| 685 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>676はまだ普通の指摘だな・・・ 指摘された側からすれば煽りに聞こえるかも知らんが
  あとテキスト整形したら?って回答が「時間がない」とか「真面目にやってない」ってのはかなり破綻してるな 10分もかからず調べられるのを時間がないですっていうなら、そもそもこんな場末のスレにきていちいち書き込んでること自体が無駄の極みだぞ・・・w 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:52:33			  
							 | 
| 686 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>10分もかからず調べられる 昔のカードなりを知ってるのが前提だよな、それ。 存在を知らなけりゃどんなテキストで検索すりゃいいかもわからんだろうに
  まぁ、3行目には同意なんだが 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:56:54			  
							 | 
| 687 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ちょっとした息抜きさえも無駄の極みと言われてしまうのか… 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:16:06			  
							 | 
| 688 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												全力でやってるのなら指摘内容も全力で吟味すればいい 必死にやってないんなら指摘なんてほっとけばいい 良くも悪くも最後はPickerが判断する話だし 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:19:51			  
							 | 
| 689 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分で作ったカードを自分だけで見るなら別にどんな適当でも構わないんだよ。 ちょっとした息抜きが必要なら、お題をここで確認したあと、 自分のPCのメモ帳にでも書いて残しておけばいいじゃん。自己満足でいいなら。
  投稿がピッカーという人によってピックされるのがこのスレの醍醐味なんだから、 息抜き程度に適当に思いついたんで、別にオラクルも調べてないんだけどとりあえず書いといたわ、 なんか気に入ったらピックしてくれてもええんやで?みたいなのは失礼なんじゃなかろうか? 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:32:24			  
							 | 
| 690 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ピッカーなんてただの一般人ですよ 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:32:56			  
							 | 
| 691 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>684 683じゃないけど、ざっと検索した感じ 《死者の墳墓》《ヴォルラスの呪い》《ギックスのかぎ爪》《冥府への貢ぎ物》 《アレンスンのオーラ》《オーラトグ》《ファンタトグ》《ソーマトグ》 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:33:31			  
							 | 
| 692 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>690 お前、一般人だろうとスレの存在意義を保ってくれてる人やぞ・・・ 一般人なら礼を逸してもいいとかどんな教育受けてきたんや 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:35:52			  
							 | 
| 693 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず自分の考えるオリカ作りの姿勢以外認めないって気持ちは伝わってくるな 多少は寛容になったほうがええよ?なにせお前はピッカーじゃないんだから 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:37:44			  
							 | 
| 694 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ここ最近に限れば、「ルーリング」か「現存するカードとの相対的な強さ」以外の指摘・難癖はなかったと思うよ
  あとピッカーに感謝するなら正月くらい誰か立候補してもええんちゃう? 僕はできませんが(≡・x・≡) 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:42:39			  
							 | 
| 695 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												考え方は色々あるとは思うからとやかく言わないけど、それを他人に押し付けるのはどうなんですかねぇ、、
  もうこの話はおわり!閉廷! 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:43:06			  
							 | 
| 696 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												増刊号のルールとかカードパワーとかへの指摘ってピッカーの負担減らす効果もあるんやで 投稿者にとってももちろんプラスやし
  デザインコンペみたいなもんだし玉石混合でも結構 だけど最低限のルールは守る、みたいな 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:50:28			  
							 | 
| 697 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>691 自分で調べた以上のものが、サンキュー 一番新しくてらせんなのね、やっぱまともな相方いなさそうな 《怨恨》他エターナルエンチャントは基本的にその書き方だからそこを問題にしてどうするのかと思ってたんだが 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:11:35			  
							 | 
| 698 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《怨恨》と「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき」では天と地ほどの差があるだろうが 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:16:18			  
							 | 
| 699 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿元がエターナルエンチャントで、2枚コンボってことは相方が必要でその相方も古いカードにしかないが、そこをバランス修正する必要はあるのか?って話だけど 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:24:05			  
							 | 
| 700 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>682 2つ上に対するレスです 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:31:43			  
							 | 
| 701 :  | 
	 | 
	
	 
													700												 
												ごめん>692だった 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:32:33			  
							 | 
| 702 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												怨恨やらが戻るのは戦場じゃなくて手札じゃないですかね
  									
