Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/08(土) 04:16:31

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part11

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/08/05(水) 16:11:10) 2015/05/05(火) 20:27:03

543 :
名も無き者
向上呪文むけか、一瞬何か分からんかったわ
2015/07/08(水) 16:11:40
544 :
名も無き者
別にそれに限らずとも《雷景学院の戦闘魔道士》みたいなキッカーも支払えるし
《古えの遺恨》みたいな色違いフラッシュバックも支払える
ロマンを言えば《太陽の拳》で重い呪文をぶん回したりとかね
2015/07/08(水) 21:03:22
545 :
名も無き者
結構前に多色土地のお題やった記憶があるんだが、そのときの大賞Pickなんだっけ。
2015/07/09(木) 19:54:08
546 :
名も無き者
レベラー
http://forum.astral-guild.net/board/21/1578/881
2015/07/09(木) 20:58:21
547 :
名も無き者
サンクス
メルカディア市のアイディアがなかなか
2015/07/09(木) 21:36:26
548 :
名も無き者
前の時何投稿したのか探したら、前回今回どっちも4色出る土地だったわ
2015/07/09(木) 21:38:24
549 :
名も無き者
意外なことに4色土地って未だに公式から出てないらしいな
そういう意味では面白い試みなんじゃないか
2015/07/09(木) 22:09:10
550 :
名も無き者
しかしやっぱり3~4色って難しいね
5色から色を減らすにはそれなりの理由が求められるし
サイクル化も視野に入れないといけないし
だったら5色にすればいいじゃん、ってなってしまう
2015/07/09(木) 23:36:57
551 :
名も無き者
4色デッキ自体希少だしな
需要がない
2015/07/10(金) 00:05:02
552 :
名も無き者
うろ覚えだけど、コストを支払う前のカウンターの個数を参照するんじゃなかったっけ?
2015/07/10(金) 11:24:43
553 :
528
わどさんのピック結果前で、前後しますが今週のお題を発表させて頂きました。個人的な都合でこのような形になり申し訳ないのですが、ご容赦下さい。

【わどさんのピック結果投稿後、今週のお題投稿開始として下さい。】
2015/07/13(月) 00:21:27
554 :
わど
『3色以上を出せる土地』のpick結果を更新しました。
528様のお題投稿開始ですね。

>リンク辿れない人へ。

>◆ゴルコンダ
>http://www.ggccaatt.net/2015/01/20/%E3%83%AB%E3%83%8D-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80/

>◆大家族
>http://www.ggccaatt.net/2015/01/18/%E3%83%AB%E3%83%8D-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E6%97%8F/

>◆光の帝国
>http://www.ggccaatt.net/2015/01/19/%E3%83%AB%E3%83%8D-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88-%E5%85%89%E3%81%AE%E5%B8%9D%E5%9B%BD/
(last edited: 2015/07/13(月) 17:02:01) 2015/07/13(月) 00:48:08
555 :
名も無き者
まず美術センスが無いから絵を見てイメージがめんどくs
2015/07/13(月) 02:24:50
556 :
名も無き者
大家族くらいわかるだろう
2015/07/13(月) 07:59:05
557 :
名も無き者
何だ見送り回か
2015/07/13(月) 08:17:50
558 :
名も無き者
4枚くらいに絞ってもらったほうが良かったかも
自分はこういうタイプのお題好きだよ
苦手な人も結構いるんだろうけど
2015/07/13(月) 08:32:14
559 :
名も無き者
いろんな視点でお題出してもらった方が、新鮮で面白いよね
参加できるかはまた別としても
2015/07/13(月) 08:39:56
560 :
名も無き者
昔は結構この手のお題あったよね
Pickerさん自作の絵がお題だった事もあったっけなぁ
他にも「カード名指定」「フレーバーテキスト指定」みたいなお題もちらほら

旧サイト吹き飛んだのが今でも悔やまれるなぁ
2015/07/13(月) 09:53:44
561 :
名も無き者
ルネマグリット限定じゃないほうがやりやすかったかな。
あんまり造詣が深くない画家の絵を見てって言ってもあんまりインスピ湧かない。

