[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-8]...
243 : |
|
わど
今回のお題は『ロード』でした。ハイスペックなクリーチャーが目立ちましたが、これも時流でしょうかね。既存のコスト論で測れないクリーチャーが公式にも増えています。
[入賞] >>207 Nishi様 《エムラクールの信奉者//エムラクールの陣頭者》 エムラクールとなれ。2マナ2/2と十分なサイズを持ちつつ強化と変身能力を併せ持つ優秀なクリーチャーです。変身条件であるエルドラージ3体も、《目なしの見張り》や《コジレックの捕食者》などで手早く確保できます。変身後は修正が自身にも乗る関係上サイズが5/5トランプルとこれまた凄まじい。エルドラージ・デッキのエースになってくれそうです。
>>229様 《糸編みの指揮者》 対空網用意。クリーチャーの色たる緑らしく、自身のサイズも3マナ2/3警戒・到達と優秀ですね。蜘蛛は到達を持つものが多いので、警戒と合わせて地上・空中ともに攻防一体の陣を張ることができそうです。《墓後家蜘蛛、イシュカナ》をはじめとして大量の蜘蛛をばらまくカードが多いのも追い風です。相手に飛行クリーチャーを出すのを躊躇わせる事ができるのも大変強力ですね。
>>233様 《マイアの排熱回収者》 マナ担当と戦闘担当と。トリッキーな強化を行うマナ・クリーチャーです。《マイアの感電者》2体+マイアからの3マナで無限マナになるのはそれなりに有名な話ですが、そこにこいつを紛れ込ませると即座に無限パンプアップからワンキルが成立しますね。そうでなくともマイア達が展開のついでに強化されるので優秀です。殴り手となるマイアは別途用意しましょう。
[大賞] >>213様 《屍術の先駆者》 死は新たな始まりで。生きたクリーチャーをゾンビに変換する、というのは名前の通り屍術の先駆にふさわしい能力です。一時的コントロール奪取と組ませるのももちろん良いですが、他にも死ぬことが確定したクリーチャーを生け贄に3/3ゾンビを生み出せる、と考えると実に有能ですね。pig能力持ちと組ませるのも良さそうです。延々チャンプブロック、ができないようになっている配慮も素晴らしい。総じて、生者を憎み増殖していくゾンビらしいロードと言えるのではないでしょうか。大賞おめでとうございます。
以上です。
2016/10/10(月) 19:57:08
|
|