Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/07(金) 20:20:00

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part11

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/08/05(水) 16:11:10) 2015/05/05(火) 20:27:03

631 :
名も無き者
大賞のデザインは秀逸だと思ったな、自分も。
誰が見ても狼男ってわかるし、変異のおかげでシンプルな挙動だし。

「狼男」の定義なんかないよ。色んな作品に登場してるけど、設定はみなバラバラだし。各々が自分なりのイメージの「狼男」でいいじゃん。だから元ネタ云々の不満には同意しかねるな。元ネタってなんやねんって感じ。
2015/08/03(月) 19:45:35
632 :
名も無き者
それは同意するんだが、マジックには既に立派に狼男という種族も設定もあってな…
その辺のピックが殆どあるかないかという状況だからこういう不満も出てくるんじゃない?
2015/08/03(月) 19:57:04
633 :
名も無き者
確かに正統派というか真っ向勝負してる狼男のデザインのピックが無いのは不満がでるか。

毎日暑くて、何かと忙しい中で時間作ってピックしてくれてるから、皆感謝してると思うよ。また次も頑張ってくれ。わど氏と528氏はピック基準が違ってて、そこが面白いところだから物怖じせずにピックしてほしい。
2015/08/03(月) 20:07:28
634 :
名も無き者
嫌なら文句言いうなお前がピッカーやれ勢はいつだって湧くな
2015/08/03(月) 20:23:18
635 :
名も無き者
>他者を同類にする能力が狼男より吸血鬼
これはどうかなぁと思ったんだよね正直

狼男の代名詞と言えば変身で、そのための両面カードのギミックだった訳だけど
大前提としてそれを禁止されてるでしょ?
じゃあどうするか、って言われたら
・別のギミックで「変身」を表現する
・別の「狼男らしさ」を探す(今回だと他者を同類にする能力)
になると思うんだけど、Pickではほぼほぼ変身に傾倒してて

それとも「MtGの世界の狼男だからー」って事?
変身持ってない古い狼男全否定するならそもそもこのお題に異論を唱えるよ自分は
2015/08/03(月) 20:31:17
636 :
528
色々な叱咤激励ありがとうございます。
憤りは重々受け止めておりますので、次に向けた建設的な議論が出来れば幸いです。

今具体的に以下のような運用を検討しています。
(わどさんのお題とは別でお考え下さい)
・お題発表時に、最低でも3点以上、その回のお題の評価基準、ピック基準を、お題に添えて発表する
・フレイバー賞は廃止、大賞は、フレイバー的な側面を重視したトップダウン賞、能力やメカニズムを重視したボトムアップ賞を、入賞、大賞とは別に設ける(順列としては、大賞>トップダウン=ボトムアップ>入賞の基準で)

とりあえず今のところこんな感じです。
何か異論や追加の要望があればよろしくお願いいたします。
2015/08/03(月) 20:55:19
637 :
名も無き者
>お題発表時に、最低でも3点以上、その回のお題の評価基準、ピック基準を、お題に添えて発表する

あまり細かく書きすぎても、投稿されるカードの幅を狭めるだけで
結果先に投稿した者勝ち…みたいな風潮になる可能性も否めない。

昔はピッカー自らがサンプル投稿を提示したり、○○のような点を評価、期待します
といった情報がお題に添えられてたので、ピックを狙う時はよく参考にしてた。
この人やこの書き方が良い!とは言えないけど、528さん自身で過去スレを遡ってみて
先駆者のお題発表の仕方やピック基準を色々見てみるのもいいのではないだろうか。

ちなみに自分が遡った先で見つけた、かなり細かい(悪い意味ではなく)お題発表の例:
http://forum.astral-guild.net/board/21/322/38
2015/08/03(月) 21:34:20
638 :
名も無き者
元ネタが知らん分からん伝わらんってんなら兎も角、993は元ネタがSWの狼男って宣言してる上にきちんと再現できてる気がするんだが
SWの狼男に対する発言からも元ネタを知らんような雰囲気だし、ややもすればPickerが元ネタを知ってるか否かが明暗を分けた印象を受けてしまう

ちなみに俺は狼化のギミックもトップダウンのネタも思い付かなかったクチ。
正直両面に勝てる気がせんかった
2015/08/03(月) 21:38:39
639 :
名も無き者
かなり長文になる、先に謝っておく。


