オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part2...
1 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。 なるべく雑談はこちらでお願いします。
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-2] http://forum.astral-guild.net/board/21/177/
使い方: ●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途) ●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。) ●「コスト(白)でできること」などの研究雑談 など
一方的な誹謗、中傷のみの投稿は遠慮してください。 本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは控えていただけるとありがたいです。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
前スレ オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] http://forum.astral-guild.net/board/21/110/
予備欄へGO>>2 Picker志望の方は>>3
(last edited: 2009/07/27(月) 00:17:51)
2009/05/25(月) 09:59:04
|
701 : |
|
694
レスthx.
>それに《空民の助言》自体は、構築で使えるかどうかのギリギリ(ギリギリアウト)のラインで、《熟考漂い》という上位互換もある。
>このカードが作られない理由は、通常のドローとほとんど変わらないで、かつ機能的すぎるきらいがあるってところにあるのではと想像します。
やっぱ問題はこの、ライブラリーボトムから引くって点を度外視した上での性能、つまり《空民の助言》の性能がどうかって点かなと思った。 M10でわざわざ同型が出たし公式に>>698の言う「通常のドロー」と認められてる感はあるけど、>>697の言う通り構築で使われてなく上位互換もあるのを見ると実は「通常」として考えるには弱すぎるんじゃないかって気もしなくもない。 これが(1)(U)(よく考えたら(U)でも問題ないかも)で1枚引くカードなら、ドロー目的ではまずデッキに入り得ない=ライブラリーボトムにアクセスすることにコストを費やしてるカードってデザインになるから問題無いと思うけど。
最初にも言ったけど、本スレ789が壊れてるとまでは思わないです。もし見てたら気にしないで。 (結局自分でも結論出てないけど)簡単にアクセスできないところにアクセスすることに割かれているコストが不当に低すぎるんじゃないかとふと疑問に思っただけで。
2009/10/01(木) 21:48:01
|
|