが終わると、攻撃クリーチャー指定ステップに入って、攻撃クリーチャーを指定する。「攻撃するたび」が誘発するのは、この指定を行ったとき。
3.指定が終わると、優先権が発生して、呪文や能力を使用できる。

本スレ115のカードを唱えられるのは、1か3なんだけど、
1で唱えた場合、相手は2で攻撃指定しなければよいことになる。
3で唱えた場合、「攻撃するたび」が誘発する機会はすでに過ぎてる。

これでOKだろうか。
2010/02/18(木) 20:52:49
51 :
ほとんど独り言でアレですが。

何か今回のルール更新で、分割カードのルールが「唱える許可・制限はその半分のみ」になっててビックリ。
シンプルに1項挿入するだけでしたねぇ。さすがはプロフェッショナル。

とりあえず、こちらで挨拶をば。
>APさん
「今欲しい」のピックどうもです。
相変わらず《荒廃稲妻》にボコボコにされています。

>はくさん
「ハンド・アド」の準大賞どうもです。
オリカは、デザインも好きなのですが、バランス調整が非常に楽しいのです。
(last edited: 2010/02/18(木) 22:53:38) 2010/02/18(木) 22:53:16
52 :
名も無き者
>>125
本人も言ってるけど、現存する上陸カードはすべて「あなたのコントロールする土地」だから、
相手の土地でも誘発するのに上陸はちょっと不味いと思う。

それと「すべての能力を打ち消す。」は起動型能力か誘発型能力(または両方)を明記すべき。
2010/02/19(金) 20:04:50
53 :
名も無き者
>オリカスレ管理人さん方
本スレの添削スレに対するリンクは、修正してもらえないでしょうか。
2010/02/19(金) 22:12:20
54 :
名も無き者
>>126
まったく続唱対策に見えないぞ。他に使える場面が多すぎる。極端な話、ときのらせんブロックに収録されてたら待機キラーだろ

あと、>>124はめちゃめちゃ雑だな。もう少し考たほうがいいと思う
2010/02/19(金) 23:44:17
55 :
名も無き者
どっちにしろテーマにあってるなら良いんじゃね。
ってか、そんな使える場面あるか?
俺は思いつかないんだが。

>>126
クリーチャーも奪える徴用だと考えると5マナは軽そう。
徴用素打ちしたこと無いけど。

>>124
他の魔除けシリーズと違って基本的に1つのモードしか期待できため汎用性は無い。
しかし各モードの能力は魔除け以上に低い。
使い道が…
魔除けを作るなら、魔除けを理解してから作った方が良いよ。
2010/02/20(土) 00:10:48
56 :
名も無き者
>>40
いいかがりはやめろよ^^
2010/02/20(土) 18:36:16
57 :
名も無き者
本スレ>>117
()内の注釈文はゲームのルールに影響しません。
能力除去効果は第6種なので、特性定義能力のなかで第7種のパワー・タフネス変更効果に属する場合、その能力の影響を受けます。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが。
2010/02/20(土) 21:30:10
58 :
54
>>55
今ざっと調べただけでも、《精神の願望》《輝く根本原理》《燃え立つチャンドラ》《等時の王錫》《嵐の目》《概念の群れ》《夢見るものインテット》とか。まだまだいくらでもあるぞ。自分が名前出してる《徴用》なんかも入ってることに気づいてるか?

とりあえず上でいったように待機キラーでもあるし、第一このカードをただ見せられたら、多くの人はピッチキラーだと思うんじゃないだろうか
他にも波及やら秘匿土地なんかもあるし、マナコストを払わないですむようにするカードは枚挙に遑がない。続唱対策というにはあまりにも…
2010/02/20(土) 21:31:03
59 :
名も無き者
>>58
なんでそんなに必死なのか分からんが、だれも>>126が続唱対策か否かなんて問題にしてないぞ。

