Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/03(月) 01:18:34

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-20]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(9/20~9/26):【呪文を唱えたときに誘発する能力】(>>687-

*************************************************************************


■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1668/
(last edited: 2021/09/26(日) 01:04:40) 2021/06/02(水) 23:49:13

42 :
わど
まずは全カード評価から。

>>6様 《獰猛なる声、ガラク》
クリーチャーの助け。マナ・手札両面で展開をサポートできるのが強力です。盤面補強もできて隙がない。

>>7様 《大地の共鳴者、ニッサ》
土地と墓地を肥やして。緑でリアニメイトは希少ですが、墓地回収の一環と見るとなるほど納得です。

>>8 肉じゃが様 《鈴の音のユークス》
移り気ないざない。色々とトリッキーです。奥義で相手に渡すほどデメリットが大きくないのも悩みどころ。

>>9様 《過去のフェロッズ》
有色からの遊離。常在がピンポイント、かつ奥義が地味なので無視されかねないのは辛いですね。

>>11様 《二つ心のオモロー》
世界のオモロー。奥義以外は起動するたび3の倍数が確実に近づくのが面白いですね。増殖で弄るのもありや。

>>12 Hunter horse様 《光彩の分析者、ミリスティン》
色を増やせ。《虹の色》《ギルド渡りの急使》など興味深いシナジーを形成するカードは多いですね。

>>13様 《次元の破壊者、テフェリー》
フェイズアウトのお勉強。+1と-1の「似て非なる」感が独特ですね。ルールを見直すいい機会になりました。

>>14 Nishi様 《秘本の執筆家,タミヨウ》
知恵を伝えるもの。自身を守るトークンを生成できるのが優秀です。相手が無防備ならドローにもなる。

>>15 ゴールキーパー様 《もう一人の私》
手数を増やせ。アップキープを奇妙なタイミングに挟むことになるので、色々とコンボが考えられそうです。

>>16様 《外なる者、アミナトゥ》
干渉されない位置から。+1のブリンクがかなり強力ですね。追放では伝説性も意味をなさないのもポイント。

>>17様 《標たる放浪者》
行き先はこっち。入賞作につき詳細は>>42にて!

>>18様 《刷り込まれたアショク》
タイプまたぎ。加速度的に切削速度が早まるので、どちらにつける選択肢も有用そうですね。

>>19様 《神殺し、アリアン》
自らの死をもって。バウンスと合わせてトークン化した相手のパーマネントを処理する動きが強そうです。

>>20様 《多元の収集家、ギャジル》
割り込み解呪。宝物の生成源としてもなかなか有用ですね。並べれば後続PWの即奥義も狙え強力です。

>>21 善乱様 《灯狩り、ガラク》
獣とともに。常在型能力が種類別に引っかかりますね。誘発にするとお題から外れてしまうのも悩ましい。

>>22様 《ミラディンの奪還者、コス》
能力を与えて。山が2マナ出せると考えると破格の加速量です。擬似ドローでマナの使い先にも困らない。

>>23様 《絆の燈火、メイア》
灯を連ねて。リミテッドと構築で強さが大きく変わりそうなPWです。灯争大戦のようなセットならあるいは?

>>24様 《運命を知る者、アミナトゥ》
未来を知り、操作する。土地は出せないのが惜しいですが、トップ操作しつつの擬似ドローは好相性です。

>>25様 《アーチレースの不死鳥、デパラ》
灯ったもの。あるいは《模範操縦士、デパラ》とは別人でしょうか?自己蘇生が特徴的です。

>>26様 《水翼のムー・ヤンリン》
翼を授ける。入賞作につき詳細は>>42にて!

>>27様 《ジョニーのしもべ》
ジョニーに一番必要なもの。敗北と妨害を大幅に遠ざけるので、コンボ完成までの時間を強力に稼ぎます。

>>28様 《レンと億番》
PWという名の置物。比較対象は《血染めの太陽》あたりでしょうか。PWゆえの脆さはうまくカバーしたい。

>>29様 《熟練の職工、テゼレット》
あるいは育ちが違ったなら。いずれも堅実にアーティファクトをサポートしますね。まさに優等生。

>>30様 《血の契約者、カミラ》
失うライフは反撃の狼煙。絶妙なラインを突いてきますね。お題的にはギリギリセーフ、ではあるのですが。

>>31様 《ゆらめく存在、放浪者》
どうにも居続けられない。《損ない》相当で使い捨てても悪くない性能で、余裕があれば再充填も可能です。

>>32様 《リリカ・マーシス》
黄金都市とともに。昇殿達成時の性能は凄まじいですね。トークン生成で昇殿を近づけられるのも強い。

>>33様 《レンと4番》
枯れない供給。+1と-3が逆な気がしました。土地の過剰を自分で活用できるデザインは魅力的ですね。

>>34様 《惹きつける子爵、アティン》
立ちはだかり。入賞作につき詳細は>>42にて!

>>35様 《翻弄するもの、メイズ》
早出しの代償。キーワードにはしないほうがらしい気がします。+1で時間が稼げるのはありがたい。

>>36 通りすがりのジョニー様 《スパーキング・スクイー》
不死身と言えば。置換効果も常在型だとは思います。《宝石の手の焼却者》回収の動きが楽しそう。

>>37様 《禁じられた契約、ルヘル》
次元渡りの死冥权能。-Xのドロー力は強力ですがその分リスクも莫大。ハンデスには気をつけましょう。

>>38 八三五様 《復活者エルズペス》
対黒。数多のPW除去を受け付けないのは便利ですね。忠誠度消費は重いもののトークンも優秀。

>>39様 《紅蓮術の師範、ヤヤ》
色拘束の性能換算。入賞作につき詳細は>>42にて!

>>40 シカガネ様 《斡旋者ローム》
二つの対称性。誘発型能力なのでお題外となります。以後お気をつけあれ。
(last edited: 2021/06/20(日) 02:12:28) 2021/06/14(月) 00:01:58
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.78 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.