| 134 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>130 自分も家畜の1匹に過ぎないこと、ちゃんと自覚してる?
 
 こいつを含めて、こんな低脳が沸いてくるから長期休暇は嫌いなんだよ・・・。
 これもゆとりの弊害なんだろうなぁ、嘆かわしい。
 
 
 
				
										
						2007/12/28(金) 23:53:55			   | 
| 135 : | 
	|  | 
													名も無き者												冬休みのゆとり学生がいっぱい湧いて出てきたな 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:01:37			   | 
| 136 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>130 内容以前に文体が恥ずかしいのですが
 なんかのネタかね?
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:03:27			   | 
| 137 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゆとりゆとり言ってるやつ、自分も家畜の1匹に過ぎないこと、ちゃんと自覚してる?w 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:05:46			   | 
| 138 : | 
	|  | 
													名も無き者												エンドレスだが、ゆとりを指摘する奴は皆、ゆとりの素質があるぞ? その辺りを自覚してるか? 自分だけは違うとでも? 笑わせるなよ、阿呆がw
 
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:22:34			   | 
| 139 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネタスレだからいいのかもしれないけど、あからさまなネタは少し情緒に欠けるな。 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:25:14			   | 
| 140 : | 
	|  | >>138 
 は口調がゆとり。阿呆がw
 
 しかしそろそろまともにここがつまらんとかの本題に入ろうやw
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 00:41:59			   | 
| 141 : | 
	|  | 
													名も無き者												「?はゆとり」っていう煽りにもいい加減飽きたな。 なんでもかんでも連発すると、興がそがれる
 いかにも厨なやつには使ってもいいと思うけど、
 同世代のやつがガキ相手に悦に浸ってるの見ると、恥ずかしい
 
 このスレくらいどーでもいいけどさ
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 01:08:37			   | 
| 142 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>130 アルガス乙
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 01:14:06			   | 
| 143 : | 
	|  | 
													名も無き者												このスレがどうでもいいなら見に来なきゃいいのにw 
 
				
										
						2007/12/29(土) 14:48:23			   | 
| 144 : | 
	|  | 確かsageてもトップに出るんだよな? 
 
				
										
						2007/12/29(土) 16:40:05			   | 
| 145 : | 
	|  | 
													名も無き者												外国のサイトは新ジャンル開拓に向けて凄い参考なるよな 公式のコラムすら読んでない人多いし
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 21:56:01			   | 
| 146 : | 
	|  | 
													名も無き者												流れ読まずにすいませんがゆとりってなんですか? 
 
				
										
						2007/12/29(土) 22:10:30			   | 
| 147 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>146 ちょうどヒマなのでマジレスしよう。
 「ゆとり教育の弊害」っつー意味ね。
 日本語がおかしかったり、破綻してる論理を偉そうにほざくヤツのこと。
 
 
				
										
						2007/12/29(土) 22:27:08			   | 
| 148 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>147はいいやつ 
 
				
										
						2007/12/30(日) 00:01:58			   | 
| 149 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>146-147の流れにちょっと萌えた。 
 
				
										
						2007/12/30(日) 02:24:09			   | 
| 150 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>146-147の流れにから始まる恋愛小説、「電車なんて知ねーよゆとり男」発売。 
 
				
										
						2007/12/30(日) 03:00:25			   | 
| 151 : | 
	|  | 
													名も無き者												単にゆとり教育の世代全般を指す蔑称として使う場合のが多いと思うぞ 
 
				
										
						2007/12/30(日) 03:43:03			   | 
| 152 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺もそう思う 
 
				
										
						2007/12/30(日) 04:12:28			   | 
| 153 : | 
	|  | 
													名も無き者												もはやローウィンの話ではないな 
 
				
										
						2007/12/30(日) 04:12:35			   | 
| 154 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゆとり教育の世代全般って、昭和からゆとり教育は始まってるんだぞゆとり共。 俺もだが。
 
 
				
										
						2007/12/30(日) 13:03:09			   | 
| 155 : | 
	|  | 
													名も無き者												教育の影響が出てくるのは何年も後だからねぇ……ン十年前のツケが回ってくるんだ。バブルと同じく。 とりあえずこんな展開になるならAstralに移ってきた意味がないわけで、Wisdomでやってくれって話だ。
 
 俺はクリーチャー戦が好きなのでローウィンは嫌いじゃない。
 嫌いと言われると好きな側はいい気分じゃないと思うけど、好き嫌いは人それぞれ。他人の発言を叩くのは大人気ない。
 
 
				
										
						2007/12/30(日) 13:33:23			   | 
| 156 : | 
	|  | 
													名も無き者												好き嫌いなんて主観なんだから人それぞれなんてわざわざ言うまでもないよ 環境自体がそんなつまんなくはないけど、カードセットはつまらない
 あとリミテッドもイマイチ
 
 
				
										
						2007/12/30(日) 14:29:10			   | 
| 157 : | 
	|  | 
													名も無き者												おまいらはどんなリミテッドが良いんだ? 
 
