2 : |
|
名も無き者
ルール説明はプレイしながら。「とりあえずプレイしてみる」って方が良いかもね。デッキを作るのはその後。 最初はやりたいようにやらせる・・というか、基本的な部分だけ教えて、あんまり細かい間違いを指摘しない。 もちろん複雑な動きやカードのデッキを使わせてはダメだし、自分も使わない。
あと、タカラトミーから落とせるマジック体験ゲームは入門にはかなり良い。1人ゲームなら入門者でも気軽に、何回でも出来るし。
2009/05/26(火) 06:32:44
|
3 : |
|
Zaku3
面白さ。 を感じるためには、ある程度ルールが解からないとダメだと思います。 加えて、初心者にもわかりやすいデッキは何か?と考えると、 確かに基本セットは基本的なことが多いですけれど 色の概念や各種カードを丁寧に盛り込むことが難しいです。
私も割りと試行錯誤したほうなのですが 1ブースターに土地を各2枚入れて作るだけの即席デッキが 教えるには手軽な上、わかりやすくてよかったです。
紙にアンタップからエンドまでの手順を書いて毎回見ながらやらせてました。 シャドウムーア1パックでやったらMtg初心者の遊戯王プレイヤーに負けましたけどねw
2009/05/26(火) 07:03:46
|
4 : |
|
名も無き者
他のカードゲームをやったことがある人に対しては、そのゲームとの違いを簡単に言うだけである程度ルールは覚えやすいですよ。
2009/05/26(火) 10:08:57
|
5 : |
|
名も無き者
>>4 DMやD-0ならそれで大丈夫だろうけど 遊戯王なら1から教えた方が早いな、きっと
2009/05/26(火) 11:09:31
|
6 : |
|
4
そうなの? 俺遊戯王プレイヤーだったけど違いから入ってすぐルール覚えられたよ。遊戯王にも優先権の概念はあったし、攻撃の方法も聞けばそれなりに分かるし。
2009/05/26(火) 11:44:37
|
7 : |
|
さまんさ四吉
>>2 なるほど。そうですね、初めから何でもかんでも教えてしまい、それが押し付けるような形になってしまうのはよくないですね。 タカラトミーのサイトにわざわざ行ってくれるぐらい興味を持ってもらえればいいんですが…
>>3 1パックで即席デッキを作るですか。それは1人では思いつかない妙案だと思います。 いきなり60枚の束を渡すより40枚だろうなと考えていたのですが、初めてMTGに触れるとなると40枚もとっつきにくいのかも知れませんね。後、紙に書いてやらせてみるのも実行しようと思います。
>>4-5 これから教えようとしている友達はカードゲームはまったくの初心者なんです。他に何かやってれば、おっしゃるように違いを教えるというのはいいと思います。
2009/05/26(火) 11:49:50
|
8 : |
|
名も無き者
最近って、店頭で無料のルールブックの配布してる? それを渡して、一晩かけて読んでもらって、実際にプレイしながら読んだだけでは分からなかった部分を説明すれば基本的な事は分かるんじゃないかな。
2009/05/26(火) 11:59:18
|
9 : |
|
名も無き者
とりあえずその人の前で他の人と楽しそうにプレイしてみる。そうやって興味を持たせることが大事じゃないかな。
ダメージ量やパワーなどをあえて口にすることで見ている側も何となく今どういう状況か分かるように工夫すること。解説、実況の能力で見た目のおもしろさはだいぶ違うと思う。
参考↓ http://www.youtube.com/watch?v=A4gMc-ewWR4 解説の2人くらい盛り上がってプレイすれば興味持つんじゃないかな。そしてプレイしているのを見せて興味持ってくれないようなら諦めた方がいいかも。(できれば見せるならコントロールじゃなくビートかバーンかクロックパーミの対決の方がいいかな? それは人によるかも)
2009/05/26(火) 12:11:52
|
10 : |
|
名も無き者
