| 【開発中止】オリエキ『開発コード:Wish』増刊号【開発中止】...
 
| 250 : |  
	|  | 
					もう一度。 
													鬼識														   自分の分類以外にもまだまだあると思いますが、α案に近いものをまとめてみました。
 
 >赤魔道士さん
 質問なのですが、これらを全て(個別に?)本スレに投稿して採用されない限り、これらを今後のパックで作成することはできなくなるのでしょうか?
 それとも、どこまでのラインならば投稿しなくても暗黙の了解として許されるのでしょうか?
 
 また、回復などは色々な方法があると思われるので、もっと細かい部分を投稿するべきなのでしょうか。
 
 もうひとつ。今回のメカニズム投稿で提案されず、途中で面白いアイデアが一カードとして出現した場合、どんなに良くてもそれが多くのカードで利用されたり、そもそもそのカードが採用されたりすることは無いのでしょうか?
 
 >all
 半分くらい私の個人的な案が含まれているため、この説明では分からないと言う部分があれば教えてください。
 説明を追加したいと思いますので。よろしくお願いいたします。
 また、足りない分があればよろしくお願いいたします。
 
 ----------------------------------------------------------
 
 ■ライフを操作する効果
 回復
 - 単純な回復効果
 - サイクリングの様な回復としても利用できるカード
 - キャントリップの様なおまけで回復
 - 絆魂
 - 一時的に増減(青お得意の)
 - ライフ交換
 ダメージ
 リソースとしての消費
 特定の値にする
 
 ■誰のライフを参照するのか
 自分
 対戦相手
 対象のプレイヤー
 全プレイヤー
 
 ■ライフを参照する仕方
 ライフが決められた値(以下、以上、範囲、同じ)(で誘発or追加効果orピッチ)
 ライフが変動する値(以下、以上、範囲、同じ)(ex,相手ライフ・パーマネント数・手札)
 ライフの増減イベント
 このターンのライフの増減値
 
 ■ライフを参照する効果
 現在ライフ値を能力内で数値として利用
 ライフ値によるリソースの制限(パーマネントをライフ以下にしろとか)
 
 ■ライフを操作する能力へのメタカード
 ■ライフを参照する効果へのメタカード
 回復・ダメージの無効化
 回復・ダメージの元の破壊
 リソースとしての利用の禁止
 回復が追い付けない速攻支援
 
 ■ライフをリソースに置換
 ライフを支払ってリソースを得る
 ライフ回復を別のイベントに
 ライフ消費を別のイベントに
 
 ■リソースをライフに置換
 リソースを支払ってライフを得る
 別のイベントをライフ回復に
 別のイベントをライフ消費に
 
 ■その他
 ライフの増減値を軽減・加重する能力
 開始時のライフ値を変更する能力
 
 
 分類せずに各効果一行で書いたほうが分かりやすいですかね。
 意見をいただければ訂正します。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/23(水) 21:44:56)
						2009/12/23(水) 15:31:24			   |  
 |