オリカの作者が続唱対策と思って作ったカードが、他の能力にも影響を与える効果だったというだけの話。
結果として、複数の能力対策になったわけだが、特に問題ないだろ。
2010/02/20(土) 22:01:44
60 :
名も無き者
そういえば《地震》とか《ハリケーン》のようなカードはアンチになるのかな?
2010/02/20(土) 23:48:53
61 :
名も無き者
地震は違うと思うが、ハリケーンは飛行アンチ以外の何者でもないと思うのだが、どういう質問だ?
2010/02/20(土) 23:55:55
62 :
名も無き者
>>59
あぁ、今回のお題はそんなに縛りが緩いのか
一つの能力に対するアンチにしなきゃいけないのかと思っていた。
例えば、《疑念の影》みたいなカードを出しても問題ないんだな
勘違いしていてすまない。本スレの126にも謝ります。妙な言いがかりつけて申し訳ない
2010/02/21(日) 00:19:10
63 :
rock
>>26-27
ごめんなさい、返答が遅れました。
クリーチャーのコピーとなると挙動が複雑…というか今までにないものになってしまうのですね。
お二人の意見そのままで修正させていただきます。
2010/02/21(日) 12:22:44
64 :
名も無き者
>>156
それは多人数戦の場合どのような真価が発揮されるのでしょうか?

>>157
つまり、エルフ対策カードや、もっと言ってしまえばアーティファクト除去なども多人数戦の方が有効に働くという考えですか?
2010/02/22(月) 19:10:43
65 :
名も無き者
>>156
この文章だと、このカード自体が墓地に行かないので、張ったら壊されるまでずっと敗北しない気がするんですが…。エンチャントをコントロールしているのは対戦相手ではなく自分だし…。
2010/02/22(月) 20:14:32
66 :
名も無き者
>>65
自分もエンチャントされていない各プレーヤー、の1人なんで、最終的にはこいつ自身を生け贄にする事にはなるな。
2010/02/22(月) 20:30:10
67 :
肉じゃが
>>65
> 腐臭のまとわりつきがエンチャントされていない各プレイヤーは
> 自分がコントロールするパーマネントを3つ生け贄に捧げ

の部分で、このカードのコントローラーがいずれこのカードを生け贄に捧げることになるんじゃ……と思ってます。

>>64
2人以上の対戦相手がいたとして、そのうち片方にこれをつけると、残りの対戦相手はこのカードが残ったままでは自分を倒せなくなる(このカードを残したまま自分を敗北させるとリソースを失う)ので、先にこのカードを除去するか、このカードがついている対戦相手を敗北させなければならない……という状況を想定(というか妄想)しています。

だらだら書いてる間に先に返答してくださった方が。
>>66さんありがとうございます。
(last edited: 2010/02/22(月) 20:36:33) 2010/02/22(月) 20:33:57
68 :
トークンを量産しつつ契約乱発したりフェイジ墓地から釣ったりするデッキ妄想した。
2010/02/22(月) 20:46:40
69 :
名も無き者
>>158
「あなた」がクリーチャーになってますよ。
確かに多人数戦だと強いけど、あくまで2人戦で使うことを考えると(R)で良さそうに見える。

>>160
2つ目の「そのプレイヤー」ってのは多分別のプレイヤーなんだろうけど、書式的に判別出来ない。
2010/02/22(月) 20:58:32
70 :
名も無き者
大会のフリーデュエルかなんかでいい女見つけて
その子とチーム組んで>>164をプレイww

奥手な方でもなんとかなります><
2010/02/22(月) 21:12:39
71 :
名も無き者
《通電式キー/Voltaic Key》とコンボだなWW
2010/02/22(月) 21:13:47
72 :
裕二
>>64
>>つまり、エルフ対策カードや、もっと言ってしまえばアーティファクト除去なども多人数戦の方が有効に働くという考えですか?

ゲーム中の物量が増えるほど効果を増していくカードではありますね。
「多人数戦で輝くカード」と呼べるか、というのは対策されるカード種類の環境での使用頻度によるでしょう。
境目は知りません。

件のカードももともとはアーティファクト対策でした。(アーティファクト1つにつき+1/+1カウンター3個)
インベイジョンオデッセイ時代だったらこれでも「選ぶプレイヤー候補がたくさんほしいカード」になったでしょう。
あまり多人数戦用に見えないかなと思って変えましたけど。
だからしいて境目をあげれば、印象?
2010/02/22(月) 22:16:10
73 :
名も無き者
>>72
元のカードが「アーティファクト1つにつき+1/+1カウンター3個」なのに
投稿したのが「白のパーマネント3個につき+1/+1カウンター1個」なのはバランスを考えて?

