オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part2...
1 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。 なるべく雑談はこちらでお願いします。
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-2] http://forum.astral-guild.net/board/21/177/
使い方: ●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途) ●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。) ●「コスト(白)でできること」などの研究雑談 など
一方的な誹謗、中傷のみの投稿は遠慮してください。 本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは控えていただけるとありがたいです。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
前スレ オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] http://forum.astral-guild.net/board/21/110/
予備欄へGO>>2 Picker志望の方は>>3
(last edited: 2009/07/27(月) 00:17:51)
2009/05/25(月) 09:59:04
|
943 : |
|
名も無き者
あれ、切れちゃった。 つづき
「Assumption」で言ってるのは、 今までのカードもルールも、ゴブリンと言えばクリーチャーという前提で作られているのだが、その前提が破れるということは、すべてのカードとルールを新しい前提で見直して直すべきは直さないといけないってことで、お前らほんとにルール部門にそんなことさせたいの? ってことだよね。
現に、Tribalを導入しただけで、《樹根スリヴァー》と《外身の交換》みたいな問題が出てきて、後から《樹根スリヴァー》のオラクルを訂正しなくてはならないハメになった。 「サブタイプは共有可能」と言い出した途端、この手の問題が途端に噴出しまくると考えているんだろう。 MaGoとすれば、寝た子を起こすなと言いたかろう。
「Tools」で言ってるのは、 クリーチャー・タイプはともかくとして、その他のサブタイプには、特別な意味のあるものも少なくないんだけど、おまえらちゃんと分かってんの? ってことだよね。
「本殿」なんかもそうだけど、「装備品」とか「オーラ」とか、ルールで意味が決められてるサブタイプも少なくない。 そういうものが《ヴェリズ・ヴェルの盾》かなんかでブワッと増えたりなんかしてだいじょぶだと思ってんのか? と言いたいのだろう。
2009/10/31(土) 01:36:58
|
|