				
										
						2015/11/06(金) 21:33:03			  
							 | 
| 703 :  | 
	 | 
	
	 
													697他												 
												おおー読み違えてた 失礼しました ……だとしたらつける先なくなるからコンボしても別にいいとか思っちゃった 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:36:32			  
							 | 
| 704 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能クリーチャーかプロテクション黒持ちがいて初めてコンボ成立する感じかな? 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:38:17			  
							 | 
| 705 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>704 《オーラトグ》《ファンタトグ》《ソーマトグ》なら単体で行ける 									
				
										
						2015/11/06(金) 23:28:29			  
							 | 
| 706 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ876、えのっち死んだままだが大丈夫か? 									
				
										
						2015/11/06(金) 23:32:47			  
							 | 
| 707 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大丈夫だ、(どうせ持ってくるのは《殴打頭蓋》だろうから)問題ない
  というか、復活まで再現したら1マナじゃオーバーパワーになるので妥協 									
				
										
						2015/11/07(土) 00:22:07			  
							 | 
| 708 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>874の最大の問題は環境のタフネス1を駆逐することだな。 うまく使えばタフネスが連続している数値なら落とせるのも問題 									
				
										
						2015/11/07(土) 01:52:58			  
							 | 
| 709 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場に戻せるのはやりすぎたな もうちょいマナコストが重ければ良さげなデザインではあるが… 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:02:04			  
							 | 
| 710 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ていうか>>874、戦場に戻す能力が強制だと無限ループ発生しないか? 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:13:52			  
							 | 
| 711 :  | 
	 | 
	
	 
													710												 
												すまん自己解決した、この場合は墓地に留まるから問題ないのね 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:17:27			  
							 | 
| 712 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナコストそのままで修正するなら ダメージ発生をアップキープのみで、墓地に落ちたとき(黒)で手札に回収可能 って感じがいいのかな、コンセプト残すなら 									
				
										
						2015/11/07(土) 13:33:13			  
							 | 
| 713 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>880 誘発(~~たび)にすると《渦巻く知識》とかで戻した戻してない論議が発生するので置換にする方がいいと思う。 手札のカードを区別するのはルール上問題はないが、運用上の問題が発生する 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:09:35			  
							 | 
| 714 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回の投稿の半分以上オーラのように感じるけど皆オーラが好きなんだな 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:47:26			  
							 | 
| 715 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1マナのエンチャントは282種存在しているが、うち186種がオーラなんだゾ
  									
				
										
						2015/11/07(土) 14:50:42			  
							 | 
| 716 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラにした方がトップダウン的なデザインはしやすい気がするし、まぁそこら辺でないかな 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:52:43			  
							 | 
| 717 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードタイプの中で弱いエンチャントの中でも ことさらオーラは特に弱い印象があるから そこで敢えて・・・みたいな感覚と思った 									
				
										
						2015/11/07(土) 17:18:07			  
							 | 
| 718 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこは逆よ オーラは弱点多い分、カードパワー高くても許されるから、デザインの幅が広くとれるのよ。 									
				
										
						2015/11/07(土) 17:48:33			  
							 | 
| 719 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												生物以外の1マナの物なんてそんな複雑なものつくれないもんな
  っていうとカード名にカギカッコつけた奴が大量に湧くからあれだけど 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:15:47			  
							 | 
| 720 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《繭》「おう」
  《純なる炎の探索》「待たせたな」
  《Imprison》「お呼びですか」 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:26:57			  
							 | 
| 721 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												複雑で長ったらしいのはデザインとしてはむしろ悪い 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:35:53			  
							 | 
| 722 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												恐ろしい怪物ほど、それにまつわる話は短い。 									
				
										
						2015/11/07(土) 20:15:19			  
							 | 
| 723 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーのありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。その巨体と狂暴な性格が呼び 起こした悪夢は数知れない ―甲鱗のワームはまさに、氷河期の災厄の象徴だった。― 「キイェルドー:氷の文明」 									
				
										
						2015/11/07(土) 20:51:06			  
							 | 
| 724 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これで終わりです 									
				
										
						2015/11/07(土) 21:37:15			  
							 | 
| 725 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういえば、今回のお題で無色1マナのエンチャントとか出てないよね。 BFZの影響で出てきてもよさそうなもんだけど 									
				