どちらにせよあまり得意なお題でもないしスルーしかできないのが辛い…
2015/07/13(月) 12:13:32
562 :
spiritcross メールアドレス公開設定
こんにちは、オリカスレ管理人を務めておりますspiritcrossです。
諸般の事情により、管理人を続けることが難しくなりますので、新たに管理人を引き受けてくださる方を募集したいと思います。

引き受けてくださる方は、ログイン後、ユーザーページにあるユーザー情報の変更から、メールアドレスの公開範囲を「登録ユーザーにのみ公開する」にしていただき
管理人に立候補する旨をこちらの増刊号にて意思表示くださいますようお願いいたします。
2015/07/13(月) 13:44:32
563 :
528
みなさん
難しいお題になってしまって申し訳有りません。
指定があったほうがという意見もあったので、お題に補足したいと思います。

◆ゴルコンダ
http://www.ggccaatt.net/2015/01/20/ルネ-マグリット-ゴルコンダ/

◆大家族
http://www.ggccaatt.net/2015/01/18/ルネ-マグリット-大家族/

◆光の帝国
http://www.ggccaatt.net/2015/01/19/ルネ-マグリット-光の帝国/

上記3つはマグリットの代表作です。リンク先に解説も載っています。もし、「どれがよいか選べない」というのがあれば、上記3つから指定して下さい。
もちろん当初の通り、上記以外から自由に選んでいただく形でも構いません。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
(last edited: 2015/07/13(月) 16:51:25) 2015/07/13(月) 16:50:55
564 :
名も無き者
解説読まないとまるで意味が分からんぞ!
これらの持つ意味を初見で理解できるなはエスパーだけじゃないか?
2015/07/13(月) 17:52:27
565 :
>>562 spiritcross様
今現在、アカウントでの投稿は行っておりませんが、Astralには常駐していますので
有事の際(次のスレ立て等)には何時でも動ける状態にしておきます。
2015/07/13(月) 18:51:23
566 :
名も無き者
>>spiritcrossさん
長い間ありがとうございました!
オリカスレを支えてくれていた管理人に拍手
2015/07/13(月) 19:19:59
567 :
名も無き者
>>564
読解力なんかいらないよ
君は「大家族」の絵画的解釈から《未達への旅》が生まれたと思ってるのか?
2015/07/13(月) 19:51:31
568 :
名も無き者
絵画の解説なんて見てもつまらないし、自分の解釈でいいんでない。この絵がどういう意味をもつか、なんて考えないで自分が感じたままにカードにするだけ。前のドローンのお題より簡単で楽しいと俺は思う。
2015/07/13(月) 20:04:34
569 :
名も無き者
《目かくし》のこととか考えるともうイラストのかいしゃくとかどうでもよくなってくるよな!
2015/07/13(月) 20:52:24
570 :
名も無き者
よくは知らないけど、シュルレアリズムの絵ってインパクトが強い反面、わけがわからなくて一般向けじゃないよね。そのチョイスが少し敷居を高めたかな。《停滞》のイラストとか好きな自分としては好みの絵で、いいものを知ったって感じ。


2015/07/14(火) 00:34:10
571 :
名も無き者
訳がわかなそうな人たちに面白い情報を差し上げよう
(リンク先として適切か怪しいんでurlからh抜き)
《稲妻》
ttp://wolfym.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_P4184986-12-fc351.jpg.html

(the)《Anger of the Gods》
ttp://ja.hotelart.cn/rene-magritte/the-anger-of-the-gods.html
2015/07/14(火) 01:52:19
572 :
名も無き者
みんな投稿ルールの「URL貼ってください」をしてないってことはPICKはされなくてもいいってことね よし
2015/07/15(水) 20:39:45
573 :
名も無き者
528さんが代表作として上げてるやつはいいんじゃ
2015/07/15(水) 23:00:46
574 :
名も無き者
クソみてーな挙げ足をとるなよ、ガキか
2015/07/15(水) 23:08:13
575 :
名も無き者
でも例にとって悪いが>>903とかは正直どれを参考にしたのかわからんぞ
2015/07/15(水) 23:12:18
576 :
名も無き者
夏の行進はそのままのタイトルで一応存在してるね

http://www.geocities.jp/nack735/magritte.html

528氏の参考URLの中に絵はあったけどタイトルは明示されてなかったから不親切ではある

2015/07/15(水) 23:53:45
577 :
名も無き者
黒のおまけ付き5マナ単体除去のコモン臭は異常
2015/07/16(木) 00:12:49
578 :
名も無き者
個人的に絵画とテキストがイメージにあっていたのは

