|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/01(土) 21:10:43
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-32]...
1
:
オリカスレ管理人
現在のお題(7/15~7/21)【クリーチャー・トークンを生成するフィニッシャー】(
>>892-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/2130/
】
(last edited: 2024/07/15(月) 19:59:37)
2024/04/07(日) 19:30:27
615
:
わど
まずは全カード評価から。
>>549
肉じゃが様
《樹霊の怒り》
森が変じて。4マナの生物が大挙するとは思えない軽さですが、それでも納得できてしまう性能なのがなんとも。
>>550
様
《極楽の安息地》
二重に加速。3→6のジャンプアップが可能なのが魅力ですね。色マナが自由なのもポイント。
>>551
様
《ヤマザキ・サイクル》
対消滅。なんらかの生け贄手段と組んで長く維持したいですね。毎ターン4/3の供給があるのは強力です。
>>552
様
《火と氷の騎士》
剣を携えて。強烈なサボタージュ能力持ちと考えるとコストや色拘束にも納得ですね。装備が残るのも偉い。
>>553
様
《氷河期の災厄の誓い》
ワームの加勢。コストも揃えた形ですが、逆にどこまで軽くできるかも考えてみたくなりますね。
>>554
様
《疫病の巣穴》
実物とは似て非なる。マナ・コストを持たないのが最大の違いですね。
《軍団の最期》
などに要注意。
>>555
様
《ネズミの巣穴》
要破壊。生け贄では機能しないのでなんらかの破壊手段が必要ですね。ついでにとは行かないのが悩ましい。
>>557
様
《腐肉食》
食物連鎖にもう一段階。
《浅瀬蟲》
そのものと用法はそう変わらないでしょうが、枚数の水増しになるのはポイント。
>>558
様
《烈士、ジャンジャルダン》
先制攻撃、呪禁、速攻。原語だと同じ単語を使っているので、元ネタはかなり通じやすそうですね。
>>559
様
《モミールのお茶目》
即死トラップ。MoJhoStoのJhoでの外れ枠になりますね。真面目に使うなら打ち消すか相手に押し付けて。
>>560
様
《凍結地獄》
氷づけ。単純な除去目当ての他星座などエンチャント・シナジーを形成するカードと組むのも楽しそうです。
>>561
様
《マイアの監視塔》
2/1の量産。手掛かり生成はコストが軽いものも多いので、それらを直接戦力換算できるのは頼もしいところ。
>>562
様
《高塔要塞の修練》
ジェスカイ流。どのモードも4マナ弱の性能があるので、複数選べるとかなり頼もしくなりますね。
>>563
様
《秘儀との接触》
クロパの友。重さはネックですが、自身も変身条件にカウントされるのはポイントといえそうです。
>>564
様
《護民官集結》
集え民草。実質3/1を量産することになるのでかなりの高効率です。インスタントなのも強力。
>>565
シカガネ様
《荒野の剛腕//荒野の健脚》
荒野ゆく二人。自身が分割カードなので、ボブで捲った際の破壊力増にも期待できますね。
>>567
様
《ファイレクシアの苗床》
生体武器のロード。実在するパーマネントのトークンを扱うカードではないので不可とします。
>>568
様
《甘花》
ライフを保て。一度回り始めればブロック時のライフ回復も相まってライフが減ることはそうなさそう。
>>569
様
《ヴァルショクの爆弾製造者》
きっとサイクル。手札1枚と2マナで2ダメージを飛ばせるとも取れ、なかなか優秀そうです。
>>570
様
《賭場の支配人》
どんな試合がお望み?自身が生物なのもあって格闘の種に困らなそうなのがありがたいですね。
>>571
様
《兎憑き》
充電完了。単体強化として見ると単純に+1/+1カウンターを置くより強いと言えそうです。
>>572
八三五様
《思考花》
お代は手札上限で。1/1飛行の量産は言わずもがな強力です。手札なしで戦う準備はしっかりと。
>>573
様
《硬鱗の恩恵》
柔軟性。キッカーするとエンチャントの恩恵で強化幅も増えるのがありがたいところです。
>>574
(ソリンの人?)様
《熟練の山師》
山の開拓。ドロー加速の量産はゲームを大いに早めそうですね。土地セット権増加と合わせて。
>>575
様
《砂漠の王、イクシドール》
追放先にて。7マナ貯めるまでが勝負ですね。除去を撃ちたい性能ではないので場持ちは期待できそう。
>>576
Nishi様
《復讐の燃えがら》
点火する復讐心。自然に出せるのは2体程度でしょうが、それでも10点飛行速攻が決まるのはなかなか痛烈。
>>577
様
《ガラクタ売り》
ガラクタといえど1アド。どちらもなかなか優秀ですが、取り回しで優れるのは妖術師の方でしょうか。
>>578
様
《森林限界》
もうすぐツンドラ。名前の割に緑マナが出ないのはぱっと見違和感ですが、意味まで知るとなるほど納得。
>>579
マザー様
《星を忘れる者》
手札と交換で。天使のcipをうまく使えばコスト以上のリターンを稼ぐのも容易ですね。
>>580
様
《首無しのずべら、乃坊》
統率者戦にずべらを。なかなか茨の道ですが、これほどの爆発力があるなら狙ってみたくなります。
>>581
様
《魔力の造形者、テゼレット》
マナ・コストを持つ意味。入賞作につき詳細は
>>616
にて!