3個につき1個のカウンターは弱すぎて対策になってないなとは思った。
2010/02/22(月) 22:21:36
74 :
>>70
誰も突っ込んでくれないと自分で補足説明
おもしろくないのに草生やして楽しいかい?
2010/02/23(火) 00:01:40
75 :
鬼識 メールアドレス公開設定
ageついでに

>>173
2つ目がやばいですね。
1つ目があれば戦闘は十分なので、2つ目は削除してはどうでしょうか。
そうすると、黒っぽくなくなりますが。
2010/02/23(火) 15:25:33
76 :
起動コスト1マナ増やすだけで十分かと。
2010/02/23(火) 16:57:56
77 :
名も無き者
>>175
まずドロー・ステップとクリンナップ・ステップな。
誘発型能力にすると誰かが引いた瞬間無限に誘発続いてライブラリーの一番少ないプレイヤーが敗北するぞ。印刷当時の《超心理戦》状態。
2010/02/23(火) 22:19:05
78 :
名も無き者
>>184
わろたw

黒らしいなw
2010/02/25(木) 01:47:56
79 :
名も無き者
ちょっと待て。チームメイトがまけたら同時に自分も敗北じゃなかったか?
2010/02/25(木) 02:03:54
80 :
名も無き者
双頭巨人戦なら、そうなりますね。
双頭巨人戦なら。
2010/02/25(木) 08:04:12
81 :
名も無き者
今回の投稿はクオリティが高いのが多いなw

テーマが良いのかもしれない。
2010/02/25(木) 19:31:39
82 :
名も無き者
>>187
>マナ事故で困ってるチームメイトに…。

に感動したのは自分だけではないはず><
2010/02/28(日) 17:47:18
83 :
名も無き者
>>217
ストーリー的なツッコミだけど《ウギンの目》は遺跡の名前です。
2010/03/02(火) 13:54:20
84 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>83
《幽霊火》のフレーバーテキストを見ると、実際の目のように記述されています。
おそらくはエルドラージの封印の際に、精霊ドラゴン、ウギンの目が遺跡と化したのではないでしょうか。

>本スレ225
カードタイプに部族をつけると良いですよ。
アーティファクト単体ではクリーチャー・タイプはつけられませんので。
■訂正
本スレ225はアーティファクト・クリーチャーですね。失礼しました。
しかし、部族・アーティファクトの方が良いのではないでしょうか。
余計なお世話かもしれませんが。
(last edited: 2010/03/06(土) 02:01:11) 2010/03/06(土) 01:45:00
85 :
AP メールアドレス公開設定
Pickがたまってしまい申し訳ない。
ようやくちょっとづつ余裕ができてきたので
自分を〆る為にも宣言。

79回のPickは今週火曜の24:00まで
82回のPickは来週日曜の24:00までに発表します。


今回のお題の話を書きたいんだけど
ここで書くとPickのときのネタがなくなってしまうw
2010/03/07(日) 18:01:09
86 :
名も無き者
>>230
>自分もフェッチランドが使えなくなるので
フェッチ等じゃ手札は公開しないよ
2010/03/08(月) 10:22:01
87 :
名も無き者
へたれ騎士さん

同名カードが‥っ
2010/03/08(月) 19:12:42
88 :
名も無き者
>>本スレ243 http://forum.astral-guild.net/board/21/230/243/
>マルチ分割カードあたりだとかなりコスト軽減されるので強いですね。

分割カードは、唱えるときには片方の特性しか参照しないから、関係ないのでは?
あと、>>54って強化された《ウルザのろ過器》では?相手にとってもメリットが増えるので、一概に上位下位の関係ではないでしょうが。
2010/03/10(水) 09:54:29
89 :
名も無き者
本スレ>>244
プロテクション(プレイヤー)って何が防げるの?
2010/03/10(水) 21:57:59
90 :
名も無き者
おれの最近全然選ばれないなぁ

センスがないんだろうか^^;


2010/03/10(水) 21:58:46
91 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
>>87
なん…ですと…?
ご指摘ありがとうございます。変更しました。
2010/03/11(木) 10:29:43
92 :
AP メールアドレス公開設定
>>88
やってもうた…分割の指摘どうもです。

《ウルザのろ過器》、懐かしい。すっかり忘れてました。
「大メダル」って名前に気をとられてしまいました。

>>90
機械が選んでいるわけではない以上、
好みが出てしまうのですよー。
2010/03/11(木) 19:54:02
93 :
名も無き者
はく様へ
>友好色を援助するカードでも、対抗色を狙い撃ちにするカードでもOKです。
これだと今までと同じです。逆じゃないでしょうか?
「対抗色を援助するカードでも、友好色を狙い撃ちにするカードでもOKです。」というように。
2010/03/15(月) 00:18:46
94 :
はく
>>93