《水中適応体》 かなりツボ、わかりやすい
《三つの予言》《異なる時》 同じ絵だけどどっちも上手く表現されていると思う、使ってみたい
2015/07/20(月) 00:33:26
579 :
528
みなさん投稿お疲れ様でした。個人的にはいろんな解釈がみられて面白かったです。

本スレにピック結果発表しております。
2015/07/20(月) 00:57:39
580 :
わど
528様Pickerお疲れ様です。今週のお題を出しましたのでよろしくお願いいたします。

>Pickありがとうございます!
2015/07/20(月) 10:21:14
581 :
名も無き者
>>923

名前被りの指摘置いときますね→《疲労の呪い》
2015/07/20(月) 22:50:56
582 :
名も無き者
>>919
ぱっと思い付くのは《時間の達人》とかで相手のエンド時にそれを戻し続けるとかかな
2015/07/20(月) 23:19:03
583 :
名も無き者
《時間の名人》だった
2015/07/20(月) 23:25:03
584 :
名も無き者
>>581
指摘ありがとう、面倒だからかぶりを調べなかった結果がこのざまだ…
2015/07/20(月) 23:56:15
585 :
名も無き者
本スレ>>919
あと《エイヴィーゾア》が頭に浮かんだ
2015/07/21(火) 19:53:35
586 :
名も無き者
>>582,585
揃ったらどっちも危険レベルだね
元々は、多人数戦で置いたら面白そうって発想だった
2015/07/21(火) 22:16:06
587 :
名も無き者
本家スレのテーマには関係ないんですが皆さんにご質問があります

伝説・非伝説の違いによってカードパワーはどのくらい変わると思いますか?
例えば伝説版デュアルランドがあったとしたら、どんな能力を付け加えれば本家と同じくらいの強さになるでしょう?
2015/07/22(水) 14:42:34
588 :
名も無き者
本家と同じくらいの強さになったら困るんですがそれは……
2015/07/22(水) 14:48:31
589 :
名も無き者
土地なら「タップイン」「無色」「伝説」が大体同列なような気がする
2015/07/22(水) 15:16:57
590 :
名も無き者
「EtBで占術1」「EtBで1点ライフゲイン」はどうか

そもそもデュアルランドはフェッチでサーチできるからピン刺しでも困らない
伝説であることがデメリットとして弱い気がする
旧伝説ルールならだいぶ話は変わるけど
2015/07/22(水) 15:41:35
591 :
名も無き者
伝説のデメリットって基本的に「場に1枚のみ」「2枚目が手札にきたら腐る」の2つだからそこをどうにすればいんじゃないかな?

たとえば
・サイクリング等で2枚目が手札にきても別のものに変換できる
・場に1枚あれば十分なメリット能力を付与する。(タップでキーワード能力や+0/+1全体付与とか)


伝説の平地+島
伝説の土地―平地・島
山サイクリング(2)

伝説の山+森
伝説の土地―山・森
(T):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで速攻を得る。
2015/07/22(水) 18:28:11
592 :
名も無き者
デュアルランド自体が強いから伝説をつけて初めて「なんだこのカード強すぎ!」くらいのイメージ

カードパワー議論をするなら土台が不適当なのではないか
2015/07/22(水) 18:57:13
593 :
名も無き者
そもそも伝説であることがメリットにすらなりえる場合もあるんだから
結局カードパワーという物差しで測るのは不適当では?
2015/07/22(水) 19:27:44
594 :
名も無き者
色マナを安定供給するのが仕事の多色地形に伝説つけないと思うけどなあ。
4枚積みづらくなるし。
仮定に文句つけるのもどうかと思うけど、やってることがやってることだし。

