| 626 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												辞書に載っている通りの意味での用法に噛みつくのではネタにもならない 									
				
										
						2015/11/05(木) 09:34:50			  
							 | 
| 627 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まだ悪用されそうな強さではあるけど、フレイバーとしては良くなったな 									
				
										
						2015/11/05(木) 09:39:02			  
							 | 
| 628 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												遊戯王以外でも、だいたいは発動な気がする バトスピ「バースト発動」 デュエマ「シールドトリガー発動」 ヴァンガード「ヒールトリガー発動」 WIXOSS「ライフバースト発動」 バディファイト「能力発動」
  つい発動って言っちゃっても仕方ないね 									
				
										
						2015/11/05(木) 09:41:44			  
							 | 
| 629 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												辞書に載ってて正しくても、時と場合によって誤解を招くから使うのが推奨されない言葉とかいくらでもあるんだが 									
				
										
						2015/11/05(木) 09:42:51			  
							 | 
| 630 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「誘発」も「起動」も「置換」も「プレイ」も、全部まとめて「発動」って言えば楽だしな、しゃーない そのせいで 「ククク……《ゴルガリの墓トロール》の発掘を発動ォ!」 「うおお!《もみ消し》発動ォ!それを打ち消すぜ!」 「えっ」 「えっ」
  みたいな誤解が生まれたりするが 									
				
										
						2015/11/05(木) 09:48:20			  
							 | 
| 631 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												読んで確認してないけど、まだDMやってない頃のデュエルマスターズではちゃんと用語使ってんのかね? ルール自体怪しかったりするけど 									
				
										
						2015/11/05(木) 10:20:54			  
							 | 
| 632 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												えっ?デュエルマスターズでは、「《神の怒り》超動!!」とか言ってましたけど? 									
				
										
						2015/11/05(木) 10:23:47			  
							 | 
| 633 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												発動どころか、超動って言ってたよ 「○○(切り札の名前)、超動!」って感じで 									
				
										
						2015/11/05(木) 10:23:52			  
							 | 
| 634 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺もこれから使っていこう超動 耳で聞いてもさっぱり意味わからなそう 									
				
										
						2015/11/05(木) 10:59:49			  
							 | 
| 635 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												超動ってアクションフィギュアっぽい 									
				
										
						2015/11/05(木) 11:55:42			  
							 | 
| 636 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《忍び寄るカビ》発生!! 									
				
										
						2015/11/05(木) 12:53:07			  
							 | 
| 637 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												捻れよ刻の黄金律、欲深き我に更なる刻を… 									
				
										
						2015/11/05(木) 12:56:13			  
							 | 
| 638 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												闇の炎に抱かれて消えろっ…! 									
				
										
						2015/11/05(木) 12:57:46			  
							 | 
| 639 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《暗黒の儀式》に満ちよ魔力! さらせよ、知恵を! 打ち捨てよ、その精髄を!
  《 ロ ボ ト ミ ー 》!
  									
				
										
						2015/11/05(木) 13:38:30			  
							 | 
| 640 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>859 これって記述的にクリーチャーにエンチャントしているオーラにエンチャントされているオーラにつけないと意味ないよな? 多分意図が違うと思うから書き直したほうがいいかと
  									
				
										
						2015/11/05(木) 13:42:08			  
							 | 
| 641 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												日本語として意味通らなくはないが クリーチャーに能力与える方式にしたほうが混乱は少なそう 									
				
										
						2015/11/05(木) 13:53:55			  
							 | 
| 642 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>639 魔法(外科手術) 									
				
										
						2015/11/05(木) 14:13:59			  
							 | 
| 643 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>630 その辺のアクションが無事「解決」されて初めて発動となるんだよなぁ。 他のカードゲームだとインスタントアクションがほぼなくて即解決だから発動でも問題ないけど とりあえず「解決いいですか?」と言ってるカードゲームじゃ、発動は相応しくない気が。 									
				
										
						2015/11/05(木) 14:16:03			  
							 | 
| 644 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「発動」の最大手遊戯王さんが対応して行動しまくってるだろ 									
				
										
						2015/11/05(木) 14:48:04			  
							 | 
| 645 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												誤:遊戯王 正:遊☆戯☆王
  訂正してお詫びします 									
				