>>582
様
《真相溶かしの悪霊》
除去確定。多少のタイムラグはあるものの信頼性の高い除去が飛びますね。除去から逃げられるのも強み。
>>583
様
《熟練の鍼灸師》
針がたくさん。起動型能力を大幅に封じられそうですね。初動は遅いので除去には気をつけたい。
>>584
様
《アヴァシンの帰還》
絶体絶命に舞い降りた。入賞作につき詳細は
>>616
にて!
>>585
様
《兎の大家族》
相乗強化。自身も強化範囲に含まれるようになるのがポイントですね。なかなかのサイズが期待できそう。
>>586
様
《野生の体現者、ガラク》
PW狩りの面目躍如。+1能力で出てくるトークンが派手に高性能ですね。これを主軸に運用したい。
>>587
様
《リスティックの探検》
チリも積もれば。とはいえ一般的な土地加速とマナ効率は大差ないので、生かすには一工夫必要そう。
>>588
善乱様
《人さらいの猟匠》
ある意味攻撃税。cip再利用+飛行戦力という側面もあるので、うまく無効化する手段は確保したい。
>>589
様
《群れを率いるもの、アジャニ》
ロード兼任。生成したトークンが着実に強化されますね。ペースは遅いのでしっかり守りたい。
>>590
様
《澱んだ計画》
プレゼント・フォー・ユー。ほぼ特殊勝利条件ですね。マイアで時間を稼げるのがポイントです。
>>591
様
《離反の呪術》
解放祭り。エンチャント先も集中しているのがなんというか壮観ですね。実質コスト軽減でもあります。
>>592
様
《禁止令嬢、ティルカーテ》
説明は簡潔に。しかるべくデッキを組んでやれば+1による回復量が凄まじいことになりそうです。
>>593
様
《夜遊び》
皆で夜更かし。ハンデスを連打するタイプのデッキなら相手に行く分も有効活用できそう。
>>594
様
《恐竜の訓練士》
熟練恐竜使い。護法のおかげで見た目以上に場持ちが良さそうです。トークンを自力生産できるのも偉い。
>>595
様
《エルフの職工》
ドライアド性の付加。召喚酔いの分など一長一短ですが、それだけに強制でないのがありがたい。
>>598
様
《血の曲芸師》
投げナイフ。装備品を自身が装備している必要はないので、無理に赤に染めずとも強力そうです。
>>599
様
《庭園の占拠》
クリーチャーでないが故に。なかなかにジレンマですね。柔軟性があると好意的に解釈しておきましょう。
>>600
様
《エルフの布教活動》
《エルフの教祖》
神秘家への教化。森・ドライアド・トークンと比べるとやはりエルフのタイプが恵まれていることが強みですね。
>>601
様
《荒地をもたらすもの》
他の基本土地・トークンとは似て非なる。入賞作につき詳細は
>>616
にて!
>>602
様
《偽りの神の名を囁く者》
平和な心の操り糸。やっていることがかなり複雑ですが、フレーバー的にはとても芳醇ですね。
>>603
様
《森の聖歌隊》
いろんな歌を歌って。警戒のおかげで能力の起動に不自由が小さいのが嬉しいところです。
>>604
様
《ドラゴンの繁殖期》
卵を孵そう。入賞作につき詳細は
>>616
にて!
>>605
様
《ウルザの弟子》
合計タフネス7。即席とトークンを合わせて考えると実質2コストの軽減と取れますね。なかなか頼もしい。
>>606
様
《ドクター・オノマトペ》
日本語名を見て。最近の自動機械たちはずいぶん命名規則が変わってしまいましたね。
>>607
様
《難題のジン》
誰から動くか。
《行き詰まり》
と同マナ総量なので、水増しとして採用するのもまた一興ですね。
>>608
様
《エルドラージの足跡》
無色に染めて。安価かつ大量に上陸を誘発させられる点がポイントですね。気難しいが爆発力は確か。
>>609
様
《大自然の担い手、オールヴォール》
居並ぶ森の中。他色と組んでも使えるものの、真価を発揮するなら緑を濃くして臨みたいところ。
>>610
様
《精霊率いのマー》
経験があなたを強くする。自己完結した成長が嬉しいですね。最初は育成に専念するのもあり。
>>611
様
《前衛彫刻家、エヴァンス》
呪われた成果物。自身のサイズも及第点あるのが頼もしい。前のめりなデッキに合いますね。
>>612
様
《無駄のない思考》
即座に回収。黒単色の手札を減らさないハンデスでもあるので、チェイン・コンボの成立を大いに助けます。
>>613
様
《森盛りくん》
元気もりもり。珍しい指定で無限ループを回避していますが、今だと「トークンでないパーマネント」が正式名称か。
>>614
様
《不気味な園芸家》
どちらの花を咲かせて。一度きりの選択ですが、ファイレクシア陣営らしく増殖との相性が良好なわけですね。
(last edited: 2024/06/30(日) 19:42:43)
2024/06/17(月) 00:00:29
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.92 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.