| 316 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>314以降に提案されたものをまとめておきました
  ・ライフが低いときほど強くなる呪文 >>290 ・先に回復して後でダメージを受けるタイプ(魂結の逆) >>291 ・《輪廻/Reincarnation》(戦場から墓地に置かれる場合、輪廻コストを支払うことで、手札に回収できる) >>292 ・《祝福/Blessing》(他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出たときに誘発) >>292 ・《臨終/Dying》(戦場から墓地に置かれることで誘発) >>292 ・このターン、相手(自分)のライフが減少(増加)している場合、… >>293 ・この呪文を唱えたとき、ライフN点を支払い、魂結クリーチャーにN点のカウンターを乗せる >>294 ・呪文を唱える際に、場から専用カウンターか+1/+1カウンターを取り除くことでコストを軽減できる呪文 >>294 ・-1/-1カウンターを置くことでコストを軽減できる呪文 >>294 									
				
										
						2010/01/19(火) 17:29:20			  
							 | 
| 317 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												■能力名:ライフ版待機 ■適用種別:どちらでも ■内容: あらかじめ待機させておき、自分のライフが合計X点減少したとき、ノーコストで唱える事ができる 減少じゃなくて、回復と減少両方カウントしても良いかも
  (2)(W)(W) インスタント ライフ版待機5-(W) クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
  ■能力名:ライフ0 ■適用種別:どちらでも ■内容:自分のライフが0に近い程、効果が強くなる。 段階的に能力が追加されても良いし、Xなんかが10-自分のライフでも良い
  (1)(G) クリーチャー-熊 (1)(G):これはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。これはあなたのライフが10以下でしか起動できず、1ターンに1度しか起動できない。 (G):これはターン終了時まで+2/+2の修正を受けると共にトランプルを得る。これはあなたのライフが5以下でしか起動できず、1ターンに1度しか起動できない。 2/2
  ■能力名:ライフ25 ■適用種別:どちらでも ■内容:自分のライフ25(仮)に近い程、効果が強くなる。 ライフが高い程強くなるイメージ ライフ20-10程度で平均的な強さになるように調整し、20よりも多いと少し強い感じ、ライフ25から本領発揮
  ■能力名:ライフ値誘発 ■適用種別:パーマネント ゼンで土地枚数を参照しているカードがあるが、それの様に、自分のライフがX以上なら(X以下なら)誘発する能力群 強い能力にはコストを付けて解決する
  あなたのアップキープ開始時にあなたのライフがXX以上/以下であれば、効果を誘発 イベントが発生したときにあなたのライフがXX以上/以下であれば、効果を誘発
  パーマネントとして場に出ていることで、相手のライフをどの値にするかという戦略が多少働くかも どちらかというと、これを出しているプレイヤーが自分のライフを調整していく感じ(無駄にブロックしたり、あえて通したり)のゲームを想定 									
				
										
						2010/01/19(火) 18:34:47			  
							 | 
| 318 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												やっぱり拾いきれてませんでした。><
  >>259 >廻命(このクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがこのクリーチャーと同じかそれ以下のクリーチャー・カードを1枚探し、手札に加える。その後、あなたのライブラリーをシャッフルする。)
  >・生命の誕生 > 生誕(X)(この呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(X)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたのコントロール下でX/Xのネイチャー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。) > 主としてインスタント・ソーサリーに付けても良さそうな能力です。 > 冷静に書いた後に見てみると、キッカーの劣化っぽい気がしなくもないです。 > ネイチャー(仮称)=新生児を何か参照に出来るクリーチャーなりも作れれば、活きてくるかも。
  >・ライフゲーム > 生死(あなたのアップキープの開始時に、あなたがこのクリーチャーの他に2体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。あなたがこのクリーチャーの他に5体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、このクリーチャーを破壊する。) 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
						2010/01/19(火) 23:29:03			  
							 | 
| 319 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												■能力名:魂預N ■適用種別:パーマネント ■内容:「このパーマネントが戦場に出るに際し、N点のライフを支払ってもよい。そうした場合、このパーマネントはN個の生命カウンターが乗った状態で戦場に出る。」「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントから生命カウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、あなたは1点のライフを得る。」 									
				
										
						2010/01/20(水) 19:02:12			  
							 | 
| 320 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												■能力名:魂唱もどき ■適用種別:なんでも ■内容:呪文の追加コストとしてマナを支払うかライフの支払いや回復を要求する 「あなたはこの呪文を唱えるための追加コストとして3点のライフを支払うか(2)を支払う。」のような能力をもつ呪文グループ 点数で見たマナコストが小さいため、それらを参照するカードとの相性が良い 追加コストとして相手を回復させても良いかもしれない 									
				
