Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 00:00:36

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part4...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、
オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/232

使い方:
●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途)
●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。)
●「コスト(白)でできること」などの研究雑談
など

一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

前スレ:
オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part3
http://forum.astral-guild.net/board/21/205/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part2
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]
http://forum.astral-guild.net/board/21/110/

予備欄へGO>>2
Picker志望の方は>>3
(last edited: 2010/06/07(月) 03:27:20) 2010/02/13(土) 15:26:37

2 :
オリカスレ管理人
予備欄です。


【お題リクエスト】

採用するかどうかはPickerの一存です。必ず採用されるわけではありません。
半年以上経過したリクエストは、やむを得ずリセットされる場合があります。

●半年以上前の古いお題リクエスト

・まだ伝説化されていないサブタイプを持つ伝説のカード
・コントロールのフィニッシャーにピッタリなカード
・5マナで能力を5個持っているクリーチャー
・「同盟者」「罠」のカード
・「ワーム」に関するカード

●最近のお題リクエスト

【10.07】

・キーワード能力のみを効果に持つカード(>>575
・アップキープに何かするカード(>>575
・色マナが出ない土地(>>575
・力線システム入りカード(>>575
・城砦アーティファクト(>>575
・漢字1文字/英字3文字の名前のカード(>>575
・トークンを出すカード(>>575
・ルール破壊カード(>>615
・エンブレムに関わるカード(>>615
・対○○デッキカード(>>615

【10.08】
・「すべての」を含むカード(>>647)
・古いシステムと新しいシステムを内包したカード(>>647)
・高額(又はトップレア)になりそうなカード(>>694)
・ミラディンブロックらしい、(アーティファクトでない)クリーチャー(>>741)
・墓地から戻る能力を持つカード(>>754)
・リスティック呪文(>>754)
・パワータフネスの和が10以上のクリーチャー(>>754)

10/07/20更新:旧リクエストをリセット・新リクエストを追加
10/08/11更新:757までのリクエスト反映
(last edited: 2010/08/12(木) 14:35:43) 2010/02/13(土) 15:26:47
3 :
オリカスレ管理人
Picker志望の方へ

Picker立候補はこちらで。
「物は試し」のPickはいつでもどうぞ。
「第OO回の投稿からテストPickを行います」など一言書いてください。
ただし、最新の未ピックの回は避けてください。
テストの際にはスレ住人の方はアドバイス等御協力お願いします。

※立候補のテストPickは「やってもいい」程度のものですので、これを行わずにPickerに立候補されても問題はありません。あくまで自信無い方のためです。
(last edited: 2010/02/13(土) 15:27:30) 2010/02/13(土) 15:27:02
4 :
名も無き者
>>前スレ1000
もう終わったお題のカードに突っ込むのもどうかと思うが、さすがに気になったので

マナ加速が主目的なのか?さすがにそれはありえんだろ。どんだけ効率悪いんだよ
全部基本土地っていう前提でも、6枚以上土地がないとマナ加速にならないし、8枚基本土地があっても、5マナ使って3マナ加速だろ?マナ加速カードとしては、《倍化の立方体》からでさえ気の毒に思われるレベルだと思うぞ
どう考えても苗木生成の方が強いだろ
2010/02/15(月) 20:16:08
5 :
名も無き者
>>87>>88みたいな書き方だと

>評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

に該当する気がするんだけどどうなんだろう
フェアではない

2010/02/15(月) 20:56:18
6 :
何故? 英語だからか?
2010/02/15(月) 21:23:39
7 :
名も無き者
うん
英語だと新着のオラクルみたいな感じで
インパクトがある

あと多重投稿だから>>87>>88はピック対象外だねw
2010/02/15(月) 21:36:18
8 :
名も無き者
>英語だと新着のオラクルみたいな感じで
>インパクトがある
流石にそれはないわw
まあ多重投稿だろうってのは同意