例えばお題が「スリヴァー」ならみんな能力共有、ないしそれを前提としたデザインにするし
例えばこれが「ゾンビ」なら復活なり墓地利用なり、そういったギミックを盛り込むだろうし
何でそうするか?と言えば「MtGにおける種族のフレーバーがそうだから」。

で、「狼男」で考えてみると初期の後付狼男以外はほぼ全て「両面カード・変身」であって
当然、何も縛りが無いお題であればそれを盛り込む訳だよね。

でも今回はそれが禁止されている以上、「MtGの狼男」の「らしさ」は出せないことになる。
なら何にらしさを求めるのか?と言うのが今回の投稿に多かった「別作品の狼男」
いわゆる一般的な狼男の伝承に始まり、有名作品の狼男からそれっぽいものに至るまで
みんなそれこそ>>605みたいに力の限り重箱の隅をつつきまくった結果の産物で。

今回のPickのほとんどは、両面カード・変身のイメージを違う形で盛り込んでみた作品であって
それって「禁止したはいいけど結局既存のイメージじゃん?」と自分は思うのよ。
両面カードを禁止して帰結したのがそこなの?みたいな。

今回の問題は、変身以外の別の場所に狼男を求めようした投稿が集まって、
その上でそれをバッサリした感性に色々と言われているだけであって。
だから、それこそお題を出す時に>>628にもある
>『変身メカニズムを使わないで姿や能力を変える』再現
これをしっかり伝えるべきだったし、
それがあれば今回の不満噴出は起こらなかったと思うよ?
今回のPickだって、この前提条件を踏まえれば分からなくもない結果だと。


ただ最後に苦言になるけど
>他者を変えてしまうような能力は狼男より吸血鬼
これはさぁ…そりゃMtGのカードではそういう狼男はいないだろうけど
一般的な狼男伝承にも狂犬病から連想されたりしてるし、
フレーバー的にもそれこそ《内にいる獣》もいるし。
こういう方向で否定されると、正直ちょっと重箱の隅とか投稿できなくなるよ…
ゾンビじゃなくてもフェニックスだって墓地から帰ってくるよ…
2015/08/03(月) 22:56:23
640 :
528
>>639さん
ご指摘ありがとうございます。
ここで発表後皆さんのレスに返答している中で、ピックが間違っていたのは感じていますし、またお題発表そのものの情報が不足していたことも正論だと思います。

>>628については、
>『変身メカニズムを使わないで姿や能力を変える』再現
>他者を変えてしまうような能力は狼男より吸血鬼
今回のピックがだめだった原因が、「こういった観点で自分本位でピックしてしまった結果失敗した」という点について反省している趣旨です。
2015/08/03(月) 23:09:21
641 :
名も無き者
リクエスト
夏を感じるようなカード
マジックの世界観と季節感を両立する感じで

そういや《ホタル》とかいうカードを300円で買った、学生時代の思い出
あの頃は古いカード=強い、と盲信していた
2015/08/05(水) 20:48:55
642 :
名も無き者
今回、お題に沿ってるカードが極端に少ない気がするんだけど大丈夫かコレ

アンタップ状態で"のみ"機能するカードだよね?
2015/08/05(水) 22:43:34
643 :
わど
無問題です。お題の解説に比してお題がやや不適切だったので修正しました。
(last edited: 2015/08/05(水) 22:50:13) 2015/08/05(水) 22:48:11
644 :
名も無き者
>>643
迅速な対応ありがとうございます

このままだと消去法で入賞だなーとか思ってなんかないんだからね!
2015/08/06(木) 00:37:54
645 :
名も無き者
リクエスト
無色の巨大エルドラージ・クリーチャー
2015/08/06(木) 11:27:07
646 :
名も無き者
お題リクエスト
不特定マナ・コストを含まない単色(色指標禁止)
2015/08/06(木) 19:52:09
647 :
名も無き者
亀だが>>637のリンク先が細かすぎて笑った
Pickerが公表するにせよしないにせよ、事前に評価基準を設けるのは良くないのではと個人的に思ってる
色眼鏡?って感じがして

Pickしてもらえるだけでもありがたいから、まあ欲を言えばね
もちろん評価基準を告知してほしい人もいるだろうし
2015/08/07(金) 02:19:48
648 :
名も無き者
「重箱の隅」とか言って正直面白くも無い(個人的感想です☆)、
実質Pickerへの嫌がらせにしかならない投稿とかあるし
お題の説明はある程度書く必要はあるかな
出題後の問答は出来るだけ発生しないようにしたいし