				
										
						2007/12/30(日) 15:10:45			   | 
| 158 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラヴニカは面白かったよな 
 
				
										
						2007/12/30(日) 15:18:33			   | 
| 159 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>156に同意だなぁ 実際デッキ作ってやってみれば結構面白いんだが、カードリスト眺めてても楽しいセットじゃないよな
 創作意欲沸かない・・・
 
 
				
										
						2008/01/01(火) 19:04:20			   | 
| 160 : | 
	|  | 
													名も無き者												Don't Think. Feel!! 
 
				
										
						2008/01/01(火) 20:43:20			   | 
| 161 : | 
	|  | 
													名も無き者												Don't Feel. Think!! 
 
 
				
										
						2008/01/01(火) 22:46:14			   | 
| 162 : | 
	|  | 
													名も無き者												どっちだよw 
 
				
										
						2008/01/01(火) 23:56:33			   | 
| 163 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラヴニカが面白すぎて、その後に出たセットが すべてクズに見えるのは仕様が無いこと。
 
 でもローウィンはまあまあだったぜw
 
 
 
				
										
						2008/01/02(水) 00:38:38			   | 
| 164 : | 
	|  | 
													名も無き者												確かにラヴニカ楽しかったな・・・ でも、この環境もメタも良く回っているようだし、そこに楽しみを見出してみてはどうだろう?
 と言う自分は読み切れずだが・・・orz
 
 
				
										
						2008/01/02(水) 00:43:38			   | 
| 165 : | 
	|  | 
													名も無き者												タイドで何か変わるかな 
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 00:36:19			   | 
| 166 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラヴニカこそ、ただマルチカード打つだけだし・・・ 
 
				
										
						2008/01/18(金) 00:41:37			   | 
| 167 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラヴニカは金かかるから嫌い 
 
				
										
						2008/01/18(金) 01:01:41			   | 
| 168 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえずリミテッドの面白さは ローウィン最低
 ラヴニカ最強ってことでOKなのか?
 
 友人とリミテッド戦でもやろうかと思うのだが
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 01:03:18			   | 
| 169 : | 
	|  | 
													名も無き者												楽しさなんて個人で変わるから回りの意見は参考にならないと思うよ 俺はラヴニカもローウィンも面白いと感じたし。一長一短
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 01:05:15			   | 
| 170 : | 
	|  | 
													名も無き者												これ積めば勝てるゲーは嫌という結論に達する。 
 
				
										
						2008/01/18(金) 20:34:53			   | 
| 171 : | 
	|  | 
													名も無き者												いわゆるTCGですなw 
 まぁガチカードが多すぎるしね。
 
 俺はクリーチャーの質が低かったころの方が好きだなぁ。俺も知らないけどセラの天使がフィニッシャーだったころってどんだけ穏やかだったんだろう。。。
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 22:21:34			   | 
| 172 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>166 マルチカードってひとくくりにすんなw中身を見ろよ
 ラヴニカは多種多様なマルチカードがあったわけだし
 その理論ならローウィンはただ部族カード打つだけだぞ
 
 >>171
 >俺も知らないけどセラの天使がフィニッシャーだったころってどんだけ穏やかだったんだろう。。。
 先行1ターン目でダリチュー→ヒッピーだとかそれに稲妻撃つとか
 今はクリーチャーの質がいいだけで、昔は別の部分がおかしかったからなぁ
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 22:25:28			   | 
| 173 : | 
	|  | 
													171												まぁ代替俺はウルザ?マスクスブロックから始めたけどあの時が一番楽しかったなぁ。《鉄びし》でクリーチャー止めて《大気の精霊》《ゼフィド》とかで殴ってたのが楽しかったw 
 つか今思ったけどみんなやっぱり自分が始めたときのブロックが一番面白かったって思うもんなのかな?
 