										
						2010/01/21(木) 07:42:09			  
							 | 
| 321 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												■能力名:desperate spell ■適用種別:土地以外 ■内容:このターン、あなたが失ったライフ1点につき、この呪文を唱えるためのコストは、{1}少なくなる。
  ■能力名:ライフ倍増世界 ■適用種別:すべて ■内容:特定の値の倍数を参照する。
  例: 知識の盟約 (4)(青)(青) エンチャント あなたのアップキープ開始時に、あなたのライフが6の倍数である場合、カードを6枚引く。 									
				
										
						2010/01/22(金) 20:32:52			  
							 | 
| 322 :  | 
	 | 
	
	 
													M.S												 
												■能力名:崇拝 ■適用種別:主にクリーチャー ■内容:あなたのライフは失われない。
  (3)(w)(w) クリーチャー―クレリック 崇拝 2/2
  									
				
										
						2010/01/24(日) 08:35:24			  
							 | 
| 323 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ネオ														  
			 
												■能力名:魂鎖 ■適用種別:クリーチャー ■内容:を持つクリーチャーにダメージが与えられるたび、あなたはそれと同じ点数のライフを得る。 									
				
										
						2010/01/24(日) 17:01:31			  
							 | 
| 324 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夜魔リリス														  
			 
												オーナーとしての告知です。
  大変長らくお待たせいたしました。 Wish開発に当たっての文章作成がひとまず終了しましたので公表させていただきます。
  http://www.filebank.co.jp/guest/wishmtg/fp/wish
  ファイルバンクで上のURLからゲストフォルダに入ってDL可能と思います。 エクセルでまとめてますので、ない人はオープンオフィスなどで観覧ください。 (なおオープンオフィスとの整合性は確認していません。)
  現在募集中のメカニズム案ですが、配布資料の開発日程の《2.1》に該当します。 このプロセスは今週末までとします。 [アイデア募集期限1/31 23:59まで]
 
  日程を見ていただければわかると思いますが、これ以降新規アイデアを出されても吟味していくことは難しいです。そのつもりでお願いします。
  また具体的な日程ですが、資料にあるとおり、テストプレイを4月から開始できるよう考えています。
  不明点、プロセスに対する改善案は雑談スレへお願いします。 [http://forum.astral-guild.net/board/21/222/] 									
				
										
							(last edited: 2010/01/26(火) 18:45:11)
						2010/01/26(火) 18:26:11			  
							  | 
| 325 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												チェックボックスにチェックを入れて各駅ダウンロードを選ぶだけなのに出来ない、、、なぜだ? 									
				
										
						2010/01/27(水) 01:18:37			  
							 | 
| 326 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												以下の事を行った結果ダウンロードできた。
  ・謎のアドオンをインストール ・なんか右上にあった、モード選択みたいなのを(管理)→(ブラウザ)に変更
  謎のアドオンは不要かもしれない。 									
				
										
						2010/01/27(水) 01:23:54			  
							 | 
| 327 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												転送モード(マネージャー) →転送モード(ブラウザ)  だった 									
				
										
						2010/01/27(水) 01:24:39			  
							 | 
| 328 :  | 
	 | 
	
	 
													325												 
												でけた! >>326-327 >転送モード(マネージャー)→転送モード(ブラウザ) >各駅インストール
  でいけた! さんくす!
  									
				
										
						2010/01/27(水) 12:36:13			  
							 | 
| 329 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうなったんだろう・・・ 期限は切れたみたいだけど、進展がないので。
  ■能力名:魂唱もどき ■適用種別:なんでも ■内容:魂唱できるライフ値を特定のリソース数とした能力
  魂唱もどき:あなたはこの呪文を唱える際、最大X点のライフを支払ってもよい。そうした場合、これを唱えるためのコストは(X)だけ小さくなる。Xはあなたの墓地の枚数である。
  魂唱もどきN:あなたはこの呪文を唱える際、最大N点のライフを支払ってもよい。そうした場合、これを唱えるためのコストは(N)だけ小さくなる。ただし、Nはあなたの墓地の枚数を超えてはならない。
  の様に、魂唱で減らせるライフに上限があるため、早いターンにライフのみをリソースとしたコスト軽減を防ぐ。 色別に違う値を参照しても良いかもしれません。 土地、墓地枚数、手札、クリーチャー、このターン唱えた呪文数とか。
  例:
  魂唱獣 (1)(G)(G) クリーチャー-ビースト 魂唱もどき(あなたがコントロールするクリーチャー):(あなたはこの呪文を唱える際、最大X点のライフを支払ってもよい。そうした場合、これを唱えるためのコストは(X)だけ小さくなる。Xはあなたがコントロールするクリーチャー数である。) 3/3 									
				