サンプルはあると分かりやすいし
サンプル作成の時点でお題の問題点に自分で気付けることもある
あと、あらかじめNGの例を出したり
「こんな誰でも思いつくようなもの作るなよ?」ってデザインを潰しておくことができるので
結構便利だったりするよ

評価基準は難しいトコだね
詳しく書けば書くほどピックが機械的になって
ピッカーの好みが出しにくい、つまらないピックになる
晒すとしてもほどほどに、って感じ

>>636
大賞・入賞だけでも良いと思うよ
賞別にすると「該当者なし」でカドが立つ可能性があるから
特に気に入ったものに「ナイストップダウン!」とか一言入れとくだけで良いんちゃうかね
まぁ負担にならないようにね
2015/08/07(金) 11:44:15
649 :
名も無き者
機械的になるのはピックじゃなくて投稿だと思うけどね
評価基準に合わせすぎた代わり映えのしないカードが並びそう
重箱の隅、どころか重箱で型を取られたような

あと凄い今更なんだけどさ
元ネタがあるオリカスレが既にあるんだから
特定のそういうカードはそっちに投稿すべきなんじゃないかな
2015/08/07(金) 11:57:38
650 :
名も無き者
お題にあってればいいよそんなもん
2015/08/07(金) 12:38:48
651 :
名も無き者
>機械的になるのはピックじゃなくて投稿だと思うけどね
「ピックされることのみを目的にした投稿」ね
俺はそういう人ばかりじゃないと認識してるけど

ピックはマジで窮屈だぜー?
評価基準が明らか=付けた点数が透けて見える、だから
自分の好きなデザインに+つけにくいんだよ
好みを排除して評価基準から点数付けするだけの作業になる
「好みのカードには+付けます」って明言すると
「じゃあその"好み"を先に教えてください、そこで+の評価貰いたいので」ってなるしな

>特定のそういうカードはそっちに投稿すべきなんじゃないかな
それトラブルの元
ピック後で「>>XXXって元ネタxxだよね」とかの話が出て雰囲気悪くなるの目に見えてるじゃん
だから少なくとも表面上は制限かけない方が良い
2015/08/07(金) 14:28:48
652 :
名も無き者
>「好みのカードには+付けます」って明言すると
「じゃあその"好み"を先に教えてください、そこで+の評価貰いたいので」ってなるしな

これこれ、ほんとこれ
これで嫌になってピッカーやめたもん
2015/08/07(金) 14:42:21
653 :
名も無き者
元ネタ有りがあからさまだと嫌な人もいるのね
うまくマジックの世界観に落とし込める必要があるな
2015/08/07(金) 18:47:23
654 :
名も無き者
能力を失うときはP/Tを定義定期
2015/08/07(金) 18:54:29
655 :
名も無き者
実際ピッカーのフィーリングに合う投稿と合わない投稿があってな…
合う人はお題選ばず何回もピックされてるし、合わない人は全く触れられてない
だからピッカー好みを前面に押し出してしまうとただの身内評価みたいになって
本来(?)のピックの意義が失われるのではないかと危惧する
元ネタが分かる/分からないあたりはその最たる例
2015/08/07(金) 20:05:51
656 :
名も無き者
昔は傾向を予測するとかやってた気もするがいつかもうどうでもよくなったな
Pickされることを目的に作ってもなんも楽しくないんだよね

元ネタありはまあ、固有名詞そのままとか投稿する側が主張が激しいとかでなければ
いいんじゃないすかね
2015/08/07(金) 20:24:47
657 :
名も無き者
固有名詞そのままで投稿しちまったYO!
2015/08/07(金) 21:19:38
658 :
名も無き者
どうすればいいの...
2015/08/07(金) 21:20:17
659 :
名も無き者
pickしてもらえるだろ。そんで元ネタありは出ていけなんていうキチガイどもの頭をかち割ってくれるのさ
2015/08/07(金) 21:40:14
660 :
名も無き者
話題に上った投稿はPickしなければならないとかいう悪風潮をむしろかち割ってほしい
2015/08/07(金) 21:51:46
661 :
名も無き者
そんな風潮あるかね?それこそピッカーの気分しだいじゃね?
2015/08/07(金) 22:04:01
662 :
名も無き者
>>654
「能力を失う」は特性定義能力より後に適用されるからあのテキストでも大丈夫だと思うよ
2015/08/07(金) 23:05:40
663 :
名も無き者
>>662
>>654が正しい。
能力を得る/失う…第6種
P/T定義…第7a種
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5