										
						2015/11/07(土) 22:10:33			  
							 | 
| 726 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/847/ 「……」 									
				
										
						2015/11/07(土) 22:20:00			  
							 | 
| 727 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蓮舫「アーティファクトじゃダメなんでしょうか」 									
				
										
						2015/11/07(土) 22:41:47			  
							 | 
| 728 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カード名の通りに忘却されたというわけだな ハッハッハ 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:20:33			  
							 | 
| 729 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>727 真面目にオーラをアーティファクトで再現しようとしたらどうなるんかな 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:22:22			  
							 | 
| 730 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												BFZのカードなら色マナをコストにして欠色のほうが自然
  >>728 嫌いじゃないよ 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:29:41			  
							 | 
| 731 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一応装備品って例もあるけど
  えんちゃふぁくとA (G) アーティファクト 《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それは《》が戦場にある限り+2/+2の修正を受ける。 このカードの対象となっていたクリーチャーが戦場を離れたとき、《》を生け贄に捧げる。
  これが結びつき把握しずらいけど普通
 
  えんちゃふぁくとB (G) アーティファクト 《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上にエンチャントカウンターを置く。 エンチャントカウンターが置かれているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 エンチャントカウンターが置かれているクリーチャーが戦場に存在しない場合、《》を生け贄に捧げる。
  カードの種類の数だけカウンターの種類が必要だけど、見た目わかりやすい。 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:37:12			  
							 | 
| 732 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わざわざアーティファクトで再現する必要はないということがわかったね 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:47:19			  
							 | 
| 733 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せやね。やっぱり蓮舫ってクソだわ 									
				
										
						2015/11/07(土) 23:54:44			  
							 | 
| 734 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												着地点そこかよwww 									
				
										
						2015/11/08(日) 00:06:00			  
							 | 
| 735 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>884 RIP置くだけで無限P/T 									
				
										
						2015/11/08(日) 02:03:03			  
							 | 
| 736 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												昇華者が弱いのはそういうコンボに使えないようにだろうな 無色1マナなら欠食嚥下のみで十分だ 									
				
										
						2015/11/08(日) 09:04:39			  
							 | 
| 737 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												嚥下を持つ昇華者って現時点でいないんだけど両者はフレーバー的にどういう関係にあるの? 									
				
										
						2015/11/08(日) 09:41:59			  
							 | 
| 738 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>737 ってここはそういうスレじゃないねスレ違いに持っていきます 									
				
										
						2015/11/08(日) 09:43:42			  
							 | 
| 739 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>885もそうだけど、メリットの大きさをデメリットの大きさでカバーして1マナにするのは違和感がある。 ものすごく極端に言えば、1マナソーサリーで「対戦相手に20ダメージ、自分に19ダメージ」と言われたらライフ差は1で1マナ相当だけどやっぱおかしいよね、という感じ 									
				
										
						2015/11/08(日) 11:01:21			  
							 | 
| 740 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												欠色自体は何かするわけでもないし、嚥下も無色1マナ分としては軽いからなぁ オーラだし何か付けても良いだろうけど、昇華に加えて軽くないマナかかるから美しくはないな (2)+昇華1で末裔か(1)+昇華1でターン終了まで+2/+0あたりがいいとこになるかね 									
				
										
						2015/11/08(日) 11:16:01			  
							 | 
| 741 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バランスはおいておいて、本スレ>>884 欠色は第5種で適用されるから第6種である能力を与えるタイミングでは無意味 なんで「無色になる/である」でいい。 									
				
										
						2015/11/08(日) 12:07:36			  
							 | 
| 742 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>882 カードパワーがどうかはわからんが、1マナでルールを変えてしまうような能力は好ましくない 実質、飛行というものの意味をなさなくするからね 									
				
										
						2015/11/08(日) 12:55:14			  
							 | 
| 743 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												赤1マナで召喚酔いというルールを変えてしまうカードがあるから問題ないんじゃないの《集団恐慌》 緑にトランプル、白に警戒、ってサイクルで作れそうですね。 黒は何なんだろう…接死は強いと思うけど……
  それはそうと、(緑)で飛行を失う。だと露骨な対策として強そうに思うのに、(青)ですべてに飛行。だと普通に見える。不思議。 									
				