 
				
										
						2008/01/18(金) 23:03:43			   | 
| 174 : | 
	|  | >>171 ミラディンから始めた俺がとおりますよ。
 
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 00:08:34			   | 
| 175 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>172 僕はマルチがただただ強いから、嫌でしたね・・・
 抱き合わせだからっていっても、マナコストをもう少し考えて欲しかったです。
 
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 00:42:05			   | 
| 176 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>175 抱き合わせ商法?いいえ、ケフィアです。
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 01:03:54			   | 
| 177 : | 
	|  | 
													名も無き者												>俺も知らないけどセラの天使がフィニッシャーだったころってどんだけ穏やかだったんだろう。。。 
 1ターン目に出てきてたらしいからな
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 01:20:36			   | 
| 178 : | 
	|  | 
													名も無き者												壊れたマルチカードのない多色ブロックなんて つゆのないそうめんみたいなもんだぜ
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 01:20:50			   | 
| 179 : | 
	|  | 
													名も無き者												セラエンは2Tじゃないの。マナボルト経由で。 
 昔のクリーチャーはマナコストが上がるにしたがって質が下がったので
 ウィニー系はそれほど変わってないよ。だからクリーチャーに関しちゃ
 今のがずっと面白い。
 
 それとは別に、ゲドンがあったせいで6マナとか7マナのカードを
 入れるデッキはかなり限られていて、構築の幅がそれだけで狭くなっていた。
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 01:40:25			   | 
| 180 : | 
	|  | 
													名も無き者												金がかかるから嫌だってのはそもそも論外 金が無くてカードが揃えられないからつまらない
 なんて知るかよw
 
 金をかけなくても楽しめるかどうかってのは
 ゲームデザイン的には全く別の話だし
 
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 01:44:21			   | 
| 181 : | 
	|  | 
													名も無き者												アンジリヒドでリミテッド戦が最強(盛り上がり度だけ)ということでいいか 
 
				
										
						2008/01/19(土) 07:14:09			   | 
| 182 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>181 真理すぎる 
 
				
										
						2008/01/19(土) 12:27:52			   | 
| 183 : | 
	|  | 
					5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/01/18(金) 18:07:59 ID:XLjlWvwQ0 
													えげつもっさり												 MTGは金さえあれば勝てるゲーム。金持ちゲーム。もちろん大会で賄賂はあたりまえ。
 また賄賂に加え、脅し、嫌がらせ、ストーキング、暴行も警戒しなくてはいけない。
 その上、店と常連の癒着により初心者を寄せ付けない頑固さは、全TCGでも類を見ない。
 しかも金のある奴は金がない奴を寄ってたかっていじめ、デュエルスペースには座らせない。
 スタンダードでないデッキを見つけたら親のかたきの如く、集団で襲いかかる。
 とどめにドールやフィギュアをデュエル中において、対戦相手にアタックさせる。
 また2ちゃんねるでは屁理屈ばかりで、発言も他のTCGに比べ攻撃的で独断的。
 プレイヤーのマナーの悪さは全TCGで最悪。よって衰退して当然である。
 Q:僕の住んでいる地域で売ってません&プレイヤーがいません><
 A:田舎に住んでるのが悪いんです>< 布教する、MO、MWS、と選択肢は色々あります><
 
 Q:スタンプレイヤーしかいません>< スタン追い続けるのは大変なんです><
 A:そう思うならスタン以外をやろうと声をかけてみてはどうですか?><
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2008/01/19(土) 14:28:51)
						2008/01/19(土) 14:27:54			   | 
| 184 : | 
	|  | 
													名も無き者												事実ではある。 
 
				
										
						2008/01/19(土) 15:18:21			   | 
| 185 : | 
	|  | >>183-184 吹いたw
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 18:18:17			   | 
| 186 : | 
	|  | 
													184												事実ではあるがMTGには変な魅力があってなかなかやめられねーんだなこれがw 
 
				
										
						2008/01/19(土) 20:05:34			   | 
| 187 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>183 これは流石に誇張が過ぎるな
 
 金さえあれば勝てるとかないわ
 全カード4枚持ってても俺は世界選手権に出て優勝したりできないと思う
 てかデッキをある程度自由に組める資産を持っているのはあくまでスタートラインであって
 そこから先はプレイングやら構築やらの努力が必要なんだがな
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 20:46:09			   | 
| 188 : | 
	|  | 
					>>183 
													かにのぱん。												 ちょwwwどこの地域wwwww
 