										
						2010/02/02(火) 10:50:28			  
							 | 
| 330 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ミス。削減できるコストは、(支払ったライフ数)でした。 									
				
										
						2010/02/02(火) 10:51:11			  
							 | 
| 331 :  | 
	 | 
	
	 
													はく												 
												どうなってるんでしょうね……連絡送れども返信来ず。お忙しいようですので、もうしばらく様子を見ます。
  存続されているものと信じたいのですが。 									
				
										
							(last edited: 2010/02/02(火) 14:25:23)
						2010/02/02(火) 14:25:18			  
							  | 
| 332 :  | 
	  | 
	
	
					 
													赤魔道士														  
			 
												しばらくスレにもIRCにも顔を出せず申し訳ありません。
  期日が過ぎておりますので、勝手ながら次のフェーズに移行する事に致します。
  《アイディア募集を終了します。ありがとうございました。》 									
				
										
						2010/02/02(火) 18:36:50			  
							 | 
| 333 :  | 
	  | 
	
	
					 
													赤魔道士														  
			 
												=分類= 《各案の参照URLはしばらくお待ちください》
  ■1.ライフリソースの利用 《魂結》(ライフ支払いで効果を得る⇒条件を満たすと回復)   《魂結の逆Ver.》(回復しつつ効果を得る⇒条件を満たすとダメージ)   《魂預》(ライフが徐々に戻ってくる魂結) 《魂唱》(ライフ支払いで詠唱コスト減少)   《強制貸付》(相手のライフゲインを付加した魂唱) 《輪廻 N》(ライフ支払いで墓地⇒手札)
  ■2.現在ライフ参照 《○ライフ以上》(○ライフ以上で効果を得る) 《○ライフ以下》(○ライフ以下で効果を得る)   《生命線》(○ライフ以上と○ライフ以下を兼ねる)   《ライフ0》(ライフが低いほど有利)   《ライフ25》(ライフが高いほど有利) 《カオスライフ》(現在ライフが偶数か奇数で効果変動) 《相手のリソース制限》(相手の手札やパーマネントを制限) 《ライフ倍増世界》(ライフが特定値の倍数かどうかを見る)
  ■3.ライフゲイン効果 《鎮魂》(ライブラリーを削って回復) 《開放》(手札を公開して回復) 《ライフ・キャントリップ》 《ライフ・サイクリング》 《魂鎖》(能力持ちクリーチャーに与えられたダメージ分回復)
  ■4.ライフ変動で誘発 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
						2010/02/02(火) 20:47:13			  
							 | 
| 334 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夜魔リリス														  
			 
												すみません、日曜の夜から急用続きで動きが取れない状態です。 投稿いただいたアイデアをまとめてファイルバンクのエクセルデータにまとめようと思っていたのですが・・・すいません。
  赤魔さんがまとめていただけたようなので、2.2は終了となりますので 2.3分類したタイプごとバランス調整の議論 をお願いします。
  まずは1番のライフリソースの利用に分類される各能力について、「コレとコレは実質的に一緒では?」「コレはここが良くないと思う。こうやって変更してはどうか?」といった感じで議論をお願いします。
  念のためですが、今出ているアイデアから1つに絞ることになると思いますが、他の分類の能力との兼ね合い・シナジーも含めて検討することになりますので、「コレはだめ、こっちのほうが優れている!」といった論調の議論は避けてください。
  配布文書への追加修正はできる限り早めにやりますので、少々お待ちください。
  									
				
										
						2010/02/03(水) 00:21:21			  
							 | 
| 335 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夜魔リリス														  
			 
												Wishの開発の中止を宣言します 									
				
										
						2010/02/20(土) 21:17:24			  
							 | 
| 336 :  | 
	 | 
	
	 
													この書き込みは管理者によりマスク処理されました
									 
			
					
					 
				
										
						2010/12/26(日) 13:22:29			  
							  | 
| 337 :  | 
	 | 
	
	 
													この書き込みは管理者によりマスク処理されました
									 
			
					
					 
				
										
						2010/12/26(日) 13:27:13			  
							  |