こういうときに妥当なのは熊とかじゃね?2マナ22にどこまでメリットつけられるか。
2015/07/22(水) 20:25:51
595 :
名も無き者
滅殺喰らうと巨像も墜ちる罠
2015/07/23(木) 14:48:38
596 :
わど
『アンタップを阻害するカード』のpick結果を更新しました。
次のお題は528様の提供となります。
2015/07/27(月) 00:59:16
597 :
528
本スレに今週のお題を投稿しました。
2015/07/27(月) 08:28:51
598 :
名も無き者
>>594
《今田家の猟犬、勇丸》が一番分かりやすいだろうか。①マナ相当くらいの評価は出来る
2015/07/27(月) 08:38:41
599 :
名も無き者
能力から推測するに復習は変換ミスだよな?
2015/07/27(月) 13:30:14
600 :
名も無き者
今回のお題難しいね…
狼男のフレーバーとして最も優れていたのが変身だったから
それを抜くとなると「鳥だけど飛行が無い」「エルドラージなのに有色」みたいな歪みを納得させる理由が必要だけど思いつかない
2015/07/27(月) 15:00:30
601 :
名も無き者
変身がないころから変化する生物はいたから(良心)
2015/07/27(月) 15:29:50
602 :
名も無き者
>599
おっしゃる通り変換ミスです。。
指摘thx!
2015/07/27(月) 18:39:47
603 :
名も無き者
お題がクリーチャーカード限定じゃなかったらやりようがあったんだけど…
2015/07/27(月) 22:36:13
604 :
名も無き者
お題にケチつけるのは三流のやり方
2015/07/27(月) 22:53:14
605 :
名も無き者
元気出して!重箱の隅をつついて斜め上の解釈のカードを作るあの頃のあなたはどこへいったの!
2015/07/27(月) 23:16:13
606 :
名も無き者
覇権はCIP能力だからタフネス未定義のままじゃ覇権する前に墓地行きになってしまうよ
2015/07/29(水) 20:52:36
607 :
名も無き者
狼だっていう設定のキャラを使おうとしたけど女だったり色に違和感があったりで中々違和感が無くならないでござるの巻
2015/07/29(水) 21:26:09
608 :
名も無き者
お題リクエスト
3マナ以下で4色以上の伝説のクリーチャー
(要は4色以上のタイニーデッキを可能にするカード)
2015/07/30(木) 01:04:08
609 :
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]を作成しました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/

[Part13-4]のスレが埋まった後に、移行をよろしくお願いします。
(last edited: 2015/07/30(木) 01:10:00) 2015/07/30(木) 01:08:19
610 :
名も無き者
そういえば、過去のPick一覧はなくなったのね
たまに昔のスレ見るときに便利だったんだけども

管理の負担になるなら仕方ないけど
2015/07/30(木) 02:43:53
611 :
名も無き者
このスレみた直後にどっち取る?で《真面目な訪問者、ソリン》が表示されたらコーヒー吹いたわ
ソリン、そういえば真面目な奴だったんだな
2015/07/30(木) 22:42:14
612 :
名も無き者
ソリンさんは至って真面目よ
そして真面目なネタ枠と言えばジョーさん
2015/07/30(木) 23:27:09
613 :
名も無き者
955は人狼ゲームやったことあるとニヤッとなるな。

リクエスト:高コストなアーティファクト
2015/08/02(日) 19:57:37
614 :
名も無き者
せめて締め切りで締めて欲しいなぁ
2015/08/03(月) 11:23:42
615 :
名も無き者
アーティファクトお題いいですね
会社からの帰りがけに次のお題はアーティファクトがいいなぁと思ってました
2015/08/03(月) 11:52:22
616 :
528
新スレのほうに
『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』結果発表投稿致しました。
2015/08/03(月) 12:14:25
617 :
わど
528様Pickerお疲れ様です。今週のお題を出しましたのでよろしくお願いいたします。
2015/08/03(月) 12:28:36
618 :
名も無き者
狼男のカードつくれって話だったのによぉー
人狼ゲームを基にしたカードが大賞だってよー?
やってらんねーよ
2015/08/03(月) 14:47:28
619 :
名も無き者
ピッカーがそういうピックをするってだけのことでしょ。
能力やバランスよりも、トップダウンデザインを重視する。
ドローンの時の大賞や、この前の絵画のお題の出し方見ても分かる。