 >その上、店と常連の癒着により初心者を寄せ付けない頑固さは、全TCGでも類を見ない。
 
 ただ単に話しかける勇気のないチキンww
 
 金もある程度は必要だと思うが、それ以上に仲間が必要。カードの貸し借りだって出来るし、なにより練習相手になる。
 
 あれ?このスレネタスレだっけwwww
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 20:57:04			   | 
| 189 : | 
	|  | 
													名も無き者												金は要るよ 
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 21:21:16			   | 
| 190 : | 
	|  | 
													名も無き者												最低限の金は必要だがそれだけでも勝てない 当たり前のことだな
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 22:44:15			   | 
| 191 : | 
	|  | 
													名も無き者												だが金の無い奴と金のあるへたくそがやると金のあるへたくそが勝つ。そしてトップクラスでもない限りそんなような自体が頻発しているのが現状。 
 
				
										
						2008/01/19(土) 22:51:32			   | 
| 192 : | 
	|  | 
					>>191 
													かにのぱん。												 それはどんなレベルでの話だ?
 
 小学生とか中学生とか言われるとさすがに金が無さ過ぎるけど、高校生にもなればバイトで月2から4万ぐらいは余裕で稼げると思う。
 まあ全額ギャザに使うわけにはいかないと思うが友達とかからカード借りれば普通にトーナメントレベルのデッキ組めるぞ。
 実力があるならFNMとかでドラフトやってこつこつカード集めればいいし。
 
 >だが金の無い奴と金のあるへたくそがやると金のあるへたくそが勝つ
 完全に否定はしないが、そこまでだとは思わない。
 
 >そしてトップクラスでもない限りそんなような自体が頻発しているのが現状。
 これは妄想だと思う。
 
 
				
										
							(last edited: 2008/01/19(土) 23:28:33)
						2008/01/19(土) 23:27:10			   | 
| 193 : | 
	|  | 
													191												しかしトーナメントレベルのデッキが中学生の夢の詰まったデッキを粉砕するのをはたで見てるとすごく悲しい気持ちになるのは俺だけか?w 
 
				
										
						2008/01/19(土) 23:42:34			   | 
| 194 : | 
	|  | 
					>>193 
													かにのぱん。												 それは言えてる気がするけど、それは中学生も下手なんじゃないか?
 夢が詰まったデッキっていうのがネタデッキならば仕方ないと思う。
 
 
				
										
						2008/01/19(土) 23:46:56			   | 
| 195 : | 
	|  | 
													名も無き者												どんなに完成度が高くても、 最初の手札次第でまさかの敗北ということも
 マリガン連発!!でも・・・↓↓
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 00:35:51			   | 
| 196 : | 
	|  | 
					>>195 
													かにのぱん。												 それは仕方ないwwwいつの時代も同じさww
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 00:55:35			   | 
| 197 : | 
	|  | >>191 それは腕に大して違いが無いケース
 ある程度差があれば、やはり上手い方が勝つ
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 08:56:58			   | 
| 198 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>147 偉そうな書き込みを見た周りが粗探して、無理やり間違った日本語や論理にしてしまうってパターンの方が多いけどなww
 
 >>175
 それ程ぶっ飛んだカードは無かった。強いが壊れていない絶妙なバランスだったと思うぞ
 
 >>183
 嘘ばっかりww 現実を知らないと言われるのが怖くて否定できないチキン共ワロスw
 
 >>193
 普通、年下の入門者初心者には負けてやるけどなw
 そんな相手に必死で勝ちに行く奴見ると爆笑できるw
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 09:54:52			   | 
| 199 : | 
	|  | 
													名も無き者												こないだシャレで、構築相手にシールドデッキで デュエルしたら間違って勝ってしまった・・・
 相手は相当へコんで、何か悪いことした気分。
 
 ・・まあ、そういうことも有るということ。
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 10:37:14			   | 
| 200 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局は一長一短って事だと思います。 ブロックによってプレイヤー側にやらせたいデュエルスタイルを意図的に変化させているから、合う合わないが障じるのも構築ならではなのかと。
 
 取り敢ず、テンペストのカオスっぷりよりかわ幾分マシだとは思いますよw
 
 
 >>183
 うん、地域によりけりだと思うw
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 14:35:42			   | 
| 201 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヘタでも金をかければ金の無い上手い奴に勝てるってのも公平じゃん 
 
				
										
						2008/01/20(日) 16:22:37			   | 
| 202 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネトゲでも金かければなんとかなるって日本人はすごい嫌がるらしいな。 プレイヤーの年齢層が低いからか?
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 17:21:03			   | 
| 203 : | 
	|  | 
													名も無き者												金持ちゲーとか言ってるやつに限って安いときにカード買わないからなー タルモ4枚持っててもそいつが1枚3000円以上出して買ったとは限らないわけで
 初期なら2000円で4枚買えたわけだしね
 