2015/08/07(金) 23:32:06
664 :
名も無き者
ところで、本スレ>39がタップ状態になった場合ってどうなる?
2015/08/08(土) 01:14:01
665 :
名も無き者
>>664
《ティタニアの歌》っぽい
CR:613.5を見るに
>>39がタップ状態になった時点でタップ状態の(それ以前、または同時にタップ状態になった)クリーチャーは能力を失いっぱなしになるみたい

自信ねえな
2015/08/08(土) 01:38:41
666 :
名も無き者
タイムスタンプ問題が発生する。
それよりあとに出たクリーチャー・パーマネントの能力は失われない。
タップ状態になった瞬間にはタイムスタンプは更新されず、これは第6種のみだから
第6種より前があれば全部なんだがな

……まぁ、こんなルール詳しいかどうかなんて、デザインの質が上がるかどうかなんてかなりどうでもいいんだが
2015/08/08(土) 07:59:02
667 :
名も無き者
本スレ>>40
バランス的な問題なんだが、色マナのみを少なくするorアップキープにアンタップするようにしないと、アップキープに色拘束が低いインスタント各種が無限に撃てるぜ?
2015/08/08(土) 10:21:36
668 :
名も無き者
ミスった…、本スレに書き込んでしまった…

お題リクエスト
「ブロッカー」
クリーチャーだけでなく、ブロックを主目的としたクリーチャーを出すなどであれば他カードタイプも可
自身は殴ることはなくとも、戦場にいる・墓地に落ちてる・手札にいそうな気がする、それだけでアタッククリーチャーや対戦相手が精神的ダメージを受ける、そんな素敵な方々募集。

2015/08/08(土) 23:09:34
669 :
名も無き者
お題リクエスト
「クリーチャータイプではなく能力を参照するロード」
《騎兵戦の達人/Cavalry Master》のようなカードを希望
2015/08/09(日) 13:04:56
670 :
名も無き者
>>667
本スレ40の者です。
《憤怒売り》みたいに色マナしか減らさない事を考えてましたが、それを明記することを忘れていました、ご指摘感謝いたします。
2015/08/09(日) 13:16:10
671 :
名も無き者
今回は《通電式キー》が必要不可欠だな
2015/08/09(日) 14:11:38
672 :
わど
『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』のpick結果を更新しました。
次のお題は528様の提供となります。
2015/08/10(月) 00:40:57
673 :
528
今週のお題を投稿致しました。

また現時点で不満や不備があるかもしれないので、質問等投げて頂けると助かります。
2015/08/10(月) 01:24:21
674 :
名も無き者
>>54
《精力の護符》下で2マナ出るのは意図した挙動?
2015/08/10(月) 11:02:01
675 :
本スレ54
>>674
そうです
それぐらいのシナジーはあっても問題ないし、あった方が面白いと思いました
2015/08/10(月) 11:38:07
676 :
名も無き者
>>58
工作がんばった甲斐がありましたね。
おつかれさまです
2015/08/10(月) 17:06:17
677 :
名も無き者
収録されそうにないデザインばかりだな
2015/08/11(火) 05:21:28
678 :
名も無き者
新しい2色土地のデザインならまだ分かるが、ゼンディカーに収録されるとなるとそれっぽいのは数個しか出てないんやな…
2015/08/11(火) 06:04:56
679 :
名も無き者
ゼンディカーらしさが必要ってこと?
2015/08/11(火) 09:28:39
680 :
名も無き者
フレーバー以前の問題
フェイク情報として流しても納得できるようなものでなければ「収録されそう」とは言えないのよ…
やたら煩雑(初心者が間違えやすそう/テキスト長すぎ)だったり
特定セットのキーワード使ってたりしたらほぼ有り得ない
2015/08/11(火) 10:03:14
681 :
名も無き者
51の前半は対偶を取ればスッキリすると思う
「いずれの対戦相手も無色の土地でないパーマネントをコントロールしていない場合、鳴動する叢林はタップ状態で戦場に出る」