										
						2015/11/05(木) 14:49:07			  
							 | 
| 646 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												優先権に関する行動がほぼないカードゲームの方が少ないと思うが… 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:19:28			  
							 | 
| 647 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>866 FTも考えると、コストで呪文唱えてそれがもみ消される想定だったりする? スタック上にどんなオブジェクト作ればいいかよくわからないんだが
  あと、こっちは些細だが「呪文や能力によって」ってつけないと対象とる呪文が対象不適正で打ち消されないので大変。 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:35:47			  
							 | 
| 648 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												銀枠のカードに野暮なこと言うなよ >>オブジェクト 立ち上がってホーキーポーキーを踊るとかあるくらいだし、呪文唱えるくらい些細な事だろう 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:44:56			  
							 | 
| 649 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これなら「このターン、このターン、あなたが唱える次の呪文1つは、呪文や能力によっては打ち消されない」だよなぁ…… 《力説》+《圧倒》-キャントリップ、的な挙動(色的にも)の割に一切参考にしてないのだろうか 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:48:28			  
							 | 
| 650 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《圧倒》ちゃうねん《圧服》やねん 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:49:59			  
							 | 
| 651 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>647,649 何考えて作ったのか分からないなら指摘すんなよ… 「詠唱」って見りゃ銀枠系だって分かるだろ >>637,638みたいにやるんだよ 									
				
										
						2015/11/05(木) 17:59:49			  
							 | 
| 652 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												銀枠ですと明確に書かれてないカードを普通のゲームで処理できるカードとみなすのは悪いのかね…… 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:41:57			  
							 | 
| 653 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												指摘するときだけはやたら元気だなお前ら、気持ち分かるが学習しろよ 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:44:24			  
							 | 
| 654 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>866の正しい使用例:
  A「光に溶けよ!闇に消えよ!天と地と力と命‼︎   旧き祈りの書に記されし裁きの日よ 今こそ来れ‼︎」(>>866を生け贄に捧げつつ) A「《黙示録》」(打ち消されない性質を持たせた状態でスタックに乗せつつ) A「さあ… 仕切り直しや刃クン!」(解決) 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:46:30			  
							 | 
| 655 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												さすがに「詠唱する」っていう見慣れないテキスト見て銀枠だってわからないのはままずいからそれくらいにしておこうな 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:47:13			  
							 | 
| 656 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>652 誤解で他人に指摘かましたら、とりあえず謝るのが一般的じゃないか? んでそれをしないのは開き直りと呼ばれる 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:50:38			  
							 | 
| 657 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>654 DF刃か、懐かしいな 									
				
										
						2015/11/05(木) 18:53:03			  
							 | 
| 658 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												DF刃も銀枠も10年以上前だぞ、現代に持ち出してくんなよ…… 									
				
										
						2015/11/05(木) 19:08:51			  
							 | 
| 659 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>862 《肉占い》との比較が興味深い 									
				
										
						2015/11/05(木) 19:11:37			  
							 | 
| 660 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												優先権に関する行動がほぼないカードゲームの方が少ないと思うが… 									
				
										
						2015/11/05(木) 19:15:36			  
							 | 
| 661 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ミスったすまんな 									
				
										
						2015/11/05(木) 19:16:11			  
							 | 
| 662 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>641 意味が通るが、俺には2段オーラの2段目につけないと意味がないカードに見える 絶対意図と違う読み方してるから修正してほしい 									
				
										
						2015/11/05(木) 21:39:12			  
							 | 
| 663 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>662が何を言っているのかをようやく理解した
  >エンチャントしているパーマネントにエンチャントされているオーラは族霊鎧を持つ。
  エンチャントしている パーマネントにエンチャントされているオーラは族霊鎧を持つ。
  エンチャントしているパーマネントに エンチャントされているオーラは族霊鎧を持つ。
  確かに切る場所で2通りに取れるなこれ 日本語難しい 									
				
										
						2015/11/06(金) 02:10:37			  
							 | 
| 664 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												たぶん下だよな……?上はだいぶ使いづらそう 									
				
										
						2015/11/06(金) 02:21:23			  
							 | 
| 665 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そりゃ下だろう、《ハイエナの陰影》辺り見れば「族霊鎧+α」で1マナ相当だろうし 上なら使いづらい以前にカード1枚のパワーとしてどうしようもないレベルよ 									
				
										
						2015/11/06(金) 03:17:06			  
							 | 
| 666 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「エンチャントしている(パーマネントにエンチャントされている)オーラは族霊鎧を持つ」て読み方は相当ひねくれてないか? 最初の 									
				