ありがとうございます。修正しました。

とんでもない間違いだった……
2010/03/15(月) 09:41:17
95 :
名も無き者
>>284
色とコストー

>>287>>289
本スレのほうにはいたずら書きしないでください
2010/03/17(水) 07:40:58
96 :
名も無き者
>>305
《大洪水》
2010/03/21(日) 01:28:29
97 :
名も無き者
サトシわろたw
2010/03/22(月) 00:51:10
98 :
名も無き者
>>312
つっこみ待ち?
まあがんがれ
2010/03/22(月) 10:07:53
99 :
名も無き者
ある意味なんでもありのお題だから投稿多いな。

>>313
なぜ緑を植物・クリーチャー・トークンにしなかった。

>>315
>>320
ライフゲインの+能力がすごい強いと思うんだがどうなんだろう。
315とか環境からいくつかのデッキタイプ完全に駆逐しそう。

>>319
いくならんでも[-2]能力の使い道が限定的すぎると思う。
2010/03/22(月) 13:17:37
100 :
名も無き者
>>328
プロテクション(全て)だと、確か装備時に自身の能力で外れるんじゃなかったか?
2010/03/23(火) 18:08:50
101 :
名も無き者
>>329 >>330
雑談はこちらで
2010/03/23(火) 19:10:24
102 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
>>100
訂正しました。ご指摘ありがとうございます。
2010/03/23(火) 19:41:33
103 :
名も無き者
>>99
うへ。植物にしたつもりがなってなかった…
エラッタってことで。
さすがにそれだけの投稿は迷惑なので、
能力自体の修正が必要になれば、その際に再投稿したいと思います。

2010/03/23(火) 20:11:57
104 :
名も無き者
>>329-330
荒らし乙

>>337
4マナ万能パーマネント除去+αってやばいな
[-2]のままでも強いと思うが
2010/03/24(水) 08:06:06
105 :
名も無き者
《名誉回復》を意識したんですけどオーバーでしょうか。

バランスがおかしいと書いたのは2番目の
「次のあなたのアップキープ開始時まで、すべての戦闘ダメージを軽減する。」
の能力が出してすぐに4回も使えることが強すぎると思ったので
それの調整のつもりでした。

PWはけっこう忠誠度とかの調整が難しいですね。
2010/03/24(水) 13:57:53
106 :
名も無き者
ソーサリーとプレインズウォーカーの比較は厳しいものがあると思う。
2010/03/24(水) 14:18:25
107 :
>>338
なんてことを…!
チャンドラさんはなぁ!チャンドラさんは…残念だからチャンドラさんなんだよおおおお!!!
と言ってみる。


身内対戦で適当なカードをトークン代わりにしたりする中、チャンドラを引くと「あ、がっかりトークン」と呼ばれる。
2010/03/24(水) 18:37:50
108 :
f.m.cross-beam
>>343
内容はともかくルール破壊しすぎでしょう…起動型能力の書き方が雑すぎます。
せめて《燃え立つチャンドラ》みたいな表記に…
(last edited: 2010/03/26(金) 21:22:34) 2010/03/26(金) 21:21:03
109 :
名も無き者
>>368
実際にこういう書式のキッカーがあったら、払うたびにライフ参照するのか?
それともキッカー何回払う、って決めた段階でコストが固定されて2回以上支払おうとすると即死するんだろうか。

>>372
明らかに挙動がキッカーじゃないぞ、ただの誘発型能力。

>>380
青が《噴出》超えるやばさになりそうです。
2010/03/30(火) 00:28:56
110 :
本スレ372
>>109
ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。
というか表現が適当すぎました…orz
2010/03/30(火) 08:56:03
111 :
名も無き者
>>380
あやまれ、《燃えがらの匂い》にあやまれ!
2010/03/30(火) 21:23:35
112 :
名も無き者
>>392
「ターン終了時まで、あなたがキッカー・コストを支払う場合、代わりに(0)を支払ってもよい」とかでいいんでないの
2010/03/30(火) 21:52:55
113 :
名も無き者
本スレ>>376
残念ですが、その書き方では機能しません。キッカー能力とキッカーされたことを参照する能力は「関連している」ため、他の効果でキッカー能力を得てもそれは参照されません。(CR607.2f)
「キッカーコストを支払うのではなく(2)を支払ってもよい」という書き方を思いつきましたが果たしてこれで機能するでしょうか。

本スレ>>380「稲光」
多重キッカー・コストは「回数分」支払うから同じカードを何回も公開できてしまうような気がするのですが?