嫌なら投稿しないこった。
2015/08/03(月) 15:13:28
620 :
528
>>618さん
ピックが歪んでしまったようで申し訳ありませんでした。
トップダウンデザインは無意識に高く評価しているかもしれません。
が、ボトムアップデザインを蔑ろにしていいわけではないと思うので、次回はメカニズム優先でデザインされたカードも出来る限り注視していきたいと思います。

よければ、メカニズム優先になりそうなお題リクエストをいただけると幸いです。
2015/08/03(月) 15:56:26
621 :
名も無き者
狼男お題で人狼ゲームのカード出してくるのは果たして
「能力やバランスよりもトップダウン」に当てはまるのだろうか、「狼男」のトップダウンカード出すならまだしも。

別にピッカーが何をピックしようがかまわないが、>>619が気になった
2015/08/03(月) 15:59:23
622 :
名も無き者
本人が変化球だと思っているものが暴投だったうえにキャッチャーが補給してしかもストライク判定入る希有なパターン……!
2015/08/03(月) 16:01:39
623 :
名も無き者
次はPickerが違うから次頑張りなよ。
528氏の時は、お題と外れたものが大賞になる傾向があるから、
狙ってPickされたいなら外していくのがいいかも。
(ドローンがお題ならドローンはつくらない。狼男がお題なら狼男はつくらない。)
2015/08/03(月) 16:08:09
624 :
名も無き者
>>621
モチーフにしてるものがある以上はトップダウンデザインの一角だと思う

ただそこで「人狼ゲーム」のトップダウンが大賞となると、果たしてそれが
今回のお題の狙いだったのかと言われると首を傾げる人が出るのも分かる
実際618なんかはその点についてのコメントなんだろうし
2015/08/03(月) 16:19:42
625 :
名も無き者
ピッカー経験があるので、お題やピックに文句を言われる辛さもわかるのだが、それ以上にこんな適当なピックでいいのだろうかという疑問も浮かぶ

楽しみ方は各個人にあり、好きにデザインする者がいればピックされるのを狙いに行く者もいる。
なので、今回の不満を持つ者にお題を聞いてみる姿勢はとてもよいものだと思う。

批判されている理由がわかっていないところはまあ、多少はね?
2015/08/03(月) 16:40:28
626 :
名も無き者
まぁPickなんて人の好みさね
ちなみに俺がPick(…というか点数付けだけ)してみたら

1位
 972 個人的に文句なしレベル
 993 同上
3位
 978 コピーが即死する点がちょっと残念
 980 面白いけどテキストが煩雑すぎ…
5位
 988 デザインが面白い。乙女かw。青い方がちと強すぎ。

って感じになったわ
2015/08/03(月) 18:08:09
627 :
名も無き者
騒ぐほどのことでもないだろと思ってピック見に行ったら
全部元ネタありみたいなので変な笑いが出た
そのあとわざわざフレイバー賞を設けてるのに気づいて追撃入った
全部フレイバーなのにフレイバー賞て。
2015/08/03(月) 18:20:41
628 :
528
みなさま
今回は、ずれたピックとなってしまい申し訳ありませんでした。

お題発表時点で指摘があったように、狼男は変身メカニズムが非常にマッチした種族である、とのコメントから、『変身メカニズムを使わないで姿や能力を変える』再現を期待していたように思います。
それプラス、人狼ゲームの再現も煩雑にならない範囲でデザインされていたため、今回の大賞に選びました。
しかし、そのプラスの部分が評価に大きく関わってしまった形になったのかもしれません。

他の生物をを狼男に変えてしまうようなデザインも多々見られましたが、個人的な価値観で、その能力は狼男よりは吸血鬼かなと思っていたようです。

いずれにせよ、意図しないピックで多々不満が出てしまったことは非常に申し訳なく思っております。
今後は出来る限りお題の意図したピックを、あるいはお題に期待するカードの説明を記載して投稿者とのずれがないように調整する次第です。
(last edited: 2015/08/03(月) 18:26:33) 2015/08/03(月) 18:25:22
629 :
名も無き者
選考基準がずれているとはいえ、おまえらも投稿入力欄の中だけで考えた程度の投稿がPickされなかったからって暴れるなよ。変身メカニズムがどれも似たり寄ったりだったぞ。
だがそうだな、覇権は盲点だった。