										
						2015/11/06(金) 08:26:08			  
							 | 
| 667 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												下だとするなら、 「エンチャントされているパーマネントにつけられている他の各オーラは族霊鎧を持つ」 みたいにすれば誤解はないんじゃないかな(提案) 									
				
										
						2015/11/06(金) 08:54:10			  
							 | 
| 668 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												区切りというか、受動態がおかしいだけなんだが 2個目が「エンチャントされている」じゃなくて「エンチャントしている」なら下一択だった 									
				
										
						2015/11/06(金) 13:14:22			  
							 | 
| 669 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いやそれでも上の意味でとれるよ 									
				
										
						2015/11/06(金) 14:17:33			  
							 | 
| 670 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												主語がはっきりしてないから2通りの意味にとれる 「(カード名)がついているパーマネントに~」にすればいいと思う 									
				
										
						2015/11/06(金) 14:42:34			  
							 | 
| 671 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それやると戦場にあるすべての同名カードがその能力を付与するけど、なんか変わってくるっけ 									
				
										
						2015/11/06(金) 14:45:19			  
							 | 
| 672 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												だからパーマネントに能力を与える形式にするのが一番だと 									
				
										
						2015/11/06(金) 14:55:56			  
							 | 
| 673 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>873 コストが増えて白黒を払った場合とか《エンチャント複製》で白黒払ってコピーした場合とかに黒になるけど、それはいいのか? 									
				
										
						2015/11/06(金) 16:03:21			  
							 | 
| 674 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												872のことでいいのか? 両方の効果がつくだけだろ 									
				
										
						2015/11/06(金) 16:41:10			  
							 | 
| 675 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												両方の効果がついた場合、白になって黒になるから結果黒になるってことじゃないの。 本来の色に加えて、とかいう注釈文もないし。 									
				
										
						2015/11/06(金) 16:55:26			  
							 | 
| 676 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ちなみに872をオラクル通りに書き直して、かつコスト増加などで両方支払った場合に白黒にしたい場合はこうなるぞ。
  エンチャント(クリーチャー) 〜を唱えるために(白)が支払われた場合、エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修正を受けるとともに警戒と持ち、それの他の色に加えて白である。 〜を唱えるために(黒)が支払われた場合、エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに沼渡りを持ち、それの他の色に加えて黒である。
  正しい書式なんてのは、ちょこっとWisdom Guildのカードデータベースで調べれば出てくるんだから 面倒くさがらずに投稿前に似たような書式がないかとか探して、成形してから投稿しような!
  あと個人的な>>872への感想としては、実際に使うとどっちで払ったかわからなくなりそうだと思った。 									
				
										
						2015/11/06(金) 17:10:20			  
							 | 
| 677 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												みんながみんなそこまで暇だなんて思わないでほしいです みんながみんな類似した効果のカードの名前を知ってるなんて思わないでほしいです みんながみんながPickされることを目指して必死に完成度をあげてようとしてるなんて思わないでほしいです
  赤ペン先生やるのは大変結構なご趣味ですがみんながみんなガチでやってるわけじゃないんです 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:08:20			  
							 | 
| 678 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いうてこのスレ指摘のための隔離スレやし 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:10:50			  
							 | 
| 679 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>671 そういう挙動をするカードは《疫病ネズミ》や《シーリアの陽歌い》みたいに名前を参照していると分かるテキストになる
  《チビ・ドラゴン》とテキスト比べてみれば分かるよ 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:11:44			  
							 | 
| 680 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>679 なるほどありがとう 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:17:27			  
							 | 
| 681 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どう作るかも、増刊号見るかも、指摘するのも自由っしょ 別に煽ってるわけじゃないのに気にしすぎじゃね 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:23:32			  
							 | 
| 682 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあたまに煽ってる奴はいるけどな そんなのは生暖かい目で見てあげればよろし 									
				