いろんなヒトにいろんなゲームのインストをやった経験からすると、誰に教えるかによって、効果的な教え方は変わります。 かなり初期の段階から分厚いルール・ブックを読破するのが好きな人もいるし、ルールの初歩も知らない段階から実戦で教えて欲しい人もいます。 こればかりはその人の嗜好に合わせていくしかないかと。
2009/05/26(火) 13:04:29
|
11 : |
|
名も無き者
遊戯王はなぁ チェーンが中途半端にマジックのスタックルールと違うし タイミングを逃すとか妙な概念が染みついてる可能性があるから 違いから入るのはあんまり得策じゃないと思う
まず基本的なゲームシステムの構築自体が別物だからね MTGはじめ多くのカードゲームはマナ的な概念でバランスを保ってるけど、遊戯王は全く別のバランスのとり方をしているし
2009/05/26(火) 14:19:48
|
12 : |
|
さまんさ四吉
>>8 私が行くお店にはルールブック置いてあります。読みながらゲームをしてみるのはいいですね。あれはイラスト入りなのでとっつきやすそうです。
>>9 わざわざありがとうございます。動画見てきました。かなり楽しそうな実況でプレイしたくなりますね。友達にもMTGがわからないなりに、楽しさを伝えたいと思います。これを実行する為には人を何人か集めるのがいいのかなと感じました。プレイする人間2人、初心者、あとはプレイの様子をわかりやすく解説をしてくれる人間が1人。
>>10 友達は実戦でとの事です。まだそこまで興味があるわけではないので、ルールブックをハイ。と渡しても投げてしまいそうですね…
>>11 私がMTG以外のTCGを知らないので、違いを教えるとなると色々知っている人間が必要ですね。
あと書き忘れたのですが、フォーマットは基本セットだけから始めるのがいいのではと考えています。理由はいきなり続唱や頑強などなどを入れると訳がわからなくなるかなと。
なので最初は土地、生物、インスタント、ソーサリー、エンチャントだけから入ろうと考えてます。 プレインズウォーカーもややこしいと思い、外す予定です
反対に、そこまで種類やルール、フォーマット狭めるとこんなメリット、デメリットあるよ。等の意見があればガンガンお願いします。
2009/05/26(火) 19:14:02
|
13 : |
|
名も無き者
エンチャントはオーラだけのほうがわかりやすいかな? 大した差はないか。
あと青命令のようにクリーチャーをタップさせるようなカードは避けた方がいいですね。戦闘時のごたごたが予測されます。
2009/05/26(火) 19:17:35
|
14 : |
|
さまんさ四吉
>>13 なるほど。やはりタッパー等は初心者にはわかり辛いですかね? 青命令はモード選択があるのでおいおい説明しようと考えてました。
2009/05/26(火) 19:19:21
|
15 : |
|
名も無き者
青命令は、細かいルールを知らずにも大雑把にゲームはできるような人でさえ色々ごたごたが起きますからね。
A「ワーム3体でアタック。アルティメットバーストワーム!」 B「レスポンスで青命令。タップ、あとワーム1体をバウンス。」 A「正確にはレスポンスじゃなくて、それは巻き戻しなんだよ。」 B「ほえ?」 A「まぁいいや、レスポンスでそのワームを《終止》で破壊。」 B「それ何か意味あんの?」 A「いや、青命令のモードは2つあわせて1つの呪文だから・・・」 B「Player Lost」
2009/05/26(火) 19:32:06
|
16 : |
|
名も無き者
ルールを覚えるのにはMOが早い。 昼間基本セットで遊んだら、夜もマジックがしたくてしたくてたまらないだろうから、どっかの漫喫に行って二人部屋入って、MOのフリー・トライアルで解説しながら遊ばせると、理解が早まると思う。
2009/05/26(火) 19:47:01
|
17 : |
|
名も無き者
とりあえずDF刃を読ませてみるのはどうだろうか
2009/05/26(火) 19:47:16
|
18 : |
|