個人的にはフェッチが期待されてただけにアンタップインの可能性があるものであってほしい
まぁそれはオリカ以前の願望な訳だけども…
2015/08/11(火) 10:11:04
682 :
名も無き者
レアだったら複雑でもいいんじゃないか?
新世界秩序で複雑さを除くのは低レアリティだけだし
2015/08/11(火) 10:15:17
683 :
名も無き者
ゼンディカーって単色推奨(多色カードなし)だったような気がするんだけど。
ゼンディカーの収録されそうと考えると、2色土地って難しいね。
2015/08/11(火) 12:57:55
684 :
名も無き者
逆に、多色 対 無色(エルドラージ) になる展開もありうるし
エルドラージが暴れて次元にガリガリ穴を開ける展開だってありうる
設定上はPWじゃないけど次元渡り的な事が出来るらしいからな、連中
2015/08/11(火) 20:42:48
685 :
名も無き者
ギデオンの最新の話とか見てると
ゼンディカーにどれくらいまともなマナが出る土地が残ってるか心配になるレベル
2015/08/11(火) 21:59:42
686 :
名も無き者
>>77
二枚目以降のサイドボード圧迫が厳しいし、サイドボードの基本土地のコピーを戦場に出すとかどうだろうか。
非直観的で煩雑かもしれないけど
2015/08/11(火) 23:03:42
687 :
名も無き者
>>78
基本でない点を除き基本土地の上位互換なんだな
2015/08/11(火) 23:09:11
688 :
>>686
「サイドに1枚でもあればいい」というアイデアはいいですね。
それを元に別のデザインを作りたいところですが、弱いところも味だと思って今回はこのままでいこうと思います。
2015/08/12(水) 00:06:53
689 :
名も無き者
>>79
《涙の川》ってのが既にあるから弱く感じるな…
2015/08/12(水) 13:58:36
690 :
名も無き者
この土地、コストが書いてないんだぜ……もしかしたら……
2015/08/12(水) 14:20:21
691 :
名も無き者
>本スレ74
レアだからアンタップインってのはわからんけど
78と同じく基本でないことを除き、基本土地の上位互換な

一応レア・土地・「タップ状態で戦場に出る。」で検索したところ78件ヒット
レア土地でも約1/3はタップ状態で戦場に出ます。
2015/08/13(木) 14:18:08
692 :
名も無き者
>>691
69のままだとタップインデュアルランドの下位互換だからじゃ?
2015/08/13(木) 22:26:49
693 :
名も無き者
そうなんだけど、だからってアンタップインにするよりは
せっかく「安堵」って新定義能力つけてるから、そっち方面で修正してほしかったな
やぶん「安堵」で2色目ってのが悪かったんだとおもう
アンタップインなら、デフォルトは無色、「安堵」で2色出せるならペインランドとの差別化で面白かったかな
2015/08/14(金) 01:01:54
694 :
名も無き者
それな。本当にその通りだと思うわ
2015/08/14(金) 01:12:17
695 :
名も無き者
確かにその通りだね。実際「安堵」とそうでないとき(危惧、交戦状態、だろうか)との違いを見せられるのはいい。
2015/08/14(金) 01:40:41
696 :
名も無き者
「安堵」の特徴として1ターン目には確定で条件を満たさないというのがあるから、上で出てる案みたいに安堵してないと色マナが出ないのはデッキによっては使いにくいかも
2015/08/14(金) 03:58:08
697 :
名も無き者
>>85
そのテキストだと追放しなければ、ノーリスクな件について
2015/08/14(金) 07:39:24
698 :
名も無き者
基本土地の上位互換は芸がないのではないか
明示的に基本土地の上位互換といえるカードはデュアルランドを除けばトロウケアの敷石くらいしか印刷されていないのだが
2015/08/14(金) 22:39:05
699 :
名も無き者
「新しいレアのデュアルランドのサイクル」とマローが言ってる記事を見たんだが、デュアルランドってのはどういう意味で言ってるんだろうか
2015/08/14(金) 23:29:20
700 :
名も無き者
色が二つでる以上の意味はないよ
2015/08/15(土) 01:50:47
701 :
名も無き者
土地が二つ出る可能性
2015/08/15(土) 03:34:40
702 :
名も無き者
土地が二つ出る可能性
2015/08/15(土) 03:34:41
703 :
名も無き者
コメントまで二つ出さなくていい
2015/08/15(土) 08:04:22
704 :
本74
確かにアンタップインだけだと強すぎる感もしますが序盤無色しか出ないというのその通りで、今回は序盤の展開を重視した結果あれにしてみました
しかし序盤に使いづらいのをあえて仕様にしてもよかったかもしれませんね
ちょっと今回は変えすぎになりそうなのでこのままにしときますが
しかしアンタップするだけでバランスが劇的に変わる土地デザインは難しい!
2015/08/15(土) 12:02:16
705 :
名も無き者
タップインって結構なデメリットだよ、タップインデュアルランドの上位互換がでているのが良い例
安堵って性質上相手ターンはほぼ確実に達成できてるよね
今のだと自分のターンは基本土地互換、相手のターンはノーリスクの2色土地ってなる
赤相手でも毎ターンインスタント火力あるわけでもないし