										
						2015/11/06(金) 18:39:48			  
							 | 
| 683 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>874 最後の能力と生け贄エンジンで2枚コンボができてしまいます。
  誘発条件を「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき」にしてはどうでしょうか。 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:30:34			  
							 | 
| 684 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>683 生け贄エンジンって何指してる? 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:48:27			  
							 | 
| 685 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>676はまだ普通の指摘だな・・・ 指摘された側からすれば煽りに聞こえるかも知らんが
  あとテキスト整形したら?って回答が「時間がない」とか「真面目にやってない」ってのはかなり破綻してるな 10分もかからず調べられるのを時間がないですっていうなら、そもそもこんな場末のスレにきていちいち書き込んでること自体が無駄の極みだぞ・・・w 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:52:33			  
							 | 
| 686 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>10分もかからず調べられる 昔のカードなりを知ってるのが前提だよな、それ。 存在を知らなけりゃどんなテキストで検索すりゃいいかもわからんだろうに
  まぁ、3行目には同意なんだが 									
				
										
						2015/11/06(金) 19:56:54			  
							 | 
| 687 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ちょっとした息抜きさえも無駄の極みと言われてしまうのか… 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:16:06			  
							 | 
| 688 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												全力でやってるのなら指摘内容も全力で吟味すればいい 必死にやってないんなら指摘なんてほっとけばいい 良くも悪くも最後はPickerが判断する話だし 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:19:51			  
							 | 
| 689 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分で作ったカードを自分だけで見るなら別にどんな適当でも構わないんだよ。 ちょっとした息抜きが必要なら、お題をここで確認したあと、 自分のPCのメモ帳にでも書いて残しておけばいいじゃん。自己満足でいいなら。
  投稿がピッカーという人によってピックされるのがこのスレの醍醐味なんだから、 息抜き程度に適当に思いついたんで、別にオラクルも調べてないんだけどとりあえず書いといたわ、 なんか気に入ったらピックしてくれてもええんやで?みたいなのは失礼なんじゃなかろうか? 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:32:24			  
							 | 
| 690 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ピッカーなんてただの一般人ですよ 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:32:56			  
							 | 
| 691 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>684 683じゃないけど、ざっと検索した感じ 《死者の墳墓》《ヴォルラスの呪い》《ギックスのかぎ爪》《冥府への貢ぎ物》 《アレンスンのオーラ》《オーラトグ》《ファンタトグ》《ソーマトグ》 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:33:31			  
							 | 
| 692 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>690 お前、一般人だろうとスレの存在意義を保ってくれてる人やぞ・・・ 一般人なら礼を逸してもいいとかどんな教育受けてきたんや 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:35:52			  
							 | 
| 693 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず自分の考えるオリカ作りの姿勢以外認めないって気持ちは伝わってくるな 多少は寛容になったほうがええよ?なにせお前はピッカーじゃないんだから 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:37:44			  
							 | 
| 694 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ここ最近に限れば、「ルーリング」か「現存するカードとの相対的な強さ」以外の指摘・難癖はなかったと思うよ
  あとピッカーに感謝するなら正月くらい誰か立候補してもええんちゃう? 僕はできませんが(≡・x・≡) 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:42:39			  
							 | 
| 695 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												考え方は色々あるとは思うからとやかく言わないけど、それを他人に押し付けるのはどうなんですかねぇ、、
  もうこの話はおわり!閉廷! 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:43:06			  
							 | 
| 696 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												増刊号のルールとかカードパワーとかへの指摘ってピッカーの負担減らす効果もあるんやで 投稿者にとってももちろんプラスやし
  デザインコンペみたいなもんだし玉石混合でも結構 だけど最低限のルールは守る、みたいな 									
				
										
						2015/11/06(金) 20:50:28			  
							 | 
| 697 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>691 自分で調べた以上のものが、サンキュー 一番新しくてらせんなのね、やっぱまともな相方いなさそうな 《怨恨》他エターナルエンチャントは基本的にその書き方だからそこを問題にしてどうするのかと思ってたんだが 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:11:35			  
							 | 
| 698 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《怨恨》と「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき」では天と地ほどの差があるだろうが 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:16:18			  
							 | 
| 699 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿元がエターナルエンチャントで、2枚コンボってことは相方が必要でその相方も古いカードにしかないが、そこをバランス修正する必要はあるのか?って話だけど 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:24:05			  
							 | 
| 700 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>682 2つ上に対するレスです 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:31:43			  
							 | 
| 701 :  | 
	 | 
	
	 
													700												 
												ごめん>692だった 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:32:33			  
							 | 
| 702 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												怨恨やらが戻るのは戦場じゃなくて手札じゃないですかね
  									
				
										
						2015/11/06(金) 21:33:03			  
							 | 
| 703 :  | 
	 | 
	
	 
													697他												 
												おおー読み違えてた 失礼しました ……だとしたらつける先なくなるからコンボしても別にいいとか思っちゃった 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:36:32			  
							 | 
| 704 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能クリーチャーかプロテクション黒持ちがいて初めてコンボ成立する感じかな? 									
				