										
						2015/11/08(日) 13:20:13			  
							 | 
| 744 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Gravity Sphere》《Mystic Decree》「呼ばれた気がした」 									
				
										
						2015/11/08(日) 13:38:49			  
							 | 
| 745 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《重力の井戸》「攻撃時限定ですが」 									
				
										
						2015/11/08(日) 13:42:36			  
							 | 
| 746 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《集団恐慌》に加えて《調和の中心》《真に暗き時間》《Field of Dreams》《天啓》《テレパシー》なんかを考えれば、飛行付与くらい別に大したことないと思える 									
				
										
						2015/11/08(日) 13:42:47			  
							 | 
| 747 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												速攻と飛行を同列に語られてもなぁ 実際MTGの長い歴史の中でもそういうカードってなかったわけだし ゲームとしてもなんかたった1マナで全員が飛行持っちゃうのって変 MTGは「飛行」というキーワードを安売りしないと思うよ スタンで使える飛行を持つクリーチャーの数なんかはきちんと計算してデザインしてるみたいだし 									
				
										
						2015/11/08(日) 14:33:10			  
							 | 
| 748 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんなん言い出したらオリカなんて作れなくないか? 									
				
										
						2015/11/08(日) 14:37:57			  
							 | 
| 749 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												もちろんそうよ そういうオリカがあっても何も問題ない 投稿者をけなしてるんじゃなくて、建設的で前向きな批判精神から増刊号を利用してるだけですハイ 									
				
										
						2015/11/08(日) 14:49:49			  
							 | 
| 750 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今までになかったからダメ、って言ったらマローのカードは大体駄目ってことになるからな 									
				
										
						2015/11/08(日) 14:55:11			  
							 | 
| 751 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ケチつけるのが生きがいの上級者様をどうにかしてくれ 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:02:23			  
							 | 
| 752 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワーとかなら客観的に語れるけど、いまの話は結局は好き嫌いでしかなくて不毛 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:12:21			  
							 | 
| 753 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アストラルギルド的には、批判や投げ掛け=ケチになってしまうのか この流れ何回もループしてるからもういいや、全く理解できん 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:17:05			  
							 | 
| 754 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												根拠がなさすぎる批判はそりゃケチになってしまうさ 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:22:47			  
							 | 
| 755 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワーで考えたら、1マナで全クリーチャーに飛行は恐らくセーフ ただデザイン的にはメリットの大きさを多大なデメリットで相殺するしている形になるのがね 場を離れた際に飛行を持たないクリーチャーが落下死するようなデザインならバランスは取れるか 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:26:18			  
							 | 
| 756 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相互作用を考えなければ全てのクリーチャーは飛行を失うと同義なのにか……<セーフ パワーが下がるとはいえ現行スタンで2マナオーラがやってるのは1体なんだがなぁ 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:34:23			  
							 | 
| 757 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ODYがスタンだった頃の《不可思議》を経験してるか否かで評価わかれる 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:36:56			  
							 | 
| 758 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>756 一体の飛行を無くすのとは全然別物 なんでそんな事も分からないのにケチつけてんの? 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:37:53			  
							 | 
| 759 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それはちょっと比較対象がおかしい 1マナだと若干軽いとは思うが 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:38:39			  
							 | 
| 760 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												消失3を付けよう 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:38:59			  
							 | 
| 761 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>758 自分が飛行を使ってない限り、全部が飛行を失うの方が圧倒的に強いだろ 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:40:54			  
							 | 
| 762 :  | 
	 | 
	
	
												>>753 「しないと思うよ」「変」みたいに主観的かつ曖昧な言い方だとケチと思われても仕方ない
  「《》と比べて~」とか「ここを《》のような書き方にしたら~」みたいに具体的かつ建設的な批判なら受け入れられやすいかと 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:44:29			  
							 | 
| 763 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑なら2~3マナって気はするが、飛行の色である青で使う意味ってあるのかな。そもそも 青だから許されるのかもしれない 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:45:23			  
							 | 
| 764 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《憤怒》と《不可思議》では速攻と飛行はほぼ等価として扱われている 《熱情》と《空中浮遊》では飛行が上 よって《集団恐慌》から1マナ増やして(1)(青)で全体飛行でどうよ? 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:45:47			  
							 | 
| 765 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現行スタンに2マナのオーラがあることはそもそもあまり関係ない。 問題は1マナだと何か具体的に問題が起きるのかってこと。
  純粋に個人的な趣味で言えば俺も2~3マナにするけど、1マナでカードパワー的な問題があるかと言われればNOかと。 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:50:28			  
							 | 
| 766 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・環境的に飛行のアドバンテージが無くなって飛行持ちが激減する ・飛行を持たないクリーチャーは攻撃できない系能力が強くなる とかか? 									
				