ところで、
>>69
>※必ずテキスト内に対象の能力を明記してください。
これってカードのルール文章内に妨害させる能力(飛行とか)を書けってことだと受け取ったんだが、最低でも投稿のうちに書いてろってことなのか?
2010/02/15(月) 21:57:33
9 :
名も無き者
>>77
何かオブジェクトを対象にとって、それに対して何もしないカードっていうのはどうなんだろうか?
いや、別にルール上は問題ないだろうけどさ。なんかしっくりこない
個人的には、対象の各クリーチャーを再生するとかにした方がいいような気がする
2010/02/16(火) 01:25:21
10 :
名も無き者
>>7 >>8
たまたま日本語が読めるけど書けないレベルの外人が友達と二人で書き込んだって事もあるさ。
つかそんな理由で駄目ならwhisper風に英名書いてる人とかも怪しくなっちゃうじゃん。

>※必ずテキスト内に対象の能力を明記してください。
このテキストは投稿のテキストって意味じゃないの?
確かにテキストって書かれるとルールテキストの方連想するけど、それじゃ制限厳しすぎだと思う。
2010/02/16(火) 04:33:30
11 :
名も無き者
そうか?
寧ろ、ルールテキスト外に書いてOKなら、制限が甘すぎると思うな。

見る限り半分くらいがルールテキストに書いてないけど、そういうカードは得てして、書いてあるカードと比べると自由でつまらん印象も受ける。
そんな甘い制限だと、オリカ投稿の意味ないと思うな。

まあ、何時もの甘い感じからすると、投稿文中って意味だろうけど。
2010/02/16(火) 08:38:45
12 :
名も無き者
細かい指定をしなかった時点で、拡大解釈されても仕方がないんじゃないか?

俺も例のカードからてっきり「アンチ"キーワード"能力」と思ってたけど、
あの書き方なら確かに能力全般ともとれるし。

>そんな甘い制限だと、オリカ投稿の意味ない
えー…
2010/02/16(火) 12:39:34
13 :
名も無き者
>>本スレ99
自己矛盾してないか?
2010/02/16(火) 17:58:32
14 :
名も無き者
本スレ>>84

3ターン目にブロックされにくい被覆クリーチャーとか
ゲームが速やかに終わる気がする。

脅威だな
2010/02/16(火) 18:48:34
15 :
名も無き者
>>11
「明記してください」と言ってるんだから投稿文中と言う意味でしょう。

私は逆に、アンチ対象の能力がテキストにそのまま出てると「ひねりがなくてつまらない」という印象を受けるので、人それぞれですね。




2010/02/16(火) 19:32:51
16 :
名も無き者
本スレ>>96
サイクリングって打ち消せたっけか?
2010/02/16(火) 21:04:03
17 :
名も無き者
こちら赤黒デッキ

相手のターン2
《白騎士》出します
相手のターン3
《銀騎士》出します

もうだめだ・・。トップデック・・・


本スレ>>102《古の流動戦士》!!!!w

4マナ8点www四段攻撃www
2010/02/16(火) 21:16:17
18 :
名も無き者
>>16
サイクリングは起動型能力だから打ち消すことは可能。《もみ消し》
ただ、今まであんな書き方のカードはないからあの表記で正しいか分からないね。

>>17
自身が先制も二段も持ってないから四段できないよ。
2010/02/16(火) 22:26:20
19 :
名も無き者
本スレ>>103って対抗呪文の完全上位じゃ…?
2010/02/16(火) 22:28:32
20 :
名も無き者
>>19
確かにw

>>18
二段攻撃の注約表記のテンプレが
「それは先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。」
だから、>>102の表記で間違ってないと思う。
2010/02/16(火) 22:33:02
21 :
rock
>>19
うわ、本当ですねw
修正しておきました。これで思い通りの挙動をしてくれると思うのですが…。
2010/02/16(火) 22:43:43
22 :
18
>>20
四段攻撃がそういう能力ってことならしかたないけど、
補足しておくと二段攻撃は先制攻撃を持ってるわけじゃないよ。
2010/02/16(火) 22:56:00
23 :
f.m.cross-beam
>>22
ですよね。

