|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/25(土) 13:46:41
【開発中止】オリエキ『開発コード:Wish』増刊号【開発中止】...
1
:
赤魔道士
《Wish》
は開発中止となりました。
現在は、新たに建てられるオリエキスレでいかに完成させるかの話し合いが行われていますので、ご協力いただける方は下記のスレまでお越し下さい。
会議・雑談スレ:
http://forum.astral-guild.net/board/21/222/
(last edited: 2010/02/21(日) 00:54:15)
2009/12/15(火) 02:02:53
124
:
名も無き者
>>121
>「定められた稀少度」
不勉強ですみませんが、「定められた稀少度」とは何でしょうか?
総合ルールには特にどちらがより稀少とか何とかは書いていないようですが。
その「定められた稀少度」を基準にすると、「Alliances」の「レア6」と「アンコモン1」とは、どちらがより稀少ということになるのでしょうか?
同じく、「アンコモン1」と「アンコモン2」とでは、「アンコモン1」の方がより稀少ということでいいでしょうか?
スタンダードのゲームで、M10の
《放蕩紅蓮術士》
のプロクシとして「次元の混乱」の
《放蕩紅蓮術士》
を使う場合、その「定められた稀少度」は何でしょうか?
販促用のプロモーション・カードで、エキスパンジョン・シンボルが印刷されていないものや、黒でもグレーでも金でも赤でも紫でもない色のものについては、「定められた稀少度」は何になるでしょうか?
レアリティを参照するような効果は銀枠世界でのみ可能であって、競技マジックには馴染まないと思います。
2009/12/17(木) 22:11:19
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.86 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.