他者を同類にする能力が狼男より吸血鬼には同意。そんなんだったらゾンビだってそうなる。
いまのPickに不満があるんならまず自分が一回だけでもPickerに立候補してやってみればいいじゃないか

俺はしないから不満は言わない
2015/08/03(月) 19:23:39
630 :
名も無き者
>>628
説明ありがとうございます。

変身を使わない変化って言って変異が大賞なのは正直よくわからんけど…
普通に人狼ゲームのデザインに沿ってるから評価されたんだと思ってた。
2015/08/03(月) 19:32:09
631 :
名も無き者
大賞のデザインは秀逸だと思ったな、自分も。
誰が見ても狼男ってわかるし、変異のおかげでシンプルな挙動だし。

「狼男」の定義なんかないよ。色んな作品に登場してるけど、設定はみなバラバラだし。各々が自分なりのイメージの「狼男」でいいじゃん。だから元ネタ云々の不満には同意しかねるな。元ネタってなんやねんって感じ。
2015/08/03(月) 19:45:35
632 :
名も無き者
それは同意するんだが、マジックには既に立派に狼男という種族も設定もあってな…
その辺のピックが殆どあるかないかという状況だからこういう不満も出てくるんじゃない?
2015/08/03(月) 19:57:04
633 :
名も無き者
確かに正統派というか真っ向勝負してる狼男のデザインのピックが無いのは不満がでるか。

毎日暑くて、何かと忙しい中で時間作ってピックしてくれてるから、皆感謝してると思うよ。また次も頑張ってくれ。わど氏と528氏はピック基準が違ってて、そこが面白いところだから物怖じせずにピックしてほしい。
2015/08/03(月) 20:07:28
634 :
名も無き者
嫌なら文句言いうなお前がピッカーやれ勢はいつだって湧くな
2015/08/03(月) 20:23:18
635 :
名も無き者
>他者を同類にする能力が狼男より吸血鬼
これはどうかなぁと思ったんだよね正直

狼男の代名詞と言えば変身で、そのための両面カードのギミックだった訳だけど
大前提としてそれを禁止されてるでしょ?
じゃあどうするか、って言われたら
・別のギミックで「変身」を表現する
・別の「狼男らしさ」を探す(今回だと他者を同類にする能力)
になると思うんだけど、Pickではほぼほぼ変身に傾倒してて

それとも「MtGの世界の狼男だからー」って事?
変身持ってない古い狼男全否定するならそもそもこのお題に異論を唱えるよ自分は
2015/08/03(月) 20:31:17
636 :
528
色々な叱咤激励ありがとうございます。
憤りは重々受け止めておりますので、次に向けた建設的な議論が出来れば幸いです。

今具体的に以下のような運用を検討しています。
(わどさんのお題とは別でお考え下さい)
・お題発表時に、最低でも3点以上、その回のお題の評価基準、ピック基準を、お題に添えて発表する
・フレイバー賞は廃止、大賞は、フレイバー的な側面を重視したトップダウン賞、能力やメカニズムを重視したボトムアップ賞を、入賞、大賞とは別に設ける(順列としては、大賞>トップダウン=ボトムアップ>入賞の基準で)

とりあえず今のところこんな感じです。
何か異論や追加の要望があればよろしくお願いいたします。
2015/08/03(月) 20:55:19
637 :
名も無き者
>お題発表時に、最低でも3点以上、その回のお題の評価基準、ピック基準を、お題に添えて発表する

あまり細かく書きすぎても、投稿されるカードの幅を狭めるだけで
結果先に投稿した者勝ち…みたいな風潮になる可能性も否めない。

昔はピッカー自らがサンプル投稿を提示したり、○○のような点を評価、期待します
といった情報がお題に添えられてたので、ピックを狙う時はよく参考にしてた。
この人やこの書き方が良い!とは言えないけど、528さん自身で過去スレを遡ってみて
先駆者のお題発表の仕方やピック基準を色々見てみるのもいいのではないだろうか。