 どうせそういう奴は《変わり谷》も初期逃して3000円越して涙目になるんだろうなw
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 20:01:48			   | 
| 204 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>199 あるあるw
 ちゃんと回ればテーマデッキでも勝てるときあるw
 
 安くてもメタ外のデッキなら、一線級のデッキにでも勝てるってことかな。
 金無いって嘆く奴はこぞって地雷デッキビルダーになるべし。
 メタが混沌として面白くなるぞ。
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 20:54:17			   | 
| 205 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>183 うむ、書いたのは北海道民と見た。
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 20:58:57			   | 
| 206 : | 
	|  | 
					>>203 
													かにのぱん。												 オレの知り合いはタルモが流行る前に1枚500円で8枚買ってた。
 オレも買っとけばよかったorz
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 21:07:15			   | 
| 207 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>204 OK,わかった。
 土地を30枚以上詰め込んだ 土地デッキ作ってやるぜ!
 
 …………土地たけぇ orz
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 21:18:27			   | 
| 208 : | 
	|  | 
													名も無き者												ローウィンつまんねって言うなら、きっとそれは昔よく遊んだって事だろ?昔の良き時代に。 
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 21:24:28			   | 
| 209 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ販売元も金が必要だからしょうがないさ。 
 しかしあんま>>183を必死に否定するなよ、余計独断的だと思われるだけだぞ。
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 21:27:47			   | 
| 210 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>204 地味だだけど地元で幽体の魔力は一枚80円だった。
 4枚買った友達は高笑いとまらず。
 だが、それはそれとして《変わり谷》は最終的に3000円になるとしても最初から2000円だと思うんだ。
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 22:29:27			   | 
| 211 : | 
	|  | >>204じゃなくて203だった 
 
				
										
						2008/01/20(日) 22:30:15			   | 
| 212 : | 
	|  | 
													名も無き者												モーニングタイドが出たらカードプールが広がって 面白くなるかと思ったが、メタが膠着してよりつまんなくなった
 友人のモチベーションが落ちてきてしまった
 もはや次に期待としか良いようがない
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 14:04:24			   | 
| 213 : | 
	|  | ローウィンつまらないとは言わないけど、最近昔(?オンスロートブロック)位のカードを使ったマジックが楽しいw 
 まぁ、《Starands of Night》を使ったファンデッキとも呼べないような三流四流の代物だけどね。
 
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 14:17:38			   | 
| 214 : | 
	|  | 
													名も無き者												神河?ラヴニカ?時のらせんとの落差がね リミテッドとか鬼ツマランしなあ
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 17:14:39			   | 
| 215 : | 
	|  | 
													名も無き者												今の環境はいかにも「?デッキを作れ」みたいな風潮がカードプールから感じられてつまんなく感じる。 
 個人的に部族は嫌い。トーナメント的にどうなのかは知らないけど、カジュアル志向の自分としてはどんなデッキができるかわからないカードプールのほうが楽しい。
 
 インベイジョンとか時のらせんは楽しかったな。
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 17:42:31			   | 
| 216 : | 
	|  | 
													名も無き者												?デッキ向けにカード作ったから使ってね って感じがするな
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 18:19:49			   | 
| 217 : | 
	|  | 
													名も無き者												部族ってコンセプトそのものがつまらんのよね 
 
				
										
						2008/03/06(木) 18:54:15			   | 
| 218 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ、「親和」に比べれば、幾分マシだけどね。 
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 18:56:15			   | 
| 219 : | 
	|  | 
													名も無き者												親和と絞めさえなければミラディンは楽しいブロックだったと思うよ。装備品が出たのもあの頃からだし。 
 アーティファクトって、何にでも入れられるからデッキ構築の可能性が広がるよね。真面目な身代わりなんて、持ってれば色々なデッキで使えるし。
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 22:10:32			   | 
| 220 : | 
	|  | 
													名も無き者												一番問題なのは《ゴールドメドウの重鎮》のような 手札から同じ部族のカードを公開するカードだと思う。
 あれのせいで、今の環境では白ウィニー組むなら
 キスキンを中心にするしかなくなるからな。
 今はほとんどの白ウィニーが重鎮・侵略者・騎士・主4積み確定だろ。
 黒ウィニーはならずもの中心か。
 やっぱデッキのタイプを決めた時点で入れるカードがほぼ決まるのは
 つまらないよな。
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 22:54:38			   | 
| 221 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>220 土地からしてそうだからな。
 オンスロートのフェッチランドは使い道が色々あって面白かった。
 墓地増えるからスレッショルドとかサイカトグとか、シャッフルできるから渦巻く知識とかな。
 
