2 : |
|
名も無き者
休み時間がどれだけなのかによるかな? コントロールじゃ10分程度で終わるかわからんし。
ルール理解しきれてない初心者に難しいデッキ渡しても使いこなせないしね。
軽量ビートがいいんじゃない? 青緑とかならコモンだけでも良いの組めそうだし。
2009/06/11(木) 02:35:56
|
3 : |
|
名も無き者
す、すごい人だ・・・w 興味持ってる生徒さん全員に組んだデッキを渡すのはむずかしいでしょうから、 素直に構築済みデッキを買って渡すとか、それじゃあ勝ち目がなさそうなら同じそれを二つ使って渡すとか、そんなところじゃないでしょうか? 話からすると大手塾ってわけじゃなさそうですからなんとかなる気はする
大手塾じゃないなら子供たちはそれなりに近所同士なはずですから、遊ぶための時間はあんま関係ないんじゃないかな? チュートリアルは塾終わった後とかでいいですし。
2009/06/11(木) 05:02:47
|
4 : |
|
3
失礼。省略以下の文章読んでなかった・・・ 個人的には「新しいデッキタイプ」に拘らなくてもよいと思いますけど 最近のテーマデッキ(エントリーセット)には版図や3色などまだ渡していないデッキタイプも存在してますよ
2009/06/11(木) 05:10:42
|
5 : |
|
名も無き者
《カブトガニ》+《錬金術の研究》とか 《黒死病》+《ウルザの鎧》とか 簡単に手に入るカードでのそこそこ強力なコンボデッキはどう?
完全な初心者ならスーサイドがオススメ。 ライフの損失はそんなに怖いデメリットじゃないってことが理解できる。
2009/06/11(木) 05:59:37
|
6 : |
|
ぼうや
自分が初心者の友達なんかに勧めた時は 青単の飛行クリーチャー中心にドローやカウンター少量積んだデッキや 緑単での軽量?中速混ぜたビートなどの扱い易くて 色の特徴をモロに出す感じのを使わせてました
その後ルールに慣れたら 無限ライフ(コーの?系+特殊工作班等) 無限ターン(ウルザ地形+各種アーティファクト+ターン追加スペル) 等のデッキをそこそこ調整して渡してました
個人的にわかりやすくてハデなコンボは 結構ウケが良いように思いますのでどうでしょう?
2009/06/11(木) 07:40:40
|
7 : |
|
名も無き者
コンバットトリックに頼らない、解りやすいコンボデッキなら《生き埋め》からの、リアニメイト系でしょうね。
あるいは、ウルザブロックで活躍した、ツイストブラックが単純でいいかもですね。 《肉裂き怪物》《走り回るスカージ》《ファイレクシアの抹殺者》あたりの3マナ以下のクリーチャーだけを入れて、ノーリスクで《発掘》をかます・・・ 《隠れ潜む邪悪》と除去で《殺し》も入れれば、かなりスーサイドになるんで、マゾな生徒さんがいればどうぞw
2009/06/11(木) 11:41:24
|
8 : |
|
名も無き者
↑あ、肝心の《隠された恐怖》を忘れてました。 これで、手札からクリーチャーを墓地に落して、《発掘》で釣るんだ。 合計4マナで、4/4と、もう1体が場に出る訳ですよ。
2009/06/11(木) 11:52:34
|
9 : |
|
塾講師
皆さんありがとうございます。
お察しの通り小さな塾ですので、子供同士の対戦は時間を気にしなくても大丈夫です。 ですが、私が子供と対戦する時は、塾が終わってからになるのですが、あまり残らせるわけにもいかず15分ぐらいでしょうか。
ルールについてはだいたい理解してきたようです。 コンバットトリックは教えたのですが、理解しきれていないようで、コンバットトリックを前面に押し出したデッキを作って実践形式で教えてあげたいと思っているところです。
それとレアカードはケンカの原因になるかもしれないので、あまりあげないようにしています。
2様 青緑の軽量ビートというとどんなものでしょうか? このカードプールでの青緑はちょっと私には想像がつかないのですが・・・。
3様 最近のカードについては、「買い与える」つもりはないですね。 デッキタイプというのも、どう言ったらいいですかね・・・ 「どのカードをどんなタイプのデッキに入れると強いか」 というのを実践形式で分からせてあげたい、といったところでしょうか。
5様 《黒死病》と《ウルザの鎧》コンボは生徒Cに教えてあげました。 (ウルザの鎧ってレアになってたんですね・・・知らなかった・・・) カニのコンボはなぜかカニが1枚しか残っていなかったので無理でした。 スーサイドなんですが、環境に火力が多いので使いづらいのです。 「勝つこと」が目的ではないとはいえ、ある程度強くないと生徒たちも興味を持ってくれませんので・・・。
ぼうや様 色の特徴はそれぞれ掴んでいると思います。 無限ライフはいいかもしれません。作ってみたいと思います。 無限ターンはどのようにするのでしょうか? 派手なコンボは生徒たちも好みなようです。 「先生の一番強いデッキと対戦したい」というので、簡単に正統派黒ウィニーに《デルレイッチ》と《センギアの従臣》を組み込んだものを見せたことがあったのですが、目を輝かせていました。
7様 《生き埋め》《隠された恐怖》は持っていないのですいません・・・。 5様への返信にも書きましたが、極端なスーサイド寄りのデッキはあまり・・・。 しかし《肉裂き怪物》は良さそうです。 こういったクリーチャーを中心にデッキを作ってみます。
えーと 《肉裂き怪物》《走り回るスカージ》《よじれた実験》《殺し》《発掘》 ほかは《悪臭のインプ》とクリーチャー除去呪文各種ぐらいでしょうか。
2009/06/11(木) 13:22:40
|