上記案でも自分の1ターンは無色だけだけど、相手ターンになればセット直後のターンでもノーリスクで2色だせる土地ってことになる
コントロールだとこれだけで4積み余裕
ビートダウン以外でもつかえることを考えて作らないといけないね
2015/08/15(土) 20:13:39
706 :
名も無き者
やっぱり安堵土地はクソじゃないか!()
2015/08/15(土) 21:31:06
707 :
名も無き者
違いはあるけど94と97が被ってる感じがする
それから既に出せるマナによって性質が変わる土地も多いね
2015/08/17(月) 00:28:46
708 :
528
みなさん投稿ありがとうございました。
今回の結果発表を本スレに投稿致しました。

また、掲載作品の評価の他に、どういった基準で評価したのか、どうしてこのカードがピックにならなかったのか、等ありましたら、より細かい評価基準について補足いたします。
2015/08/17(月) 01:13:58
709 :
名も無き者
せっかくだから聞いちゃうけど

何で今回のお題「戦乱のゼンディカーに収録されそうな」って付けたの?
新二色土地、だけじゃダメだった?

自分が鈍感だからか、Pick結果から「戦乱のゼンディカーに収録されそうな」部分が分からなくて
お題にわざわざそれを冠した理由がちょっと知りたいなぁと
2015/08/17(月) 04:35:18
710 :
528
>>709さん
単なる2色土地だけのお題だと、受けが広すぎる上にアイデア勝負みたいな感じになってピックがしづらくなります。そのためプラスアルファで特別なテーマを入れました。

ゼンディカーらしさみたいなものの定義は何もありません。が、土地そのものに関係するもの(旧ゼンディカーのテーマ)、エルドラージや無色パーマネントに関係するもの、物理的や能力的に動きのあるもの(前者はフェッチランド、後者はミシュラランド)、などこのようなものを期待していました。『そんなのわかるわけねえよ』と言われてしまうと何も言い返せないところではありますが……

また、これらのテーマは絶対ではありません。単純にアイデア勝負で『ゼンディカーらしくはないが、非ゼンディカー要素はないので一応収録されてたとしてもまあ許せるか』みたいなものも想定してました。

ちなみに、独自に考えた新ゼンディカーのテーマはこれだと銘打って作ってもらったら、それが上記に挙げたテーマに全く該当していなかったとしても、それなりに説得力があり良いデザインであればピックに至ります。

長くなりましたが以上です。
2015/08/17(月) 06:48:57
711 :
わど
528様Pickerお疲れ様です。今週のお題を出しましたのでよろしくお願いいたします。
2015/08/17(月) 08:06:21
712 :
名も無き者
繁りの峰について、
>入賞作品の山峡の前哨地とは正反対のデザイン。
ってあるけど、
前者はトップが土地でないならタップ
後者はトップが土地ならアンタップ
だから、一緒じゃないか?

>>85には
> ゼンディカーが土地ブロックならデッキには土地多めにさせたいだろうという発想
ってあるのに
> 土地よりも多いカードのおかげでわりとアンタップが期待出来そうです。
という評価なのもおかしい
2015/08/17(月) 09:47:47
713 :
528
>>712さん
すみません、ご指摘通り完全に読み間違えておりました。追放するかとタイプの違いはありますがボーナスの条件はほぼ同じと言えるようです。

評価自体は土地か非土地かが絡んでめちゃくちゃ高評価になった結果大賞になった、というわけではないため結果自体をかえることはしないです。

ですが重要な要素を読み間違えてしまいたいへん申し訳ありませんでした。
2015/08/17(月) 10:12:52
714 :
名も無き者
>>102
プレイヤーのコントロールは今回の御題外じゃない?
2015/08/17(月) 10:42:14
715 :
名も無き者
528氏はピックはガバガバだが人は成長する生き物なので続けてほしい(無責任な丸投げ)
2015/08/17(月) 11:31:53
716 :
名も無き者
投稿作品も>>697で言われてる通り、ルールガバガバなんだよな
2015/08/17(月) 13:48:38
717 :
528
>>716さん
非土地ならアンタップ、という風に勝手に勘違いして解釈していました。非常に申し訳ない限りです。