 色々組めるようにして欲しいよ。ウィザース
 
 
 
				
										
						2008/03/06(木) 23:18:05			   | 
| 222 : | 
	|  | 
													名も無き者												部族フューチャーを謳ってさらりと瓦解したマスクスとかより楽しいと思うけどな。 
 
				
										
						2008/03/06(木) 23:26:15			   | 
| 223 : | 
	|  | 
													名も無き者												一度ウルザで引退したのでマスクスは知らんのだが マスクスも部族だったんだ
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 00:20:22			   | 
| 224 : | 
	|  | 
													名も無き者												レベルとか傭兵とかがマスクス。 でもなんだかよく分からん港だけが脚光を浴びたのがマスクス。
 いや、レベルは強かったけどね。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 00:31:18			   | 
| 225 : | 
	|  | 
													名も無き者												マスクスの部族はレヴェルと傭兵だけだし、あんまり部族って感じがしなかったけど。 
 むしろピッチスペルとか儀式のほうが印象に残ってる。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 00:59:29			   | 
| 226 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>220 >やっぱデッキのタイプを決めた時点で入れるカードがほぼ決まるのは
 >つまらないよな。
 
 デッキタイプ決めた時点で入るカードがほぼ決まるのは昔からじゃないのか?
 
 ただ
 >>221
 >色々組めるようにして欲しいよ。ウィザース
 には賛成。
 部族シナジー以外のカードでも使えるものはあると思うんだけど、部族シナジーと比べてしまうと。。。なカードが多いですな
 
 まぁそんな中でも部族以外で頑張ってデッキ組んでみればいいじゃないか。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 12:41:40			   | 
| 227 : | 
	|  | 
													名も無き者												いろいろやってるが、わざと外してわざわざ弱いデッキを 作るのもなんだかバカみたい。
 
 弱くても使ってて面白ければまだ良いんだがね。
 ヒバリは嫌いじゃないんだが。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 14:32:10			   | 
| 228 : | 
	|  | 
													名も無き者												ベースになるパーツを部族にして組めばいい。 これまでとそう変わらない作業だと思うけどな。
 
 アイディアは無限だぜ?
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:16:56			   | 
| 229 : | 
	|  | 
													名も無き者												それが他の環境に比べてやりにくいって話でしょ 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:18:02			   | 
| 230 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうか? セットのテーマ次第で核になるカードは大体決まってるのが今までの傾向だろ。
 そんなら部族っつーややこしいテーマが核の環境のが広がりは大きいと思うけどな。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:23:52			   | 
| 231 : | 
	|  | 
													名も無き者												部族で組まないとミシュラランドを含めてタップイン土地が多くなってしまう。 ビッグマナなんかのコントロール系以外にはこれが大問題。
 ミシュラランドが入らないとパワーが落ちるし、土地事故は問題外だし。
 
 赤緑でバーン寄りのデッキを考えているけど《燃え柳の木立ち》をいれずに《カープルーザンの森》だけで色事故を防止するのが苦しすぎる。
 色を出すとしたら《ゆらめく岩屋》《宝石鉱山》《広漠なる変幻地》のどれかを《燃え柳の木立ち》の代わりに入れるしかない。
 
 ラヴニカブロックを使っていた影響か?昔はたった2色にこんなに気を使うこと無かったのに・・・。
 と、なぜこんなに苦しいのか考えると、《真鍮の都》が無いからだと気づく。
 
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:25:34			   | 
| 232 : | 
	|  | 
													名も無き者												何度も出てるけど、「こうやって使うと良いよ」ってカードが 多くて、それを外すとまるで厳しいってことでしょ?
 広がりが大きいとはとても思えない。
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:28:00			   | 
| 233 : | 
	|  | 
													名も無き者												マジックてのは「こうやって使うと鬼」ってカードが満載。 対抗色カードなんかがその典型だな。
 それをいかに広いフィールドに出して自分の有利に働かせるかってのがデッキビルディングの作業だろ?
 部族はその意味で取捨選択を強いる良いテーマだと思うがな。
 
 考えてみるとスレ違いだなw
 
 
				
										
						2008/03/07(金) 15:36:26			   |