										
						2015/11/06(金) 21:38:17			  
							 | 
| 705 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>704 《オーラトグ》《ファンタトグ》《ソーマトグ》なら単体で行ける 									
				
										
						2015/11/06(金) 23:28:29			  
							 | 
| 706 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ876、えのっち死んだままだが大丈夫か? 									
				
										
						2015/11/06(金) 23:32:47			  
							 | 
| 707 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大丈夫だ、(どうせ持ってくるのは《殴打頭蓋》だろうから)問題ない
  というか、復活まで再現したら1マナじゃオーバーパワーになるので妥協 									
				
										
						2015/11/07(土) 00:22:07			  
							 | 
| 708 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>874の最大の問題は環境のタフネス1を駆逐することだな。 うまく使えばタフネスが連続している数値なら落とせるのも問題 									
				
										
						2015/11/07(土) 01:52:58			  
							 | 
| 709 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場に戻せるのはやりすぎたな もうちょいマナコストが重ければ良さげなデザインではあるが… 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:02:04			  
							 | 
| 710 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ていうか>>874、戦場に戻す能力が強制だと無限ループ発生しないか? 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:13:52			  
							 | 
| 711 :  | 
	 | 
	
	 
													710												 
												すまん自己解決した、この場合は墓地に留まるから問題ないのね 									
				
										
						2015/11/07(土) 02:17:27			  
							 | 
| 712 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナコストそのままで修正するなら ダメージ発生をアップキープのみで、墓地に落ちたとき(黒)で手札に回収可能 って感じがいいのかな、コンセプト残すなら 									
				
										
						2015/11/07(土) 13:33:13			  
							 | 
| 713 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>880 誘発(~~たび)にすると《渦巻く知識》とかで戻した戻してない論議が発生するので置換にする方がいいと思う。 手札のカードを区別するのはルール上問題はないが、運用上の問題が発生する 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:09:35			  
							 | 
| 714 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回の投稿の半分以上オーラのように感じるけど皆オーラが好きなんだな 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:47:26			  
							 | 
| 715 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1マナのエンチャントは282種存在しているが、うち186種がオーラなんだゾ
  									
				
										
						2015/11/07(土) 14:50:42			  
							 | 
| 716 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラにした方がトップダウン的なデザインはしやすい気がするし、まぁそこら辺でないかな 									
				
										
						2015/11/07(土) 14:52:43			  
							 | 
| 717 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードタイプの中で弱いエンチャントの中でも ことさらオーラは特に弱い印象があるから そこで敢えて・・・みたいな感覚と思った 									
				
										
						2015/11/07(土) 17:18:07			  
							 | 
| 718 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこは逆よ オーラは弱点多い分、カードパワー高くても許されるから、デザインの幅が広くとれるのよ。 									
				
										
						2015/11/07(土) 17:48:33			  
							 | 
| 719 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												生物以外の1マナの物なんてそんな複雑なものつくれないもんな
  っていうとカード名にカギカッコつけた奴が大量に湧くからあれだけど 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:15:47			  
							 | 
| 720 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《繭》「おう」
  《純なる炎の探索》「待たせたな」
  《Imprison》「お呼びですか」 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:26:57			  
							 | 
| 721 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												複雑で長ったらしいのはデザインとしてはむしろ悪い 									
				
										
						2015/11/07(土) 18:35:53			  
							 | 
| 722 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												恐ろしい怪物ほど、それにまつわる話は短い。 									
				
										
						2015/11/07(土) 20:15:19			  
							 | 
| 723 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーのありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。その巨体と狂暴な性格が呼び 起こした悪夢は数知れない ―甲鱗のワームはまさに、氷河期の災厄の象徴だった。― 「キイェルドー:氷の文明」 									
				
										
						2015/11/07(土) 20:51:06			  
							 | 
| 724 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これで終わりです 									
				
										
						2015/11/07(土) 21:37:15			  
							 | 
| 725 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういえば、今回のお題で無色1マナのエンチャントとか出てないよね。 BFZの影響で出てきてもよさそうなもんだけど 									
				
										
						2015/11/07(土) 22:10:33			  
							 |