考えたところ、大きなミスを立て続けにやってしまいピッカーとしての役割が保てておらず、スレの荒れる原因にもなったりするのはいかがなものかと思っています。

残念ですが、これを最後にピッカーを降りるべきだろうと判断しました。重ね重ねご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
個人的には楽しく出来ていましたが、まわりが楽しめない状態にあるのは辛いものがあります。
投稿自体は気が向いたら参加するとは思います。

今回のお題と結果についてのコメントは返したいと思いますが、ひとまずピッカーそのものはこれでおわります。みなさんありがとうございました。
2015/08/17(月) 14:13:51
718 :
名も無き者
あーあ、ピッカーやめちゃったじゃねーか。
これ、お前らのせいだからな
2015/08/17(月) 14:44:17
719 :
名も無き者
賢明な判断だと思うよ。
これだけ穴のあるピックが続けば流石に擁護できない。
2015/08/17(月) 15:00:56
720 :
名も無き者
基準が不明瞭なのは仕方ないけど、お題が毎度わりと上級者向けだったのがヨクナカッタ
明確なミスは今回の大賞くらいだし、個人的にはそこまで思い詰めずに続けても良いような気がするけど本人がそう言うならまぁ止めもしない
2015/08/17(月) 17:16:27
721 :
名も無き者
ピッカー1人になっちゃうから
新ピッカー募らないとな
2015/08/17(月) 17:51:56
722 :
名も無き者
えっ!?なに>>721やってくれるの???
2015/08/17(月) 18:27:27
723 :
名も無き者
じゃあ俺がやるよ
2015/08/17(月) 18:48:05
724 :
名も無き者
増刊号の質問とかにいちいち反応しなくていいのよ
オトコらしく、お題をバンと叩きつけて、バシッとPickするだけでいい
他の人の意見に左右されすぎでは

最悪、増刊号見なくてもよし
辞めるなら止めないけど、またやりたくなったらお任せしたい、て感じ
2015/08/17(月) 19:12:33
725 :
名も無き者
批判を聞きたくないという消極的理由だとしても、そういう意志があるなら止められはしない
まぁ、楽しくないと感じている事を続ける必要はない
2015/08/17(月) 19:36:00
726 :
名も無き者
>>723がやってくれるらしい

2015/08/17(月) 19:47:56
727 :
わど
>>717 528様
あらら。残念です。ひとまずPicker業お疲れ様でした。また気が向いたらぜひ。

>>721
無理に募らなくても結構ですよ。ひとりPickerだった時期も割と長かった訳ですし。

>>723
Picker立候補ですか、歓迎致します。実際にやるときはログインをお忘れなく。
追記:了解です(笑)そんな気はしてました。
(last edited: 2015/08/17(月) 21:36:59) 2015/08/17(月) 20:27:03
728 :
723
軽い気持ちでダチョウ倶楽部のネタのつもりでしたレスで混乱させてしまい申し訳ない、立候補はしません。
すみませんでした…
2015/08/17(月) 21:02:24
729 :
528
>わどさん
短い間でしたがお世話になりました。引き続き頑張って下さい。

>>725さん
批判を聞きたくないのは、どちらかというとみなさん向けのケアですね。しょっちゅう不満を言いたくなるような人がピッカーにずっとついているのはストレス溜まって嫌でしょう。

自分自身が非難されること自体は、真摯に受け止めて次に繋げようとは思うので自分の観点だとそこに負の感情はあまりないです、が、こう連続してだと上記のほうの理由がどうしても気になるので続けにくいです。
2015/08/17(月) 21:25:56
730 :
名も無き者
528さんの場合ピックされるカードのメカニズムが偏っているんですよね
対抗色ミシュラ以外はタップインをどうやってアンタップインさせるかってカードばかり
なら最初からタップインだけどアンタップインもできるカードで募集すればよかった
ピックがわるいではなくお題選択が悪いんだと思う
一言で良いから投稿全部にコメント
2015/08/17(月) 21:57:30
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.