ちなみに自分が遡った先で見つけた、かなり細かい(悪い意味ではなく)お題発表の例:
http://forum.astral-guild.net/board/21/322/38
2015/08/03(月) 21:34:20
638 :
名も無き者
元ネタが知らん分からん伝わらんってんなら兎も角、993は元ネタがSWの狼男って宣言してる上にきちんと再現できてる気がするんだが
SWの狼男に対する発言からも元ネタを知らんような雰囲気だし、ややもすればPickerが元ネタを知ってるか否かが明暗を分けた印象を受けてしまう

ちなみに俺は狼化のギミックもトップダウンのネタも思い付かなかったクチ。
正直両面に勝てる気がせんかった
2015/08/03(月) 21:38:39
639 :
名も無き者
かなり長文になる、先に謝っておく。


例えばお題が「スリヴァー」ならみんな能力共有、ないしそれを前提としたデザインにするし
例えばこれが「ゾンビ」なら復活なり墓地利用なり、そういったギミックを盛り込むだろうし
何でそうするか?と言えば「MtGにおける種族のフレーバーがそうだから」。

で、「狼男」で考えてみると初期の後付狼男以外はほぼ全て「両面カード・変身」であって
当然、何も縛りが無いお題であればそれを盛り込む訳だよね。

でも今回はそれが禁止されている以上、「MtGの狼男」の「らしさ」は出せないことになる。
なら何にらしさを求めるのか?と言うのが今回の投稿に多かった「別作品の狼男」
いわゆる一般的な狼男の伝承に始まり、有名作品の狼男からそれっぽいものに至るまで
みんなそれこそ>>605みたいに力の限り重箱の隅をつつきまくった結果の産物で。

今回のPickのほとんどは、両面カード・変身のイメージを違う形で盛り込んでみた作品であって
それって「禁止したはいいけど結局既存のイメージじゃん?」と自分は思うのよ。
両面カードを禁止して帰結したのがそこなの?みたいな。

今回の問題は、変身以外の別の場所に狼男を求めようした投稿が集まって、
その上でそれをバッサリした感性に色々と言われているだけであって。
だから、それこそお題を出す時に>>628にもある
>『変身メカニズムを使わないで姿や能力を変える』再現
これをしっかり伝えるべきだったし、
それがあれば今回の不満噴出は起こらなかったと思うよ?
今回のPickだって、この前提条件を踏まえれば分からなくもない結果だと。


ただ最後に苦言になるけど
>他者を変えてしまうような能力は狼男より吸血鬼
これはさぁ…そりゃMtGのカードではそういう狼男はいないだろうけど
一般的な狼男伝承にも狂犬病から連想されたりしてるし、
フレーバー的にもそれこそ《内にいる獣》もいるし。
こういう方向で否定されると、正直ちょっと重箱の隅とか投稿できなくなるよ…
ゾンビじゃなくてもフェニックスだって墓地から帰ってくるよ…
2015/08/03(月) 22:56:23
640 :
528
>>639さん
ご指摘ありがとうございます。
ここで発表後皆さんのレスに返答している中で、ピックが間違っていたのは感じていますし、またお題発表そのものの情報が不足していたことも正論だと思います。

>>628については、
>『変身メカニズムを使わないで姿や能力を変える』再現
>他者を変えてしまうような能力は狼男より吸血鬼
今回のピックがだめだった原因が、「こういった観点で自分本位でピックしてしまった結果失敗した」という点について反省している趣旨です。
2015/08/03(月) 23:09:21
641 :
名も無き者
リクエスト
夏を感じるようなカード
マジックの世界観と季節感を両立する感じで

そういや《ホタル》とかいうカードを300円で買った、学生時代の思い出
あの頃は古いカード=強い、と盲信していた
2015/08/05(水) 20:48:55
642 :
名も無き者
今回、お題に沿ってるカードが極端に少ない気がするんだけど大丈夫かコレ

アンタップ状態で"のみ"機能するカードだよね?
2015/08/05(水) 22:43:34
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.