										
						2015/11/08(日) 15:53:45			  
							 | 
| 767 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>758 相互作用は考えてないって言ってるじゃん 飛行(到達)という能力の意味がなくなるのは変わらんでしょ ついでに言えば、対飛行能力と対非飛行能力効果が同等に存在してる限りそれらは同じくらいの効果になる 									
				
										
						2015/11/08(日) 19:18:07			  
							 | 
| 768 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(全てのクリーチャーの飛行を無くすのは)一体の飛行を無くすのとは全然別物 てことでしょ 									
				
										
						2015/11/08(日) 19:30:09			  
							 | 
| 769 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>766 環境に影響を及ぼすカードではない 有利になるわけでもないエンチャントなんて、特殊なデッキでもなければ使わない
  多分1マナでも全く問題無いわ 									
				
										
						2015/11/08(日) 20:32:02			  
							 | 
| 770 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どちらかというと一部の火力に耐性がつくとか 逆に緑の対飛行の効果が相手を選ばなくなるとかそういう方面で働きそう 									
				
										
						2015/11/08(日) 21:14:51			  
							 | 
| 771 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実際にあるカードを調べてみた
  《Gravity Sphere》(2)(R) ワールドエンチャント、全てのクリーチャーは飛行を失う。 《重力の井戸》(1)(G)(G) エンチャント 飛行を持つクリーチャーが攻撃したら、それは飛行を失う。
  《混沌界》(2)(R) ワールドエンチャント 飛行もちはHigh-flyingに、飛行を持たないクリーチャーは到達を持つ
  《接地》(1)(G)  エンチャント(オーラ) エンチャントされると飛行を失う。
  飛行の意味を失わさせるのはこんな感じですね、圧倒的対抗色感。 2つはワールドエンチャントで古いから参考にはならんけど、 《重力の井戸》はエルドラージ覚醒、《接地》はアヴァシンの帰還なので新しい。 飛行が得意な青でも飛行の意味を失わせるなら2マナ以上相当っぽい 1体のを失わせるだけでも2マナだし。
  仮に1マナでALL飛行あったとしたら、飛行もちの採用ためらいますね 緑がタッチ青で導入して、コスパのいい飛行対策呪文ばしばし使ってきそうでもあるし 《垂直落下》がなんでも除去に…この辺のシナジー無視してマナコストは語れないかと 									
				
										
						2015/11/08(日) 21:18:12			  
							 | 
| 772 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												面白いな。たった一文のシンプルなテキストなのに色々な観点があっていいね。
  これがスタン環境に入ってきたら飛行の存在意義が問われて一悶着ありそうだけど、 もしなんらかの特殊セットに入ってきて、レガシーでのみ使えるとなったら、 単体では効果が限定的なこのエンチャントは大した影響は及ぼさなさそうね。 (あるいは対策カードとしてはこれくらいの軽さで丁度かもしれない) 									
				
										
						2015/11/08(日) 21:45:21			  
							 | 
| 773 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《垂直落下》がなんでも除去に…は勢い勇んで《突撃陣形》デッキを組んだあの頃を思い出した 									
				