さまんさ四吉
>>16 MOですか…さすがに始めたばかりの初心者には敷居が高そうな気もするんですが。ある程度は実物のカードを触るほうがいいかなと思います。 しかし、理想は「夜もマジックしたくてたまらない」って状態ですね。そこまで興味を持たせれるよう行動しないと。
>>17 書籍関係はすっかり忘れてました。マンガならルールブックと違い、すんなり入ってくれるかもしれませんね。
2009/05/26(火) 21:37:38
|
19 : |
|
Zaku3
基本セットから入る。というのもどうかなーって思うんです。 M10が出ていればいいですけど、現状の10thの賞味期限は近いですし お金をかけて、覚えた頃には役に立たない。 なんていう状況はちらほら見ますしね。資産も大切だとおもいます。
とりあえずARB1ブースターではMind Funeral禁止でw
書籍はWIZZがオススメ!とかいうあなたはレアなアレ。
2009/05/26(火) 22:32:08
|
20 : |
|
名も無き者
俺がMTG始めた時は、友達に誘われていきなりブードラしたんだったなぁ・・・しかもらせん。言葉が多すぎて何がなにやら解らんかったよ。 ただ、好きでやっとけばいろいろ覚えたし、教える側の忍耐力が必要だなwwww
結局、分からないことをとことん最後まで教えてやることが必要。
2009/05/26(火) 22:34:14
|
21 : |
|
名も無き者
とりあえず最初は基本的な土地とクリーチャーとソーサリーだけのデッキを使わせるのがいいと思う クリーチャーは最初はテキスト欄に書いてあることは無視してもいい それくらいのほうが未経験者にはやりやすい
それで慣れてきたらインスタントやエンチャントも加えていく方向で
2009/05/26(火) 22:52:09
|
22 : |
|
名も無き者
ステロイドは使いやすいって聞くし、こんなのを使わせるのはどう?
4《極楽鳥》 4《野生の雑種犬》 2《リバー・ボア》 4《獣群の呼び声》 4《ブラストダーム》 4《炎の印章》 4《火葬》 2《地震》 4《火炎舌のカヴー》 4《火+氷》 4《カープルーザンの森》 10《森》 10《山》
このデッキに無いトランプル・プロテクション・オーラ・装備・警戒なんかはこっちが使うようにして。
2009/05/26(火) 23:23:56
|
23 : |
|
さまんさ四吉
>>19 スタン落ちなどを考慮すれば基本セットもイイ選択ではないです。 なので、基本セットの余っているカードを譲ろうと考えてます。 意見が分かれるところですが、初心者にいきなりパック等でお金を消費させるのも酷かなと。余剰カードをあげてみて、興味をもってから各自で好きなパックを買うのがベストではと考えてます。
書籍関係は私が持っていないので実現案としては薄いですねw マンガは有効だと思うのですが…少し探してみます。
>>20 いきなりドラフトはすごいですね。そのドラフトが楽しかったり、よほど興味がなければ続かなそうですが。 私が始めた頃はバンドやフェイジングでさっぱりでしたw
そうですね。とことん教えてあげる姿勢を持たないと、楽しい事、楽しい雰囲気を伝える事などできませんからね。
>>21 なるほど。飛行や先制攻撃なども慣れてからですね。 簡易化について。確かに昔のポータルのような構成で教えるとすんなりいきそうです。
友達にMTGを実戦で教える日が大体決まりました。今週か来週の週末です。ここで途中経過等も報告していければいいなと思ってます。
2009/05/26(火) 23:45:13
|
24 : |
|
さまんさ四吉
>>22 ステロイドってタイプはわかりやすくていいですね。 しかしブラストダームやリバーボアの再生は今の段階では難しいと感じていますので、おいおいこのデッキ構成は参考にさせて頂きます。
初期のデッキ構成も考えてトップも編集していきます
(last edited: 2009/05/27(水) 00:25:38)
2009/05/26(火) 23:46:45
|