本スレ>>102のカードの為には専用のルールを定義すべきじゃないですか?
たとえば二段攻撃を持つクリーチャーが戦場にいたら、
第一戦闘ダメージステップ(先制攻撃と二段攻撃のタイミング)と、
第二戦闘ダメージステップ(通常攻撃と二段攻撃のタイミング)が発生します。

で、仮に四段攻撃のクリーチャーが戦場にいたら、
第一戦闘ダメージステップ(四段攻撃のタイミング)と、
第二戦闘ダメージステップ(四段攻撃のタイミング)と、
第三戦闘ダメージステップ(先制攻撃と二段攻撃と四段攻撃のタイミング)と、
第四戦闘ダメージステップ(通常攻撃と二段攻撃と四段攻撃のタイミング)が発生する、
みたいな。

まあ細かいことは気になさらなくてもいいんですが。リアルに考えるのならこんな感じですかね。
(last edited: 2010/02/16(火) 23:00:58) 2010/02/16(火) 23:00:13
24 :
本スレ102において 訂正
それはOK

わかってなかったら
「先制攻撃及びニ段攻撃を持っていない場合」みたいな書き方しないしねw


てか日本語の意味取り違えてたから訂正w
「及び」→「または」
2010/02/16(火) 23:01:33
25 :
24
>>23

難しいのはよくわからないけどそんな感じでおkw
2010/02/16(火) 23:02:34
26 :
名も無き者
本スレ>>103は修整済み?
これだと挙動が変わらない気がする。

>呪文1つを対象とする。その呪文がキッカーされている場合、

の部分を

キッカーされている呪文1つを対象とする。

で、望む風になると思うんだけど。

ただこれだと(元の書き方でもそうだけど)キッカーされたクリーチャーも打ち消してそれのコピーを作るという本家では見たこと無い挙動するという…
2010/02/16(火) 23:03:58
27 :
f.m.cross-beam
>>26
コピーの性質上「キッカーされているインスタント呪文かソーサリー呪文1つ」とするしかなさそうですね。

あるいはインスタントかソーサリーの時はコピーして、パーマネントの時は打ち消して終わり、という。
2010/02/16(火) 23:07:03
28 :
名も無き者
>>27
>インスタントかソーサリーの時はコピーして、パーマネントの時は打ち消して終わり、という。

そっちの方がアンチキッカーカードとしては良いね。
2010/02/16(火) 23:14:55
29 :
名も無き者
>>本スレ105
《合同勝利》ですね、わかります。
いまいちアンチカードとしては捉えにくいかも。
2010/02/17(水) 00:18:24
30 :
名も無き者
>>23
挙動的には問題なさそうですが、そのルールだとイメージ的に問題あるかも。
二段攻撃の2倍速いつもりが、(第三でようやく同時に与えられるので)3倍速くなっています。


第一戦闘ダメージステップ(四段攻撃のタイミング)と、
第二戦闘ダメージステップ(先制攻撃と二段攻撃と四段攻撃のタイミング)と、
第三戦闘ダメージステップ(四段攻撃のタイミング)と、
第四戦闘ダメージステップ(通常攻撃と二段攻撃と四段攻撃のタイミング)が発生する、

みたいに修正すればイメージ的にはクリアですね。


2010/02/17(水) 00:23:55
31 :
本スレ>>105
プロテクションの色持ちが素通りですね わかります。
2010/02/17(水) 09:17:17
32 :
朱霊 メールアドレス公開設定
そういえば昔こんなネタを見かけた

(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を失う。


2010/02/17(水) 11:55:38
33 :
>>32
鬼才現る
2010/02/17(水) 19:00:41
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.96 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.