>>112,本スレ>>392
多重キッカー・コストもキッカー・コストです。何回でもキッカーできてしまっては困ります。
2010/03/30(火) 22:55:12
114 :
112
>>113
ああそうか
じゃ「ターン終了時まで、あなたが多重キッカーでないキッカー・コストを支払う場合、代わりに(0)を支払ってもよい」ならどうだろ
2010/03/31(水) 00:30:31
115 :
名も無き者
>>396
10マナ勝利カードは強すぎじゃない?
ウルザの激怒涙目って感じ。
2010/03/31(水) 18:52:35
116 :
ところで、サミュなんとかさんはあれだけやってまたPick放置するの?
もう2ヶ月経過してるんだけど、全Pickしてるから時間がかかってるって事かい?
《停滞》《冬の宝珠》でも張られてるのかい?そろそろライブラリー空になるよ?

こうやって書かれないと動かないの?
2010/04/01(木) 17:29:06
117 :
名も無き者
>>408
発想はすごく面白いんだけど、さすがに無色8マナでその能力は…
2010/04/02(金) 16:16:42
118 :
>>116
現行ピッカー不満があるのなら、ピッカーに立候補すればいいのでは?
2010/04/02(金) 21:38:38
119 :
>>118
116自身がピッカーに立候補しても、目の前にある問題は何も解決しなくね?
2010/04/02(金) 21:56:21
120 :
名も無き者
>>408
Reboundの解釈間違ってると思う。
あとキッカーの意味なくないか、それ。

>>410
どうやってキッカーするんだ?
2010/04/02(金) 22:34:18
121 :
名も無き者
本スレ>>410
土地はプレイじゃないからキッカーできないんじゃ?
2010/04/02(金) 22:34:43
122 :
名も無き者
>>120
>Reboundの解釈間違ってると思う。

ほんとだ、最初読んだときは気にしてなかったけど、()内がプレビューされている反復カードと違う。
待機と勘違いしてるのか?


>>121
普段、土地を出すのはプレイだぞ。
唱えないからキッカーはできないが。




作った本人はそれをデッキに入れたくなるんだろうか?
ってオリカは結構あるな
2010/04/02(金) 22:54:21
123 :
名も無き者
>>412《稲妻》の下位互換な件
2010/04/02(金) 23:48:47
124 :
名も無き者
5枚目の稲妻になるかもしれんし、キッカーサーチが作られるかもしれない。下位互換とはいえないのでは?
ってか稲妻強いし。(R)4点はやばいしこれくらいじゃね。
2010/04/02(金) 23:51:09
125 :
名も無き者
1マナ火力の基準は(一応)《ショック》なことを考えると、変でもない。
下位互換ではあるだろうけど。
2010/04/03(土) 00:00:23
126 :
名も無き者
>>412の投稿の後で
似たような>>413の投稿をする人の気が知れない


2010/04/03(土) 00:11:44
127 :
名も無き者
自分のを投稿するまでは他の人の投稿は見ないことにしてるよ、俺は。
ネタ優先の場合は別だけど。
2010/04/03(土) 00:23:48
128 :
126
何回もパクられて大賞逃してる

そりゃ練り直したほうがいいのができるでしょ
2010/04/03(土) 00:36:15
129 :
名も無き者
412と413のどこが似ているのか分からない。
赤でダメージ飛ばすスペルは全部似ているとでも言う気なんだろうか。
2010/04/03(土) 00:38:56
130 :
>>128

ほほう、たとえば?
2010/04/03(土) 00:40:29
131 :
名も無き者
例えば>>336?>>339までの流れ。
既出のプレインズウォーカーを使うというアイデアを出したのに
これだとセールスポイントも目立たなくなるでしょw
似ているとかそういうことだけが問題じゃない

>>375?>>376
明らかに前述のカードを意識した書き方。

PWのと同様の理由で
>>412?>>413


あとはいくつかありましたが発掘しきれません
2010/04/03(土) 00:50:45
132 :
名も無き者
>>336->>339
PWがテーマである以上、既存を使うことに新規性はないだろう。
アジャニがでる前ならまだしも、既存で存在するのに何言ってるの?

