|

シャロン
>>166さん
たぶん引っかかっている点は、 「2マナ使って1マナしか出ないから生み出してることにならないのでは?」 ということでしょうか?
「マナを生み出す効果を持つ能力」ということの意味は、 「解決時にいずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える(可能性のある)能力」ということです。
《ピリ=パラ》の能力は、解決時にマナプールにマナを加えますから、 「マナを生み出す効果を持つ能力」に当てはまります。
#極端な例では、「{100}:あなたのマナプールに、いずれかの色のマナ1点を加える。」であってもマナ能力です。(→《Mox Lotus》)
ーーーーーーーー以下蛇足ーーーーーーーーーー
「解決時にいずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える(可能性のある)能力」ですから、ゲームの状況によってその解決時にマナが生み出されなくてもマナ能力であるかどうかは変わりません。 #アーティファクトをコントロールしていない状態でも《トレイリアのアカデミー》の起動型能力はマナ能力です。
また、「いずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える効果」と別の効果を持っていてもマナ能力であるかどうかは代わりません。 #《アダーカー荒原》の{W}あるいは{U}を生み出す能力は、解決時に、マナを生み出す効果とダメージを与える効果の両方を持ちますが、 #マナ能力に変わりありません。
あと、マナを生み出す(可能性がある)がマナ能力でないものに《魂光りの炎族》の起動型能力があります。(対象を取るのでマナ能力ではありません)
(last edited: 2009/04/28(火) 12:59:40)
2009/04/28(火) 12:53:42
|