 |

白砂青松
亀レスすまん。 >>11 >・同じ名前のカードが戦場に2枚あるとお互いを強化するカード。 >これ、「2倍」じゃないですよね。「2つ」ではあるけれど。
>・世界が2倍になっていくイメージで、《山崎兄弟》のように2枚戦場に出せるレジェンド。 >これも、世界は2倍になってないような。
まず、2つあるってことは存在が倍になってるってことだ。 そして「2枚あると云々」ってのは、倍になっていることを参照するカードってことだ。 そして同じ世界がもう1つあればすべての存在が元の「倍」の数あるよな。だからレジェンドでも2対存在できる。 ジョジョの読みすぎかな、俺。
あと、単純に数を2倍にするのではなく、効果を2倍にすることもあるってことを考えて欲しい。本スレでも書いたが、if節や誘発条件で自分のコピーをスタックに載せる呪文や与えるダメージが2倍になるカードも作れるしな。
サンプル 《若き群れの急報の兵士》 (1)(W) クリーチャー-人間・兵士 若き群れの急報の兵士が戦場に出たとき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
《複製否認》 (1)(U)(U) インスタント クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの手札にあるカードが3枚以下の場合、クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
《ナメクジの巨像》 (2)(G)(G) クリーチャー-ビースト トランプル ダブル(2)(G)(G)((2)(G)(G):ターン終了時まで、このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ印刷されているパワーとタフネスの2倍になる。) 4/4
>>9 テーマデッキだが、時のらせんに騎士デッキがあったように、そのセットで増えたカードからシナジーを探してセットのメインテーマと関係ないように見えるテーマデッキがあってもいいだろう。 だからテーマデッキ作りは(何のテーマでなくとも)さほど難しくなさそうだ。
(last edited: 2009/12/16(水) 14:06:57)
2009/12/16(水) 13:53:17
|