>>375-376
>>375 意味が分からない。
>>376 は俺だが、>>374 は見てなかったし、投稿時点では>>374 の補足はなかったはず。(俺は今まで違う効果だと思ってたくらいだし。)
というか、俺がパクられたと思ってるくらいなんだが・・・
(f.m.cross-beamさんの話を聞かないと分からないが)

>>412->>413
まったく似てない。火葬とショック比較している様なレベル。
2010/04/03(土) 01:11:55
133 :
名も無き者
>>131
pickerも明らかにパクリだと分かるものが並んでいたら、先に投稿されたほうを選ぶだろ

>既出のプレインズウォーカーを使うというアイデア
なんかは正直誰だって思いつく。それを最初に投稿した人がオリジナルで他は全部パクリなんて言われてもねえ

さすがにパクられて大賞逃してるとかは見苦しいわ
2010/04/03(土) 01:13:02
134 :
名も無き者
>>131
他の人と価値観が相当違うことを意識した方がいいぞ、変に噛み付いても痛いのはそっちだ。

例にあげた3つのどれ1つとして理解できるものがない。
>>132 が言いたい事ほとんど言ってくれてるので個別には省略。
2010/04/03(土) 01:17:58
135 :
名も無き者
まぁ、そんな他人の作品はどうでもよい。

>>126 >>128 のパクられた結果、別の作品がpickされた例を示すんだ。
それが正当なら皆納得する。
それが正当ならピッカーも対応してくれる。
というか、ピックされてないカードに文句言っているのは、ピッカーに影響を与えるから、それだけで荒らしに近い。

自分の作品を示せないお子ちゃまなら寝なさい。
ここから出て行くのがあなたの幸せです。
2010/04/03(土) 01:24:25
136 :
名も無き者
>既出のプレインズウォーカーを使うというアイデア
>なんかは正直誰だって思いつく。それを最初に投稿した人がオリジナルで他は全部パクリなんて言われてもねえ

そういう話じゃないってかいてあるでしょうにw

スレの流れからして既存のPWを使うというアイデアに触発され、
投稿の内容に影響を与えていることは確か。
(アジャニの投稿から何かの情報を拾って、それを使用している。)
同様の事も火力の投稿にも言える。
パクる方が見苦しいw

まぁ女にふられてイライラしてるんで
これぐらいにしておくわ^^;
>>135のピック済みのカードの件は後日後述で。
2010/04/03(土) 01:36:18
137 :
名も無き者
>>136
たまたま既存のと同タイプのPWが続いたからってその考えにいたるのはすごいなお前。

あれが初の既存PWってんならまだしも、既に
《黄金のたてがみのアジャニ》《復讐のアジャニ》って出てる後なのに。
2010/04/03(土) 01:40:50
138 :
名も無き者
というかPWのシステム(レジェンドルール)自体、同タイプの別カードを意識してる。
2010/04/03(土) 01:48:58
139 :
名も無き者
PWシステムと、今回のパクリ疑惑は関係ないから、もうやめようぜ。

重要なのは、投稿を見て、それより良いものができたから投稿する人だろ?
俺は、嫌なら最後ぎりぎりに投稿しろという意見。
逆に早く投稿しないと誰かとかぶる可能性があると思っているから、俺は早く投稿するけど。

自信があるならあるなりの態度でな・・・
2010/04/03(土) 01:57:15
140 :
名も無き者
究極的に言えば最初の一つだって世界のどこかからアイデアを模倣してきた、
という可能性からは逃れられない。証明不能だ。

よりよい改良にいたらなかった自身を責めるべきでしょう。
自信とプライドがあるなら、なおさらね
2010/04/03(土) 02:09:20
141 :
412
スライ火 (R)
インスタント
キッカー (1)(R)
クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。
スライ火がキッカーされていた場合、代わりにクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。

413
血の炎上 (1)(赤)
インスタント
キッカー (赤)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を選ぶ。血の炎上は、それに2点のダメージを与える。
血の炎上がキッカーされていた場合、そのダメージは軽減できない。


コストについて、キッカー込みでは同値だが、キッカーしない状態では412は(R),413は(1)(R)と異なる。
キッカー能力について、412は対象変更、413は軽減不可で類似性は見られない。
効果について、412は基本的に軽量な除去であり、キッカーして直接プレイヤーに撃つというより、アタッカーを通すために使うほうがメイン。キッカーをすることで腐らなくなるというだけ。413は重い《ショック》で1マナ分だけタイミングが遅れるので412と比べてあまり積極的に素で撃つカードではないので、使うなら軽減不可能力が目当てになるだろう。つまりキッカーに対する意味合いが異なる。
イメージソースについて、見ての通り412は《稲妻》、413は《ショック》とその亜種を基準に作られている。勿論、《ショック》自体も《稲妻》からの派生であることは否定できないが、より近いモデルは、ということ。
2010/04/03(土) 02:14:16
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.28 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.