										
						2015/11/08(日) 21:47:23			  
							 | 
| 774 :  | 
	 | 
	
	 
													742												 
												俺がフォーカスしてるのはカードパワーじゃないよ
  フレーバーとゲーム的な面白さよ
  少しの魔力(1マナ)で全体が飛行を持つっていう世界観のインフレ そして「飛行」というキーワードをすべて否定する荒々しさと、その割りには構築・リミテを楽しいものにするとは思えなかった
  一応、公式もスタンの構築とリミテを意識してデザインしてるって記事あったし、そういう視点があったほうがよりいいオリカになるのでは?という投げ掛けよ
  《ゴブリンのゲーム》みたいなものだ、って言われたら俺は何も言えんが
  こういうとピッカーでもないくせに云々ってフォーカスがずらされるから困るんだけどね…
  以上素人の戯れ言でした 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:00:30			  
							 | 
| 775 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コスパは「1マナは軽すぎ」って意見の方が優勢っぽい? 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:08:26			  
							 | 
| 776 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>774 何ピッカーでもないくせに(お約束 ただ、「フレーバーとゲーム的な面白さ」は論じても意味が無いんじゃないかなとは思うのよね、正直な話さ
  世界観的なフレーバーだと幾多の次元があるわけだし、そこに枷を作るのはオリカ的にはマイナスじゃないかと 飛行が得意な次元とか重力が緩やかな次元とか、そういった世界の広がりをイメージで阻害するのは、と思うんだよね 非公式だから何やってもいいとは言わないけど
  ゲーム的な面白さはそれこそ個人の好みになるから、そこを話し出すと正直終わらないよ 「コンボ嫌い」「コントロールは滅亡しろ」「土地破壊滅びろ」「強カードとかないわー」 みたいな話になっても「はぁ」としか言いようが無いし 飛行を持つことで楽しいか楽しくないかは論じるだけ時間の無駄と言うか、決して相容れないよ 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:30:08			  
							 | 
| 777 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												完全に組み合わせる相手次第のカードだから1マナでも問題ないと思うけど 《集団恐慌》あたりと比較して反発があるのは 全体付与なのにデメリットが薄い、あるいはほとんど無いように見えるからだと思うわ 個人的には2マナが妥当じゃないかな 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:32:08			  
							 | 
| 778 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>771 そのラインナップは何だかなと思いますよ
  《Earthbind 》(R) オーラ、エンチャントされると飛行を失う&CIPで2点ダメージ
  《Mystic Decree》(2)(U)(U) ワールド、全クリーチャー飛行と島渡りを失う
  《Undertow》(2)(U) 全クリーチャーが島渡り持ちをブロックできるように
  《謙虚》(2)(W)(W) 全クリーチャー全ての能力を失い1/1になる
  《巻き締め付け》(1)(U) オーラ、エンチャントされると飛行を失う&パワー-6 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:35:34			  
							 | 
| 779 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>774 1マナで全てのクリーチャーが黒になるのはどう思うよ? 世界観ぶち壊しでないの? 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:41:25			  
							 | 
| 780 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												同じワールドエンチャントの《Gravity Sphere》が3マナなんだし 3マナくらいが妥当だと思うな 効果も対になってるし 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:43:30			  
							 | 
| 781 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>774の意見が受け入れられないのは改善案を出さないからだ 軽すぎるとか色が違うとか具体的な案を出さず「俺は気に入らない」 それは建設的な意見とは言えない 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:47:58			  
							 | 
| 782 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/889/ なんか《遺贈》の調整版っぽいな 									
				
										
						2015/11/08(日) 22:56:53			  
							 | 
| 783 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうして《真に暗き時間》が比較対象なのかが謎だが、俺の少ない脳みそで答えるわ
  《真に暗き時間》はいってみたら夜の暗闇に戦場がのまれて、クリーチャーたちが黒く見えるっていうフレーバー アドを生み出すわけでもないし、黒マナ1点くらいの魔力でできそうじゃん
  でも全体、つまり兵士やら象やらワームやらがたった青1マナで空中に浮かぶっていうのは、魔力がインフレしてると思うのよ(これは感覚的なもんだけどわかってもらえると思う)
  あとね、どの記事か忘れたが、公式は「飛行」ってキーワードがうまくできていて気に入ってる その飛行を、たった1マナでそのゲーム中、無価値なものにするのはどうかと思った
  代案ないと発言できないなんてルール初めてきいたし、代案って荒れるから禁止されてたと思うんだが、俺なら「飛行を持つ生物が戦場に2体以上いるとき自分の生物は飛行持つ」みたいな風に制限加えて、自分のみ影響するようにする 									
				
										
						2015/11/08(日) 23:19:37			  
							 | 
| 784 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあフレーバーについては言いたいこともわかる 言っても仕方がない気はするけど 									
				
										
						2015/11/08(日) 23:31:10			  
							 |